So-netとは、ソニーコネットワークミュニケーションズ株式会社のインターネットサービスプロバイダーISP事業名称です。
大手電気メーカーであるソニー株式会社の傘下の会社で安定した人気のISP。
そして、フレッツ光とは、NTT東日本株式会社及びNTT西日本株式会社で提供している高速光回線のサービス名です。
どちらも大企業が提供するサービスなので、名前を知らない人はいないことでしょう。
このつの組み合わせで光回線を申し込む人も数多くいます。大企業なので安心感があるからでしょうか。
ここでは、実際にフレッツ光をSo-netで申し込む5つのメリットについてご紹介していきます。
フレッツ光のプロバイダをSo-netにする5つのメリット
フレッツ光のプロバイダーはたくさんの種類から選べます。
安定の人気を誇るのがSo-netです。人気の秘密は何なのか、メリットを5つご紹介します。
基本サービスが充実している
So-netの大きな魅力は基本サービスの充実です。
メールアドレス数は4個取得が可能となり、家族みんなでアドレスを持てることが大きな魅力。
他のプロバイダーでも、4〜5個アドレスを取得できる会社もありますが、ほとんどが、3個以下です。
また、メールのスプール容量メールを蓄積できるスペースは無制限で利用が可能に。
無制限で利用できるプロバイダーは数少ないので大きな魅力と言えるでしょう。
出張設定サポートを無料で利用できるのも嬉しいですよね。
初めての光回線敷設のケースであれば頼もしいサービスです。
もちろんサポートセンターへの通話は無料。携帯電話からでも利用可能です。
スパムブロックサービスも無料で利用できるため、セキュリティーが気になる利用者には嬉しいプロバイダーとなるでしょう。
その他有料セキュリティー対策も充実。
フィッシャー対策個人情報を不正な手段で盗む詐欺や有害サイトブロックなどを有料で受けることも可能です。
他のプロバイダーと比較しても基本サービスが優れているため、フレッツ光のサービスと合わせると、申し分ない内容となっています。
ソニーグループで信頼性が高い
ネームバリューだけで、So-netを選択するユーザーもいるでしょう。
ソニーグループという責任があるので、信頼性には万全を期しているのがSo-netです。
インターネット回線・クラウドサーバーの冗長構成の実装や、回線の過負荷対策、メールサーバの過負荷対策などを標準で装備しています。
実績が豊富
So-netのISPとしての実績は高く、2016年9月時点でのISPとしてのシェアはOCN、Yahoo!BBに次いで全国で3位です。
もちろん、光回線のシェア率はフレッツ光がトップシェア。
OCNは減少傾向になり、Yahoo!BBはソフトバンク光とのセット販売が多いため、フレッツ光をSo-netで利用するケースは、実質国内トップシェアを誇ると考えていいでしょう。
実績が高いということは、責任が重く、不具合が発生した場合には、迅速に対応できるということ。
安心して利用できることがメリットだと言えます。
大きなバックボーンでフレッツ光と接続
フレッツ光は、下り通信速度最大概ね1Gbpsを誇る光回線ですよね。
So-netのバックボーン規模はISPの中でも大きく、ユーザーの数が多くなっても、処理能力の低下がしにくい特徴があります。
しかしながら、SNSなどの口コミではSo-netが遅いなどの口コミがあることは事実です。
それは、So-netの利用者数が多いために口コミ評価も多いから。
良い評判もあれば悪い評判もあると認識すればいいでしょう。
理論的には、安定した速度が出やすい組み合わせになります。
回線速度が遅く感じられる原因は、ほとんどの場合が通信機器やパソコンの設定、ソフトウエアの設定などによるものです。
So-netでなくても同様のことが言えるでしょう。
対応エリアが広く引っ越しでも安心
フレッツ光もプロバイダーとしてのSo-netも全国対応で比較的エリアが広いと言えるでしょう。
そのため、引越し先でもスムーズにこれまでと同じ接続ができることも魅力の1つです。
同じ組み合わせであれば、手続きもスムーズで簡単。
引越しによる解約のケースが少なく、違約金などの発生もありません。
他のプロバイダーとの料金比較
フレッツ光をSo-netで申し込むことには大きなメリットが5つありました。
しかし、メリットばかりではありません。
比較的にSo-netでの接続は利用料金が高額ということ。
メリットと鑑みれば高いと感じないユーザーもいることでしょう。
実際に他のプロバイダーと料金を比較して見てみましょう。
プロバイダー名 | 戸建て月額料金(web申し込み特典 | 集合住宅月額料金web申し込み特典 |
---|---|---|
So-net | 1,100円開通月無料11ヶ月770円 | 990円開通月無料11ヶ月660円 |
nifty | 1,100円16ヶ月無料 | 1,045円16ヶ月無料 |
AsahiNet | 858円開通月無料+23ヶ月275円 | 770円開通月無料+11ヶ月385円 |
BBexcite | 550円開通月無料11ヶ月無料12ヶ月275円 | 550円開通月無料11ヶ月無料12ヶ月275円 |
BIGLOBE | 1,320円開通月無料23ヶ月550円以降月々1,100円 | 990円開通月無料23ヶ月550円 |
DTI | 1,046円開通月無料23ヶ月523円 | 748円開通月無料23ヶ月374円 |
hi-ho | 1,320円開通月無料11ヶ月110円 | 979円開通月無料11ヶ月110円 |
OCN | 1,210円なし | 990円なし |
plala | 1,100円1ヶ月無料 | 880円1ヶ月無料 |
wakwak | 1,045円23ヶ月550円 | 880円23ヶ月550円 |
このように、確かにBBexciteやAsahiNetなどの格安なプロバイダー料金のISPも存在します。
ですが、So-netの料金は噂ほどの高額ではなく、比較的に標準的な料金設定だと言えるでしょう。
また、この他にフレッツ光をSo-netで申し込むことで、So-netの長期割引が利用でき、2年間利用するお約束で毎月200円割引になるSo-net長割forフレッツ特典が受けられます。
Wi-Fi環境が標準装備されていること、フレッツ光の2年割が利用できること、ひかり電話と同時申し込みで通話が安くなることなどのサービスも実施。
受けられる特典は料金プランによってもまちまちです。
自分にあったプランを選ぶようにしましょう。
キャンペーンも上手に利用しよう
2021年4月現在でフレッツ光をSo-netで利用した場合のキャンペーンも実施中。
キャッシュバックは現在は実施しておりませんが、他にもお得になるキャンペーンが存在します。
NTT東日本では、開通から最大30ヶ月間基本料金が戸建で330円割引される「ギガ推し割引」キャンペーンを実施。
ギガマンション・スマートタイプでは割引額が220円です。
フレッツ光ライトコースでは、開通日の翌月から24ヶ月間550円割引になる「フレッツ光ライト もっとライトに割引」も実施しています。
NTT西日本では最大3ヶ月間月額料金が無料になる「まるまる3ヶ月無料」キャンペーンを実施。
「光ライト割」では、550円割引されます。このようなキャンペーン情報も随時チェックしてできるだけお得に契約できるといいですよね。
So-netのメリットまとめ
フレッツ光をSo-netで申し込むことで、5つの大きなメリットがあります。
実績があり、信頼性が高いこと、基本サービスが充実していることなど嬉しい魅力がいっぱいです。
しかし、料金面ではSo-netよりも安いプロバイダーが多数存在することは事実。
基本料金ではSo-netは安い方ではないかもしれません。
しかしそれに見合う様々な特典が受けられることは魅力と言えるのではないでしょうか。
光回線は速度と安定性が重視される回線です。料金よりもメリットを重視してプロバイダーをチョイスしてみましょう。