2022年ドコモ光の一番お得なキャッシュバック&キャンペーン特典はこの1社!お得なプロバイダも紹介!【厳選5社比較】

ドコモ光の一番おすすめのキャンペーン ドコモ光

ドコモ光をこれから申し込むなら、キャンペーンを活用して少しでもお得に申し込みたいですよね。

結論から申し上げますと、下記の点からドコモ光は「代理店ネットナビ」からの申し込みがもっともお得に契約できます。

代理店ネットナビのメリット
  • 最短翌月にキャッシュバックが受け取れる
  • キャッシュバックの申請方法が簡単
  • 開通前にレンタルWiFiを受け取れる
  • ドコモ光のプロバイダ24社から好きな会社を選べる

申込窓口によって何が違うの?

公式キャンペーンはどこ申し込んでも適用されますが、窓口によって代理店独自でやっているキャンペーンの内容が変わってきます。

なるほど、じゃあ申込窓口も慎重に選らばいないといけないのね。

そうです。少しでもお得にする為に一番お得なキャンペーンを選ぶようにしましょう。

今回ドコモ光のキャンペーン窓口を5社徹底比較いたしました。

この記事を読めば、自分に合った申込窓口がわかるだけでなく、キャンペーン適用の手順までわかりますよ。

「ドコモ光をよりお得に申し込みたい」と考えている方は、是非この記事を読んで参考にしてくださいね。

ドコモ光のキャンペーン窓口は「ネットナビ」がおすすめ

ドコモ光の申込窓口は下記の理由から、「代理店ネットナビ」から申し込み、プロバイダを「GMOとくとくBB」にするのがもっともお得です。

具体的にどういうことなのか、次の見出しで詳しく解説していきます。

最大20,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れる

「ネットナビ」経由でドコモ光を申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックが最短で翌月には受け取れます。

ひかりTV for docomo
+ DAZN for docomo
を新規契約する場合
20,000円
ひかりTV for docomo
を新規契約する場合
1,8000円
DAZN for docomo
を新規契約する場合
17,000円
条件なし15,000円

20,000円のキャッシュバックをもらうには、有料オプションへの加入が必須ですが、仮にオプションを一切契約しなくても15,000円のキャッシュバックは受け取れるのが魅力的でしょう。

キャッシュバックをもらう手順は、以下のとおりです。

  1. ドコモ光を申し込み後、キャッシュバック申請情報が送信される
  2. ①に記載されたサイトURLにアクセスし、お客様情報および口座情報などを入力する
  3. ①に添付されているキャッシュバック申請書(PDF)をダウンロード・印刷して記入
  4. 工事完了翌月末日までに「工事完了証明書」、もしくは「契約申込書」を「キャッシュバック申請書」と同封のうえ、「株式会社ネットナビ ドコモ光キャッシュバックお申込み窓口」まで書類を郵送

キャッシュバックは申請によって受け取れるため、ドコモ光申し込み後は忘れずに手続きを行いましょう。

開通までポケットWiFiを無料レンタルできる

「代理店ネットナビ」からドコモ光を申し込むと、開通するまでのあいだ「ポケットWiFi」を無料でレンタルできます。

申し込むときに「ポケットWiFiのレンタルを希望」を選択するだけで、ドコモ光が開通するまでの間ポケットWiFiを利用可能です。

回線が開通するまでインターネットを利用できるので、工事期間中に「自宅でインターネットが利用できず不便」と思うこともありません。

ただしポケットWiFiをレンタルするときは、以下の3点に注意しましょう。

  • 住んでいるエリアによってはレンタルできないこともある
  • ドコモ光が開通後、1週間以内にモバイルWiFiを返却する必要がある
  • 開通の有無にかかわらず、6ヶ月以内にモバイルWiFiを返却する必要がある

もしモバイルWiFiが期限内に返却されない場合、20,900円の違約金が発生します。

とはいえドコモ光が開通するまでのあいだも自宅でインターネットを楽しめるのは魅力的です。

「ネットナビ」からドコモ光を申し込むときは、返却期限に注意しつつ、モバイルWiFiの無料レンタルを利用してみましょう。

ドコモ光のプロバイダ24社から好きな会社を選べる

「ネットナビ」経由でドコモ光を契約すると、24社あるプロバイダから好きな会社を契約可能です。

代理店経由でドコモ光を契約する場合、申込窓口によっては選択できるプロバイダが限定されることもあります。

しかし「代理店ネットナビ」なら、ドコモ光と契約可能なプロバイダ24社すべてに対応しているため、自分の好きなプロバイダを選べます。

プロバイダによって月額料金や提供サービスが異なるため、光回線のプロバイダ選びは、お得に契約するうえで重要なポイントといえるでしょう。

そこで次の見出しでは、ドコモ光を契約するならおすすめのプロバイダ「GMOとくとくBB」について解説します。

ドコモ光のキャンペーン窓口5社を徹底比較

それでは、ドコモ光をお得に契約できる窓口を5社比較します。

窓口名
月額料金
キャッシュバック額 オプション加入 受取時期 申請方法 ポケット
WiFi
無料レンタル
戸建て マンション
ネットナビ 5,720円 4,400円 最大20,000円 不要 最短翌月末 郵送
GMOとくとくBB 5,720円 4,400円 最大20,000円 不要 最短5ヶ月後 メール ×
@nifty 5,720円 4,400円 最大20,000円 不要 最短12ヶ月後 メール ×
OCN 5,940円 4,620円 最大20,000円 不要 最短翌月 メール ×
ぷらら 5,720円 4,400円 最大15,000円 不要 最短5ヶ月後 メール ×

※月額料金はタイプAの場合。OCNのみタイプB。

代理店ネットナビなら最大20,000円のキャッシュバックを最短翌月で受け取ることができ、開通前は無料WiFiをレンタルできる為、ネットを早く利用することができます。

ドコモ光はプロバイダ選びも重要!おすすめは「GMOとくとくBB」

ドコモ光を契約するなら、プロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめです。

理由は以下のとおりです。

  • v6プラス対応で、通信速度が速くて安定している
  • v6プラス対応WiFiルーターを無料レンタルできる
  • セキュリティソフトを12ヶ月間無料で使える
  • 設定サポートを1回無料で利用できる

それでは、ドコモ光のプロバイダ24社の概要をみてみましょう。

タイプ プロバイダ名 v6プラス
対応
WiFiルーター
無料レンタル
セキュリティ
ソフト
設定サポート
A
戸建て
5,720円

マンション
4,400円
BB.excite × 36ヶ月無料 有料
GMOとくとくBB 12ヶ月無料 初回無料
andline 12ヶ月無料 なし
BIGLOBE 12ヶ月無料 初回無料
ドコモnet × 12ヶ月無料

有料
plala 24ヶ月無料 初回無料
DTI 12ヶ月無料 無料
楽天ブロードバンド × 12ヶ月無料 初回無料
@nifty 12ヶ月無料 初回無料
hi-ho 12ヶ月無料 初回無料
エディオンネット × × 有料 有料
タイガースネット
ドットコム
× 無料 初回無料
ic-net 36ヶ月無料 36ヶ月無料
SYNAPSE × 12ヶ月無料 初回無料
TiKiTiKi × 有料 有料
01光コアラ × × 有料
@ネスク × 有料 初回無料
SIS 無料 初回無料
B
戸建て
5,940円

マンション
4,620円
OCN 12ヶ月無料 初回無料
@T COM × 12ヶ月無料 初回無料
ASAHIネット × 有料 なし
OCN 12ヶ月無料 初回無料
@T COM × 12ヶ月無料 初回無料
WAKWAK × × 有料 有料
TNC × × 12ヶ月無料 有料
ちゃんぷるネット 12ヶ月無料 12ヶ月無料

GMOとくとくBBは、タイプAのプロバイダで月額料金が安く、v6プラス対応のWiFiルーター無料レンタルなどサポートも充実しています。

どの窓口から申し込んでも適用される「公式キャンペーン」

ドコモ光を代理店経由で申し込んでも、「公式キャンペーン」は適用されます。

代理店が独自に実施しているキャンペーンとは別に、ドコモ光公式が行っているキャンペーンは以下のとおりです。

それぞれどのような内容か、次の見出しで解説します。

工事費実質無料

ドコモ光は通常、戸建て19,800円、マンション16,500円の開通工事費がかかりますが、キャンペーンにより実質無料になります。

本来工事費を分割で支払っていくことになりますが、分割費相当額を毎月割引することで実質無料になる仕組みです。

したがって、分割支払い期間中にドコモ光を解約すると工事費の残債を一括で支払わなければならないため注意しましょう。

最大2,000ptのdポイントプレゼント

公式サイトもしくは代理店経由でドコモ光を申し込むと、最大2,000ptのdポイント(期間・用途限定)がもらえます。

dポイントの受け取り条件
  1. ドコモ光(2年定期契約)を申し込み、申込月を含む7ヶ月以内に利用開始。ドコモ光(オプションサービス含む)のサービス提供が可能であることを確認された状態すること
  2. ドコモ光の利用開始時に「ドコモ光(2年定期契約)」を契約中であり、ドコモ光の契約者がdポイントクラブ会員(法人名義の場合はドコモビジネスプレミアクラブ会員)であること

「申込月から7ヶ月以内にドコモ光を利用開始」して「dポイントクラブの会員」になれば、キャッシュバックを受け取り可能となります。

またdポイントは、「ドコモ光」利用開始月の翌々月にプレゼントされます。

ドコモ光セット割

ドコモのスマートフォンを利用中の方は、ドコモ光を契約することで「ドコモ光セット割」が適用されます。

「カケホーダイ&パケあえる」
を契約中
毎月の利用料金が
110~3,850円割引
「ギガホ・ギガライト」
を契約中
永年最大1,100円/月割引 (最大20回線)

「ドコモ光セット割」は申請不要で適用される割引です。

また「ギガホ・ギガライト」を契約中の方であれば、同居・別居に関係なく最大20台まで割引を受けられるのも魅力的でしょう。

いまドコモを利用中の方におすすめなのはもちろん、ドコモ以外のスマホを利用中の方も、この機会にドコモのスマホへ乗り換えを検討してみるとよいでしょう。

ドコモ光の新プラン「ahamo」はセット割の対象外

お得な「ドコモ光セット割」ですが、残念ながら「ahamo」はセット割の対象外です。

月額2,970円で月20GB、5分間通話し放題で利用できるなど、魅力的な料金プランであるahamo。

ただしドコモ光を契約する場合、セット割を適用できないので注意しましょう。

たとえば家族内でドコモを利用してセット割を受けていた場合、子供がahamoに乗り換えることで割り引きされる金額が少なくなるリスクがあります。

ahamoへの乗り換えを考えていた方は、ドコモ光セット割が適用できなくてもお得になるかどうか、事前に検討することがおすすめです。

ポイントは3つ!ドコモ光のキャンペーン窓口の選び方

ドコモ光をよりお得に契約するなら、キャンペーン窓口を選ぶときのポイントについて知っておきましょう。

それぞれ具体的にどういうことなのか、次の見出しで解説します。

キャンペーンの適用条件がゆるいところを選ぶ

ドコモ光の代理店を選ぶときは、キャンペーンの適用条件がゆるいところを選びましょう。

「最大〇万円割引」となっていても、適用条件を読んでみると「友達を〇人紹介するとキャッシュバック」など、実現するのがむずかしい条件を提示している代理店もあります。

見せかけのキャッシュバック金額に釣られると結果的に損するものです。

窓口を選ぶときは、「キャンペーンの適用条件」に必ず確認し、できるだけ条件のゆるいところで契約するようにしましょう。

キャンペーンの申請方法が簡単なところを選ぶ

ドコモ光の代理店を選ぶときは、キャンペーンの申請方法がかんたんなところを選びましょう。

申請方法が複雑だと、手続きの不備でキャッシュバックを受け取れなかったり、そもそもキャッシュバックの受け取り自体を諦めてしまったりすることにもつながりかねません。

用意すべき書類が少ない窓口や、郵送やメールで手軽に申請できる窓口を優先して選ぶのがおすすめです。

キャッシュバックの受け取り時期が早いところを選ぶ

ドコモ光の代理店を選ぶときは、キャッシュバックの受け取り時期が早いところがおすすめです。

代理店のなかには「申し込みから11ヶ月後に届くメールから手続きを行う」など手続き開始時期が遅く、キャッシュバックのことを忘れてしまうリスクがあります。

キャッシュバックの申請期間は、一般的に案内メールの到着から1ヶ月以内としている代理店が多く見受けられます。

もちろん、申請期間を過ぎてしまうとキャッシュバックは1円も受け取れません。

申請し忘れてしまうことを防ぐためにも、キャッシュバックの受け取り時期が早い窓口を選ぶようにしましょう。

ドコモ光の申し込みからキャンペーン適用までの手順

ここからは「代理店ネットナビ」経由でドコモ光を申し込む場合、申し込みからキャンペーンを適用するまでの流れについて紹介します。

新規申し込みをするか、転用・事業者変更するのかによってキャンペーン適用までの手順は異なります。

それぞれ具体的にどのような流れか、次の見出しで詳しく解説します。

新規申し込みの場合

まずは、「ネットナビ」経由でドコモ光を新規申し込みする場合の流れについて、みてみましょう。

  1. 「ネットナビ」から申し込み
  2. 工事日を決める
  3. 開通工事後、利用を開始する
  4. 最短2ヶ月後にキャッシュバックを受け取る

具体的な申し込む方法について、次の見出しで紹介します。

➀「ネットナビ」から申し込みをする

まずは「代理店ネットナビ」にアクセスし、「Webからお申込みする」をクリックしましょう。

「お客様情報」を入力し、内容を確認したうえで問題なければ申し込みが完了します。

申し込み後キャッシュバック申請に関するメールが届くので、見逃さずチェックしましょう。

メールに記載されたURLから口座情報を登録し、登録した内容を含む必要事項書類を印刷して「ネットナビ」宛てに郵送すれば、申請は完了です。

ただし申請には「キャッシュバック申請書」のほかに、「工事完了証明書」もしくは「契約申込書」の提出が必要になります。

実際にキャッシュバック申請の手続きを終えるのは、回線の設置工事完了後となりますので注意しましょう。

➁工事日を決める

ドコモ光への申し込みが完了したら、工事業者から電話で連絡がきます。

回線の設置工事を行う日程をその場で決めるので、事前に都合がよい日を確保しておきましょう。

回線の設置工事は、早ければ数週間以内、一般的には1ヶ月前後で予約を入れることが可能です。

ただし工事が立て込んでいるときは、工事の予定日が1ヶ月以上あとになる可能性もあるため、注意しましょう。

なお「代理店ネットナビ」経由で申し込めば、無料でポケットWiFiがレンタル可能です。

工事が遅れるリスクに備えて、ポケットWiFiはレンタルしておくことをおすすめします。

➂開通工事後、利用を開始する

回線の設置工事が終わったら、さっそくインターネットを利用しましょう。無事にインターネットに接続できれば、ドコモ光の設置工事は以上で完了です。

ただしキャッシュバックを受け取るには、工事完了した翌月末日までに「工事完了証明書」もしくは「契約申込書」を、「キャッシュバック申請書」とともにネットナビへ郵送する必要があります。

➃最短2ヶ月後にキャッシュバックを受け取る

工事が完了した翌月末までに、「工事完了証明書」もしくは「契約申込書」と「キャッシュバック申請書」をネットナビ宛てに郵送することで、キャッシュバック申請の手続きは完了します。

キャッシュバックは最短2ヶ月後に受け取り可能です。

少しでも早く受け取るために、またキャッシュバック申請を忘れないために、回線の設置工事が完了したらすぐにキャッシュバック申請をするよう心がけましょう。

転用・事業者変更の場合

次は「ネットナビ」経由で、ドコモ光を「転用・事業者変更」する場合の流れについて、みてみましょう。

  1. 転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
  2. 「ネットナビ」から申し込みをする
  3. 回線切り替え後、利用を開始する
  4. 最短2ヶ月後にキャッシュバックを受け取る

具体的に何をするのか、次の見出しで紹介しましょう。

➀転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する

転用・事業者変更する場合は、現在利用している事業者へ連絡をとり「転用承諾番号」「事業者変更番号」を取得する必要があります。

現在利用している事業者へ連絡をし、番号を取得する旨を伝えましょう。

なお、転用承諾番号や事業者変更承諾番号には有効期限があるため、番号取得後は早めに手続きを行うことをおすすめします。

➁「ネットナビ」から申し込みをする

転用承諾番号や事業者変更承諾番号を取得したら、次は「代理店ネットナビ」にアクセスして「Webからお申込みする」をクリックしましょう。

「お客様情報」を入力し、内容を確認したうえで問題なければ申し込みが完了します。

光サービスの切り替えを行う場合、ネットナビから問い合わせの電話が届くので、しばらく待ちましょう。

また申し込み後、キャッシュバック申請に関するメールが届きます。

メールに記載されたURLから口座情報を登録し、登録した内容を含む必要事項書類を印刷して「ネットナビ」へ郵送すれば、申請は完了です。

ただし申請には「キャッシュバック申請書」のほかに、「工事完了証明書」もしくは「契約申込書」の提出が必要になります

実際にキャッシュバック申請の手続きを終えるのは、回線の設置工事完了後となるので注意しましょう。

➂回線切り替え後、利用を開始する

転用承諾番号や事業者変更承諾番号をもとに、回線切り替えの手続きを行います。

回線切り替えの場合、回線の設置工事は必要ありません。

切り替え手続きが終わったら、マニュアルに沿ってパソコンやスマホをルーターに接続すれば、インターネットを利用できます。

このとき、忘れずにキャッシュバック申請の手続きを行うようにしましょう。

➃最短2ヶ月後にキャッシュバックを受け取る

工事が完了した翌月末までに、「工事完了証明書」もしくは「契約申込書」と「キャッシュバック申請書」をネットナビ宛てに郵送することで、キャッシュバック申請の手続きは完了します。

キャッシュバックは最短2ヶ月後に受け取り可能です。

少しでも早く受け取るために、またキャッシュバック申請を忘れないために、回線の切り替えが完了したらすぐにキャッシュバック申請をするよう心がけましょう。

ドコモ光のキャンペーンに関するQ&A

最後に、ドコモ光のキャンペーンを利用しようと考えているときに悩みがちなポイントについて、よくある疑問と回答を紹介します。

それぞれの疑問に対する回答は、次の見出しで紹介します。

Q1.dポイントは何に使える?

ドコモ光のキャンペーンで獲得できるdポイントは、ネット通販や全国のdポイント対応店舗で利用できます。

1ポイント1円で使えるため、仮に20,000円分のdポイントを獲得できたら、20,000円分の買い物の支払いに利用可能です。

dポイント対応店舗の一例
  • マクドナルド
  • すき家
  • ローソン
  • ビックカメラ など

ただしキャッシュバックで獲得できるdポイントは、「期間・用途限定」のポイントです。

「ポイント交換商品」「ドコモのケータイ料金支払い」「データ量の追加」には対応していないので、注意しましょう。

また有効期限は、進呈された月を含む6ヶ月以内です。

有効期限を過ぎるとポイントが失効してしまうため、ポイント獲得後は早めに利用することをおすすめします。

Q2.引越しに利用できるキャンペーンはある?

現在ドコモ光を利用中の方で引越しを考えている方は、公式の「ドコモ光お引越し(移転)特典」を活用しましょう。

ドコモ光お引越し(移転)特典の適用条件

≪以下の①、②の条件をすべて満たすこと≫

  1. ①ドコモ光(定期契約あり)」のお引越し(移転)を申し込み、申し込み完了月を含む7ヶ月以内にお引越し(移転)先で「ドコモ光」を利用開始すること(利用開始とは、「ドコモ光」(オプションサービス含む)のサービス提供が可能であることを確認された状態)
  2. ②利用開始時に「ドコモ光(定期契約あり)」を契約中であり、「ドコモ光」の契約がdポイントクラブ会員であること(法人名義の場合はドコモビジネスプレミアクラブ会員であること)

まとめると、「キャンペーンに申し込んでから7ヶ月以内に、引越し先でドコモ光を利用開始する」ことと「dポイント会員になる」ことで、引越し手続き完了月の翌々月20日までに、dポイントが5,000ポイント付与されます。

ただし、引越し先の開通費用(8,250~19,800円ほど)が発生する点には留意しましょう。

Q3.再契約でもキャンペーンを利用できる?

一度は代理店経由でドコモ光を申し込んだものの、ほかの光回線に乗り換え、もう一度ドコモ光に戻ろうとしている人もいるでしょう。

そのとき、もう一度同じ代理店を利用してドコモ光をお得に契約できるのか、気になりますよね。

結論を述べると、ドコモ光を再契約する場合に同じ代理店だと、キャンペーン適用ができないケースがあります。

よって「一度はドコモ光の契約を辞めたけど、もう一度契約をしたい」と考えている方は、別の代理店経由でドコモ光を契約すると、お得に申し込みができるのでおすすめです。

まとめ

今回は、キャンペーンを活用してドコモ光をお得に契約する方法をご紹介しました。

内容をかんたんにまとめると、ドコモ光をお得に契約するなら「代理店ネットナビ」経由での申し込みがおすすめです。

ネットナビ経由での申し込みがおすすめの理由
  • 最大20,000円のキャッシュバックを、最短翌月に受け取れる
  • 回線が開通するまでポケットWiFiを無料でレンタルできる
  • 24社のプロバイダを選べる(GMOとくとくBBがおすすめ)

ドコモ光はさまざまな会社がお得なキャンペーンを実施しているので、どこで申し込むのがお得なのかわかりにくいですよね。

しかし、ドコモ光で行っている公式キャンペーンはどの代理店でも適用できるため、代理店窓口を選ぶときは「独自のキャンペーンが充実しているか」が選ぶときのポイントでしょう。

またキャッシュバックが充実していても、「〇人以上の紹介でキャッシュバック」など、実現がむずかしい条件をキャッシュバックの適用条件にしているケースもあるため、注意が必要です。

すべてのプロバイダや代理店を比較したうえで契約するのもよいですが、すべての内容を理解して比較するのは手間と時間がかかります。

「手っ取り早く、お得な代理店とプロバイダを知りたい」という方は、この機会に「ネットナビ」経由でプロバイダを「GMOとくとくBB」に選択して、ドコモ光を申し込んでみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました