ドコモ光のプロバイダは多数存在するため、申し込む際にはどれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
ドコモ光のプロバイダ契約は以下のメリットがある「GMOとくとくBB」がおすすめです。
また、ドコモ光×GMOとくとくBBの申込窓口は、「代理店ネットナビ」が1番お得です。
以下にその理由をまとめました。
- 【ネットナビ限定】最大20,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れる
- 【ネットナビ限定】開通までポケットWiFiを無料レンタルできる
- 【公式】最大2,000ptのdポイントがもらえる
- 【公式】ドコモ光スマホの月額料金が最大1,100円割引される
公式の特典はどの窓口から申し込んでも適用されるので、大事なのは【ネットナビ限定】といったプロバイダ固有のサービスです。
今回は、ドコモ光を「GMOとくとくBB」で契約するメリットについてご紹介していきます。
この記事を読めば、「GMOとくとくBB」がおすすめな理由とお得な申込窓口である「代理店ネットナビ」の魅力もわかりますよ。
ドコモ光を契約するならプロバイダは「GMOとくとくBB」がベスト
ドコモ光の契約をする際には、まず数多くの会社の中からプロバイダを1つだけ選ぶ必要があります。
- 回線をインターネットをつなげる役割を担う事業者のこと
- プロバイダによる中継を受けなければ回線に接続できない
今回おすすめする「GMOとくとくBB」は、東証一部上場企業であるGMOインターネット株式会社が運営しており、信頼できます。
また、GMOとくとくBBには以下のメリットがあります。
- 月額料金が安いAタイプ
- v6プラス対応で実測値も速い
- 高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
- セキュリティソフトを12ヶ月無料で使える
- サポートサービスを1回無料で利用できる
GMOとくとくBBは本当にお得?ドコモ光のプロバイダ全24社を徹底比較
ドコモ光には、合計で24ものプロバイダが存在します。
本当にGMOとくとくBBはお得なのかを知るために、各社を比較した表をご用意しました。
タイプ | プロバイダ名 |
V6プラス対応
(平均速度) |
WiFiルーター無料レンタル
(最大通信速度) |
セキュリティソフト | サポートサービス |
---|---|---|---|---|---|
A | GMOとくとくBB |
〇
276.8Mbps |
〇
1,733Mbps |
マカフィー®マルチアクセス 1年間無料 |
ドコモ光専用無料訪問サポート 1回無料 |
ドコモnet |
×
229.7Mbps |
× |
総合セキュリティソフト 12ヶ月間無料 |
ドコモがまとめてサポート 31日間無料 |
|
@plala |
×
205.7Mbps |
〇
1Gbps |
マカフィー for plala 24ヶ月間無料 |
訪問設定サポート 1回無料 |
|
@nifty |
〇
197.39Mbps |
〇
1Gbps |
常時安全セキュリティ 12ヶ月間無料 |
@niftyまかせて365 初月無料 |
|
andline |
×
249.95Mbps |
〇
1Gbps |
WEBROOTインターネットセキュリティ 12ヶ月間無料 |
訪問設定サポートサービス 1回無料 |
|
BIGLOBE |
×
328.59Mbps |
〇
1Gbps |
BIGLOBEあんしんパックforドコモ光 12ヶ月間無料 |
訪問サポート 1回無料 |
|
SIS | × データなし | 〇 機種非公表 |
スピーディア永年無料セキュリティ 永年無料 |
スピーディア訪問サポート 1回無料 |
|
hi-ho | × 96.48Mbps |
〇
1Gbps |
マカフィー®マルチアクセス 12ヶ月間無料 |
訪問サポート 1回無料 |
|
IC-net |
〇
176.63Mbps |
〇
867Mbps |
IC-net安心セキュリティ 永年無料 |
IC-net安心サポート 永年無料 |
|
Tigers-net.com | 〇 データなし |
〇
866Mbps |
カスペルスキー 永年無料 |
出張セットアップサービス 1回無料 |
|
DTI |
×
189.47Mbps |
× |
マカフィー®マルチアクセス 12ヶ月間無料 |
なし | |
エディオンネット |
×
198.16Mbps |
× | なし | なし | |
SYNAPSE |
×
305.79Mbps |
× |
アンチウイルス for WEB 永年無料 |
なし | |
BB.excite |
×
166.9Mbps |
× |
イーサット ファミリー セキュリティ 36ヶ月間無料 |
なし | |
楽天ブロードバンド |
×
193.09Mbps |
× | なし | なし | |
TikiTiki |
×
171.39Mbp |
× | なし | なし | |
@ネスク |
〇
326.92Mbps |
× | なし | なし | |
01光コアラ |
×
38.56Mbps |
× | なし | なし | |
B | OCN |
×
210.57Mbps |
〇
1Gbps |
総合セキュリティサービス 12ヶ月無料 |
OCN開通とことんサポート 1回無料 |
@T COM |
×211.62Mbps |
× | なし | なし | |
TNC |
×
253.26Mbps |
× | なし | なし | |
ちゃんぷるネット | 〇 5.35Mbps |
〇
876Mbps |
なし |
出張サポート 1回無料 |
|
wakwak |
×
128.37Mbps |
× | なし | なし | |
AsahiNet |
×
336.42Mbps |
× | なし | なし |
※実測値は「みんそく」が2020年11月~2021年1月に集計した平均値
GMOとくとくBBはあらゆる点で平均を上回っており、手厚いサポートを含めた充実のサービスを受けられるので、大変お得です。
タイプによって月額料金が異なりますが、これに関しては次の項目で詳しくご紹介します。
ドコモ光×GMOとくとくBBを契約する5つのメリット
ドコモ光とGMOとくとくBBを合わせて契約するメリットは、主に5つあります。
Twitterの口コミも交えながら、それぞれの項目を解説します。
月額料金が安いAタイプ
ドコモ光には5つの料金タイプがあり、料金と選べるプロバイダが異なります。
まずは表で料金を確認してみましょう。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
A | 4,400円 | 5,720円 |
B | 4,620円 | 5,940円 |
C | 4,400円 | 5,720円 |
ミニ | 2,970~6,270円 | |
単独 | 4,180円 | 5,500円 |
※すべて税込み
タイプAとCが最安ですが、Cはケーブルテレビがプロバイダになるため、利用できるエリアが限られます。
GMOとくとくBBは最安のAタイプですので、月額料金が安いです。
誤解すべきでないのは、安いからといって速度が遅くなるわけではないということです。
先ほどの表でも比較したように、GMOとくとくBBは24社の中でトップクラスの回線速度を出せます。
v6プラス対応で実測値も速い
標準プランの速度として表示されている1ギガは理論値であるため、実測値とは異なります。
実測値はプロバイダによって大きく変わりますので、実測値の速い会社を選択しましょう。
GMOとくとくBBはv6プラス対応で、実測値も速いです。
- 従来とは異なる回線を使用してネットに接続できる
- 利用者が少ないため混雑せず、日時を問わずに快適な通信をしやすい
それでは、ドコモ光の実測値を上位10位までご紹介します。
順位 | プロバイダ | 速度 |
---|---|---|
1 | BIGLOBE | 328.59Mbps |
2 | GMOとくとくBB | 276.8Mbps |
3 | TNC | 253.26Mbps |
4 | andline | 249.95Mbps |
5 | ドコモnet | 229.7Mbps |
6 | @T COM | 211.62Mbps |
7 | OCN | 210.57Mbps |
8 | @plala | 205.7Mbps |
9 | エディオンネット | 198.16Mbps |
10 | @nifty | 197.39Mbps |
※実測値は「みんそく」が2020年11月~2021年1月に集計した平均値
このように、GMOとくとくBBは上位に躍り出ています。
また、環境によって回線速度は上下します。
Twitterには、下り573.74Mbpsという実測値を出す人もいました。
これだけの速度が出れば、どのような通信を行っていても苦労をすることはないでしょう。
高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
高性能のWiFiルーターが無料で貸し出されています。
以下の3つの機種から、好きなものを1つ選択できます。
メーカー | 型番 | 通信速度 | セキュリティ規格 |
---|---|---|---|
NEC | Aterm WG2600HS2 | 1733Mbps | 8 |
BUFFALO | WSR-2533DHP3 | 1733Mbps | 6 |
ELECOM | WRC-2533GST2 | 1733Mbps | 3 |
通信速度は同じですが、セキュリティ規格に差異があります。
もっとも安心して利用できるWG2600HS2がとくにおすすめです。
セキュリティソフトを12ヶ月無料で使える
GMOとくとくBBでは、一流のセキュリティサービス会社であるマカフィーのセキュリティソフトを12ヶ月間無料で使えます。
内容 | 無料期間・回数 | |
---|---|---|
マカフィー®マルチアクセス | スパイウェアを含むウイルスや 詐欺などから複数のデバイスを守ってくれる |
12ヶ月間 |
セキュリティソフトを利用していれば、フィッシング詐欺などから身を守ることもできますし、ウイルスに感染してデータを流出させるリスクも激減します。
サポートサービスを1回無料で利用できる
サポートサービスとして、以下の設定を1回だけ無料で利用できます。
内容 | 無料期間・回数 | |
---|---|---|
ドコモ光専用無料訪問サポート |
・インターネット接続設定
・Wi-Fi設定 ・メール設定 ・ひかりTV for docomo接続設定 ・dtvインストール・接続設定 ・dtvチャンネルインストール、接続設定 |
1回 |
インターネットにつながらない、WiFiを使えないといった問題が起こりませんし、オプションサービスの初期設定もすべて任せられます。
ドコモ光×GMOとくとくBBを契約する際の2つの注意点
ドコモ光×GMOとくとくBBの契約時には、以下の2つの注意点があることを把握しておきましょう。
各項目を彫り下げて解説します。
キャッシュバックの受け取りには一部有料オプション加入が必要
プロバイダ窓口や代理店では、お得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
しかしこれを受け取るためには、オプションへの加入が必須なことが多いです。
また、条件によってキャッシュバック額が以下のように変わる点に注意しましょう。
キャッシュバック額 | 必要なオプション |
---|---|
20,000円 | ひかりTV for docomo + DAZN for docomoを新規で契約 |
18,000円 | ひかりTV for docomoを新規で契約 |
17,000円 | DAZN for docomoを新規で契約 |
15,000円 | 条件なし |
契約後にすぐに解除するか、利用を継続するかどうかは自分で決められます。
キャンセルが面倒、あるいは忘れてしまいそうだという場合は、オプションに加入せずに済む15,000円を選ぶものよいでしょう。
IPv4接続への切り替えは電話受付のみ
IPv4接続からV6プラスへの切り替えはオンラインで行えます。
しかし、反対にv6プラスからIPv4接続に切り替える場合は、電話での手続きが必須です。
回線速度に関してはv6プラスを選んだほうが速く、あえてIPv4接続に切り替える必要もないので、とくに心配する必要はありません。
ドコモ光×GMOとくとくBBを申し込むなら「ネットナビ」が1番お得!

実質料金を下げるためには、条件のよいキャンペーンを多用することが大切です。
公式のキャンペーンはどの申込窓口を利用しても適用されますので、お得なキャンペーンを実施している代理店や窓口を契約しましょう。
結論として、「ネットナビ」がもっともお得なのですが、その理由を表にまとめました。
以下は、2021年4月現在、独自のキャンペーンを実施している窓口の比較表です。
窓口名 | 2年間の実質月額料金 | 最大キャッシュバック額 | オプション加入 | 受け取り時期 | 申請方法 | ポケットWiFi無料レンタル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | ||||||
ネットナビ | 5,574円 | 4,254円 |
・20,000円
・dポイント2,000pt |
要 | 最短翌月末 | 工事完了翌月末日までに申請 | 〇 |
GMOとくとくBB | 5,574円 | 4,254円 |
・20,000円
・dポイント2,000pt |
要 | 5ヶ月後 | 4ヶ月後に届くメールに沿って申請 | × |
@nifty | 5,658円 | 4,338円 |
・20,000円
・dポイント2,000pt |
要 | 12ヶ月後 | 11ヶ月後に届くメールに沿って申請 | × |
OCN | 5,794円 | 4,474円 |
・20,000円
・dポイント2,000pt |
不要 | 翌月下旬 | 翌月下旬に届くメールに沿って申請 | × |
ぷらら ひかりTVショッピング | 5,783円・ | 4,463円 |
・15,000円
・dポイント2,000円 |
不要 | 5ヶ月後 | 5ヶ月後に届くメールに沿って申請 | × |
@plala | 5,783円 | 4,463円 |
・15,000円
・dポイント2,000pt |
不要 | 5ヶ月後 | 5ヶ月後に届くメールに沿って申請 | × |
※すべて税込み
表からもわかるように、キャッシュバック額が大きく振込時期が早いこと、そしてドコモ光が開通するまでの間にポケットWiFiレンタルできるネットナビはお得です。
ネットナビの具体的なメリットは、以下です。
- 【ネットナビ限定】最大20,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れる
- 【ネットナビ限定】開通までポケットWiFiを無料レンタルできる
- 【公式】最大2,000ptのdポイントがもらえる
- 【公式】ドコモ光スマホの月額料金が最大1,100円割引される
ネットナビから契約をすれば、最大級の特典を受け取って、お得にドコモ光を楽しめますよ。
ドコモ光の申し込みから開通までの手順
申し込みから利用開始までの流れは、新規と転用・事業者変更で異なります。
- 転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する(新規なら不要)
- ネットナビから申し込みをする
- 工事日を決める(新規のみ)
- 開通工事・回線切り替え後に利用を開始する
新規申し込みの場合
新規で申し込みを行う場合は、以下の手順で手続きを進めます。
①「ネットナビ」から申し込みをする
まずは、もっとも利用価値の高い代理店ネットナビからGMOとくとくBBを選択して、申し込みを行いましょう。
②工事日を決める
打ち合わせの上、在宅できる日を選んで工事日を決定します。
③開通工事後、利用を開始する
開通工事完了後、ご自身の端末の設定を行えば、すぐにドコモ光を利用できます。
また開通工事が完了するまでの間も、ポケットWiFiを無料でレンタルできるため、インターネットを楽しめるでしょう。
ドコモ光の利用を開始すると、最短で2ヶ月後にキャッシュバックを受け取れます。
転用・事業者変更の場合
転用・事業者変更を行う場合は、新規と異なる手続きが必要です。
①転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
申し込みの前に、転用・事業者変更を現在契約中の会社に申し出ましょう。
手続きは電話で済ませることが可能です。
②「ネットナビ」から申し込みをする
代理店ネットナビから、利用価値が高く、お得なGMOとくとくBBを選択し、申し込みを行いましょう。
③回線切り替え後、利用を開始する
回線切り替え後、工事なしで利用を開始できます。
ネットナビのキャッシュバックは、利用を開始してから最短で2ヶ月に振り込まれます。
他のプロバイダからGMOとくとくBBに変更する方法
すでにドコモ光を別のプロバイダで契約している場合に、GMOとくとくBBに変更する方法をお伝えします。
プロバイダの切り替え日は、申し込みの10日後から翌月末日までの好きな日を選択できます。
ただし、手数料がかかりますので注意しましょう。
①プロバイダ変更の申し込みをする
プロバイダの変更連絡を、ドコモ光に行います。
②プロバイダが自動で切り替わる
契約書類が届くと、自動的に新しいプロバイダに切り替わります。
特別な手続きや工事の必要はありません。
ドコモ光×GMOとくとくBBに関するQ&A
最後に、ドコモ光×GMOとくとくBBに関するよくある質問の回答を、5つご用意しました。
以下で解説していきますので、気になる項目を詳しくチェックしましょう。
通信速度が遅い原因と対処法は?
ドコモ光の通信速度が遅くなったときには、以下の原因が考えられます。
- 同時に接続している機器が多すぎる
- デバイス側に問題が起きている
- 無線の場合は周波数帯が混雑している
- 契約中プロバイダの速度が遅い
まずはWiFiに接続している端末の台数を減らしたり、機器をリセットしたりして様子を見ましょう。
無線の場合は2.4GHZから5GHzに変更し、電波の干渉を避ける対策も有効です。
プロバイダが問題になっている場合は、速い会社に乗り換えなければ解決できません。
契約後のプロバイダ変更は可能?
GMOとくとくBBから別のプロバイダに変更を行いたいときは、電話かドコモショップで変更できます。
コロナ禍でショップの利用には予約が必要ですので注意しましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBの問い合わせ窓口は?
GMOとくとくBBの問い合わせ窓口は以下のとおりです。
上記のURLをクリックするとフォームが開きますので、必要事項を入力して送信しましょう。
折り返しGMOとくとくBBからの返事が届きます。
ドコモ光×GMOとくとくBB利用中に引越す場合はどうすればいい?
引越しを行う場合は、インターネットで手続きを行いましょう。
この場合、契約途中だとしても解約金はかかりません。
引越し先で開通を待っている間は、ネットナビでレンタルしているポケットWiFiを使いましょう。
ドコモ光×GMOとくとくBBの解約方法は?
GMOとくとくBBを解約するときは、プロバイダでの解約手続きは不要で、ドコモ光に解約の申し出を行いましょう。
解約の手続きは、電話かドコモショップでの対応となっています。
電話:0120-800-000
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
まとめ
ドコモ光のプロバイダは合計で24社も存在しますので、契約先に悩んでしまう方が多いです。
今回は、以下のプロバイダと申込窓口をおすすめしてきました。
- 契約先プロバイダは、「GMOとくとくBB」
- 申込窓口は、「代理店ネットナビ」
この2つの組み合わせを選ぶことによって、以下の特典を受けられます。
- 最大20,000円のキャッシュバックがもらえる
- 最大dポイント2,000ptがもらえる
- 開通までの間、ポケットWiFiをレンタルできる
- ドコモのスマホを利用している場合、ファミリー割引グループに登録している端末1台につき、最大1,100円がスマホ代から割引される
ドコモ光を新規契約してから開通させるまでの手順は、ネットナビからGMOとくとくBBを選択し、申し込み後に工事日を決め、開通を待つだけなので簡単です。
サポートなどの保証も充実していますので、ドコモ光の契約先で迷っている方は、ぜひGMOとくとくBBとネットナビを選びましょう!