ドコモ光のおすすめプロバイダはコレ!全24社を徹底比較|おすすめ窓口も紹介

ドコモ光_アイキャッチ ドコモ光
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

ドコモ光には全24社のプロバイダがあり、それぞれ月額料金や速度、サービス内容が異なります。

結論から申し上げますと、ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめです。

その理由としてイチオシできるポイントは、以下の4点になります。

  • 月額料金が安いAタイプ
  • v6プラス対応で実測値も速い
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
  • オプションサービスが充実している

さらに、申し込み先としてもっともお得な会社は「代理店ネットナビ」です。

ネットナビを経由すると、下記の特典を公式サービスと併用して受け取れます。

ネットナビから申し込むと受け取れる特典
  • 【ネットナビ】最大20,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れる
  • 【ネットナビ】開通までポケットWiFiを無料レンタルできる
  • 【公式】最大2,000ptのdポイントがもらえる
  • 【公式】ドコモ光スマホの月額料金が最大1,100円割り引きされる

今回は、ドコモ光のプロバイダ全24社を料金・速度、サービスで比較した結果、もっともおすすめできる1社の情報を徹底解説していきます。

【結論】ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がお得!

結論を申し上げますと、以下の5つのポイントを考慮した結果、すべての条件を満たす「GMOとくとくBB」がおすすめです!

  • 料金の安さ
  • 実測値の速さ
  • v6プラスに対応しているか
  • Wi-Fiルーターが無料レンタルできるか
  • オプションサービスが充実しているか

※いますぐにGMOとくとくBBのことを知りたい方は【ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ!】をご覧くださいね。

これから、プロバイダ選びに重要な5つのポイントを解説したのち、2021年4月時点で契約できる
全24社の徹底比較を行います。

ドコモ光のプロバイダを選ぶ際に注目すべき5つのポイント

契約先を決断するまえに注目すべきなのは、以下の5つのポイントです。

何故この5点を重視すべきなのか、各項目の詳細を解説していきます。

料金の安さ

2021年4月時点で用意されている料金タイプは、タイプA・B・C・ミニ・単独という5種類です。

タイプ次第で料金と選択可能なプロバイダが変化しますので、まずは表で料金をチェックしましょう。

契約のタイプ 戸建て マンション
A 5,720円 4,400円
B 5,940円 4,620円
C 5,720円 4,400円
ミニ 2,970~6,270円
単独 5,500円 4,180円

※すべて税込み

単独は別途プロバイダ契約が必須ですので、最安はAもしくはCプランです。

AとCの違いは、Cはケーブルテレビがプロバイダになるという点で、利用できるエリアが限られます。

料金の安さとサービスの質は無関係ですので、月額料金の安い以下のA、Cいずれかがおすすめです。

契約のタイプ プロバイダ
A ・ドコモnet
・@plala
・GMOとくとくBB
・@nifty
・andline
・BIGLOBE
・SIS
・hi-ho
・IC-net
・Tigers-net.com
・DTI
・エディオンネット
・SYNAPSE
・BB.excite
・楽天ブロードバンド
・TikiTiki
・@ネスク
・01光コアラ
C ・株式会社シー・ティー・ワイ
・株式会社ケーブルネット鈴鹿
・近鉄ケーブルネットワーク株式会社
・株式会社エヌ・シィ・ティ
・株式会社ニューメディア
・株式会社テレビ小松
・多摩ケーブルネットワーク株式会社
・香川テレビ放送網株式会社
・株式会社秋田ケーブルテレビ
・伊賀上野ケーブルテレビ株式会社
・上越ケーブルビジョン株式会社
・射水ケーブルネットワーク株式会社
・株式会社アドバンスコープ
・株式会社テレビ岸和田
・株式会社ケーブルテレビ富山
・株式会社ケーブルメディアワイワイ
・株式会社ベイ・コミュニケーションズ
・株式会社キャッチネットワーク
・株式会社TOKAIケーブルネットワーク
・株式会社KCN京都
・株式会社上田ケーブルビジョン
・鹿沼ケーブルテレビ株式会社
・株式会社エコーシティー駒ヶ岳
・中部ケーブルネットワーク株式会社
・ひまわりネットワーク株式会社
・シーシーエヌ株式会社

実測値の速さ

ドコモ光の標準プランは最大速度1GBですが、これは理論値であり、実測値とは異なります。

契約先に応じて通信速度が異なりますので、実測値が速いプロバイダを選択しましょう。

実測値の参考数値を公表する「みんそく」では、以下が実測値のトップ10となっています。

順位 プロバイダ タイプ 実測値
1 BIGLOBE A 318.53Mbps
2 GMOとくとくBB A 276.23Mbps
3 andline A 251.13Mbps
4 TNC B 247.77Mbps
5 ドコモnet A 228.31Mbps
6 OCN B 212.98Mbps
7 @T COM A 205.63Mbps
8 @plala A 205.32Mbps
9 @nifty A 199.85Mbps
10 So-net(受付終了) A 197.73Mbps

※2020年11月~2021年1月までの計測結果の平均値

以上の結果から、おすすめのトップ3は以下のとおりです。

  • BIGLOBE(A)
  • GMOとくとくBB(A)
  • andline(A)

いずれもタイプはAとなり、低価格だからといって回線の品質が下がる訳ではないことがわかります。

v6プラスに対応しているか

v6プラスに対応しているプロバイダなら、空きのある回線を利用できるため、速度にストレスを感じることがなくなります。

従来までの回線は混雑し、日時によっては回線が重くなった結果、動画が途中で止まってしまう可能性もあるでしょう。

v6プラスならそのリスクを低下させることが可能です。

v6プラス対応プロバイダは以下のようになります。

タイプ プロバイダ名
A GMOとくとくBB
@nifty
IC-net
Tigers-net.com
@ネスク
B @ちゃんぷるネット

※2021年4月7日現在

多くのプロバイダが存在するなかで、v6プラスに対応するのは上記の6社だけです。

その大半がAタイプに属することにも注目しましょう。

Wi-Fiルーターが無料レンタルできるか

光回線をWiFi化するためにはルーターが必要となり、上述したv6プラスを利用するためには、v6プラスに対応するルーターも必須です。

ルーターは自分で購入するか、レンタルするかのいずれかを選ぶことになるので、無料レンタルできるプロバイダを選びましょう。

ルーターの無料レンタルを実施しているプロバイダをリスト化しました。

  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • OCN
  • @plala
  • andline
  • BIGLOBE
  • SIS
  • hi-ho
  • IC-net
  • Tigers-net.com
  • ちゃんぷるネット

オプションサービスが充実しているか

プロバイダによっては下記オプションサービスを無料提供しており、無料期間や利用回数はそれぞれ異なります。

おもなサービス内容は以下のとおりです。

  • セキュリティソフト:スパイウェア対策、ウイルス対策、セキュリティ対策、迷惑メール対策など
  • サポートサービス:訪問設定など

ドコモ光のプロバイダで、無料オプションサービスを実施している会社を表にまとめました。

料金タイプ プロバイダ名 セキュリティソフト サポートサービス
A GMOとくとくBB マカフィー®マルチアクセス 訪問設定サポート
@nifty ・常時安全セキュリティ24
・パスワードマネージャー
・@nifty詐欺ウォール
なし
@plala マカフィー®マルチアクセス 訪問設定サポート
DTI ・マカフィー®マルチアクセス
・スマホバックアップ
・安心パックオプション
訪問設定サポート
ドコモnet ・マルチウェア不正通信ブロック
・総合セキュリティソフト
なし
andline ・先読み防御セキュリティ
・WEBROOTインターネットセキュリティ
訪問設定サポート
BIGLOBE BIGLOBEネットあんしんパックforドコモ光 訪問サポート
SIS スピーディア永年無償セキュリティ 訪問サポート
hi-ho ・マカフィー®マルチアクセス
・メールウイルスチェック
訪問サポート
IC-net IC-net安心セキュリティ ・訪問サポート
・安心サポート
Tigers-net.com セキュリティサービス ・出張セットアップ
・遠隔リモート設定
SYNAPSE ・アンチウイルス for Mail
・セキュリティガード(M)
・リモートサポート
・出張サポート
BB.exite FAMILY SECURITY なし
B OCN ・ホームネットセキュリティ
・総合セキュリティサービス
初回訪問サポート
ちゃんぷるネット なし 無料出張サポート

マカフィーを提供するプロバイダとして、「GMOとくとくBB」「@plala」「DTI」「hi-ho」といったプロバイダをおすすめできます。

ドコモ光のプロバイダ24社を料金・速度・サービスで徹底比較

この項目では、2021年1月現在でサービスを提供中の全24社を徹底比較します!

まずは5つの項目別の対応表と、平均の通信速度を表にまとめました。

タイプ プロバイダ名 V6プラス対応
(平均下り速度)
WiFiルーター
無料レンタル
(最大通信速度)
セキュリティソフト 設定サポート
A GMOとくとくBB
(276.23Mbps)

(1.7Gbps)
@nifty
(199.85Mbps)

(1Gbps)
×
@plala ×
(205.32Mbps)

(1Gbps)
DTI ×
(189.13Mbps)
×
ドコモnet ×
(228.31Mbps)
× ×
andline ×
(251.13Mbps)

(1Gbps)
BIGLOBE ×
(318.53Mbps)

(1Gbps)
SIS ×
(機種非公表)
hi-ho ×
(95.19Mbps)

(1Gbps)
IC-net
(867Mbps)
Tigers-net.com
(866Mbps)
エディオンネット ×
(193.99Mbps)
× × ×
SYNAPSE × ×
BB.excite ×
(184.83Mbps)
× ×
楽天ブロードバンド ×
(190.36Mbps)
× × ×
TikiTiki × × × ×
@ネスク × × ×
01光コアラ × × × ×
B OCN ×
(212.98Mbps)

(1Gbps)
@T COM ×
(205.63Mbps)
× × ×
TNC ×
(247.77Mbps)
× × ×
ちゃんぷるネット
(876Mbps)
×
Asahi Net × × × ×
WAKWAK ×
(127.3Mbps)
× × ×

※実測値は2020年11月~2021年1月までの計測結果の平均値

※空欄はサンプルが少なく実測値の測定が不可能なプロバイダ

結論として、以下の4点からGMOとくとくBBがおすすめです!

GMOとくとくBBがおすすめな4点の理由
  • 月額料金が安いAタイプ
  • v6プラス対応で実測値も速い
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
  • オプションサービスが充実している

次の項目でさらに深掘りしていきます!

ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ!

ドコモ光のプロバイダで選ぶべきなのは、以下の4つの項目をすべて満たすGMOとくとくBBです!

さらに詳しく項目ごとに解説します。

月額料金が安いAタイプ

ドコモ光には5つのタイプの契約がありますが、そのなかで最安のタイプAの契約を結べます。

タイプAの月額料金は以下のとおりです。

  • 戸建て:5,720円
  • マンション:4,400円

※すべて税込み

v6プラス対応で実測値も速い

v6プラスに対応する数少ないプロバイダのひとつで、実測値も全体の第2位にランクインしています。

みんそくによる実測値上位3社を再確認してみましょう。

順位 プロバイダ 実測値
1 BIGLOBE 318.53Mbps
2 GMOとくとくBB 276.23Mbps
3 andline 251.23Mbps

※2020年11月~2021年1月までの計測結果の平均値

理論値のみならず実測値も速く、高画質動画の再生にも余裕で対応します。

高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできる

高性能ルーターを無料レンタルできることに加え、3つの機種から選ぶことも可能です。

各機種のスペックをチェックしてみましょう。

メーカー 型番 通信速度 セキュリティ規格
NEC Aterm WG2600HS2 1733Mbps 8
BUFFALO WSR-2533DHP3 1733Mbps 6
ELECOM WRC-2533GST2 1733Mbps 3

いずれも通信速度は1733Mbps(1.7Gbps)と、ドコモ光のポテンシャルをそのまま発揮させます。

セキュリティ規格の多さで上回る、「Aterm WG2600HS2」がもっともおすすめです!

オプションサービスが充実している

セキュリティソフトである「マカフィー®マルチアクセス」を12ヶ月間無料で提供しています。

また、通常6,600円のサポートサービスを1回無料で受けられることもメリットです。

サービスの詳細を表にまとめました。

名称 内容 無料期間・回数
マカフィー®マルチアクセス ウイルスやスパイウェア・詐欺などから
複数のデバイスを保護
12ヶ月間
ドコモ光専用
無料訪問サポート
・インターネット接続設定
・WiFi設定
・メール設定
・ひかりTV for docomo接続設定
・dTVインストール・接続設定
・dTVチャンネルインストール・接続設定
1回

充実したサービスであるため、初心者の方や機械が苦手な方でも安心です。

ドコモ光×GMOとくとくBBを申し込むなら「ネットナビ」がお得

ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込みは、代理店次第で適用できるキャンペーンの中身が変わります。

公式キャンペーンはどの窓口から申し込んでも適用されるため、独自のお得なキャンペーンを実施中の代理店を選びましょう。

窓口名 2年間の実質月額料金 キャッシュバック額 オプション加入 受け取り時期 申請方法 ポケットWiFi
無料レンタル
戸建て マンション
ネットナビ 5,574円 4,254円 ・20,000円
・dポイント最大2,000pt
不要 最短翌月末 メールで申請
@nifty 5,658円 4,338円 ・20,000円
・dポイント最大2,000pt
12ヶ月後 メールで申請 ×
OCN 5,794円 4,474円 ・20,000円
・dポイント最大2,000pt
不要 翌月下旬 メールで申請 ×
@plala 5,783円 4,463円 ・15,000円
・dポイント最大2,000pt
不要 5ヶ月後 メールで申請 ×

※すべて税込

※標準工事費:戸建て19,800円、マンション16,500円を含む

以上の結果、もっともおすすめは以下の4点を満たすネットナビです。

  • 最大20,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れる
  • 開通までポケットWiFiを無料レンタルできる
  • 最大2,000ptのdポイントがもらえる
  • ドコモ光スマホの月額料金が最大1,100円割り引きされる

条件がよいことに加えて、キャッシュバックの申請方法が簡単で、支払いがはやいことも見逃せません。

ドコモ光の申し込みから開通までの手順

開通までの手順は以下のとおりです。

ドコモ光開通までの手順
  1. ①転用承諾番号等を取得する(転用・事業者変更のみ)
  2. ②ネットナビから申し込みをする
  3. ③工事日を決める(新規のみ)
  4. ④開通後、利用を開始する

詳細を説明していきます。

新規申し込みの場合

新規のフローは以下のとおりです。

  1. ネットナビから申し込みをする
  2. 工事日を決める
  3. 開通工事後、利用を開始する

①「ネットナビ」から申し込みをする

もっともお得な窓口であるネットナビを選び、Webから申し込みましょう。

Wi-Fiルーター無料レンタルの手続きもネットナビで行います。

申し込み後、キャッシュバック申請に関するメールが届くため、URLから口座番号を登録しましょう。

必要事項書類を印刷し、郵送すれば申し込み完了です。

②工事日を決める

在宅できる日が望ましいため、打ち合わせのうえで工事日を確定させます。

③開通工事後、利用を開始する

工事完了後は即日利用可能となるため、接続設定を行い、利用を開始しましょう。

最短で2ヶ月後にはキャッシュバックを受け取れます。

転用・事業者変更の場合

転用・事業者変更の場合は手順が異なります。

  1. 転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
  2. ネットナビから申し込みをする
  3. 回線切り替え後、利用を開始する

①転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する

現在契約中のプロバイダと連絡をとり、承諾番号を取得します。

WiFiルーターのレンタルとキャッシュバックの申請も同時に行い、届いたメールの内容に沿って口座番号を入力し、書類を印刷して郵送しましょう。

②「ネットナビ」から申し込みをする

もっともおすすめのネットナビから申し込みます。

③回線切り替え後、利用を開始する

回線が切り替わったら、ドコモ光の利用を開始できます。

キャッシュバックは開通から約2ヶ月後に受け取ることが可能です。

他のプロバイダから「GMOとくとくBB」に変更する方法

プロバイダの切り替えは、最短で10日後~翌月末日までのなかから好きな日程を選び、予約日に実施されます。

この際にかかる手数料は以下のとおりです。

契約事務手数料:3,300円(税込み)

なお、詳しいフローは以下のようになります。

①プロバイダ変更の申し込みをする

契約中のプロバイダに連絡をし、転用・事業者変更を希望します。

②プロバイダが自動で切り替わる

新しい契約書類が届き、自動的に新しいプロバイダに切り替わります。

ドコモ光のプロバイダに関するQ&A

最後に、以下3点のご質問にお答えします。

Q1.利用中のプロバイダをどうやって確認する?

以下の5つの方法で確認できます。

  • 「確認君+」にアクセスする
  • 契約書類を見直す
  • 領収書や請求書を見る
  • My docomoにログインする
  • ドコモショップでたずねる

とくにかんたんな方法は、「確認君+」の利用です。

サイトにアクセスするだけで、契約中のプロバイダが表示されます。

Q2.プロバイダ初期設定の手順は?

利用開始するためには、PCを使った初期設定が以下のフローで必要です。

  1. モデムとルーターをLANケーブルでつなぐ
  2. ルーターとパソコンをLANケーブルでつなぐ
  3. 設定用のCD-Rを使ってインストールする
  4. ユーザー名とパスワードを入力して接続する
  5. 必要に応じてWiFiの設定を行う

訪問サポートを提供しているプロバイダなら、これらの作業を無料で依頼できます。

Q3.プロバイダの解約方法は?

単独タイプ以外は、ドコモ光の解約と同時に自動解約されるため、個別の連絡は不要です。

ドコモ光の解約方法と連絡先をご紹介します。

  • 電話:0120-800-000(年中無休:午前9時~午後8時)
  • ドコモショップで手続き:お近くのドコモショップで直接手続き

本人確認用の契約IDが必要となりますので、契約書類を手元に用意しましょう。

まとめ

ドコモ光には全24社のプロバイダがあり、それぞれ月額料金やオプションの内容などが異なります。

契約時には以下の4点に注目し、条件を満たしたプロバイダを選びましょう。

  • 月額料金が安いAタイプ
  • v6プラス対応で実測値も速い
  • 高性能Wi-Fiルーターを無料レンタルできる
  • オプションサービスが充実している

当サイトでおすすめするのは、すべての条件を満たす「GMOとくとくBB」です!

契約窓口としてベストなのは、20,000円のキャッシュバックを最短翌月受け取れる「ネットナビ」になります。

この選択をすれば、面倒な初期設定も無料で受けることが可能です!

ネットナビから申し込み、豪華特典と充実したサービスを受けながら高速通信を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました