So-net光プラスを契約しようと思っている人の中には「キャンペーンを利用して、お得に申し込みたい!」と思っている人も多いでしょう。
So-net光プラスの公式サイトや代理店では、窓口ごとにさまざまなキャンペーンを行っていますが、結論からいうと以下の2社がおすすめです!
- 実質料金を最安にするなら「So-net公式」
- 最高額キャッシュバックを受け取るなら「代理店GrandNetwork」
また、キャンペーン窓口を選ぶ際には、以下3つのポイントに注目してみてください。
- 特典の受け取り時期が早い窓口を選ぶ
- 特典の受け取り条件が厳しくない窓口を選ぶ
- 特典の受け取り方法が簡単な窓口を選ぶ
今回は、So-net光プラスのキャンペーン窓口7社について、徹底比較しました。
最後にSo-net光プラスを1番お得に契約する方法や手順も解説しているので、ぜひご覧ください。
So-net光プラスのキャンペーン窓口3つの選び方
So-net光プラスのキャンペーン窓口を選ぶときには、以下3つのポイントに注目して選びましょう。
➀特典の受け取り時期が早い窓口を選ぶ
特典は、遅くても半年以内に受け取れる窓口を選びましょう。
So-net光プラスの各窓口が実施しているキャンペーンをチェックしていくと、特典の受け取り時期が最短翌々月と早いところもあれば、1年後と遅いところもあります。
受取時期が遅すぎると、せっかくもらえるはずだった特典を受け取り忘れてしまう可能性もあるので、特典の受取時期は早い窓口がおすすめです。
➁特典の受け取り条件が厳しくない窓口を選ぶ
特典の受け取り条件は、「ネット契約のみ」「ひかり電話同時加入」など、かんたんに達成できる内容を提示している窓口を選びましょう。
窓口の中には、「友人○人に紹介」「外部サービスの同時契約」など、達成が難しい受け取り条件を出しているところもあります。
いくら豪華な特典でも受取条件を達成できなければ特典を手にできないので、キャンペーン窓口を選ぶ際には、受取条件が厳しくないところを選ぶようにしましょう。
また、多数の指定オプションへの加入が条件となっているところもありますが、こちらも注意が必要です。
不要なオプションをいくつも契約すると毎月無駄な支払いが増えるだけなので、いくら豪華な特典をもらえたとしても結果的にあまりお得とはいえません。
キャンペーン窓口を選ぶ際は、特典内容だけでなく、「どうやったら特典が手に入るのか」といった受け取り条件も必ず確認しておきましょう。
➂特典の受け取り方法が簡単な窓口を選ぶ
特典は、電話で口座番号を伝えるだけだったり、申請なしで自動適用されたりと、簡単に受け取れる窓口がベストです。
受取方法が難しい窓口を利用してしまうと、手続きができていなかったり、手続き自体を諦めてしまったりするなど、特典が受け取れない可能性があるので注意してくださいね。
So-net光プラスのキャンペーン窓口7社を徹底比較!
2021年4月の最新情報をもとに、So-net光プラスの申込窓口7社が行っているキャンペーンを比較してみました。
窓口名 | キャンペーン金額(新規の場合) | 3年間の実質料金 |
---|---|---|
So-net公式 | 戸建て:最大55,440円割引 マンション:最大52,800円割引 |
戸建て:182,490円 マンション:142,780円 |
NEXT(特典A) | 戸建て:40,000円CB マンション:30,000円CB +他社違約金負担(最大50,000円) |
戸建て:185,830円 マンション:153,480円 |
BIGUP(特典A) | 戸建て:40,000円CB マンション:30,000円CB +他社違約金負担(最大50,000円) |
戸建て:185,830円 マンション:153,480円 |
ライフサポート | 戸建て:70,000円CB マンション:65,000円CB |
戸建て:167,930円 マンション:130,580円 |
bloom | 戸建て:50,000円CB マンション:40,000円CB |
戸建て:187,930円 マンション:155,580円 |
Grand Network | 最大60,000円CB +他社違約金負担(最大50,000円) |
戸建て:177,930円 マンション:135,580円 |
ネットナビ | 最大24,000円割引き +10,000円CB |
戸建て:227,930円 マンション:185,580円 |
この表を見ると、もっともキャッシュバック額が高い窓口は「Grand Network」で、実質料金を最安にできる窓口は「So-net公式」であることがわかりますね。
比較してわかったSo-net光プラスのおすすめキャンペーン窓口2社
先ほどの表で比較した結果から、So-net光プラスを申し込むときには、以下2社の窓口がおすすめといえます。
・実質料金を最安にしたい人:So-net公式
・最高額のキャッシュバックをもらいたい人:Grand Network
実質料金を最安にするなら「So-net公式」
So-net公式から申し込むと、月額料金が最大5年間も大幅に割引されるので、実質料金を最安にできますよ。
月額料金割引を適用させるためにはオプションなどを契約する必要がないので、無駄な出費をおさえ、確実に料金を安くしたい人におすすめです。
So-net公式から申し込むメリットは以下3つです。
月額料金割引で特典のもらい忘れなし
So-net光プラス公式からの申し込みの際に適用される月額料金割引特典は、申請不要で初月から最大5年間自動適用されるため、もらい忘れる心配がありません。
新規・転用・事業者変更それぞれの割引総額を以下の表にまとめましたので、ご確認ください。
【マンションの割引額】
新規契約 | 転用・事業者変更 | |
---|---|---|
1~2年目 | -66,000円(-2,750円×24ヶ月) | -52,800円(-2,200円×24ヶ月) |
3~4年目 | -13,200円(-550円×24ヶ月) | - |
5年目以降 | - | - |
6年間の総割引額 | -79,200円 | -52,800円 |
※価格はすべて税込
【戸建ての割引額】
新規契約 | 転用・事業者変更 | |
---|---|---|
1~2年目 | -66,000円(-2,750円×24ヶ月) | -55,440円(-2,310円×24ヶ月) |
3~5年目 | -15,840円(-440円×36ヶ月) | - |
6年目以降 | - | - |
6年間の総割引額 | -81,840円 | -55,440円 |
※価格はすべて税込
戸建てもマンションも新規契約のほうが多く割引されていますが、これは工事費分を割引しているためです。
工事費が発生しない転用・事業者変更は、割引額が少なくなっています。
しかし、実際に請求される月額料金は新規・転用・事業者変更どのパターンで契約しても以下のように変わりません。
【マンション】
新規契約 | 転用・事業者変更 | |
---|---|---|
1~2年目 | 2,728円 | 2,728円 |
3~4年目 | 4,928円 | 4,928円 |
5年目以降 | 4,928円 | 4,928円 |
※価格はすべて税込
【戸建て 】
新規契約 | 転用・事業者変更 | |
---|---|---|
1~2年目 | 3,828円 | 3,828円 |
3~5年目 | 6,138円 | 6,138円 |
6年目以降 | 6,138円 | 6,138円 |
※価格はすべて税込
このように、So-net公式から申し込めば契約パターンに関係なく、初月から確実に月額料金を安くできるのでお得ですよ。
初期工事費用が実質無料
So-net光プラスは初期工事費として、戸建てもマンションも24,000円かかります。
ただし戸建ては60回、マンションは48回の分割となるので、先述したとおりSo-net公式の割引特典で実質無料です。
【マンション 】
契約期間 | 1~2年目 | 3~4年目 | 6年目以降 |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,928円 | 4,928円 | 4,928円 |
工事費 | 550円×24ヶ月 | 550円×24ヶ月 | - |
割引特典 | -2,750円×24ヶ月 | -550円×24ヶ月 | - |
月額料金合計 | 2,728円 | 4,928円 | 4,928円 |
※価格はすべて税込
【戸建て 】
契約期間 | 1~2年目 | 3~5年目 | 6年目以降 |
---|---|---|---|
月額料金 | 6,138円 | 6,138円 | 6,138円 |
工事費 | 440円×24ヶ月 | 440円×36ヶ月 | - |
割引特典 | -2,750円×24ヶ月 | -440円×36ヶ月 | - |
月額料金合計 | 3,828円 | 6,138円 | 6,138円 |
※価格はすべて税込
工事費無料特典はSo-net光プラス公式からネットを契約するだけで適用され、指定オプションを契約する必要もありません。
v6プラス対応ルーター無料レンタルで速度が安定
So-net光プラスは次世代の通信方法といわれる「v6プラス」に対応しています。
現在、多くのユーザーはIPv4という接続方法でインターネットを利用しています。
しかし、IPv4接続は利用者が多くなりすぎてしまったので、現在では夜間や昼間といった混雑する時間帯になると、回線速度が遅くなってしまうのです。
そこで登場したのが新しい接続方法のv6プラスです!
v6プラスはIPv4に比べると利用できるキャパシティーが各段に増え、利用者も少ない接続方法なので、混雑しやすい時間帯でも速度を落とすことなくインターネットを楽しめます。
v6プラス対応の回線を契約すれば混雑しやすい時間帯でも速度を落とすことなく、インターネットが利用できるので、速度重視の人は見逃せないポイントです。
ただし、v6プラスはSo-net光プラスを契約するだけでは利用できません。
v6プラスを使うためには、So-net光プラスで申し込みを行い、v6プラスに対応した無線ルーターを用意する必要があります。
So-netではv6プラス対応の無線ルーターを440円/月でレンタルできますが、So-net公式から申し込むと、レンタル料が永年無料になるのでお得ですよ。
安定した高速通信を利用したい人は、ぜひSo-net公式からv6プラスを申し込みを行い、v6プラス対応ルーターを無料レンタルできる特典を活用してくださいね。
最高額キャッシュバックを受け取るなら「代理店Grand Network」
So-net光プラス申込時に最高額キャッシュバックがほしい人は、最大110,000円の還元が受けられる「代理店Grand Network」から申し込みましょう。
最大110,000円の内訳は以下のとおりです。
- 最大60,000円のキャッシュバック
- 最大50,000円の違約金負担
違約金負担キャンペーンは公式特典なのでどの窓口から申し込んでも適用されますが、多くの窓口ではキャッシュバックを希望すると違約金負担キャンペーンが利用できないようになっています。
しかし、「Grand Network」ならキャッシュバックも違約金負担も併用できるので、乗り換えユーザーには大変お得な窓口となっています。
また、「Grand Network」から申し込めばウイルス対策ソフトが永年無料になる特典も付いてくるので、お得にセキュリティ対策を施したい人にもおすすめです。
ここでは、「Grand Network」の特典について詳しく見ていきましょう。
最大60,000円の高額キャシュバック
「Grand Network」では、以下の条件を満たすと、開通月を含む12ヶ月目に最大60,000円の現金キャッシュバックを受け取れます。
- 新規または転用でSo-net光プラスを契約する
- 指定オプションを契約する
- So-net光プラスを2年以上利用すると約束する
- キャッシュバック申請時にアンケートへ回答する
指定オプションの内容は契約時にオペレーターへ聞かなければわかりませんが、最大60,000円のキャッシュバックはとても魅力的です。
So-net光プラス契約時に最高額キャッシュバックをもらいたい人は、ぜひ「Grand Network」を窓口にしてみましょう。
ウイルス対策ソフトが永年無料
「Grand Network」からSo-net光プラスに申し込みを行うと、キャッシュバックのほか、ウイルス対策ソフト「S-SAFE」を永年無料で利用できる特典もついてきます。
「S-SAFE」はオンラインバンキングの接続や詐欺サイトから保護してくれるウイルス対策ソフトであり、通常なら700円/月かかるので、この特典は大変お得です。
ちなみに、「S-SAFE」はWindowsやMacだけでなく、iPhoneやAndroidスマホにもインストールできます。
1アカウントで最大7台までのデバイスにインストールできるので、家族のセキュリティをお得にまるごと守りたい人も、「Grand Network」からSo-net光プラスを申し込んでみましょう。
So-net光の公式キャンペーン
So-net光プラスで実施している公式キャンペーンを紹介します。
「auスマートバリュー」でauスマホの月額料金が永年割引
auユーザーがSo-net光プラスとSo-net光プラスでんわを契約すると、「auスマートバリュー」が適用されます。
auスマートバリューが適用されると、auスマホの料金が永年最大1,000円/月安くなるので、大変お得です。
auスマートバリューの割引額はスマホの契約プランによって以下のように異なるので、注意してください。
auスマホ契約プラン | 毎月の割引額 | |
---|---|---|
・ピタットプラン 5G ・新auピタットプランN |
~1GB | 割引対象外 |
1~7GB | 550円 | |
・データMAX 5G ・データMAX 5G Netflixパック ・データMAX 4G LTE ・データMAX 4G LTE Netflixパック ・auデータMAXプランPro ・auデータMAXプラン Netflixパック ・auフラットプラン25 NetflixパックN ・auフラットプラン20N ・auフラットプラン7プラスN |
1,100円 | |
auピタットプランN(s) | ~2GB | 550円 |
2~20GB | 1,100円 |
※価格はすべて税込
また、auスマートバリューは家族間のauスマホを最大10回線まで対象にできるので、家族にauユーザーが多いほど割引額は大きくなります。
auユーザーにとってauスマートバリューは絶対適用させないと損をする割引なので、auユーザーの方はSo-net光プラス契約時に、必ず適用させましょう。
他社違約金を最大50,000円まで負担!
So-net光プラスを”代理店から”申し込む場合、他社回線から乗り換えた人は、解約時に発生した違約金を最大50,000円まで負担してもらえるキャンペーンを実施していることがあります。
対象となる違約金は以下の5つなので、違約金がネックで乗り換えを迷っている人はぜひこちらの特典を利用してください。
- 他社回線解約時の違約金
- 他社回線の工事費残債
- 他社スマホの解約金
- 他社スマホの端末残債
- 他社光でんわからSo-net光プラスでんわ切り替え時に発生する工事費
違約金負担特典を利用したい人は、利用開始月を含めた5ヶ月目に送られる「解約違約金証明書貼付けシート」に必要書類を添付し、発送から2ヶ月以内に返送するだけでOKです。
添付書類に不備があったり、期日を過ぎて返送したりすると違約金を負担してもらえないので注意をしてください。
かんたん!So-net光プラスをお得に申し込む手順
ここではSo-net光プラスをお得に申し込む方法を、新規申込の場合と転用・事業者変更の場合に分けて解説していきます。
新規申し込みの場合
新規でSo-net光プラスを申し込む場合は、以下のフローで申し込むとお得に契約できますよ。
- Web窓口から申し込む
- 工事日を決める
- 開通工事をして利用を開始する
➀Web窓口から申し込む
今回ご紹介した以下のWeb窓口のうち、ご自身にとってお得なほうの窓口からSo-net光プラスを申し込みましょう。
- 実質料金を最安にしたい人:So-net光プラス公式
- 最高額キャッシュバックをもらいたい人:Grand Network
➁工事日を決める
申込完了後は開通工事日の日程を調整しましょう。
新規契約をした人は、後日立ち会いのもと開通工事を行う必要があります。
工事の際は、業者の方と壁に穴をあける場所を確認したり、ONUを設置する場所を決めたりする必要があるので、必ず立ち会える日を指定してください。
ただし、フレッツ光から乗り換える人と他社光コラボ回線から乗り換える人は、開通工事を行いません。
So-net光プラス側がかんたんな事務手続きを行うだけで乗り換えが完了するので、立ち会いもなくかんたんです。
➂開通工事をして、利用を開始する
開通工事が完了すると、その日からSo-net光プラスを利用できます。
立ち会いありの工事でも1時間程度で作業が完了するので、すぐにインターネットが利用できます。
転用・事業者変更の場合
フレッツ光からの転用、または他社光回線から事業者変更を行う人は、以下のフローで申し込むとお得にSo-net光プラスを契約できますよ。
- 転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
- Web窓口から申し込む
➀転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
転用の方は「転用承諾番号」、事業者変更の方は「事業者変更承諾番号」を契約先の回線から取得しましょう。
転用承諾番号と事業者変更承諾番号は、解約前でないと取得できませんのでご注意ください。
また、転用承諾番号も事業者変更承諾番号も、発行から15日以内が有効期限となっています。
有効期限内にSo-net光プラスへ乗り換えないと承諾番号を取得し直す必要があるので、番号取得後は素早く手続きに移行しましょう。
➁Web窓口から申し込む
転用または事業者変更を行う人も、今回ご紹介した以下2つの窓口からの申し込みがお得です。
- 実質料金を最安にしたい人:So-net光プラス公式
- 最高額キャッシュバックをもらいたい人:Grand Network
ご自身にとってお得なほうの窓口を利用してくださいね。
➂ハガキを受け取り、利用開始
転用または事業者変更でSo-net光プラスに乗り換えた人は、開通工事を行う必要はありません。
So-net側で事務手続きが完了すると、設定手続きに必要な「お客様ID」と「アクセスキー」が書かれたハガキが郵送されます。
記載内容をもとに、ご自身で設定を行うことで、So-net光プラスの利用が開始できます。
ただし、フレッツ光から乗り換える人は、So-net光プラス開通後にフレッツ光で契約していたプロバイダの解約を忘れないようにしましょう。
フレッツ光契約者は乗り換え時にフレッツ光とプロバイダの両方のサービスを解約する必要があるので、覚えておいてくださいね。
まとめ
So-net光プラスは以下の窓口から申し込むと、お得に契約できます。
- 実質料金を最安にするなら「So-net公式」
- 最高額キャッシュバックを受け取るなら「代理店Grand Network」
どちらの窓口から申し込んでもSo-net光プラスの公式キャンペーンである「違約金負担」と「auスマートバリュー」が適用されるので、窓口を選ぶ際は窓口独自のキャンペーンの比較をしましょう。
So-net光プラスの申し込みを検討している方は、ぜひこの記事を参考にお得なキャンペーンを利用してくださいね。
![]() |
2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。 |