自宅のインターネット回線とスマートフォン。できればセット割引を利用して、少しでも月額料金を低く抑えたいですよね。
では、auスマートフォンやauケータイを利用しているauユーザーは、どのインターネット回線とセットで使うとお得になるでしょうか。
「そんなのauひかりに決まっているでしょ?」と思うかもしれませんが、フレッツ光の回線のままauのセット割を受けたいと思っている人も多いはずです。
フレッツ光のままauのスマホ割を利用できるのか、もしできるのならどのような手続きをすればよいのかについて見ていきましょう。
残念ながらフレッツ光のままauのスマホ割は効かない
NTT東日本とNTT西日本が提供しているインターネットサービス「フレッツ光」。
そもそも携帯キャリアとのセット割自体を実施していませんので、auはもちろん、ソフトバンクやドコモのスマートフォンを利用している人もセット割の適用は受けられません。
auユーザーがお得に利用できる光コラボレーション
インターネット回線というと、auひかりとフレッツ光が良く知られています。
ですが、その2つだけではありません。
2015年以降、フレッツ光の回線を利用してプロバイダとセットでインターネットサービスを提供する「光コラボレーション」という業態が登場し、インターネット利用者も数多くの選択肢からインターネットサービスを選べるようになったのです。
光コラボレーションに契約すると、安定した人気のフレッツ光回線が利用できるだけでなく、プロバイダ料金が込みになっていますので支払い先も1つにまとまります。
なおかつ、契約する代理店によってはキャッシュバックなどのキャンペーンが適用されることもあり、インターネット乗り換え(フレッツ光からの乗り換えは「転用」と呼ぶ)がより魅力的なものとして認識されるようになりました。
フレッツ光にはそもそも携帯キャリアとのセット割制度がない
フレッツ光とauスマホがセット割適用外なのはなんとなく想像がついたと思いますが、NTTの子会社であるドコモの携帯ともセット割にならないのはちょっと意外ではありませんか?
これは、ドコモが運営している光コラボレーション「ドコモ光」とドコモケータイがセット割を提供しているためで、ドコモケータイとのセット割を利用したい人はドコモ光などのセット割を提案している光コラボレーションに乗り換えることが勧められています。
auのスマホ割が効く回線
では、auのスマホ割を利用したいauスマホ利用者は、どのインターネット回線を選ぶことができるでしょうか。
割引が適用されるインターネットサービス業者とauセット割の種類、割引額をまとめてみました。
auスマホでセット割が適用される回線業者 | |||
---|---|---|---|
auセット割の種類 | 割引対象となる料金 | 割引額 | |
auひかり | auスマートバリュー | 携帯料金 | 550~2,200円 |
So-net光コラボレーション | auセット割 | インターネット回線 | 550~1,320円 |
ビッグローブ光 | auセット割 | インターネット回線 | 550~1,320円 |
@nifty光 | auセット割 | インターネット回線 | 550~1,320円 |
Asahi-net光 | auセット割 | インターネット回線 | 550~1,320円 |
DTI光 | auセット割 | インターネット回線 | 550~1,320円 |
※割引額はいずれも税込み表示。
やっぱりお得なのはauスマホとのセット
割引額を見てみると、auひかりでもその他の光コラボレーション業者でもあまり大きな差はないと思えるでしょう。
ですが、実際のところはそうではありません。
So-net光コラボレーションでもビッグローブ光でも、いずれの光コラボレーション業者も割引対象となるのは「インターネット回線」の料金です。
ほとんどの家庭ではインターネット回線は1本しか導入しませんから、割引額が1,200円なら1,200円以上の割引は期待できないのです。
一方、auひかりの場合は、割引対象となっているのが「携帯料金」です。
家族にauユーザーが複数人いればそれぞれの携帯料金が割引となりますので、例えば5人家族なら最大税込み11,000円(2,200円×5人)も毎月割り引かれるのです。
auスマートバリューは10回線まで適用可能ですので、毎月最大22,000円も安くなります。
割引額が変わらないことがauセット割の魅力
もちろん、光コラボレーションで適用できるauセット割にも、魅力がないわけではありません。
auセット割はauスマホのプランが大容量のときは月額利用料金から税込み1,320円が割り引かれる割引サービスですが、特に期限は定められていませんので、何年利用しても毎月1,320円割り引かれます。
適用年数による割引額(auセット割)
大容量プラン(5G以上かフラット) | 小容量プラン(3G以下) | |
---|---|---|
1~2年目 | 1,320円 | 550円 |
3年目以降 | 1,320円 | 550円 |
適用年数による割引額(auスマートバリュー)一方、auひかりとの月額割引プランであるauスマートバリューは、適用年数によって割引額が変わります。
3年後には月額550円しか割り引かれないこともありますので、家族の中でauユーザーが一人しかいない場合は、auセット割よりも割引額が少なくなってしまうこともあるでしょう。
適用年数による割引額(auスマートバリュー)
データ定額1 | データ定額2・3 シニアプラン |
5 LTEフラット |
データ定額30 | |
---|---|---|---|---|
1~2年目 | 1,027円 | 1,027円 | 1,551円 | 2,200円 |
3年目以降 | 550円 | 1,027円 | 1,027円 | 1,027円 |
※割引額はいずれも税込み表示。
代理店窓口で相談すると良い方法が見つかるかも
フレッツ光の回線を利用しながらでも、光コラボレーション業者と契約すればauスマホとのセット割を利用できます。
光コラボレーションではフレッツ光の回線を利用しますので、現在、フレッツ光で上り下り共に最大1Gの高速通信を利用している方は、転用後もそのまま同じ回線速度のプランを利用することができます。
転用の場合は工事費用やフレッツ光の解約金が不要になるのも嬉しいですね。
auスマホとのセット割を実施している光コラボレーション業者はたくさんありますので、どれに申し込み手続きをすれば分からないときは、光回線の代理店に相談してみるのも良いですね。
お住まいのエリアで利用できる回線サービスを教えてもらえるだけでなく、auセット割適用可能かどうか、他に利用できる割引制度やキャッシュバック等のキャンペーンがあるのかなども教えてもらえますよ。
ご相談はこちらからどうぞ。