自宅にインターネットを引こうとしも、たくさんの回線事業者があって、結局どれが一番いいのかよくわかりませんよね。
自宅にインターネットを引く方法には大きく分けて次の3パターンがあります。
・ポケットWiFi
・ホームルーター
高速なインターネット回線を引きたいなら、光回線がいいでしょう。
一方、家でも外でも接続したい、家で工事ができないといった方は、ポケットWiFiやホームルーターを検討してみてくださいね。
今回は、2021年2月最新のおすすめインターネット回線を、お使いのスマホキャリアやこだわりポイント別に、14社厳選しました。
この記事を読んでいただければ、その中でご自身に最適な1社を見つけられますよ!
自宅に引けるインターネット回線は3種類
自宅にインターネットを引きたい人は、目的別に以下3種類から選びましょう。
・外でもネットを使いたい人:ポケットWiFi
・自宅で工事ができない人:ホームルーター
ここでは、各インターネット回線のメリットとデメリットとともに、どんな人におすすめできるのかを解説していきます。
①光回線:速度重視の人におすすめ
インターネットに速度を求める人は光回線がおすすめです。
光回線はどのインターネット回線よりも安定した高速通信を実現できるので、YouTubeやオンラインゲームといった大容量データ通信もサクサク楽しめますよ。
そんな光回線のメリットとデメリットは以下のとおりです。
【光回線のメリットとデメリット】
メリット | デメリット |
---|---|
・実測値が速い ・安定した高速通信が利用できる ・どれだけ利用しても速度制限にかからない |
・自宅でしか通信できない ・料金が高め ・工事が必要 |
このように、光回線は自宅でしか使えず、ポケットWiFiやホームルーターより料金が高いというデメリットがあります。
しかし、料金は各窓口が実施しているキャッシュバックや月額料金割引キャンペーンで安くできるので、問題ありません。
したがって、光回線は以下のような人におすすめの方法です。
【光回線がおすすめな人】
・スピード重視のインターネット回線を探している人
・速度制限を気にせずインターネットを使いたい人
・オンラインゲームやYouTubeを快適に利用したい人
②ポケットWiFi:外でも使いたい人におすすめ
外でも家でも場所を選ばずインターネットを利用したい人にはポケットWiFi(モバイルWiFiルーター)がおすすめです。
最近はいたるところでフリーWiFiエリアが設けられているので「わざわざポケットWiFiを契約する必要はないのでは?」と思う人もいるでしょう。
しかし、フリーWiFiにはセキュリティの脆弱性や速度が遅いというデメリットがあるので、外で思いっきりインターネットを使う必要がある人には向いていません。
一方、ポケットWiFiで構築されたネットワークなら、セキュリティ面も安心ですし、実測値も期待できるので、外出先で頻繁にインターネットを利用する人におすすめです。
そんなポケットWiFiのメリットとデメリットは以下のとおりです。
【ポケットWiFiのメリットとデメリット】
メリット | デメリット |
---|---|
・外でも自宅でもインターネットに接続できる ・料金が安い ・開通工事不要で端末が届いたらすぐ使える |
・場所によってつながりにくいところがある ・速度制限にかかる可能性がある |
ポケットWiFiは電波を利用した回線で、原則対象エリアは全国ですが、山間部・島しょ部といった人口の少ない場所や、壁などの障害物が多い場所だとつながりにくくなります。
また、ポケットWiFiはスマホと同じで契約プラン以上のデータ容量を消費したり、短期間で一定のデータ量を消費したりすると、速度制限にかかります。
【ポケットWiFiがおすすめな人】
・自宅以外でも頻繁にインターネットを利用する人
・セキュリティ面で安心なWiFiサービスを利用したい人
・毎月の通信費を安くしたい人
・開通工事ができない物件に住んでいる人
③ホームルーター:自宅で工事ができない人におすすめ
自宅でしかインターネットを利用しないけれど、マンションやアパートなど工事ができない物件に住んでいるならホームルーターがおすすめです。
ホームルーターもポケットWiFi同様、開通工事不要で使えるインターネットサービスですが、複数人で利用してもポケットWiFiより速度が落ちにくいので、光回線の代わりとして導入できますよ。
そんなホームルーターのメリットとデメリットは以下のとおりです。
【ホームルーターのメリットとデメリット】
メリット | デメリット |
---|---|
・工事不要でインターネットが使える ・引っ越しをしてもかんたんな事務手続きだけで再利用可能 ・複数人で利用しても、ポケットWiFiより速度が落ちにくい |
・光回線より速度が遅い ・登録先住所以外で利用できない |
ホームルーターはコンセントに挿すだけでインターネット回線が使えるという手軽さがある反面、登録先住所以外に持ち出して使えないというデメリットがあります。
したがって、友人の家や出張先などに持ち出すことはできません。
しかし、引っ越しの際は解約や再契約といった面倒な手続きをすることなく、かんたんな手続きだけで転居初日からホームルーターを使えるようになるので、転勤などで引っ越しが多い人には便利ですね。
また電波を使用する回線であるため環境に左右されやすく、光回線より速度が遅いというデメリットもあります。
しかし、Web検索やメール、SNS閲覧など軽いデータ通信が主な利用なら問題なく快適に利用できます。
ヘビーユーザーがいないご家庭ならホームルーターを家庭のインターネット設備として導入することは検討に値しますので、開通工事ができない家にお住まいの人は、光回線の代替回線として考えてみてください。
これらのことから、ホームルーターは以下のような人におすすめです。
【ホームルーターがおすすめな人】
・開通工事ができない物件に住んでいる人
・実測値の速さを求めない人
・引っ越しの頻度が高い人
光回線選びで絶対に注目すべき5条件
光回線と一口にいっても事業者が多すぎて、どの事業者にしたらいいのか迷ってしまいますよね。
しかし、光回線は以下5つのポイントに注目するだけでご自身にピッタリ合う事業者を見つけられます。
・自宅がエリア内である
・通信速度が速い
・実質料金が安い
・キャンペーン内容が充実している
各ポイントは重要度が高い順に並べましたので、光回線を自宅に引こうと思っている人は、1から順にチェックするだけで自然とご自身に最適な光回線を見つけられますよ。
①自分のスマホキャリアのセット割が受けられる
光回線は、現在契約中のスマホキャリアとセット割が組める事業者を選ぶことが大前提です!
セット割が組めれば家族のスマホ料金が永年最大1,100円/月安くなるので、家庭の通信費をグッと安くできますよ。
各スマホキャリアとセット割が組める光回線は以下のとおりです。
スマホキャリア | セット割名称 | 適用される光回線 | |
---|---|---|---|
3大キャリア | ドコモ | ドコモ光セット割 | ドコモ光 |
ソフトバンク | おうち割 光セット | ・NURO光 ・ソフトバンク光 |
|
au | auスマートバリュー | ・auひかり ・So-net光プラス ・コミュファ光 ・eo光 ・メガ・エッグ光 ・ピカラ光 ・BBIQ光 |
|
格安SIM | ワイモバイル | おうち割 光セット | ソフトバンク光 |
OCNモバイル | モバイル割 | OCN光 | |
BIGLOBEモバイル | 光SIMセット割 | ビッグローブ光 | |
IIJmio | mio割 | IIJmioひかり |
3大キャリアと呼ばれるドコモ、ソフトバンク、auは上記光回線との組み合わせがベストです。
ただし、格安SIMユーザーは指定回線との組み合わせで適用されるセット割だと割引額があまりお得ではありません。
したがって、格安SIMユーザーなら例外的ではありますが、セット割が組めなくても速度重視で光回線を選ぶべきですよ。
スマホキャリア別!2020年のおすすめ光回線10社でも、格安SIMに限りセット割ベースではなく、速度の速い回線ベースでおすすめの光回線をご紹介しているので、参考にしてください。
②自宅がエリア内である
光回線は自宅が対象エリア内にないと開通できません。
なので、セット割が組める光回線を見つけたあとは、各回線の対象エリアを確認しましょう。
エリア確認は、各申込窓口でチェックできます。
もしサイト内で確認先が見つけられない場合は、問い合わせ先に電話をするとオペレーターが確認してくれるので、連絡を入れてみましょう。
③通信速度が速い
光回線の公式サイトをチェックしていると、「最大1Gbps!」など通信速度が表記されています。
しかし、この最大速度はベストエフォート値といって、「最高の条件が整うとここまでのスピードが出ますよ」という理論値でしかありません。
したがって、実際はどの光回線も表示されている最大速度が出ることはないので、速度をチェックする際は、Twitterや「みんそく」といった口コミサイトの情報を参考にすることをおすすめします。
光回線の通信速度の速さチェックで重要となるのは、「独自回線かどうか」と「IPv6に対応しているか」の2点ですよ。
また、光回線の通信方法は、「光コラボ回線(フレッツ光回線)」と「独自回線」の2パターンにわかれます。
光コラボ回線は、フレッツ光が提供する回線に各事業者が特典を設けて販売している光回線なので、フレッツ光より料金がお得な点が大きな魅力です。
対象エリアはフレッツ同様、日本全国ですが、フレッツ光回線は多くの事業者が利用しているため、夜間は回線混雑が発生しやすく、速度が出にくくなります。
ただし、光コラボ回線の中でもIPv6に対応しているものは、多くの人が利用しているIPv4と別の規格で通信するので、夜間でも混雑しにくく、サクサク通信できます。
したがって、光コラボ回線を契約予定ならIPv6対応から優先的に選びましょう。
逆に、独自回線は事業者が独自に開発したインターネット回線を利用しているので、光コラボ回線より利用者が少なく、安定的に高速通信が提供されるといった特徴があります。
現在、独自回線と呼ばれるものは「NURO光」と「auひかり」のみですが、どちらも先述したIPv6に対応しているので、さらに速度の安定度は上がりますよ。
このことから、通信速度の速さを求めるなら独自回線を選ぶのがベストです。
ただし、独自回線は対象エリアが限定的なので、対象エリア外に住んでいる人はIPv6に対応している光コラボを選択すれば、通信速度に悩む心配はなくなりますよ!
④実質料金が安い
光回線の料金は、月額料金だけでなく、手数料やオプション料金、キャッシュバック額なども加味した実質料金で見ていくことが重要です。
実質料金は、以下の加算要素から減算要素を引くことで算出できます。
加算要素 | 減算要素 |
---|---|
・契約事務手数料 ・工事費 ・月額料金 ・オプション料金 |
・キャッシュバック ・月額料金割引 ・工事費相当額割引 |
わかりやすいよう、NURO光を公式特設サイトから申し込み、45,000円のキャッシュバックを得た場合の実質料金を計算してみましょう。
NURO光の加算要素と減算要素は以下のとおりです。
加算要素 | 減算要素 | ||
---|---|---|---|
契約事務手数料 | 3,300円 | キャッシュバック | 45,000円 |
工事費 | 44,000円 | 月額料金割引 | - |
月額料金 | 5,217円 | 工事費相当額割引 | 44,000円 |
※NURO光G2V/マンションミニの料金を記載
こちらのデータをもとに計算をすると、NURO光を2年間契約した場合の実質料金は79,015円で、実質月額は3,292円であることがわかります。
事業者によっては初月のみ月額料金が安いところもあるので、すべてを平等に比較するならこの方法で実質料金を出してみましょう。
ちなみに、多くの光回線はセット割を組むとスマホ料金から毎月最大1,100円が永年割引されるので、セット割を加味すれば、さらに家庭の通信費は安くなりますよ。
⑤キャンペーン内容が充実している
キャンペーン内容の充実度も重要なチェックポイントです。
光回線のキャンペーンは、キャッシュバックや他社違約金負担だけでなく、IPv6が無料で利用できたり、セキュリティソフトや設定サポートが無料になったりと、事業者によってさまざまです。
したがって、ご自身にとって満足度の高いキャンペーンを実施している光回線を選ぶといいでしょう。
スマホキャリア別!2021年のおすすめ光回線10社
2021年の最新キャンペーンをもとに、各スマホキャリアとセット割が組めるおすすめの光回線をまとめると、以下のようになりました。
スマホキャリア | おすすめの光回線 |
---|---|
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク 格安SIM |
・NURO光 ・ソフトバンク光 |
au | ・auひかり ・So-net光プラス ・コミュファ光 ・eo光 ・メガ・エッグ光 ・ピカラ光 ・BBIQ光 |
この項目では光回線、全10社を解説していますので、契約中のスマホキャリアをもとに最適な光回線を選んでみましょう。
ドコモユーザーは「ドコモ光」で決まり
ドコモに対してセット割が効くのはドコモ光しかないので、ドコモユーザーならドコモ光で決定です!
ドコモ光は全国で契約できる光コラボ回線ですが、速度を安定させる「v6プラス」対応のプロバイダを選べば、常に快適な通信が可能ですよ。
【ドコモ光 概要】
使用回線 | フレッツ光 | |
---|---|---|
エリア | 日本全国 | |
セット割 | 名称 | ドコモ光セット割 |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,400円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | ・戸建て 19,800円 ・マンション 16,500円 |
|
キャンペーン内容 | 20,000pt分のdポイントプレゼント | |
超高速プランの有無 | エリア限定で10ギガプランあり |
※価格はすべて税抜
ドコモ光セット割は最大20台までのドコモスマホを割引対象にできます。
離れて暮らす家族も「ファミリー割引グループ」に属していれば割引対象にできるので、家族にドコモユーザーが多い人はぜひセット割を申し込んでください。
毎月最大22,000円もスマホ料金が安くなりますよ!
ドコモ光のおすすめ窓口は「ネットナビ」
ドコモ光をお得に申し込むなら、代理店「ネットナビ」を窓口に選びましょう!
ネットナビの詳細は以下のとおりです。
キャンペーン | 公式 | ・20,000pt分のdポイントプレゼント |
---|---|---|
代理店 | ・最大20,000円の現金キャッシュバック ・開通前までポケットWiFi無料レンタル |
|
プロバイダ | ・訪問サポート最大2回無料 ・セキュリティ最大永年無料 ・v6プラス対応無線ルーター永年無料レンタル |
|
2年間の実質料金 | 戸建て | 124,080円 |
マンション | 92,400円 | |
実質月額料金 | 戸建て | 5,170円 |
マンション | 3,850円 |
ネットナビからドコモ光を申し込むと、ドコモ公式キャンペーンに加え、ネットナビの独自キャンペーンを併用できます。
中でも最大20,000円のキャッシュバックは、ネットのみの契約でも15,000円がもらえるのはうれしいですね。
また、v6プラスに対応しているプロバイダと契約をすれば、v6プラス対応無線ルーターを永年無料レンタルできる点も魅力的です。
ドコモユーザーは、ネットナビのホームページからドコモ光を申し込み、毎月の通信費をグッとお得にしちゃいましょう!
ソフトバンクユーザー・格安SIMユーザーは「NURO光」
ソフトバンクおよび格安SIMユーザーは、速度に定評のあるNURO光を第一に検討しましょう。
NURO光は独自回線なので、光コラボより実測値が速いという特徴があります。
そのうえ、標準プランの最大速度が2Gbpsと他社の倍なので、別途費用を払わなくても他社より速いスピードでインターネットを利用できますよ。
ちなみに、ソフトバンクユーザーなら「おうち割 光セット」が組めるので、毎月最大1,100円の割引が最大10台のソフトバンクスマホに適用されます。
家族にソフトバンクユーザーが多い人はNURO光を契約すると毎月の通信費がさらに安くなるので、ぜひ検討してください!
ただし、格安SIMユーザーはNURO光を契約してもソフトバンクユーザーのように「おうち割 光セット」のようなセット割を組むことはできません。
しかし、格安SIMユーザーはどの回線を契約してもセット割の恩恵が少ないので、セット割より速度重視で光回線を選んだほうが満足度は高くなるのです。
よって、当サイトでは格安SIMユーザーにも速度が速いNURO光をおすすめしていますよ!
【NURO光 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・愛知・静岡 岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀 |
|
セット割 | 名称 | おうち割 光セット |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 戸建て | 5,217円 |
マンション | 2,090~2,750円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円 ※戸建て30ヶ月、マンション36ヶ月で実質無料 |
|
キャンペーン内容 | ・工事費実質無料 ・リモート/訪問サポート1回分無料 ・45,000円の現金キャッシュバック ※戸建て/マンションミニ契約者のみ適用 |
|
超高速プランの有無 | エリア限定で5ギガ・6ギガ・10ギガプランあり |
この概要表からもわかるとおり、NURO光の料金にはマンションと名の付くものが「マンションミニ」と「NURO光 for マンション」の2種類あります。
料金だけを見ると「NURO光 for マンション」のほうがお得です。
しかし、マンションプランはそれぞれ以下の条件を課されていますので、マンションにお住いの方は契約前に自分がどちらに当てはまるのかチェックしておきましょう。
プラン名 | 契約条件 |
---|---|
マンションミニ | ・建物にNURO光の設備が入っていない ・大家さんから開通工事の許可をもらっている人 |
NURO光 for マンション | ・建物にNURO光の設備が既に入っている ・建物内で最低6戸以上の契約者が見込めること |
また、NURO光の対象エリアは日本の一部地域に限られています。
そのため、ソフトバンクおよび格安SIMユーザーは、まずお住いの住所が対象エリアに含まれているかの確認も必要です。
もしエリア外だったときには、次に紹介しているソフトバンク光を契約しましょう!
NURO光のおすすめ窓口は「公式特設ページ」
NURO光が対象エリア内だった場合は、「公式特設ページ」からの申し込みがおすすめです!
公式特設ページから申し込んだ場合の詳細は以下をご覧ください。
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・リモート/訪問サポート1回分無料 ・45,000円の現金キャッシュバック ※戸建て/マンションミニ契約者のみ適用 |
|
---|---|---|
2年間の実質料金 | 戸建て | 79,015円 |
マンション | 53,460~69,300円 | |
実質月額料金 | 戸建て | 3,292円 |
マンション | 2,227~2,887円 |
公式の特設ページでは、戸建ておよびマンションミニを契約した人に限り、45,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックはネット契約のみでもらえるので大変うれしいですね。
「NURO光 for マンション」を契約した人はキャッシュバックをもらえませんが、「NURO光 for マンション」は月額料金がはじめからかなり安いので、キャッシュバックが0円でも安く利用できますよ。
ソフトバンク・格安SIMユーザーは、公式特設サイトへアクセスして、NURO光をお得に申し込みましょう!
NURO光がエリア外のソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」
NURO光はソフトバンク・格安SIMユーザーにもっともおすすめのインターネット回線ですが、唯一、対応エリアが限定されているという欠点があります。
そのため、NURO光の対応エリア外に住んでいるソフトバンクユーザーは、同じく「おうち割 光セット」が適用される「ソフトバンク光」を契約しましょう!
ソフトバンク光は光コラボ回線なので、日本全国で契約できます。
また、乗り換えユーザーには最大10万円の違約金負担および工事費実質無料特典があるので、現在他社回線を契約している人は事実上無料でソフトバンク光を契約できますよ。
【ソフトバンク光 概要】
使用回線 | フレッツ光 | |
---|---|---|
エリア | 日本全国 | |
セット割 | 名称 | おうち割 光セット |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | 最大10万円まで | |
月額料金 | 戸建て | 5,720円 |
マンション | 4,180円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 ※実質無料 |
|
キャンペーン内容 |
・SoftBank光 工事費サポートキャンペーン ・最大48,000円キャッシュバック ・ネット開通までポケットWiFiの無料貸し出し |
|
超高速プランの有無 | エリア限定で10ギガプランあり |
ソフトバンク光は光コラボ回線ですが、「IPv6高速ハイブリッド」に対応しています。
IPv6高速ハイブリッドとは、従来の通信方法であるIPv4と次世代の通信方法のIPv6を自動的に適所で切り替えてくれるサービスです。
IPv6高速ハイブリッドが利用できれば、光コラボでも通信速度は上がりやすくなりますよ。
ちなみに、IPv6高速ハイブリッドを利用するためには「光BBユニット」のレンタルが必要です。
単独契約だと毎月513円のレンタル料がかかりますが、ソフトバンクユーザーなら「おうち割 光セット」を適用させる条件となっているオプションを、3つまとめて月額550円で契約できます。
・WiFiマルチパック
・ひかり電話
「おうち割 光セット」は最低でも毎月550円が割引されるので、ソフトバンクユーザーなら実質無料でIPv6高速ハイブリッドが使えるというわけですね!
ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリッドにしなければ実測値が上がらないので、契約時は必ず光BBユニットをレンタルしましょう。
ソフトバンク光のおすすめ窓口は「STORY」
ソフトバンク光の正規代理店である「STORY」では、オプション加入なしで最短2ヶ月後に47,000円(転用・事業者変更は16,000円)のキャッシュバックがもらえます。
申請方法も工事完了後にカスタマーセンターへ電話し、口座番号を伝えるだけなので、簡単でもらい忘れる心配もありませんよ。
キャンペーン | 最大47,000円キャッシュバック | |
---|---|---|
2年間の実質料金 | 戸建て | 133,210円 |
マンション | 97,790円 | |
実質月額料金 | 戸建て | 5,550円 |
マンション | 4,074円 |
また、ソフトバンク光の工事費は乗り換えユーザーしか実質無料になりませんが、STORYから申し込めば新規契約者もSTORYのキャッシュバックで工事費を相殺できます。
NURO光がエリア外だったソフトバンクユーザーは、正規代理店STORYのホームページからお得にソフトバンク光を申し込みましょう!
auユーザーはまず「auひかり」を検討しよう
auユーザーなら、独自回線で実測値も速いうえ、「auスマートバリュー」でセット割も組める「auひかり」を第一に検討しましょう。
【auひかり 概要】
使用回線 | 独自回線 | ||
---|---|---|---|
エリア | 戸建て | 大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・愛知・岐阜・静岡・三重・沖縄以外の日本全国 | |
マンション | 沖縄以外の日本全国 | ||
セット割 | 名称 | auスマートバリュー | |
割引額 | 最大-1,100円/月 | ||
違約金負担の有無 | 最大30,000円まで | ||
月額料金 | 戸建て | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
|
マンション | 4,455円 | ||
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 戸建て | 41,250円 ※60ヶ月で実質無料 |
|
マンション | 33,000円 ※24ヶ月で実質無料 |
||
キャンペーン内容 | ・工事費相当額割引 ・auひかり新スタートサポート ・超高速スタートプログラム ・最大60,000円のキャッシュバック |
||
超高速プランンの有無 | エリア&戸建て限定で5ギガ・10ギガプランあり |
auユーザーはauひかりでネットとひかり電話を契約すると、「auスマートバリュー」が適用になります。
auスマートバリューが適用されると、auスマホを最大10台まで、1,100円/月を永年割引してくれるので、auスマホユーザーが多いご家族は大変お得です。
また、auスマートバリューは65歳以上の家族なら離れて暮らす家族も割引対象にできるので、おじいちゃんやおばあちゃんのスマホもまとめて安くできるので、親孝行できますよ!
ただし、auひかりは独自回線ですから、対象エリアが限られています。
もしエリア外に住んでいる場合は、auスマートバリューが組める全国区の<h3>So-net光プラス</h3>を検討してみましょう。
auひかりのおすすめ窓口は「フルコミット」
auひかりが対象エリア内にお住まいのauユーザーは、代理店「フルコミット」からauひかりとひかり電話を申し込むと、60,000円のキャッシュバックが最短翌月にもらえます。
キャンペーン | 最大60,000円キャッシュバック | |
---|---|---|
2年間の実質料金 | 戸建て | 134,420円 |
マンション | 97,680円 | |
実質月額料金 | 戸建て | 5,600円 |
マンション | 4,070円 |
※価格はすべて税抜
申請方法は契約時にかかってくる電話で口座番号を伝えるだけと非常にかんたんなので、キャッシュバックをもらい忘れる心配はありません!
しかも、フルコミットは追加でひかり電話を契約しなくても、戸建て・マンションともに50,000円の高額キャッシュバックがもらえるので、ネットのみ契約したい人にもうれしい窓口となっています。
auひかりの対象エリア内に住んでいるauユーザーは、フルコミットのホームページからauひかりをお得に申し込みましょう!
auひかりがエリア外のauユーザーは「So-net光プラス」
auひかりが対象エリア外だったauユーザーは、auひかり同様「auスマートバリュー」が適用されるうえに、全国で契約できる「So-net光プラス」を契約しましょう。
So-net光プラスは、いわゆる光コラボ回線ですが、v6プラスに対応しているので、混雑しやすい時間帯でも独自回線のようにサクサク通信できますよ。
【So-net光プラス 概要】
使用回線 | フレッツ光 | |
---|---|---|
エリア | 日本全国 | |
セット割 | 名称 | auスマートバリュー |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 戸建て | 1~2年目:3,828円 3年目以降:6,138円 |
マンション | 1~2年目:2,728円 3年目以降:4,928円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 | |
キャンペーン内容 | ・月額料金大幅割引 ・v6プラス対応無線ルーターレンタル代永年無料 ・訪問サポート1回分無料 |
|
超高速プランの有無 | なし |
So-net光プラスは光コラボ回線なので、現在フレッツ光または他社光コラボ回線を契約している人なら乗り換え時に開通工事を行う必要がありません。
一方、新規契約者は26,400円の工事費が発生しますが、以下で紹介するSo-net公式サイトから手続きすれば実質無料になるので心配いりませんよ!
So-net光プラスのおすすめ窓口は「So-net公式」
So-net光プラスは「So-net公式ページ」から申し込むと、月額料金が、戸建ては5年間、マンションは4年間も大幅に割引されます。
戸建て | マンション |
---|---|
1~2年間:-2,750円/月 3~5年間:-440円/月 |
1~2年間:-2,750円 3~4年間:-550円/月 |
割引特典は公式ホームページから申し込むだけで、自動的に適用されるので、もらい忘れることなく確実に初月から料金が安くなりますよ!
キャンペーン | ・月額料金割引 ・v6プラス対応無線ルーターレンタル代永年無料 ・訪問サポート1回分無料 |
|
---|---|---|
2年間の実質料金 | 戸建て | 103,994円 |
マンション | 78,694円 | |
実質月額料金 | 戸建て | 4,333円 |
マンション | 3,278円 |
また、So-net公式から申し込むと、v6プラス対応の無線ルーターをずっと無料でレンタルできる特典も付いてきます。
ルーターは通常440円/月のレンタル料金がかかるので、お得ですね!
auひかりの提供エリアから外れてしまったauユーザーは、So-net光公式サイトへアクセスしてお得にSo-net光プラスを申し込みましょう。
速度を重視するなら「電力系光回線」もおすすめ
速度を重視する方は、各地域限定で契約できる以下の電力系光回線もおすすめです。
・関西エリア在住:eo光
・中国エリア在住:メガ・エッグ光
・四国エリア在住:ピカラ光
・九州エリア在住:BBIQ光
これらの電力系光回線はいずれも「auスマートバリュー」に対応しているので、auひかりがエリア外だった方にもおすすめですよ。
ここでは上記5回線の電力系光回線をご案内していきます。
<h4>東海エリア在住なら「コミュファ光」
</h4>
東海エリアに住んでいる人は、IPv6の高速通信規格が利用できる「コミュファ光」がおすすめです。
【コミュファ光 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 愛知・岐阜・三重・静岡・長野 | |
セット割 ※ギガデビュー割と併用不可 |
名称 | auスマートバリュー |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | 全額負担 | |
月額料金 | 戸建て | 6,105円+機器利用料 ※ギガデビュー割適用:4,323円+機器利用料 |
マンション | 6,105円+機器利用料 | |
機器利用料 ※安心サポートplus同時契約で無料 |
初月:781円 2~36ヶ月:763円 37ヶ月目~:0円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 26,400円 ※乗り換えユーザーのみ実質無料 |
|
キャンペーン内容 | ・乗り換えキャンペーン ギガデビュー割 ・ギガデビュー割 信州 ・スマートホームキャンペーン |
|
超高速プランの有無 | エリア&戸建て限定で5ギガ・10ギガプランあり |
コミュファ光は「ギガデビュー割」を適用させることで、戸建ての月額料金を相場よりかなり安くできます。
通常、戸建てだと月額5,000円前後はかかるので、かなりお得ですね!
ただし、auスマートバリューまたはマンションプランの適用を選んだ場合は「ギガデビュー割」を適用できず、通常料金での利用となるとでご注意ください。
ちなみに、コミュファ光は代理店「フルコミット」から手続きすると、戸建て30,000円、マンション35,000円のキャッシュバックがもらえます!
キャッシュバックはネット契約のみでもらえる特典となっていますので、東海エリアにお住いの方は、ぜひフルコミットのホームページからお得にコミュファ光を申し込みましょう。
関西エリア在住なら「eo光」
関西エリアにお住いの方は、IPv6を申し込み不要で利用できる「eo光」がおすすめです。
【eo光 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・福井 | |
セット割 | 名称 | auスマートバリュー |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | 最大50,000円まで | |
月額料金 | ホーム/メゾンタイプ ※eo暮らしスタート割・長割・即割適用後の料金 |
1年目:3,248円 2年目:5,448円 3~5年目:5,274円 6年目以降:4,997円 |
マンション ※eo暮らしスタート割適用後の料金 |
<VDSL方式> 1~2年目:2,886円 3年目~:3,436円 <VDSL-S方式> 1~2年目:3,180円 3年目~:3,730円 光配線方式:マンションによって異なる |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 29,700円 ※30ヶ月間で実質無料 |
|
キャンペーン内容 | ・eo暮らしスタート割 ・即割 ・長割 ・最大10,000円分の商品券プレゼント ・無線ルーター12ヶ月間無料レンタル ・セキュリティーパック12ヶ月無料 ・10ギガ/5ギガ月額料金割引キャンペーン |
|
超高速プランの有無 | エリア&戸建て限定で5ギガ・10ギガプランあり |
eo光は多数の割引キャンペーンを併用できるので、月額料金が一般的な光回線よりもかなり安い点が特徴です。
eo光の設備が導入されていないマンションにお住いの方は「メゾンタイプ」、導入されている場合は「マンションタイプ」の契約です。
ただし、マンションタイプとなった場合は建物内の配線方式によって月額料金が変わってくるので、マンションにお住まいの方は注意してください。
eo光は公式の「オプテージ」から申し込むと、戸建て・メゾンタイプ10,000円、マンションタイプ3,000円の商品券がもらえます。
また、IPv6に対応した無線ルーターも1年間無料レンタルできますし、auひかり同様「auスマートバリュー」を適用できるので、auひかりを契約できなかった関西のauユーザーにもeo光はおすすめです。
関西エリアにお住いの方は、eo光をオプテージ公式ホームページからお得に申し込みましょう!
中国エリア在住なら「メガ・エッグ光」
中国エリアにお住いの方は、IPv4とIPv6の両方に接続できる「メガ・エッグ光」がおすすめです。
【メガ・エッグ光 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 広島・山口・島根・鳥取・岡山 | |
セット割 | 名称 | auスマートバリュー |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 戸建て/3階建て以下の集合住宅 | 4,620円 |
3階建て以上のマンション | 3,520円 | |
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 23,100~38,500円 ※35ヶ月間で実質無料 |
|
キャンペーン内容 | ・最大15,000円キャッシュバック ・U-NEXT forメガ・エッグ最大6ヶ月間見放題 ・でんき割 |
|
超高速プランの有無 | なし |
メガ・エッグ光は初月からずっと月額料金が変わらないシステムを採用しているため、料金が明確な点が特徴です。
また、戸建てもマンションも一般的な光回線より料金が安いので、料金の安さ重視で光回線を選びたい人にはうれしいですね!
ちなみに、メガ・エッグ光は「公式サイト」から申し込むと、最大15,000円のキャッシュバックがもらえます。
ネット契約だけでも5,000円の現金が最短開通翌月にもらえますよ。
さらに、中国電力を契約している方は「でんき割」が適用されるので、中国電力で貯まったポイントをメガ・エッグ光の料金に1pt=2円で充てることも可能です!
中国地方にお住いの方は、ぜひメガ・エッグ公式サイトへアクセスして、メガ・エッグ光をお得に申し込みましょう!
四国エリア在住なら「ピカラ光」
四国エリアにお住いの方は、IPv6に対応している「ピカラ光」がおすすめです。
【ピカラ光 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 愛媛・香川・高知・徳島 | |
セット割 | 名称 | auスマートバリュー |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 戸建て | 1~3年目:5,060円 4~6年目:4,950円 7~9年目:4,840円 10年目以降:4,620円 |
マンション | 1~5年目:3,740円 6年目以降:3,608円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 無料 |
工事費 | 無料 | |
キャンペーン内容 | ・家電/タブレット型パソコン/2万円分の商品券/Amazonギフト券2万円分から1つ進呈 ・WiFi接続の不具合を3台まで無料訪問サポート |
|
超高速プランの有無 | なし |
ピカラ光は初期費用が一切かからない非常に珍しい光回線です。
必要なのは月額料金だけですし、契約年数が増すごとに料金が安くなっていくので、長期契約者にはうれしいですね!
また、ピカラ光は「公式サイト」から申し込むと、家電・タブレット型パソコン・2万円分の商品券・2万円分のAmazonギフト券からお好きなものを1つもらえます。
ネット契約だけでもらえる特典なので、四国にお住いの方は、公式サイトへアクセスして、お得にピカラ光を申し込みましょう!
九州エリア在住なら「BBIQ光」
九州エリアにお住いの方は、「BBIQ光」がおすすめです。
【BBIQ光 概要】
使用回線 | 独自回線 | |
---|---|---|
エリア | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 | |
セット割 | 名称 | auスマートバリュー |
割引額 | 最大-1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 戸建て ※ギガスタート割・BBIQつづけて割適用後の料金 |
1年目:4,400円 2年目以降:5,500円 |
マンション ※ギガスタート割適用後の料金 |
<3階建て以下のコーポ・アパート> 1年目:5,280円 2年目以降:6,380円 <3階建て以上の集合住宅+屋内配線あり> 1年目:3,080~4,180円 2年目以降:4,510~5,280円 <3階建て以上の集合住宅+屋内配線なし> 1年目:3,410~5,280円 2年目以降:4,510~6,380円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 880円 |
工事費 | 2,200円 | |
キャンペーン内容 | ・ギガスタート割 ・BBIQつづけて割 ・九電セット割 ・録画機能付きチューナー割引 ・お引越し特典 ・お友達紹介特典 |
|
超高速プランの有無 | なし |
BBIQ光の戸建てプランは通常5,800円ですが、「公式サイト」から3年契約で申し込むと、1年目4,400円、2年目以降はずっと5,500円で利用できます。(ギガスタート割併用)
また、マンションにお住いの方は建物内の同時利用者数によって料金が変動仕組みとなっており、契約戸数が多いほど月額料金が安くなりますよ。
さらに、九州電力を契約中の方は、「九電セット割」が適用され、さらに戸建て330円/月、マンション110円/月が永年割引されるので、非常にお得です。
九州にお住いの方は、ぜひ公式サイトへアクセスして、BBIQ光をお得に申し込みましょう!
2021年のおすすめポケットWiFi2社
現在、コロナの影響でポケットWiFiの需要が急激に増え、多くのポケットWiFiが新規受付を停止しています。
そんな中、これまでと変わらないサービスを提供しつづけているのが以下2社です。
・縛りなしWiFi
両者はいまから申し込んでもすぐ端末を発送してくれるので、大変おすすめです!
ここでは「WiMAX」と「縛りなしWiFi」の詳細や、おすすめの申込窓口を紹介していきます。
一番おすすめは「WiMAX」
WiMAXはポケットWiFiの最大手であり、取り扱い機種のスペックも高く、コロナで需要が急増している現在も安定したサービスを提供している点が大きな魅力です。
信頼性も高いため、今からポケットWiFiを申し込むならWiMAX一択といっても過言ではないでしょう。
実測値もポケットWiFiの中では平均33.15Mbps(端末:W06/2020年6月から直近3ヶ月間の平均速度)と速く、「みんそくランキング」でも常に上位を占めています。
また、WiMAXは月間データ使用量無制限ですし、万が一、速度制限にかかったとしても制限内容がかなりゆるいので、速度制限が心配な人も安心して使えるでしょう。
電波回線のため環境に左右されやすく、つながりにくくなることもあります。
その場合には、「WiMAx2+」と「au 4G LTE」の2種類のうち、どちらかつながりやすいほうを選べることも特徴的です。
【WiMAX 概要】
使用回線 | ・WiMAX2+ ・au 4G LTE |
|
---|---|---|
最大速度(W06) | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
|
エリア | 日本全国 | |
速度制限の有無 | ・直近3日間の合計ギガ数が10ギガを超えると10ギガを下回るまで1Mbpsに制限 ・ハイスピードエリアプラスモードを月7ギガ以上使用すると、翌月まで128kbpsに制限 |
|
セット割 | 名称 | ギガMAX月割 |
割引額 | -550円/月 | |
違約金負担の有無 | 最大19,000円まで | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 無料 | |
キャンペーン内容 | ・初期費用20,742円無料(契約事務手数料以外) ・端末代無料 ・乗り換え割引 ・いつでも解約サポート |
WiMAXはさまざまなプロバイダが提供していますが、どこから契約しても端末および回線スペックは同じです。
ただし、キャンペーン内容がプロバイダによって異なるので、今から契約するならもっともお得なプロバイダを選びましょう。
現在もっともおすすめのプロバイダは「Broad WiMAX」です。
Broad WiMAXはキャッシュバックキャンペーンを行っていませんが、もらい忘れのない月額料金大幅割引キャンペーンを実施しています。
通常、Broad WiMAXのギガ放題は4,413円/月ですが、2年間は月額料金が割引されるので、確実に還元を受けたい人におすすめです。
また、Broad WiMAXでは更新月以外の解約でも違約金無料で他社回線に乗り換えられる「いつでも解約サポート」が利用できるので、はじめてWiMAXを契約する人も安心ですね。
自宅以外でもインターネットを頻繁に利用する人は、ぜひBroad WiMAXのホームページからWiMAXを申し込んでみましょう!
短期間だけレンタルするなら「縛りなしWiFi」もおすすめ
今からポケットWiFiを申し込むならBroad WiMAXがおすすめですが、中には短期間だけ利用したいという人もいますよね。
そんな人は一ヶ月の最低利用期間さえ過ぎればいつでも無料解約できる「縛りなしWiFi」を検討してみましょう!
【縛りなしWiFi 概要】
使用回線 | ・WiMAX2+またはソフトバンク | |
---|---|---|
最大速度(W06) | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
|
エリア | 日本全国 | |
速度制限の有無 | <ライトプラン・通常プラン> 契約プランの上限を超えると翌月または翌日まで128kbpsに制限 <WiMAXプラン> 直近3日間の合計ギガ数が10ギガを超えると10ギガを下回るまで1Mbpsに制限 |
|
セット割 | なし | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 30GBプラン(30GB/月):3,366円 通常プラン(2GB/日):3,630円 WiMAXプラン(10GB/3日):4,730円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 無料 | |
キャンペーン内容 | なし |
WiMAXプラン以外はライトユーザー向けのプランなので、普段Web検索やメール受信程度しかインターネットを利用しない人に最適です。
逆に、動画やSNSなどを毎日長時間楽しみたいヘビーユーザーは、WiMAXプランがおすすめです。
2年未満でポケットWiFiを解約する予定がある人は、縛りなしWiFiの契約を検討してみましょう。
2021年のおすすめホームルーター2社
自宅でしかインターネットを利用しないけど、開通工事ができない物件に住んでいるという方は、自宅コンセントに差し込むだけでインターネットが開通するホームルーターを契約しましょう。
現在、ホームルーターはWiMAXとソフトバンクから提供されており、それぞれ以下のような人におすすめです。
・それ以外のスマホキャリアユーザー:WiMAXの「ホームルーター」
ここでは2社のホームルーターの詳細と、おすすめの申込窓口をご紹介します。
一番おすすめは「WiMAX」
前述のWiMAXはポケットWiFiの最大手ですが、ホームルーターも取扱っており、機種スペックが高く、コロナで需要が急属している現在も安定したサービスを提供してくれます。
信頼度も高く、「みんそく」の速度調査結果でも23.6Mbpsとまずまずの速度が出ているので、問題なく使えますよ。(端末:HOME L02/2020年6月から直近3ヶ月間の平均速度)
【WiMAXホームルーター 概要】
使用回線 | ・WiMAX2+ ・au 4G LTE |
|
---|---|---|
最大速度(W06) | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps |
|
エリア | 日本全国 | |
速度制限の有無 | ・直近3日間の合計ギガ数が10ギガを超えると10ギガを下回るまで1Mbpsに制限 ・ハイスピードエリアプラスモードを月7ギガ以上使用すると、翌月まで128kbpsに制限 |
|
セット割 | 名称 | ギガMAX月割 |
割引額 | -550円/月 | |
違約金負担の有無 | 最大19,000円まで | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,999円 3~24ヶ月目:3,753円 25ヶ月目以降:4,413円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 無料 | |
キャンペーン内容 | ・初期費用20,742円無料(契約事務手数料以外) ・端末代無料 ・乗り換え割引 ・いつでも解約サポート |
WiMAXのホームルーターは「Broad WiMAX」から申し込むと、2年間月額料金割引が受けられます。
月額料金割引は初月から自動的に適用されるので、還元をもらい忘れる心配はありませんよ。
さらに、WiMAXホームルーターに満足できなければ「いつでも解約サポート」を使い、解約金無料で他社回線へ乗り換えられるので、はじめてホームルーターを契約する方も安心ですね。
ホームルーターの契約を検討している方は、Broad WiMAXのホームページからお得にホームルーターを申し込みましょう!
ソフトバンクユーザーの人は「ソフトバンクエアー」もおすすめ
ソフトバンクユーザーの方は、ソフトバンクが提供している「ソフトバンクエアー」を契約すると、「おうち割 光セット」が適用されるので、ソフトバンクエアーの利用がおすすめです。
光回線契約だと「おうち割 光セット」を適用するためには光電話などのオプション契約が追加で必要ですが、ソフトバンクエアーなら無条件で「おうち割 光セット」が適用されます。
さらに、ソフトバンクエアーは原則速度制限がかからないサービスなので、光回線のように速度制限を気にせずインターネットを利用できます。
【ソフトバンクエアー 概要】
使用回線 | ・WiMAX2+ ソフトバンク |
|
---|---|---|
最大速度(HOME L02) | 481bps ※一部地域で962Mbps |
|
エリア | 日本全国 | |
速度制限の有無 | 原則なし | |
セット割 | 名称 | おうち割 光セット |
割引額 | -1,100円/月 | |
違約金負担の有無 | なし | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,678円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代 | 無料 | |
キャンペーン内容 | ・17,000円キャッシュバック ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン ・スマホ違約金還元キャンペーン |
ソフトバンクエアーは「モバレコエアー」から申し込むと、有料オプション契約なしで17,000円の現金キャッシュバックがもらえます。
さらに、月額料金も2年間大幅割引されるので、どの窓口よりも実質料金を最安にできますよ。
ちなみに、ソフトバンクエアーはモバレコエアーから申し込んでも同サービス・同端末を利用できるので、ソフトバンクエアーをお得に利用したいならモバレコエアーのホームページから手続きしましょう!
インターネット回線を選ぶときの注意点
インターネット回線を選ぶ際に注意したいポイントを3つまとめたので、契約前に確認しておきましょう。
他社からの乗り換えは解約費用に注意
現在、他社回線を契約している方は、更新月以外に解約をすると以下の解約費用がかかります。
・工事費(または端末)残債
・回線撤去費用
回線撤去費用はインターネットサービスの状況によって請求される場合とされない場合がありますが、その他の費用は更新月または支払い残高がある状態で解約をすると発生します。
最適な解約時期は、工事費または端末代を払い終えて最初に来る更新月に解約をすることです。
しかし、今すぐに乗り換えたいのであれば、違約金負担をしてくれる下記インターネットサービスへの乗り換えがおすすめですよ。
サービス名 | 違約金負担額 | |
---|---|---|
光回線 | auひかり | 最大30,000円 |
ソフトバンク光 | 最大10万円 | |
コミュファ光 | 全額 | |
eo光 | 最大50,000円 | |
ポケットWiFi | Broad WiMAX | 最大19,000円 |
ホームルーター | Broad WiMAX | 最大19,000円 |
また、違約金負担がなくてもNURO光やauひかりなど高額キャッシュバックキャンペーンを実施している光回線に乗り換えれば、キャッシュバックで解約費用の負担額を軽くできます。
マンションで光回線を引くには許可が必要
マンションにお住いの方は、基本的に建物内に導入されているインターネット回線を契約します。
したがって、個別に他のインターネット回線を引きたい場合は、管理会社に開通工事を行う許可をもらわなければなりません。
ただし、フレッツ光または光コラボ回線が引かれている建物なら工事不要で両者を行き来できるのですが、フレッツ光および光コラボ回線から独自回線へ乗り換える場合(またはその逆も)は開通工事が必須です。
インターネットの申し込みはWeb窓口から行う
インターネットは家電量販店やスマホキャリアのショップ、電話営業、訪問営業などさまざまな窓口から申し込めます。
しかし、もっとも還元額が多いのは今回ご紹介してきたWeb窓口なので、インターネットをお得に申し込むならWeb窓口を利用しましょう。
Web以外の窓口は人件費や設備維持費がかかるため、どうしてもユーザーへの還元額が少なくなります。
その点、Web窓口は経費がほとんどかからないので、還元額も大きくなり、実質料金も安くできるのです。
インターネット回線の申込方法
最後に、インターネット回線をお得に申し込む方法を、光回線とポケットWiFi・ホームルーターに分けて解説していきます。
光回線の申し込み手順
光回線は以下の手順で申し込むとお得に契約できます。
2.工事の日程調整を行う
3.開通工事を行う(転用・事業者変更は工事不要)
4.利用開始
5.キャッシュバック特典がある場合は申請をして受け取る
このフローでもっとも重要な点は、店頭や電話営業からでなく、Web窓口から申し込むことです。
Web窓口以外から申し込むと、月額料金割引やキャッシュバック、ルーター無料レンタルなどのお得な特典が適用されない可能性が高いので、必ずWeb窓口から申し込みましょう。
ポケットWiFi・ホームルーターの申し込み手順
ポケットWiFiとホームルーターは、以下の手順で申し込むとお得に契約できます。
2.端末が自宅に到着する
3.利用開始
4.キャッシュバック特典がある場合は申請をして受け取る
ポケットWiFiとホームルーターもWeb窓口から申し込まなければ特典内容が乏しくなります。
お得に契約するにはWeb窓口からの申し込みは絶対なので、このポイントだけは忘れないようにしましょう。
まとめ
自宅にインターネットを引く方法は、目的別に以下の3パターンから選択しましょう。
・家でも外でも接続したい:ポケットWiFi
・光回線を引きたいけど開通工事ができない物件に住んでいる:ホームルーター
インターネットサービスの申込窓口は、店頭・電話勧誘などさまざまですが、もっともキャンペーン内容が豪華で実質料金を安くできるのはWeb窓口です。
この記事を参考にご自身にピッタリ合うインターネットサービスを見つけた人は、ご紹介したWeb窓口から申し込みをして、お得にインターネットを活用してください!