自宅で高速なインターネット回線を利用したいのであれば、光回線の導入を検討しましょう。
光回線は、他のインターネット回線よりも通信速度が速く、戸建て住宅やマンションにおいても、速度を重視するなら光回線が最適です。
さらに、光回線の利点には通信速度の高さが含まれているだけでなく、以下のメリットもありますので、家庭でのインターネット接続が多い方々にもおすすめです。
当サイトでは光回線の通信速度、エリア、セット割引などを基準に、17の光回線プロバイダを比較しています。
その結果、2023年現在で最もおすすめの光回線プロバイダは以下の6社です。
光回線名 | 利用をおすすめする人 | 詳細 |
---|---|---|
auひかり | ・インターネットを業界最高速度で活用したい方 ・auやUQモバイルのご利用者 ・業界最高のキャッシュバックをプロバイダや代理店から受け取りたい方 ・5ギガまたは10ギガの超高速プランを希望する方(戸建てのみ) | \おすすめ窓口/ |
NURO光 | ・業界最高速度でインターネットを使用したい方 ・ソフトバンクのご利用者 ・相場以下の月額料金で光回線を導入したい方 ・最大2Gbpsの高速インターネットを標準で使いたい方 ・10ギガまたは20ギガの超高速プランを希望する方 | \おすすめ窓口/ |
ドコモ光 | ・全国どこでも利用可能な光回線を探す方 ・フレッツ光や光コラボから工事なしで他の光回線へ移行したい方 ・ドコモのご利用者 ・複数のプロバイダから自由に契約を選びたい方 ・速度低下なしでインターネットをスムーズに使用したい方 | \おすすめ窓口/ |
ソフトバンク光 | ・全国どこでも利用可能な光回線を探す方 ・フレッツ光や光コラボから工事なしで他の光回線へ移行したい方 ・ソフトバンクやワイモバイルのご利用者 ・速度低下なしでインターネットをスムーズに使用したい方 ・他社の解約金を0円にしたい方 | \おすすめ窓口/ |
So-net光プラス | ・全国どこでも利用可能な光回線を探す方 ・フレッツ光や光コラボから工事なしで他の光回線へ移行したい方 ・auやUQモバイルのお客様 ・速度低下なしでインターネットをスムーズに使用したい方 | \おすすめ窓口/ |
OCN光 | ・全国どこでも利用可能な光回線を探す方 ・フレッツ光や光コラボから工事なしで他の光回線へ移行したい方 ・大手プロバイダの光回線を契約したい方 ・速度低下なしでインターネットをスムーズに使用したい方 | \おすすめ窓口/ |
上記6社は通信速度の速さだけでなく、リーズナブルさやキャンペーンの提供、サポートの手厚さなど総合的に評価が高いのが特徴です。
光回線の選択に迷っている方は、まず先に紹介した6社の中から、自分に適した光回線サービスを探してくださいね。
なお、光回線はこれら6社以外にも、特定のニーズに対応するおすすめの光回線サービスが多数存在します。
この記事では、前述の6社以外にも 「ゲーマー向け」 「東京・関東地方以外の地域住民」 「一人暮らし・格安SIM利用者」 などの特定の条件別に、おすすめの光回線サービスを取り上げました。
自分にピッタリな光回線サービスを契約したい方は、上記のニーズにも注目してみてください。
今回の記事では、光回線の長所や短所、おすすめの光回線サービス、自分に適した光回線サービスの選び方などを初心者向けに分かりやすく解説します。
「どの光回線を契約すべきか分からない」と感じている方も、この記事を読めば、自分に最適なサービスをきっと見つけられるでしょう。
- 光回線は自宅で工事をして引く、高速で制限なく利用できるインターネット回線
- 速度重視の人には光回線がおすすめ
- 「エリア」「速度実測値」「実質料金」「セット割」「キャンペーン」などで光回線を選ぶ
- ゲーマー向けには5ギガ・10ギガプランがある光回線や、ゲームに特化された光回線がおすすめ
- 地方在住者には地域限定の光回線がおすすめ
- 一人暮らしや格安SIMユーザーには縛りなし光回線がおすすめ
\2023年最新!おすすめ光回線はこちら/
※本記事に掲載している口コミはあくまで「個人の感想」です
- 光回線って何?ポケット型WiFi・ホームルーターとの違いは?
- 光回線のメリット・おすすめポイント
- 光回線のデメリット・注意ポイント
- 光回線をおすすめできる人・おすすめできない人
- おすすめできる人①インターネットを主に自宅で利用する人
- おすすめできる人②常時、安定して高速な通信速度が必要な人
- おすすめできる人③速度制限を気にせずにインターネットを利用したい人
- おすすめできる人④家族全員が快適にインターネットを使いたい人
- おすすめできる人⑤多数のデバイス(ゲーム機や家電など)を同時に接続しても速度が落ちないことを望む人
- おすすめできる人⑥スマートフォンの月額料金を節約したい人
- おすすめできる人⑦固定電話、テレビ、電気、ガスを現在よりお得に利用したい人
- おすすめできる人⑧近い将来、引越しを予定していない人
- おすすめできる人⑨建物内に既に光回線の設備が整っている人(マンション、賃貸物件など)
- おすすめできない人①外出先でも長時間インターネットを使用する人
- おすすめできない人②インターネットをなるべく安価に利用したい人
- おすすめできない人③あまりインターネットを利用しない人
- おすすめできない人④引越し頻度が高い人
- おすすめできない人⑤建物内に光回線の設備がない人(マンション、賃貸物件など)
- 自分に最適な光回線の選び方
- 【17社比較】2023年現在おすすめの光回線ランキングベスト6!
- 【戸建て・マンション別】2023年のおすすめ光回線3社
- 【ゲーム好きの人】2023年のおすすめ光回線3社
- 【地方にお住まいの方向け】2023年に推奨する光回線6選
- 【一人暮らし・格安SIMユーザー向け】2023年の縛りなしおすすめ光回線3社
- 【短期間契約】2023年おすすめ光回線
- 【その他条件別】2023年のおすすめ光回線
- 安さ重視なら「ホームルーター」もおすすめ!
- 家でも外出先でも使いたいなら「ポケット型WiFi・GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ!
- 光回線に関するQ&A
- まとめ
光回線って何?ポケット型WiFi・ホームルーターとの違いは?
光回線とポケット型WiFiは、どちらもインターネットに接続するための通信サービスです。
しかし、以下のように光回線とポケット型WiFiには多くの特徴の違いがあります。
光回線 | ポケット型WiFi | ホームルーター | |
---|---|---|---|
接続できる場所 | 自宅のみ | 端末が手元にあればどこでも利用可能 | 自宅のみ |
使用する回線 | 光回線 | WiMAX回線やキャリアの4G/5G回線 | WiMAX回線やキャリアの4G/5G回線 |
平均実測値 ※1 | 355.37Mbps | 53.0Mbps | 158.2Mbps |
平均Ping値 ※1 | 19.99ms | 86.0ms | 18.8ms |
月額料金相場 | 戸建て:5,000~6,000円 マンション:2,000~4,000円 | 3,000~4,000円 | 3,000~5,000円 |
キャッシュバック額 | 高い | 安い、またはキャッシュバックがない | 安い |
月間データ容量 | 無制限 | ・WiMAX:無制限 ・クラウドSIM系:10~200GB | 無制限 |
速度制限 | なし | ・WiMAX:なし ・クラウドSIM系:あり | なし |
海外利用 | 不可 | ・WiMAX:不可 ・クラウドSIM系:可能 | 不可 |
※価格はすべて税込
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年9月26日調査)
比較表を見てみると、光回線はポケット型WiFiに比べて月額料金は高いものの、自宅でしか使えないという制約がありますが、速度制限なしで高速通信が可能なことが明らかです。
なお、300Mbps以上の実測値があれば、最新の高解像度ゲームや高品質の動画もスムーズに楽しむことができますよ。
光回線はPing値もポケット型WiFiより低いので、オンラインゲームも遅延を気にせずにプレイを楽しむことが可能です。
以上のことから、自宅でのインターネットサービスとしては、常時高速な通信速度を確保でき、速度制限を気にしない光回線がおすすめと言えます。
\2023年最新!おすすめ光回線はこちら/
光回線のメリット・おすすめポイント
光回線には、次のようなメリットやおすすめのポイントがあります。
インターネットが使い放題
光回線はインターネットが使い放題です。
光回線は、光ファイバーケーブルを自宅に引き込むことで、高速かつ安定したインターネット通信を提供します。
光ファイバーケーブルは、電気信号を光信号に変換して伝送するため、従来のADSLやケーブルテレビよりも高速で、ノイズの影響を受けにくいという特徴があるのです。
光回線のプランには、データ量の制限のない「使い放題プラン」と、データ量の制限がある「定額プラン」があります。
使い放題プランは、月額料金が高くなりますが、データ量を気にせずにインターネットを利用することが可能です。
定額プランは、データ量の制限がありますが、月額料金が安くなります。
ただし、データ量を超過した場合は、通信速度が制限される場合があります。
光回線の使い放題プランは、動画やオンラインゲームをたくさん利用する人や、家族でインターネットを共有する人などにおすすめです。
一方、モバイル回線は、データ容量に制限がある場合が多く、使いすぎると速度制限がかかってしまうことがあります。
速度制限がかかると、通信速度が大幅に低下し、動画の視聴やオンラインゲームなど、データ通信量の多いコンテンツの利用が困難になってしまいます。
モバイル回線を利用する際は、データ容量に注意が必要です。
そのため、ネットを頻繁に利用する人や、高画質動画の視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータを利用する人は、光回線がおすすめです。
通信速度が速く、安定している
光回線は、数あるインターネットサービスの中でも、最も速い通信速度を出せる点が大きなメリットです。
どれほど速いのか、ポケット型WiFiやホームルーターの平均実測値を比較してみましょう。
光回線 | ポケット型WiFi | ホームルーター |
---|---|---|
355.37Mbps | 53.0Mbps | 167.4Mbps |
※みんなのネット回線速度を参照(2023年9月26日調査)
光回線の実測値はホームルーターの約2倍、ポケット型WiFiの約6倍も早いです。
なお、昼や夕方はネットユーザーが多くなるため、どのインターネットサービスでも通信速度は遅くなりがちです。
しかし、光回線は家庭(または共有スペース)まで光ファイバーを引き込むことができるので、空中のWi-Fi信号をキャッチして通信するポケット型WiFiやホームルーターと比較して、通信速度が安定しています。
最新の通信規格であるIPv6接続が可能な光回線では、速度がより安定し、昼夜を問わず、全ての時間帯で快適にインターネット利用が可能となります。
このユーザーは光回線(ドコモ光)を集合住宅で利用していますが、700Mbpsと非常に速い速度を維持できていますね。
ドコモ光はIPv6接続に対応しているため、夜間でも常時安定した高速通信が可能です。
\IPv6対応で安定した高速通信!/
多くの人や機器で共有しても速度低下が少ない
光回線の特徴の一つは、ポケット型WiFiやホームルーターとは異なり、同時に接続できるデバイスの数に制限がなく、多くの人が同時に接続しても通信速度が低下しにくいということです。
さらに、一つの家庭が基本的に一本の光ファイバーケーブルを使用するため、多数のデバイスが同時に接続しても、ポケット型WiFiやホームルーターのように電波の干渉を受けることなく、高速通信を維持できます。
ポケット型WiFiやホームルーターは、使用する周波数によって家電製品と電波が干渉し、問題を引き起こすことがあります。
多くの人やデバイスで同時にインターネットに接続したい場合は、光回線がおすすめでしょう。
このユーザーはNURO光を使用しており、家族全員がWi-Fiに接続しても速度の低下がなく、ゲームも快適にプレイできているとツイートしていますね。
大人数でWi-Fiを快適に利用したい場合、やはり光回線が有利ですね!
\下り最大速度2Gbps!/
速度制限がない
光回線は、どれだけインターネットを使用しても通信速度が制限されません。
したがって、毎日何時間でも動画を視聴したり、ゲームをしたり、大きなデータのアップデートがあっても、データ使用量を気にせずに常に高速な通信を利用することができます。
ポケット型WiFiやホームルーターでは、データを多く使用すると通信速度が制限されるサービスが多いため、自分の好きなコンテンツを自由に楽しむことができる点は、光回線のメリットといえるでしょう。
このユーザーもソフトバンク光に変えて速度制限がなくなり、オンラインゲームや動画を存分に楽しむことができるようになったとツイートしています。
インターネットサービスが速度制限を引き起こすと、何も行うことができなくなるため、一貫した高速接続を希望する方には、速度制限のない光回線が理想的な選択です。
\下り最大速度2Gbps!/
スマホセット割引が適用される
光回線の多くは、所定のスマートフォンキャリアと同時に契約することで、スマートフォンの月額料金が永年割引されるセット割を適用できます。
セット割には、家族のスマートフォンも割引対象です。
そのため、契約中のスマートフォンキャリアとセット割を組む光回線を選択すれば、家庭全体の通信費を一括して削減することができますよ。
特に、ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルのユーザーは、セット割による割引額が大きいため、光回線を選定する際には、セット割を基準に選ぶことをおすすめします。
このユーザーはドコモのスマートフォンユーザーで、ドコモの光回線と電力も合わせて契約しているため、セット割によりスマホの料金が割引されているとツイートしていますね。
ドコモスマホユーザーはドコモ光を契約すると、毎月最大1,100円のスマホ料金が永年割引され、さらにドコモ電力を契約すると毎月最大10%がdポイントとして還元されます。
固定電話・テレビ・ガスの料金もまとめて契約することで割引が受けられる
光回線はインターネットサービスだけではなく、電話やテレビサービスも同一の光ファイバー経由で提供可能です。
固定電話は”ひかり電話”と呼ばれ、テレビサービスは”ひかりテレビ”と呼ばれています。
現在、NTTの固定電話を契約している方は、ひかり電話に切り替えると、毎月約2,000円の基本料金が550円まで下がります。
ちなみに、光回線は電話とのセット契約でキャンペーンのキャッシュバック額が増額するケースが多いから、その点でもお得といえますよね。
また、光回線の一部は、光テレビとインターネットの同時契約が可能で、セット割が適用されるため、毎月の基本料金が割引になるというお得なサービスがあります。
現在、ケーブルテレビの独立契約をしている人は、光回線とひかりテレビを組み合わせて契約すると、料金が削減できるでしょう。
さらに、地域電力会社が提供する光回線(例えばeo光やコミュファ光など)を選ぶと、毎月のポイントプレゼントやインターネットの基本料金割引といったメリットがあります。
これらを考えると、光熱費を全体的に抑えたい方にも、光回線は大きなメリットがあるので、おすすめです。
この方は、九州地域で利用可能なBBIQ光を選んでいます。
BBIQ光は、九州電力とのセット契約を行うことで、インターネットの月額料金が永年最大330円割引となるので、九州電力ユーザーがBBIQ光を選択すれば、光回線の利用がより抑えられます。
\九州地域にお住まいの方にオススメ!/
光回線のデメリット・注意ポイント
光回線のメリットだけでなく、デメリットや注意ポイントも確認しておきましょう。
デメリットや注意ポイントを事前に確認しておきましょう。
外出先では利用ができない
光回線は、自宅専用のインターネットサービスとなります。
したがって、光回線を契約しても、ポケット型WiFiのように外出先でもインターネットに接続することはできないことを認識しておいてください。
外出先で長時間、パソコン等を使ってインターネットに接続する人は、光回線よりもポケット型WiFiの契約がおすすめといえます。
このように、旅行中などでもWi-Fiに接続したい場合は、WiMAXなどのポケット型WiFiを使うと便利です。
ポケット型WiFiを持っていれば、自宅外でもパソコンやスマートフォン、ゲーム機等をWi-Fiにつなぐことができます。
おすすめポケット型WiFiはGMOとくとくBBWiMAX
GMOとくとくBB WiMAXは、おすすめのポケット型WiFiの一つです。
GMOとくとくBB WiMAX 基本情報を見ていきましょう。
月額料金 | 端末発送月:1,089円 1~12ヶ月目:3,784円 13~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 【分割】770円(税込)×36回 【一括】27,720円(税込) |
最低利用期間 | 2年 |
解約違約金 | なし |
最大通信速度 | 下り最大速度:4.2Gpbs |
データ容量 | 無制限 |
端末 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
スマホセット割 | au・UQモバイル |
キャッシュバック | 最大40,000円 |
GMOとくとくBBWiMAXの特徴を見ていきましょう。
- 最大40,000円の高額キャッシュバックがもらえる
- 速度・エリアともに安定のWiMAX回線
- コンパクトサイズで持ち運びができる
各特徴について、詳しく解説します。
GMOとくとくBB WiMAXでは、契約から1年後に最大40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
これは、WiMAXプロバイダの中で最も高額なキャッシュバックです。
ただしキャッシュバックを受け取るには、以下の条件を満たす必要があるので注意しましょう。
・契約から1年後に、GMOとくとくBBのマイページでキャッシュバック申請をする
・24ヶ月間の契約を満たす
キャッシュバックは、契約から1年後に、GMOとくとくBBから振り込まれます。
また、WiMAXは、4G LTEと比べて高速で安定した通信が可能です。WiMAX +5Gの下り最大速度は4.2Gbpsで、動画視聴やテレワークもサクサク快適にご利用できます。
また、WiMAXは、全国の主要都市や郊外エリアなど、広いエリアで利用できます。
auの4G LTEエリアに加えて、auの4G LTEエリア外の一部エリアでも利用可能です。
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXプロバイダの中でも特にお得なプランを提供しており、多くの人に利用されています。気になる方は、ぜひ契約を検討してみてくださいね。
その他、GMOとくとくBB WiMAXにはメリット・デメリットがあります。
契約前に必ずチェックしておいてくださいね。
- キャッシュバック金額がWiMAXプロバイダ最高レベル
- 割引特典で実質月額料金が業界最安!
- オプションプランが無料で利用できる
- データ制限なしで使い放題のギガ放題プラスプラン
- auとUQmobileのスマホ料金が安くなる
- 光回線へ乗り換えても違約金無料
- 利用地域や、使用場所によっては思ったように速度が出ないことがある
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- 契約事務手数料がかかる
月額料金が高め
光回線は、さまざまなインターネットサービスの中でも、月額料金が高めに設定されています。
具体的には、ポケット型WiFiやホームルーターの料金と比較してみると、その差がわかります。
光回線 | ポケット型WiFi | ホームルーター |
---|---|---|
戸建て:5,000~6,000円マンション:2,000~4,000円 | 3,000~4,000円 | 4,000~5,000円 |
※価格はすべて税込
比較表からも明らかなように、光回線の料金はマンションであれば、ポケット型WiFiやホームルーターとそれほど大きな違いはありません。
しかし、戸建ての場合は、光回線の料金が1,000~2,000円ほど高くなることがわかります。
料金を重視するなら、光回線以外のインターネットサービスを選んだ方がよいでしょう。
たとえば、このユーザーは通常あまりデータを使わないという理由で、光回線からポケット型WiFi(Mugen WiFi)に切り替えた結果、通信費が大幅に安くなったとツイートしています。
ポケット型WiFiは10GBや20GBなどの低容量プランを安価で提供しているため、毎月大量のデータを必要としない人は、光回線からポケット型WiFiに切り替えることで月額料金を抑えられます。
しかし、光回線はポケット型WiFiやホームルーターよりも回線速度が速く、速度制限もありません。
つまり、常に高速な通信速度を維持できるため、通信の快適さを優先するなら光回線の利用がおすすめです。
\2023年最新!おすすめ光回線はこちら/
光回線をお得に契約するなら独自キャンペーンが利用できる「代理店」がおすすめ!
光回線をお得に契約するなら、独自キャンペーンが利用できる「代理店」がおすすめです。
光回線の事業者は、自社で販売するのではなく、代理店に販売を委託しています。
代理店は、事業者から販売手数料をもらう代わりに、顧客に独自のキャンペーンを提供する場合があるのです。
これらのキャンペーンは、キャッシュバックや割引、プレゼントなど、さまざまな種類があります。
代理店によって、提供しているキャンペーンは異なるため、複数の代理店を比較検討することが大切です。
また、キャンペーンを利用する際には、適用条件を必ず確認するようにしましょう。
代理店を利用することで、光回線を大幅に割引価格で契約することができます。
代理店を経由して光回線を契約することで、光回線事業者の公式ホームページから契約するよりも、お得に契約できるでしょう。
具体的には、以下のようなメリットがあります。
- キャッシュバックやキャンペーンなどの特典が充実している
- 専門スタッフによるサポートが受けられる
- 申し込みから開通までがスムーズ
光回線を検討している方は、ぜひ代理店を活用して、お得に契約してみてください。
代理店を利用する際の注意点としては、以下のような点が挙げられます。
- キャンペーンの内容や適用条件は、代理店によって異なるため、複数の代理店を比較検討する
- キャンペーンを利用する際には、適用条件を必ず確認する
- 契約を申し込む際には、代理店の営業担当者としっかりと話し合い、理解した上で契約する
これらの注意点を押さえることで、代理店を利用した光回線の契約をスムーズに進めることができます。
新規開通の場合には工事が必要
光回線を利用するためには、自宅の建物内に予定している光回線と対応するインターネット回線設備が必要です。
そのため、以下の条件に当てはまる人は、光回線を始める前に開通工事が必要になります。
- 光回線を初めて契約する場合
- フレッツ光や光コラボから独自回線に乗り換える場合
- 独自回線から別の独自回線に乗り換える場合
- 独自回線からフレッツ光や光コラボに乗り換える場合
※独自回線:auひかりやNURO光など、自社の回線設備を利用する光回線
新規開通工事が必要な光回線は、年度末や年度初め、長期休みなどの繁忙期に申し込むと、この方のように工事日がかなり遅れてしまう可能性があります。
もしも光回線の利用をできるだけ早く開始したい場合は、繁忙期を避けて申し込むか、建物内の既存の回線設備を活用した光回線に申し込むことをおすすめします。
なお、光回線の開通工事には数万円の費用がかかる場合もありますが、多くの場合、光回線サービスを継続利用することで実際の費用負担をゼロにすることができますので、安心してください。
ただし、マンションにお住まいの場合は、光回線の開通工事には大家さんや管理会社の許可が必要となりますのでご注意ください。
マンション内に既に導入されている回線設備を利用しない光回線を契約したい場合は、まずは大家さんや管理会社に相談してみましょう。
開通工事が必要ない場合も
光回線の開通工事が必要ない場合もあります。
光回線の開通工事が必要ない場合は、以下の2つのケースがあります。
- 前の住人がフレッツ光や光コラボを利用しており、光コンセントが設置されている場合
- マンションやアパートの共用部に光ファイバーケーブルが引き込まれている場合
前の住人がフレッツ光や光コラボを利用しており、光コンセントが設置されている場合、工事なしで光回線を契約することができます。
マンションやアパートの共用部に光ファイバーケーブルが引き込まれている場合も、工事なしで光回線を契約が可能です。
ただし、マンションやアパートの管理組合の許可が必要になる場合があります。
また、光コンセントや光ファイバーケーブルが設置されている場合でも、古い機器や劣化している場合は、工事が必要になる場合があります。
光回線の契約を検討している方は、工事が必要かどうかを事前に確認するようにしましょう。
光回線の工事が必要ない場合、工事費がかからないため、初期費用を節約することができます。
また、工事期間も不要なため、すぐにインターネットを利用することができます。
引っ越し時の手続きが煩雑
光回線を持つ一方で引越しを行う場合、一連の手続きが必要になるので、その過程は少々手間がかかります。
- 新居で使える光回線の検索
- 見つけた光回線を新契約する
- 現在使用中の光回線の解約
- 現住所での回線設備撤去(任意)
- 引越し先での開通工事(必要に応じて)
- 新居での光回線利用開始
解約や契約、工事など手続きが多いです。
このユーザーもツイートしていますが、光回線の場合、引越しのたびに開通工事が必要となりますので、頻繁に転居する方々には煩わしいと感じるかもしれません。
転勤が多い方や近くに引越し予定のある方は、機器を新居に持って行くだけで利用を続けられる、ポケット型WiFiやホームルーターの利用がおすすめです。
おすすめホームルーターは「WiMAX」「モバレコエアー」「home5G」の3つ!
ホームルーターをお探しであれば、「WiMAX」「モバレコエアー」「home5G」の3つから選びましょう。
3つのホームルーターは、それぞれに特徴があり、用途や予算に合わせて選ぶことができます。
・WiMAX
WiMAXは、auの4G LTE回線を利用したホームルーターです。
全国の主要都市や郊外エリアなど、広いエリアで利用できます。
WiMAXのメリットは、以下のとおりです。
- 工事不要ですぐに利用できる
- モバイルWi-Fiルーターよりも通信速度が速い
- 複数のデバイスで同時にインターネットを利用できる
- 全国の主要都市や郊外エリアなど、広いエリアで利用できる
一方、デメリットは、以下のとおりです。
- 月額料金はモバイルWi-Fiルーターよりも高い
- 通信量の上限を超えると速度制限がかかる
WiMAXは、光回線やケーブルテレビなどの固定回線に比べると、月額料金は高めです。
そのため、通信量をどれくらい利用するか、通信速度はどの程度必要かなどをよく考えて、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。
また、WiMAXは、電波状況によって通信速度が変動する場合があります。
そのため、事前に対応エリアを確認しておきましょう。
・モバレコエアー
モバレコエアーは、ソフトバンクの4G LTE回線を利用したホームルーターです。
WiMAXと同様に、全国の主要都市や郊外エリアなど、広いエリアで利用できます。
モバレコエアーのメリットは、以下のとおりです。
- 工事不要ですぐに利用できる
- データ容量無制限で、ギガ不足の心配がない
- 複数のデバイスで同時にインターネットを利用できる
- 全国の主要都市や郊外エリアなど、広いエリアで利用できる
一方、デメリットは、以下のとおりです。
- 月額料金は光回線やケーブルテレビなどの固定回線に比べると高い
- 端末代金は実質無料になるキャンペーンがあるが、3年目以降は有料になる
モバレコエアーは、電波状況によって通信速度が変動する場合があるので、ご注意ください。
・home5G
home5Gは、NTTドコモの5G回線を利用したホームルーターです。
5G回線の高速・大容量通信を利用することができます。最大通信速度は、有線接続で4.2Gbpsと、従来の4G LTE回線よりも高速な通信を利用することができます。
home5Gのメリットは、以下のとおりです。
- 工事不要ですぐに利用できる
- 5G回線の高速・大容量通信を利用できる
- データ容量無制限で、ギガ不足の心配がない
- 複数のデバイスで同時にインターネットを利用できる
- 全国の主要都市や郊外エリアなど、広いエリアで利用できる
一方、デメリットは、以下のとおりです。
- 月額料金は光回線やケーブルテレビなどの固定回線に比べると高い
- 端末代金は実質無料になるキャンペーンがあるが、3年目以降は有料になる
それぞれの特徴を比較してみましょう。
WiMAX | モバレコエアー | home5G | |
---|---|---|---|
対応エリア | ほぼ全国 | 一部不可 | 全国 |
通信速度 | 下り最大4.2Gbps | 下り最大2.1Gbps | 下り最大4.2Gbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
実質月額 | 3,923円 | 3,034円 | 4,950円 |
端末代金 | 【分割】770円(税込)×36回 【一括】27,720円(税込) |
実質無料 | 実質無料 |
スマホセット割引 | au・UQモバイル | ソフトバンク ワイモバイル | ドコモ |
WiMAXとモバレコエアーは、4G LTE回線を利用しているため、home5Gと比べて通信速度は劣りますが、料金は安く抑えることができます。
home5Gは、5G回線を利用しているため、WiMAXやモバレコエアーと比べて通信速度が速く、データ容量も無制限です。
ただし、料金はWiMAXやモバレコエアーと比べて高くなります。
そのため、通信速度を重視する場合はhome5G、料金を重視する場合はWiMAXやモバレコエアーがおすすめです。
ホームルーターを契約する際には、以下の点に注意しましょう。
- 通信速度やデータ容量は、プランによって異なるため、事前に確認する
- 初期費用や月額料金は、プランによって異なるため、事前に確認する
- キャッシュバックや割引などのキャンペーンを活用することで、お得に契約できる場合がある
これらの点に注意して、自分に合ったホームルーターを選びましょう。
集合住宅や賃貸住宅に導入する場合には許可が必要
「新規開通の場合は工事が必要」の項目でも触れましたが、マンションやアパートなどの賃貸住宅に光回線を新設する際は、管理者や大家から工事の許可を得ることが必須です。
賃貸物件の場合、建物は大家や管理会社が所有しているので、勝手に壁に穴を開ける工事はできない可能性もあります。
そもそも、マンションやアパートで新たにインターネットを開設する許可を得られることは稀かもしれません。
賃貸住宅に住む人の大半は、建物内に既に設置されている回線設備を利用した光回線を選びます。
それでも管理者や大家から新規開通工事の許可を得られた場合、マンションやアパートでも新たな光回線の導入が可能です。
このユーザーもマンションの会議の結果、新たな光回線の導入が決まったとツイートしています。 新規光回線の導入許可は、住人の要望が多ければ得られやすいです。
したがって、現在の建物内の光回線とは異なるサービスを利用したいと考えている方は、マンションの会議等で賛同者を募ることを検討してみてください。
回線工事をしたい場合は、入居前に確認をとっておこう
集合住宅や賃貸住宅にインターネット回線を導入する場合には、大家さんや管理会社の許可が必要になる場合があります。
特に、回線工事を行う場合は、許可が必要なことが多いです。
回線工事を行う場合、以下のような作業が発生します。
- 壁に穴を開ける
- ビスで固定する
- 光ファイバーケーブルやLANケーブルを配線する
これらの作業は、建物の構造やデザインに影響を与える可能性があります。
そのため、大家さんや管理会社の許可を得ることが大切です。
また、回線工事を行う際には、工事費用が発生する場合があります。
工事費用は、回線事業者や工事会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
回線工事をしたい場合は、入居前に大家さんや管理会社に確認をとっておくことをおすすめします。
大家さんや管理会社に確認を行う際には、以下のような点を確認しましょう。
- 回線工事が可能かどうか
- 工事費用がいくらかかるか
- 工事期間はどれくらいか
これらの点を事前に確認しておくことで、スムーズに回線工事を進めることができます。
光回線をおすすめできる人・おすすめできない人
光回線のメリットとデメリットからみると、光回線をおすすめできる人・おすすめできない人は、以下のように分類できます。
- インターネットを主に自宅で利用する人
- 常時、安定して高速な通信速度が必要な人
- 速度制限を気にせずにインターネットを利用したい人
- 家族全員が快適にインターネットを使いたい人
- 多数のデバイス(ゲーム機や家電など)を同時に接続しても速度が落ちないことを望む人
- スマートフォンの月額料金を節約したい人
- 固定電話、テレビ、電気、ガスを現在よりお得に利用したい人
- 近い将来、引越しを予定していない人
- 建物内に既に光回線の設備が整っている人(マンション、賃貸物件など)
- 外出先でも長時間インターネットを使用する人
- インターネットをなるべく安価に利用したい人
- あまりインターネットを利用しない人
- 引越し頻度が高い人
- 建物内に光回線の設備がない人(マンション、賃貸物件など)
あなた自身の状況を参考に、光回線の利用が適しているかを確認してみてください。
おすすめできる人①インターネットを主に自宅で利用する人
光回線をおすすめできる人は、インターネットを主に自宅で利用する人です。
光回線は、通信速度が速く、安定した接続が特徴です。
そのため、動画やゲームなど、大容量のデータをやり取りする際にも、快適に利用することができます。
また、光回線は、インターネットを複数の端末で同時に利用する場合におすすめです。
たとえば、家族でインターネットを利用する場合や、テレワークやオンライン授業など、複数の端末でインターネットを利用する場合、光回線であれば、安定した通信速度を維持することができます。
光回線は、初期費用と月額料金が比較的高い傾向にありますが、その分、高速・安定した通信を利用することができます。
そのため、インターネットを快適に利用したい人におすすめです。
ただし、光回線の導入には、工事が必要になる場合があります。工事費用は、回線事業者や工事会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
おすすめできる人②常時、安定して高速な通信速度が必要な人
安定して高速な通信速度が必要な人には、光回線がおすすめです。
光回線は、ADSLやWiMAXなどの回線に比べて、通信速度が速く、安定しています。
常時、安定して高速な通信速度が必要な人には、光回線がおすすめです。
光回線は、ADSLやWiMAXなどの回線に比べて、通信速度が速く、安定しています。
例えば、以下の人は、光回線を検討してみてはいかがでしょうか。
- オンラインゲームを頻繁にプレイする人
- 高画質の動画配信を頻繁に見る人
- テレワークやリモート学習で、オンライン会議や資料のやり取りを頻繁に行う人
オンラインゲームや高画質の動画配信では、高速な通信速度が求められます。
また、テレワークやリモート学習では、安定した通信速度が求められます。
光回線は、安定して高速な通信速度が必要な人にとって、最適な回線です。
おすすめできる人③速度制限を気にせずにインターネットを利用したい人
速度制限を気にせずにインターネットを利用したい人には、光回線がおすすめです。
光回線は、基本的に速度制限がありません。そのため、月末の通信量を気にすることなく、インターネットを利用することができます。
以下の人は、光回線を検討してみてはいかがでしょうか。
- オンラインゲームや動画配信を頻繁に利用する人
- 仕事や学習で、大量のデータをダウンロードする必要がある人
- 大容量のファイルのやり取りを頻繁に行う人
オンラインゲームや動画配信では、大容量のデータ通信が必要になります。
また、仕事や学習で、大量のデータをダウンロードする必要がある場合や、大容量のファイルのやり取りを行う場合にも、大容量のデータ通信が必要になります。
光回線は、速度制限を気にせずにインターネットを利用したい人にとって、最適な回線です。
おすすめできる人④家族全員が快適にインターネットを使いたい人
家族全員が快適にインターネットを使いたい人に、光回線がおすすめです。
光回線は、通信速度が速く安定しているため、複数人で同時にインターネットを利用しても、速度や安定性に影響が出にくいです。
以下の人に、おすすめできます。
- 家族でオンラインゲームをプレイしたい人
- 家族で動画配信を楽しみたい人
- 家族でテレワークやリモート学習をしたい人
オンラインゲームや動画配信では、高速な通信速度が求められます。
また、テレワークやリモート学習では、安定した通信速度が求められます。
光回線は、データ容量の制限がなく、速度制限もありません。
そのため、家族で好きなだけインターネットを利用することができます。
おすすめできる人⑤多数のデバイス(ゲーム機や家電など)を同時に接続しても速度が落ちないことを望む人
多数のデバイス(ゲーム機や家電など)を同時に接続しても速度が落ちないことを望む人に、光回線がおすすめです。
光回線は、従来のADSLやWi-Fiなどの回線に比べて、通信速度が速く、安定しています。
そのため、複数のデバイスを同時に接続しても、速度や安定性に影響が出にくい特徴があります。
家以下のような人は、とくに光回線の契約がおすすめといえるでしょう。
- 複数のゲーム機やデバイスでオンラインゲームをプレイする人
- テレビやタブレットで動画配信を視聴しながら、パソコンで作業をする人
- 複数の家電をインターネットに接続する人
光回線は、データ容量の制限がなく、速度制限もありません。
そのため、多数のデバイスを同時に利用しても、好きなだけインターネットを利用することができます。
おすすめできる人⑥スマートフォンの月額料金を節約したい人
スマートフォンの月額料金を節約したい人に、光回線がおすすめです。
光回線とスマートフォンをセットで契約することで、スマートフォンの月額料金が割引される「セット割」が適用される場合があります。
例えば、以下のスマートフォン会社では、光回線とセット割を適用することで、スマートフォンの月額料金が割引されます。
- au:auスマートバリュー
- ドコモ:ドコモ光セット割
- ソフトバンク:おうち割 光セット
- セット割の割引額は、スマートフォンのプランや光回線のプランによって異なります。
たとえばauのauスマートバリューでは、月額料金が1,100円割引(税込)。
上記はスマホ1台あたりの割引額で、最大10台まで適用可能。つまり最大11,000円(税込)の割引が利用できるということです。
また、auスマートバリューを適用するのは個人だけでなく、家族も一緒に利用できます。
そのため、家計の負担も抑えられるということですね。
ほかにも光回線を契約することで、自宅でWi-Fiを利用することができるようになり、Wi-Fiを利用することで、スマートフォンの通信量を抑えることが可能です。
通信量を抑えることで、スマートフォンの通信料金が安くなる場合があることもメリットと言えるでしょう。
おすすめできる人⑦固定電話、テレビ、電気、ガスを現在よりお得に利用したい人
固定電話、テレビ、電気、ガスを現在よりお得に利用したい人に、光回線がおすすめです。
光回線事業者によっては、固定電話、テレビ、電気、ガスをセットで契約することで、割引が適用される「セット割」を提供しています。
セット割の割引額は、光回線事業者やサービスによって異なりますが固定電話、テレビ、電気、ガスの月額料金が5,000円(税込)程度安くなる場合もあるのです。
また、光回線を契約することで、自宅でWi-Fiを利用することができるようになるので、Wi-Fiを利用することで、テレビやスマート家電を快適に利用することができるのです。
そのため、固定電話、テレビ、電気、ガスを現在よりお得に利用したい人は、光回線とセット割を検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめできる人⑧近い将来、引越しを予定していない人
近い将来引越しを予定していない人にも光回線はおすすめです。
光回線は開通工事費用がかかりますが、一度工事を済ませれば引越しをしない限り工事費用はかかりません。
近い将来引越しを予定していない人は、光回線を選んだ方がお得と言えるでしょう。
また、光回線は通信速度が速く、安定しています。
そのため、引越しをしない限り、快適にインターネットを利用することができます。
光回線を選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくとよいです。
- 通信速度:下り最大速度は、1Gbps以上が理想的。
- 月額料金:工事費込みの月額料金で比較する。
- キャンペーン:初期費用やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施している事業者を選ぶ。
- サービス内容:IPv6接続やセキュリティサービスなどのサービス内容も確認する。
光回線の提供エリアは、事業者によって異なるため、自分の住んでいる地域で提供されているかどうかも確認しておきましょう。
おすすめできる人⑨建物内に既に光回線の設備が整っている人(マンション、賃貸物件など)
建物内に既に光回線の設備が整っている人(マンション、賃貸物件など)に、光回線がおすすめです。
光回線は、ADSLやWiMAXなどの回線に比べて、通信速度が速く安定している特徴があります。
そのため、建物内に光回線の設備が整っていれば、光回線を導入することで、快適にインターネットを利用することができるのです。
また、光回線は開通工事費がかかりますが、一度工事を済ませれば引越しをしない限り、工事費用はかかりません。
建物内に光回線の設備が整っている人は、光回線を選んだ方がお得です。
おすすめできない人①外出先でも長時間インターネットを使用する人
外出先でも長時間インターネットを使用する人に、光回線はおすすめできません。
光回線は、光ファイバーケーブルを自宅に引き込むことで、高速・安定したインターネット通信を利用できるサービスです。
光ファイバーケーブルは、電気信号ではなく光信号で通信を行うため、従来のADSLやCATV回線よりも高速で安定した通信が可能です。
しかし光回線は、建物内に設置する回線です。そのため、外出先では利用できません。
外出先で長時間インターネットを使用する場合は、モバイルWi-FiやポケットWi-Fiなどの回線がおすすめです。
モバイルWi-FiやポケットWi-Fiは、持ち運びができるため、外出先でもインターネットを利用することができます。
複数のデバイスで同時にインターネットを利用できるため、家族や友人と一緒に外出先でインターネットを利用したい場合にも便利です。
ただし、モバイルWi-FiやポケットWi-Fiは、通信速度が速いため、動画視聴やオンラインゲームなど、データ容量を多く使用する用途には適していませんので注意してください。
また、光回線に比べて月額料金が安い場合もあります。
おすすめできない人②インターネットをなるべく安価に利用したい人
インターネットをなるべく安価に利用したい人に、光回線はおすすめできません。
回線は、高速・安定したインターネット通信を利用できるサービスですが、月額料金は、他の回線と比べて高めです。
また、工事費もかかるため、初期費用も高くなります。
インターネットをなるべく安価に利用したい場合は、ポケットWi-Fiやモバイルルーターなどの無線回線を利用するのがおすすめです。
ポケットWi-Fiやモバイルルーターは、光回線と比べて月額料金が安く、工事費もかかりません。
また、ポケットWi-Fiは、SIMフリー端末であれば、複数の事業者の回線を利用することで、月額料金をさらに安く抑えることも可能です。
ただし、ポケットWi-Fiやモバイルルーターは、光回線と比べて通信速度が遅い場合があります。
また、データ容量の上限が設けられている場合も多いので、注意が必要です。
インターネットをなるべく安価に利用したい場合は、月額料金やデータ容量の上限、対応エリアなどを比較して、自分に合った無線回線を選ぶことが大切です。
具体的には、以下のポイントを押さえると良いでしょう。
月額料金は、各社によって異なります。できるだけ安く、かつ自分の使用量に合ったプランを選びましょう。
データ容量の上限は、各社によって異なります。
データ容量をどれくらい利用するかを考えて、上限が足りるプランを選びましょう。
対応エリアは、各社によって異なります。
自分の住んでいるエリアやよく行く場所で利用できるかどうかを確認しましょう。
おすすめできない人③あまりインターネットを利用しない人
あまりインターネットを利用しない人に、光回線はおすすめできません。
光回線は、高速・安定したインターネット通信を利用できるサービスですが、月額料金は、他の回線と比べて高めです。
また、工事費もかかるため、初期費用も高くなります。
あまりインターネットを利用しない場合は、ポケットWi-Fiやモバイルルーターなどの無線回線を利用するのがおすすめです。
ポケットWi-Fiやモバイルルーターは、光回線と比べて月額料金が安く、工事費もかかりません。
また、ポケットWi-Fiは、SIMフリー端末であれば、複数の事業者の回線を利用することで、月額料金をさらに安く抑えることも可能です。
ただし、ポケットWi-Fiやモバイルルーターは、光回線と比べて通信速度が遅い場合があります。
また、データ容量の上限が設けられている場合も多いので、注意が必要です。
あまりインターネットを利用しない場合は、月額料金やデータ容量の上限、対応エリアなどを比較して、自分に合った無線回線を選ぶことが大切です。
おすすめできない人④引越し頻度が高い人
引越し頻度が高い人に、光回線はおすすめできません。
光回線は、工事費がかかる場合があるためです。
また、光回線は、通信速度が速く、安定しているため、引越しを頻繁に行う場合は、工事費が割に合わなくなる可能性があります。
光回線は、引越し先の住居で光回線の設備が整っていない場合、引越し先で新たに工事を行う必要があります。
光回線事業者によっては、引越し費用を負担してくれるサービスもあるので、引越し頻度が高い場合は、このようなサービスを利用することも検討してみてはいかがでしょうか。
引越し頻度が高い場合は、工事不要ですぐに利用できるモバイルWi-FiやポケットWi-Fiなどの無線回線を利用するのがおすすめです。
モバイルWi-FiやポケットWi-Fiは、光回線と比べて工事費がかからず、すぐに利用できます。
また、モバイルWi-Fiは、SIMフリー端末であれば、複数の事業者の回線を利用することで、月額料金をさらに安く抑えることも可能です。
おすすめできない人⑤建物内に光回線の設備がない人(マンション、賃貸物件など)
建物内に光回線の設備がない人(マンション、賃貸物件など)に、光回線はおすすめできません。
光回線は、建物内に光回線の設備がないと、導入することができません。
そのため、建物内に光回線の設備がない場合は、他の回線を検討する必要があります。
建物内に光回線の設備がない場合は、管理会社や大家に光回線の設備導入を依頼することもできます。
ただし、導入には費用や時間がかかる場合があるため、事前に確認しておきましょう。
建物内に光回線の設備がない場合は、工事不要で利用できる無線回線を利用するのがおすすめです。
無線回線は、工事不要ですぐに利用できるため、建物内に光回線の設備がない場合でも、インターネットを利用することができます。
また、無線回線は、光回線と比べて初期費用や月額料金が安い場合も多いため、コストを抑えてインターネットを利用したい場合にもおすすめです。
自分に最適な光回線の選び方
もし、光回線が適していると判断したら、次に示す6つの要点を基に最適な光回線サービスを選ぶと良いでしょう。
光回線選びで失敗しないため、これらの点をしっかりと確認していきましょう。
自宅がサービス提供エリア内にあるか
光回線は各サービスごとに提供エリアが設定されていますので、自宅が提供エリア外にある場合、申し込みができません。
そのため、光回線を選ぶ際には、まずは自宅がサービス提供エリア内にあるかどうかを、公式ウェブサイトで確認しましょう。
なお、独自回線と称される以下の光回線は、提供エリア内でも自社の回線設備が建物に設置されていなければ、利用できないことを事前に把握しておきましょう。
全国どこでも利用可能な光回線を選びたいなら、以下のような光コラボレーション回線から選んでみるとよいでしょう。
速度の実測値が適切との口コミが多いか
光回線は全ての企業で基本的に最大1Gbpsの通信速度に対応しています。
ただし、中には通信速度が適切に得られないサービスも存在するので、光回線を選ぶ際にはTwitterや口コミサイトなどを見て、実測値や使用感を確認しておくことが重要です。
実測値とは、実際にインターネットに接続した時の通信速度のことをいいます。
Twitterで”光回線名 速度”と検索すると、口コミが見つかるため、ぜひ確認してみてくださいね。
インターネットの実測値は、10~25MbpsあればWeb検索や動画視聴をスムーズに楽しめます。 オンラインゲームをプレイする際は30~100Mbpsの実測値が必要なので、こちらの数値を参考に光回線を選んでみてください。
月額料金だけでなく、キャッシュバック等を考慮に入れて実質料金が安いか
光回線の料金を比較する際は、サイトに記載されている毎月の料金だけでなく、キャッシュバック等を考慮した実質的な料金をチェックすることが重要です。
実質料金とは、契約期間中の実際の負担額のことを指します。
「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」
実質料金を算出することで、月額料金の割引が適用されたサービスやキャッシュバックが提供されるサービスの実際のコストを比較でき、本質的にコストパフォーマンスの良い光回線を見つけることができます。
使用しているスマホのセット割が適用可能か
「スマホセット割引が適用される」でも述べましたが、特定のスマホキャリアと一緒に光回線を契約することで、セット割引が適用され、自分や家族のモバイル通信料金が永続的に割引されます。
割引金額はスマホキャリアや契約プランにより異なりますが、一般的に1回線あたり550~1,188円の範囲で、光回線を選ぶ際にはセット割引を提供するサービスを選択することを推奨します。
なお、セット割引は、最大で20回線まで適用でできます。
セット割引が利用できれば、家庭全体の通信費用を一括して節約できますよね。
工事費用の無償化や無線ルーターの無料提供など、特典キャンペーンが存在するか
光回線の契約時には、工事費用の免除、無料の無線ルーターのレンタル、違約金の負担軽減、オプション料金の無料化等、様々な特典を提供するサービスも存在します。
光回線のキャンペーンといえばキャッシュバックが思い浮かびますが、その他の特典を活用することで、さらにお得にサービスを開始することができます。
光回線をプロバイダや代理店経由で契約すれば、公式のキャンペーンに加えてプロバイダや代理店独自のキャンペーンも利用可能することが可能です。
複数のキャンペーンを活用することで、より高いコストパフォーマンスを実現できるため、光回線はプロバイダや代理店を通じて契約しましょう。
大手プロバイダを利用できるか
光回線を活用するためには、ただ回線サービスに加入するだけでなく、プロバイダとの契約も必要となります。
回線サービスとは光回線の提供を行っている側のことで、プロバイダはその光回線を使ってインターネットに接続する業者のことを言います。
プロバイダの選択肢はたくさんありますが、次のプロバイダと契約すれば、一般的に問題は生じません。
ただし、光回線には契約可能なプロバイダが限定されている場合や、回線サービスとプロバイダが統合されているケースが大半を占めています。
したがって、光回線を選択する際は、契約前にどのプロバイダを利用できるのかを確認しておくと良いでしょう。
【17社比較】2023年現在おすすめの光回線ランキングベスト6!
光回線選びの参考になるようこの項目では、17社の光回線サービスをさまざまな視点から比較してまとめました。
回線名 (おすすめ窓口) | 契約年数 | 月額料金 | 実質月額 (契約期間) | セット割 | おもなキャンペーン | 平均実測値 (下り) |
---|---|---|---|---|---|---|
auひかり (GMOとくとくBB) | 3年 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 | 3,158円 | ・au ・UQモバイル | ・最大82,000円キャッシュバック ・ひかり電話の基本料金が最大35ヶ月間無料 ・IPv6接続対応Wi-Fiルーター無料プレゼント ・開通工事費用実質無料 | 499.83Mbps |
NURO光 (公式特設サイト) | 3年 | 5,200円 | 4,211円 | ・ソフトバンク ・NUROモバイル | ・45,000円キャッシュバック ・他社違約金最大20,000円キャッシュバック ・最大2ヶ月間は無料解約可 ・開通工事費用実質無料 | 580.6Mbps |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 2年 | 5,720円 | 4,949円 | ・ドコモ | ・最大35,000円キャッシュバック ・乗り換えなら10,000円増額 ・v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用完全無料 | 263.64Mbps |
ソフトバンク光 (代理店NEXT) | 2年 | 5,720円 | 5,033円 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | 最大37,000円キャッシュバック ・他社違約金最大10万円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 305.14Mbps |
So-net光プラス (公式) | 2年 | 6,138円 | 4,495円 | ・au ・UQモバイル ・NUROモバイル | ・最大50,000円キャッシュバック ・v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | 233.92Mbps |
OCN光 (公式) | 2年 | 5,610円 | 6,889円 | ・OCNモバイルONE | – | 251.36Mbps |
GameWith光 (公式) | 2年 | 1ヶ月目:無料 2ヶ月目~:6,160円 | 7,370円 | - | ・月額料金1ヶ月無料 | 390.2Mbps |
eo光 | 2年 ※3年目以降は3年 | 1年間:3,326円 2年目〜:3,876円 | 3,653円 | ・au ・UQモバイル ・mineo | ・5,000円の商品券プレゼント ・他社違約金最大60,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 715.27Mbps |
コミュファ光 (代理店NEXT) | 2年 | 1年目:980円 2年目~:5,170円 | 2,738円 | ・au ・UQモバイル | ・16,000円キャッシュバック ・1年間の月額料金980円 ・他社違約金全額キャッシュバック ・初期費用無料 | 615.95Mbps |
メガ・エッグ (代理店NEXT) | 2年 | 1~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 | 5,024円 | ・au ・UQモバイル | ・20,000円キャッシュバック ・他社違約金最大80,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 356.41Mbps |
ピカラ光 (代理店NEXT) | 2年 | 初月:0円 1~2年目:4,950円 3年目~:4,840円 | 4,044円 | ・au ・UQモバイル ・ピカラモバイル | ・30,000円キャッシュバック ・開通月0円 ・初期費用無料 ・開通工事費用完全無料 | 499.63Mbps |
BBIQ (代理店NEXT) | 3年 | 初月:0円 1年目:4,070円 2年目~:5,170円 | 4,431円 | ・au ・UQモバイル ・QTモバイル | ・初期費用無料 ・30,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 599.86Mbps |
auひかり ちゅら (公式) | 3年 | ~6ヶ月:2,849円 7ヶ月目~:6,039円 | 5,321円 | ・au ・UQモバイル | ・最大6ヶ月間の月額料金割引 ・10,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 428.69Mbps |
GMOとくとくBB光 (公式) | ― | 5,390円 | 5,744円 | ― | ・8,000円キャッシュバック ・他社違約金を最大50,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | 246.43Mbps |
So-net光 minico (公式) | ― | 4,500円 | 5,196円 | ・NUROモバイル | ・v6プラス対応ルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | 113.41Mbps |
エキサイトMEC光 (公式) | ― | 1年目:4,428円 2年目~:4,950円 | 5,377円 | ― | ・開通工事費用完全無料 ・契約事務手数料無料 ・Wi-Fiルータープレゼント | 382.7Mbps |
楽天ひかり (公式) | 2年 | 5,280円 | 6,650円 | ― | ・楽天ポイント1,000ptプレゼント | 223.44Mbps |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
回線名 (おすすめ窓口) | 契約年数 | 月額料金 | 実質月額 (契約期間) | セット割 | おもなキャンペーン | 平均実測値 (下り) |
---|---|---|---|---|---|---|
auひかり (GMOとくとくBB) | 2年 | 4,180円 | 727円 | ・au ・UQモバイル | ・最大82,000円キャッシュバック ・ひかり電話の基本料金が最大35ヶ月間無料 ・IPv6接続対応Wi-Fiルーター無料プレゼント ・開通工事費用実質無料 | 499.83Mbps |
NURO光forマンション (公式) | 3年 (4年目からは2年自動更新) | 2,090~2,750円 | 2,037~2,697円 | ・ソフトバンク ・NUROモバイル | ・25,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 580.6Mbps |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 2年 | 4,400円 | 3,629円 | ・ドコモ | ・最大35,000円キャッシュバック ・乗り換えなら10,000円増額 ・v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用完全無料 | 263.64Mbps |
ソフトバンク光 (代理店NEXT) | 2年 | 4,180円 | 3,493円 | ・ソフトバンク ・ワイモバイル | ・最大37,000円キャッシュバック ・他社違約金最大10万円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 305.14Mbps |
So-net光プラス (公式) | 2年 | 4,928円 | 3,335円 | ・au ・UQモバイル | ・最大50,000円キャッシュバック ・v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | 233.92Mbps |
OCN光 (公式) | 2年 | 3,960円 | 5,170円 | ・OCNモバイルONE | – | 251.36Mbps |
GameWith光 (公式) | 2年 | 1ヶ月目:無料 2ヶ月目~:4,840円 | 6,105円 | - | ・月額料金1ヶ月無料 | 427.78Mbps |
eo光 (公式) | 1年 | ~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 | 3,653円 | ・au ・UQモバイル ・mineo | ・3,000円の商品券プレゼント ・他社違約金最大15,000円キャッシュバック ・開通工事費用完全無料 | 715.27Mbps |
コミュファ光 (代理店NEXT) | 2年 | 1年目:2,450円 2年目~:4,070円 | 2,548円 | ・au ・UQモバイル | ・25,000円キャッシュバック ・1年間の月額料金割引 ・他社違約金全額キャッシュバック ・初期費用0円 | 615.95Mbps |
メガ・エッグ (代理店NEXT) | 2年 | 4,070円 | 3,924円 | ・au ・UQモバイル | ・20,000円キャッシュバック ・他社違約金最大80,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 356.41Mbps |
ピカラ光 (代理店NEXT) | 2年 | 1ヶ月目~:3,740円(初月無料) | 2,884円 | ・au ・UQモバイル ・ピカラモバイル | ・30,000円キャッシュバック ・開通月0円 ・初期費用0円 ・開通工事費用完全無料 | 499.63Mbps |
BBIQ (代理店NEXT) | 2年 | 1年目:3,300円 2年目:4,400円 | 3,258円 | ・au ・UQモバイル ・QTモバイル | ・25,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 599.86Mbps |
auひかり ちゅら (公式) | 3年 | ~6ヶ月目:2,519円 7ヶ月目~:4,719円 | 4,305円 | ・au ・UQモバイル | ・最大6ヶ月間の月額料金割引 ・5,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | 428.69Mbps |
GMOとくとくBB光 (公式) | ― | 4,290円 | 4,644円 | ― | ・8,000円キャッシュバック ・他社違約金を最大50,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | 246.43Mbps |
So-net光 minico (公式) | ― | 3,400円 | 4,096円 | ・NUROモバイル | ・v6プラス対応ルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | 113.41Mbps |
エキサイトMEC光 (公式) | ― | 1年目:3,355円 2年目~:3,850円 | 4,290円 | ― | ・開通工事費用完全無料 ・契約事務手数料無料 ・ルータープレゼント | 382.7Mbps |
楽天ひかり (公式) | 2年または3年 | 4,180円 | 5,413円 | ― | ・楽天ポイント1,000ptプレゼント | 223.44Mbps |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
この比較表をもとに、2023年現在、最もおすすめの光回線をランキングで見ると、次のようになります。
どうしてこのようなランキングになったのか、各光回線の特性とその理由をこれから説明していきます。
キャンペーンが充実しているおすすめの窓口情報も掲載しているため、ぜひ参考にしてみてくださいね。
第1位:auひかり・・・最速クラス!auユーザー・UQモバイルのセット割あり

戸建て | マンション (タイプV16) | |
---|---|---|
提供エリア | 東海・関西・沖縄以外の全国 | 全国(沖縄以外) |
平均実測値※1 | 下り:499.83Mbps 上り:490.54Mbps | 下り:304.57Mbps 上り:250.08Mbps |
契約期間 | 3年 | 2年 |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目以降:5,390円 | 4,180円 ※ |
工事費用 | 41,250円(実質無料) | 33,000円(実質無料) |
ひかり電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | au:最大1,100円/月割引 UQ mobile:最大858円/月割引 ※最大10台※家族も適用可 | |
スマホセット割条件 | ・ひかり電話の加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・最大82,000円キャッシュバック ・ひかり電話の基本料金が最大35ヶ月間無料 ・IPv6接続対応Wi-Fiルーター無料プレゼント ・開通工事費用完全無料 | |
実質月額 | 3,158円 | 727円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 4,730円 | 2,730円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年7月20日調査)
auひかりは、独自回線を使っており一部地域に限定されているため、回線が混みあいにくい傾向にあります。
インターネット利用者が増えて速度が遅くなりやすい昼間でも、auひかりでは上記の通り400Mbps以上の速度が達成可能であることが分かります。
ダウンロード速度が400Mbpsを超えるなら、高解像度の動画やオンラインゲームもスムーズに楽しむことができますね。
さらに、自前の回線は供給地域が限定的であることが多い一方、auひかりは一戸建てやマンションなど、利用可能エリアが広範にわたるという特色があります。
このため、広範囲で利用可能でかつ通信速度が速い光回線を求める人にとって、auひかりはおすすめと言えるでしょう。
ただ、マンションではエリア内でもauひかりの設備が導入されていなければ契約ができないので、その点は注意が必要ですよ。
また、auひかりはau・UQモバイルとのセット割が可能なため、au・UQモバイルユーザーにとっても魅力的です。
セット割を適用すると、auユーザーは月額最大1,100円、UQモバイルユーザーは月額最大858円が携帯電話料金から永続的に割引されます。
au・UQモバイルユーザーの場合、自分を含む家族の携帯電話も最大10回線まで割引対象になるため、月額のスマホ料金も合わせてオトクです。
auひかりの申込窓口は多数ありますが、キャンペーンが充実しているGMOとくとくBBからの申し込みをおすすめします!
GMOとくとくBBからauひかりを申し込むと、公式特典に加えて以下の独自特典も適用されます。
- 最大82,000円キャッシュバック
- ひかり電話の基本料金が最大35ヶ月間無料
- IPv6接続対応Wi-Fiルーター無料プレゼント
キャッシュバックは、有料オプション契約なしで、GMOとくとくBBから回線開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目に届くメールから申請するともらえます。
申請メールを見落とさないように、メールが届くタイミングをスマホのリマインダーに登録しておくと安心ですよ。
さらに、au・UQモバイルユーザーはセット割を適用するためにauひかり電話の契約が必須ですが、GMOとくとくBBから申し込むと、最大35ヶ月間の基本料金が無料になるためお得です!
普段あまり固定電話を使わない人でも、この特典は嬉しいですよね。
また、GMOとくとくBBではIPv6接続対応Wi-Fiルーターが無料でプレゼントされる特典を利用できますよ。
auひかりの契約がおすすめな人
通信速度も速く、お得なauひかりですが、契約がおすすめな人は以下の通りです。
- au・UQモバイルユーザーの人
- 通信速度重視の人
- 工事費無料キャンペーンを活用したい人
auひかりは、au・UQモバイルユーザーなら、スマホとインターネット料金がセットで割引になる「auスマートバリュー」「自宅セット割」が適用されます。
スマホ一台あたり、どちらの割引サービスでも最大1,100円割引(税込)されるのは嬉しいメリットですよね。
また、auひかりは独自の回線を使用しているため、通信速度が速く安定しています。
なるべく速度を安定させたい、という人にもおすすめです。
ちなみに、工事費無料キャンペーンを実施しているため、初期費用を抑えることもできます。
auひかりは、これらのメリットから、多くの人におすすめできるインターネット回線です。
上記のおすすめな人に当てはまった人は、ぜひauひかりの契約を検討してみてくださいね。
auひかりのメリット
つづいて、具体的にauひかりのメリットがどんなところなのかを見てみましょう。
auひかりはメリットが多い光回線。この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
- au・UQモバイルのスマホセット割がお得
- 他社光回線よりも速度(実測値)が速い
- 他社違約金の負担をしてくれるから乗り換えやすい
- 工事費無料キャンペーンを実施している
- au・UQモバイルのスマホセット割がお得
- 他社光回線よりも速度(実測値)が速い
- 他社違約金の負担をしてくれるから乗り換えやすい
- 工事費無料キャンペーンを実施している
- au・UQモバイルのスマホセット割がお得
先程も言った通り、auひかりはauスマホ・UQモバイルのスマホが割引されるメリットがあります。
最大で10台まで適用できるため、家族と一緒に適用することをおすすめします。
もし、4人家族であれば、最大4,400円(税込)の割引と、大幅に通信費が節約できるでしょう。
- 他社光回線よりも速度(実測値)が速い
また、auひかりは独自の高速通信技術「v6プラス」を採用しており、他社光回線よりも速度が速いのが特徴です。
「みんなのネット回線速度」で比較すると、平均ダウンロード速度: 526.96Mbps、平均アップロード速度: 497.49Mbpsと58回線中11番目に速いという結果が出ました。
- 他社違約金の負担をしてくれるから乗り換えやすい
その他、他社違約金を負担してくれることも大きなメリット。
他社違約金負担キャンペーンを実施している光回線は少ないので、解約違約金が負担となって乗り換えをためらっている人も嬉しいポイントではないでしょうか。
その他にも数々のメリットがあるauひかり。この機会にぜひ契約を検討してみてくださいね。
auひかりのデメリット
メリットがたくさんあることは分かったかと思いますが、反対にデメリットがあるのか気になりませんか?
以下では、調査から分かったauひかりのデメリットについてまとめましたので、見ていきましょう。
- auユーザー・UQモバイル以外にはあまりお得感がない
- auユーザーが一人だとお得度が低い
- 工事費が高い
- 解約費用が高額になる可能性がある
詳しく見ていきましょう。
- auユーザー・UQモバイルユーザー以外にはあまりお得感がない
auひかりは、auユーザー向けの割引サービス「auスマートバリュー」とUQモバイルユーザー向けの「自宅セット割」が適用されるため、auユーザー・UQモバイルユーザーであればお得に利用することができます。
しかし、auユーザー・UQモバイルユーザー以外は、auスマートバリューの適用を受けることができないため、月額料金が高くなります。
そのため、他社のスマホを利用している方は、自分のスマホの割引が利用できる光回線を選ぶ方が通信費の節約になるためおすすめです。
- auユーザー・UQモバイルユーザーが一人だとお得度が低い
auスマートバリュー・自宅セット割の割引額は、家族の人数によって異なります。
また割引を適用するには毎月550円(税込)かかる電話サービスの契約も必須のため、1人で契約した場合の割引額は実質550円(税込)となります。
そのため、一人で契約する場合は、auスマートバリュー・自宅セット割ともにの割引額が少なく、お得感も低くなってしまうため注意しましょう。
- 工事費が高い
auひかりを契約する際には、工事費がかかります。
工事費は、戸建て住宅の場合は41,25\0円(税込)、集合住宅の場合は33,000円(税込)です。
工事費は、月額料金で分割して支払うことができますが、ここ戸建ての場合22ヶ月~34ヶ月かけての割引になるため、その期間中に解約する場合、残りの残債金を一括払いする必要があります。
つまり、auひかりに不満をもって解約しようとすると、解約違約金に加えて工事費残債金がプラスされるということ。解約時の支払いが多くなってしまうことに注意が必要です。
- 解約費用が高額になる可能性がある
auひかりを契約期間内に解約する場合は、解約違約金がかかります。
戸建て・ずっとギガ得プランの場合、2022年6月30日までに契約した方は16,500円(税込)、2022年7月1日以降に申し込みをした場合は4,730円(税込)が発生するので注意しましょう。/
ちなみに、契約するプランに応じて金額は変動します。
更新月であれば解約違約金は発生しませんので、もし解約を検討している方は、更新月のタイミングで解約を行ってください。
auひかりの口コミ・評判
つづいては、実際にauひかりを使っているユーザーがどのように評価しているのか、口コミを見てみましょう。
以下でTwitterの口コミをまとめました。
上記のとおり、auひかりは通信速度が速く、快適にインターネット通信ができると評価している声があります。
独自回線を有しているauひかりは、他社のインターネット回線よりも高速通信ができるため、この評価にも納得です。
一方で以下のような口コミも見受けられました。
上記の方は、急にインターネットに繋がらなくなったと困っているようです。
急に繋がらなくなるのは、通信障害の影響が考えられます。
auひかりが繋がらない場合、auひかりの公式サイトで通信障害の状況を確認してください。
auひかりの公式サイトには、通信障害が発生しているかどうかの情報が掲載されています。
また、SNSで検索してみるのも良いでしょう。
auひかりのキャンペーン情報
auひかりのプロバイダは、auが提供している「au one net」の他、さまざまなプロバイダがあります。
プロバイダに応じて料金や通信速度に差はありませんが、キャンペーンは異なるので注意しましょう。
ちなみに、プロバイダ・代理店含めキャンペーンを調査した結果、もっともお得なのは「GMOとくとくBB」でした。
GMOとくとくBBのキャンペーンでは、2023年8月現在、82,000円キャッシュバックが利用できます。
auひかりGMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンにおいて、最大82,000円の高額キャッシュバックを受け取ることが可能です。
このキャンペーンは、新規のお申し込みに対して適用され、申し込んだプランや条件に応じてキャッシュバック額が変動します。
独自の高額キャンペーンのため、利用したい方は必ずGMOとくとくBBから申し込みを行ってくださいね。
また、プラスして高性能Wi-Fiルータープレゼントもキャンペーンとして提供されています。
これにより、高速なインターネット接続を円滑に利用できる環境を整えることができます。
さらに、他社からの違約金に関しても、最大30,000円まで補填するという特典も含まれています。これによって、他社からの乗り換えを検討する際にも、違約金の負担を軽減することができます。
ちなみに、auひかりには、その他にもさまざまな公式キャンペーンが用意されています。
代表的な2つのキャンペーンを見ていきましょう。
- auひかり 乗りかえスタートサポート
- 工事費実質無料キャンペーン
auひかり 乗り換えスタートサポート
キャンペーン名 | auひかり 乗り換えスタートサポート |
---|---|
キャンペーン内容 | 他社ネット回線から乗り換えで違約金相当額を還元してもらえる(キャッシュバック+月額料金の割引) |
キャンペーン条件 | 他社ネット回線からauひかり(ずっとギガ得プラン+電話)に乗り換える指定プロバイダに申し込む申し込みから1ヶ月以内に[スタートサポート共通申請書]を送付する |
他社のインターネット回線からauひかりに乗り換える際、合計30,000円の還元があります。
この還元額は、キャッシュバックと月額料金の割引に分かれています。
キャッシュバックは、au Payまたは郵便為替で受け取ることが可能で、どちらかお好きな方法を選ぶことができます。
さらに、月額料金からは毎月1,000円の割引が適用されるため、ぜひ利用を検討いてくださいね。
工事費実質無料キャンペーン
キャンペーン名 | 初期費用相当額割引 |
---|---|
キャンペーン内容 | 工事費相当額(最大41,250円)が実質無料 |
キャンペーン条件 | auひかり電話の加入 |
キャッシュバック受取方法 | 月額料金割引 |
キャンペーン割引期間 | 最大34ヶ月 |
auひかりの開通工事費用は、戸建ての場合が41,250円、マンションの場合が33,000円という高額なものです。
しかし、auひかりの開通工事費用はキャンペーンを活用することで、実質的に無料にすることができます。
このキャンペーンの仕組みは、工事費用を分割払いで支払う代わりに、その分の金額をネットと電話の月額料金から割引するものです。
最大36回までの分割払い金額と同じ金額を、月々の料金から差し引くことで、ユーザーの実質的な支払いがほぼなくなるというメリットがあります。
ただし、このキャンペーンには契約を一定期間継続する条件があります。
途中で契約を解約した場合、工事費用の残債が支払われる可能性がある点に注意が必要です。
このように、GMOとくとくBBからの申し込みは、高額なキャッシュバックや無料の特典を受け取るチャンスがあり、さらに公式キャンペーンの特典とも組み合わせて受け取ることができるため、お得な選択肢と言えます。
auひかりの申し込みから契約までの流れ
auひかりの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:Webでお申し込み・ご契約相談
- STEP2:工事日ご予約・決定
- STEP3:利用開始案内・宅内機器お届け
- STEP4:利用開始
- STEP1:Webでお申し込み・ご契約相談
auひかりの申し込みは、WEB上の申し込み窓口から行いましょう。
おすすめの申込窓口はGMOとくとくBBです。
必要な情報を入力し、申し込み手続きを進めます。
また、ご契約に関する疑問や相談もこの段階で行うことが可能です。
- STEP2:工事日ご予約・決定
続いては、工事日の予約・決定を行います。
SMSやメールを通じて、工事日を簡単に予約・決定することができます。工事日には技術者が訪問し、回線の設置や接続作業を行います。
必ず立ち合いが必要ですので、自分の時間が開けれる日を予約してくださいね。
- STEP3:利用開始案内・宅内機器お届け
「ご利用開始のご案内」が提供され、同時に必要な宅内機器もお届けされます。
この案内に従って、回線を利用開始する準備を進めます。宅内機器の設置もこの段階で行います。
- STEP4:利用開始
すべての手続きが完了した後、auひかりの利用が正式に開始されます。
これにより、高速なインターネット接続や付随するサービスをご利用いただけるようになります。
この流れを通じて、スムーズな申し込みから契約、そして利用開始までのプロセスが進められます。
\最大82,000円のキャッシュバックあり!/
第2位:NURO光・・・トップレベルの回線速度!ソフトバンクとのセット割あり
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 北海道、宮城県(10Gプランのみ) 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、 茨城県、栃木県、群馬県 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 広島県、岡山県 福岡県、佐賀県 ※一部エリアを除く | |
平均実測値※1 | 下り:582.88Mbps 上り:560.46Mbps | 下り:626.74Mbps 上り:531.86Mbps |
契約期間 | 3年 | 3年 ※4年目からは2年自動更新 |
月額料金 | 5,200円 | 2,090~2,750円 (物件の契約戸数によって変動) |
工事費用 | 44,000円(実質無料) | 44,000円(実質無料) |
光でんわ | 北海道・関東:550円 東海・関西・中国・九州:330円 | |
スマホセット割 | ・ソフトバンク:最大1,100円/月割引(最大10台) ・NUROモバイル:1年間スマホの金額が無料になる(NURO光 for マンションユーザーは対象外) | |
スマホセット割条件 | ・光でんわの加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・45,000円キャッシュバック ・他社違約金最大20,000円キャッシュバック ・最大2ヶ月間は無料解約可 ・開通工事費用実質無料 | ・25,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 |
実質月額 | 4,054円 | 2,037~2,697円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 3,850円 | 528円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月10日調査)
NURO光もauひかりと同じように、地域限定で独自回線を利用しています。
さらに、通常プランでも下り最大2Gbpsの速度を誇り、光回線の中でも特に高速通信が期待できます。
ただし、auひかりのように広範囲にサービスを提供しているわけではないので、北海道エリア・関東エリア・東海エリア・関西エリア・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県にお住まいで、高速インターネットを求めている方におすすめです。
口コミをみると、戸建てもマンションも、下り平均実測値が500Mbpsオーバーとすごく速いことが特徴といえます。
一部のユーザーは、NURO光を有線でパソコンに接続すれば、常時900Mbpsの速度を保つことができると報告しています。
Wi-Fiをパソコンやテレビなどに同時に接続しても、その速度は保たれるとのこと。
これらの報告から、NURO光の通信速度は非常に高いということがわかります。
さらに、NURO光の月額料金は他社のサービスに比べて安価です。
特に、「NURO光 for マンション」のサービスが利用できるマンションでは、月額2,090~2,750円と非常にリーズナブルにインターネットを利用することが可能です。
さらに、NURO光は、ソフトバンク・NUROモバイルとのセット割引を適用することができます。
ソフトバンクユーザーであれば、家族10回線まで毎月最大1,100円の永年割引が適用されます。
また、NUROモバイルユーザーなら、スマホの料金を1年間無料にできます。
これらの割引を利用することで、さらにお得にNURO光を利用することができます。
ただし、NURO光 for マンションユーザーは、NUROモバイルとのセット割を組むことができないので注意しましょう。
また、NURO光を申し込む際は、公式サイトから申し込むことで以下の特典が適用されお得です。
- 45,000円のキャッシュバック
- 他社違約金最大20,000円のキャッシュバック
- 最大2ヶ月間は無料解約可
- 開通工事費用が実質無料
- 25,000円のキャッシュバック
- 開通工事費用が実質無料
これらのキャッシュバックは、有料オプションを契約しなくても受けられます。
戸建ての場合は、契約から6ヶ月後に送られてくるメールから申請を行い、マンションの場合は8ヶ月後にマイページから申請を行うことでキャッシュバックを受けられます。
メールが届く時期や申請時期をスケジュールに登録しておいて、もらい忘れを回避しましょう。
また、戸建てプランでは、他社で発生した違約金を最大20,000円までキャッシュバックしてもらえる特典があります。
さらに、2ヶ月以内なら解約金や工事費の残債が0円で解約できる特典もあります。
NURO光の工事費用は44,000円と高いため、解約金や工事費用のフォローは嬉しいですよね。
NURO光の提供エリアにお住まいの方、または「NURO光 for マンション」の回線設備が設けられているマンションにお住まいの方は、業界最速クラスの光回線を非常にお得に利用できます。
公式サイトからの申し込みにより、さらに実質的な料金を抑えることができます。
提供エリアにお住まいの方は、ぜひ公式サイトからNURO光の申し込みを検討してみましょう!
NURO光の契約がおすすめな人
NURO光の利用をおすすめする人は以下のような人です。
- 高額キャッシュバックを得たい人
- 遅延なく快適にインターネットを利用したい人
- 他社からの乗り換えの際に解約金が発生する人
- 3年間は継続して使い続けたい人
NURO光を公式特設サイトから申し込めば45,000円の高額キャッシュバックが得られます。
しかもオプション契約なしでキャッシュバックがもらえるという、条件の簡単さも魅力です。
また、下り最大2Gbpsの高速通信なので、オンラインゲームも快適に遊べます。
利用者からも速度が速いことに定評があるため、高速通信を第一有線で光回線を選びたい人にはとくにおすすめと言えるでしょう。
さらに、他社から乗り換えの際の解約金最大2万円還元もあるので、負担なく乗り換えが可能です。
3年契約のプランを申し込めば初年度は月額980円で利用でき、通信費の大幅な節約になりますよ。
ただし、キャッシュバックとは併用できないのでご注意くださいね。
NURO光のメリット
NURO光の5つのメリットは、以下の通りです。
- 基本料金が相場より安い
- ソフトバンク・NUROモバイルのスマホセット割でさらに安い
- NURO光の通信速度は光回線トップレベル
- 高速無線LANが使える
- 乗り換えにかかる違約金補填あり
詳しく見ていきましょう。
- 基本料金が相場より安い
NURO光は、他の光回線サービスに比べて基本料金が相場よりも安価です。
回線名 | 戸建て 月額料金 |
マンション 月額料金 |
---|---|---|
NURO光 | 5,200円 | 2,090~2,750円 |
フレッツ光 (東日本) |
7,260円 (プロバイダ料別) |
4,785円 (プロバイダ料金別) |
フレッツ光 (西日本) |
7,260円 (プロバイダ料別) |
5,060円~ (プロバイダ料金別) |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,610円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
上記のとおり、とくにマンションプランは月額料金が安いため、マンションにお住いの人は検討してみると良いでしょう。
いずれにせよ、キャッシュバックなども加味すると、高速なインターネット接続を経済的に利用することができます。
- ソフトバンク・NUROモバイルのスマホセット割でさらに安い
NURO光をソフトバンクやNUROモバイルのスマートフォンとセットで契約すると、さらに料金が割引されます。
たとえばソフトバンクのスマホとNURO光のセット契約を行うと、おうち割光セットという割引サービスにより、スマホ1台当たり毎月最大1,100円(税込)の割引が適用できます。
家族もセットで利用できるため、たとえば家族4人とすると、毎月最大4,400円(税込)も通信費を節約できるということ。
家計を節約したい人にはぴったりの割引サービスと言えるでしょう。
- NURO光の通信速度は光回線トップレベル
NURO光は最大2Gbpsという高速な通信速度を提供しています。
これにより、ストリーミング動画やオンラインゲームなどの要求の高いアプリケーションを快適に楽しむことができます。
- 高速無線LANが使える
NURO光は高速な無線LANも提供しており、複数のデバイスで同時にインターネットに接続することが可能です。
家族や同居人と共有して利用する際にも便利です。
- ここ乗り換えにかかる違約金補填あり
他社からの乗り換え時にかかる違約金に対して、NURO光は一部を補填する特典を提供しています。
これにより、他社からの乗り換えを検討しても負担が軽減されます。
NURO光は高速かつ経済的な選択肢であり、特に動画視聴やオンラインゲームを楽しむ方やお得なプランを探している方、乗り換えを検討している方におすすめのサービスです。
NURO光のデメリット
さまざまなメリットがあるNURO光ですが、反面デメリットも存在します。
以下からは5つのデメリットについてご紹介します。
- 提供エリアの限定性
- 工事にかかる時間の長さ
- NURO光 for マンションの厳しい申込条件
- レンタルされる無線LANルーターの選択制限
- カスタマーセンターの評判の低さ
詳しく見ていきましょう。
- 提供エリアの限定性
NURO光は高速な2Gbpsのインターネット接続を提供していますが、その提供エリアは限定的です。一部地域では利用ができない可能性があります。
- 北海道エリア:北海道
- 関東エリア:東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
- 東海エリア:愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
- 関西エリア:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県
- 中国エリア:広島県・岡山県
- 九州エリア:福岡県・佐賀県
- 工事にかかる時間の長さ
NURO光の開通までには時間がかかることがあります。特に工事が遅れる場合があるため、利用を始めるまでには我慢が必要かもしれません。
たとえば、利用者の中には開通まで2ヶ月から4ヶ月ほどかかるという人も。
とくに引っ越しシーズンである、3月、4月には混雑が考えられるため、早めに申し込みを行いましょう。
また、仮にNURO光は申し込みから開通までに4ヶ月以上の時間がかかってしまった場合、最大3ヶ月までは回線費用相当額(5,200円)を負担してくれるサービスも実施しています。
開通まで時間がかかることはデメリットですが、キャッシュバックがもらえるのは嬉しいと感じる人もいるのではないでしょうか。
- NURO光 for マンションの厳しい申込条件
NURO光 for マンションプランに関しては、申し込むための条件が厳しくなっています。
それは、同じマンション内で4人の契約同意者が必要ということです。住人同士で利用するか否かを話し合い、賛同者を募るのは手間だと感じる人も多いでしょう。
また、対応するマンションが限定されているため、利用できる場所も制限されています。
- レンタルされる無線LANルーターの選択制限
NURO光では提供される無線LANルーターを自分で選ぶことはできません。
複数の無線LANルーターの中から、ランダムで送られてくるため、スペックが低いものにあたる可能性もあるのです。
とはいえ、通信速度が遅かったり、故障している場合は無償で交換してもらえるので安心してください。
手続きの手間が生じるのはデメリットですが、無線LANルーターを交換できれば「高速通信ができない」ということはないでしょう。
- カスタマーセンターの評判の低さ
NURO光のカスタマーセンターの評判が悪いと言われています。
問題が発生した際に適切なサポートが受けられない可能性があるため、サポートに対する期待を抑えておく必要があります。
NURO光の口コミ・評判
メリット・デメリットともにあるNURO光ですが、口コミ・評判はどうなのでしょうか?
SNS上にある口コミを見てみましょう。
上記のとおり、高速通信に定評があるNURO光でも通信速度が低下する場合があります。
とくに、インターネットを利用する人が集中する時間帯の夕方から夜にかけてと速度が遅くなる場合があるので注意しましょう。
昼間であれば速い速度が出ても夜になると混雑するため、速度が遅くなってしまう場合があります。
上記の方は、高速通信が楽しめているということですね。
NURO光は下り最大2Gbpsなので、他社の光回線にくらべて高速通信が楽しめます。
速度が遅いという声がある一方で、導入以来何の問題もないとの声もあります。
速度に関しては、上記のとおり賛否両論あります。
いつも速度が遅いと感じる場合は無線LANルーターのスペックが原因の場合も少なくないので一度見直してみると良いでしょう。
NURO光のキャンペーン情報
NURO光のキャンペーンは、NURO光の公式特設サイトから申し込むことをおすすめします。
公式特設サイトでは、公式キャンペーンに加えて、特設サイト限定のキャンペーンも実施しています。
有料オプション不要で、45,000円のキャッシュバックがもらえるなどお得が大きいです。
NURO光の公式特設サイトから申し込むと利用できるキャンペーンは、以下の通りです。
キャンペーン名 | キャンペーン内容 |
---|---|
公式特設窓口限定キャッシュバック | 45,000円キャッシュバック |
1年間月額料金980円特典 | 1年間の月額料金が980円になる 2ギガプラン:最大4,220円割引 10ギガプラン:最大4,720円割引 |
2年間月額料金3,590円特典 | 2年間の月額料金が3,590円になる 2ギガプラン:最大2,110円割引 |
あんしんのりかえサポート | 他社解約違約金最大20,000円還元 契約解除料無料 工事費残債最大2ヶ月間無料 |
新規入会申し込み特典 | 工事費実質無料(月額料金より工事費44,000円の割賦相当分を割引) 訪問サポート1回無料 |
開通前Wi-Fiレンタル特典 | Wi-Fiホームルーター最大2ヶ月間レンタル無料 |
開通遅延補償特典 | 開通遅延補償として最大15,600円キャッシュバック |
おうち割 光セット | ソフトバンクユーザーのスマホ月額料金が毎月最大1,100円永年割引 |
NUROモバイルセット割 | NUROモバイルのスマホ通信料金より最大1年間無料 |
NUROでんきセット割 | 月額料金より毎月501円永年割引 6,000円キャッシュバック |
NUROガスセット割 | 月額料金より毎月200円永年割引 2,000円キャッシュバック |
ひかりTVセット割 | ひかりTVの月額料金とチューナーレンタル料金が最大2ヶ月間無料 ひかりTVの月額料金が3ヶ月目~24ヶ月目まで1,100円割引 「Fire TV Stick」1台プレゼント 12,000円キャッシュバック |
「NUROスマートライフ」同時申し込み特典 | 「NUROスマートライフ」事務手数料無料 「NUROスマートライフ」月額料金が最大6ヶ月間無料 室内コミュニケーションカメラプレゼント |
PlayStation®5同時申し込み限定特典 | 18,920円キャッシュバック オプション月額料金より3年間毎月1,320円割引 |
お友達紹介特典 | 紹介者・被紹介者ともに11,000円キャッシュバック |
NURO光公式特設窓口から申し込むと、45,000円のキャッシュバックが受け取れます。
有料オプションの加入は必要なく、振込口座情報を登録するだけのシンプルな手続きで済みます。
この機会にぜひ一度登録を検討してみてはいかがでしょうか。
NURO光の申し込みから契約までの流れ
NURO光の申し込みから契約までの流れは、以下のとおりです。
- STEP1:NURO公式特設サイトから申し込む
- STEP2:確認の電話がある
- STEP3:1回目の工事
- STEP4:2回目の工事
- STEP5:接続・設定と利用開始
- STEP6:6ヶ月後、キャッシュバック手続き
詳しく見ていきましょう。
- STEP1:NURO公式特設サイトから申し込む
まず、提供エリアを確認し、その後申し込み手続きに入ります。選択可能なオプションを選び、契約者情報を入力します。
- STEP2:確認の電話がある
工事日の調整と契約内容の確認のために、NUROから電話がかかってきます。
- STEP3:1回目の工事
1回目の工事で宅内工事が行われます。(立ち会いが必要です)
- STEP4:2回目の工事
2回目の工事では屋外工事が行われます。(立ち会いが必要です)
NURO光の注意点として、開通工事が2回にわけて行われることがあげられます。
別日に行われるため、2日分、時間を取れる日を調整しなければいけません。
どうしても開通工事を2回に分けられないという人は、別途5,500円(税込)を支払って1日にまとめることも可能です。
- STEP5:接続・設定と利用開始
工事が完了した後、機器の設定を行い、利用を開始できます。
- STEP6:6ヶ月後、キャッシュバック手続き
マイページを通じてキャッシュバック受取口座を指定します。手続きが確認された後、45,000円のキャッシュバックが振り込まれます。
\最大45,000円のキャッシュバックあり!/
第3位:ドコモ光・・・光コラボで全国利用可能!ドコモとのセット割あり

戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:256.35Mbps 上り:257.55Mbps | 下り:277.35Mbps 上り:246.99Mbps |
契約期間 | 2年 | 2年 |
月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
工事費用 | 19,800円 (キャンペーンで無料) | 16,500円 (キャンペーンで無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ドコモ:最大1,100円割引 ※最大20台 ※家族も適用可 ※ahamoは割引対象外 | |
スマホセット割条件 | ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・最大65,000円キャッシュバック ・乗り換えなら15,000円増額キャッシュバック ・v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル ・工事費用完全無料 | |
実質月額 | 4,949円 | 3,629円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 5,500円 | 4,180円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月11日調査)
ドコモ光はフレッツ光と回線を共用した光コラボの一つなので、フレッツ光が申し込めるエリアなら全国で利用できます。
フレッツ光や他の光コラボレーションサービスから乗り換える場合、新たな開通工事が不要となり、手軽に乗り換えが可能です。
また、ドコモ光は、ドコモのスマートフォンとのセット割引が適用される唯一の光回線です。
ドコモスマホを安くできる光回線は、ドコモ光しかないため、ドコモユーザーの方はぜひチェックしてみてくださいね。
ドコモのセット割引は、他社の光回線と違い、光電話の申し込みが不要で適用されます。
固定電話を利用しない人にとっては非常にメリットが大きい特徴です。
ただし、ドコモ光は独自の回線ではないため、昼間や夜間などのネットユーザーが増える時間帯には、通信速度が低下しやすいというデメリットがあります。
しかし、従来のIPv4接続とIPv6接続の両方を利用できる通信システムv6プラス対応のプロバイダで申し込み、v6プラス対応のWi-Fiルーターを利用すれば、追加料金なしでIPv4とIPv6の両方の接続を利用できるため、安心です。
利用者が少ない接続方法へ自動で切り替えてくれるから、ドコモ光なら常に快適な通信速度を維持することができます。
ドコモ光を利用することで、v6プラスの利用により夕方や混雑する時間帯でも快適な通信速度を維持することができます。
特に、このユーザーは543Mbpsと十分な速度を享受しているようですね。
ドコモ光はさまざまな窓口から申し込むことが可能ですが、キャンペーンが充実しているGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBでは、ドコモ光の公式特典に加え、以下の独自特典を併用することができます。
- 最大65,000円のキャッシュバック
- 乗り換えなら15,000円増額キャッシュバック
- IPv6接続対応Wi-Fiルーターの無料レンタル
キャッシュバックを最大限に活用するためには、「ひかりTV」および「DAZN for docomo」の契約が必要ですが、インターネットのみの契約でも5,500円のキャッシュバックを受けることができます。
さらに、GMOとくとくBBからの申し込み確認電話を平日の14時~17時に設定すると、キャッシュバックが5,000円増額され、インターネットのみの契約でも10,500円のキャッシュバックが可能となります。
キャッシュバックは、開通月を含む4ヶ月目に届くメールから申請しましょう。
ただし、申請メールは、後日送られてくるGMOとくとくBBの登録証に記載されたアドレスへ届くため、うっかり削除してしまわないように注意しましょう。
他社から乗り換える際に、たとえ1円でも違約金や工事残債が発生すると、10,000円が追加でキャッシュバックされます。
他社の違約金を証明できる書類を指定の方法で提出すると、開通月を含む4ヶ月目に申請メールが届くので、該当する人は申請を忘れないようにしましょう。
それだけでなく、GMOとくとくBBはv6プラスに対応したプロバイダであり、v6プラス対応のWi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。
この特典を利用することで、初期費用を抑えつつ、常に快適な通信速度を保つことができます。
以上から、ドコモスマホユーザー、他社回線からの乗り換え先を検討している人、v6プラスをお得に利用したい人は、GMOとくとくBBからお得にドコモ光を申し込んでみてください。
\最大65,000円のキャッシュバックあり!/
ドコモ光の契約がおすすめな人
ドコモ光の契約がおすすめな人は、以下のような人です。
- ドコモのスマホを契約している人
- 高速インターネットを安く利用したい人
- 工事不要でインターネットを導入したい人
- ドコモ光のキャンペーンを適用したい人
ドコモ光は、ドコモのスマホとセットで契約することで、月額料金を割引することができます。
最大20回線まで、1台当たり最大1,100円(税込)の割引が適用できるため、家族や親戚でドコモ回線を利用している人がいる場合は、セット割を利用してくださいね。
また、ドコモ光は、工事費不要でインターネットを導入することができたりとさまざまなキャンペーンが開催されています。
dポイントがたまったり、キャッシュバックをもらえたりとお得なので、契約する際はキャンペーン情報もチェックしてみてください。
なお、ドコモ光を契約する前に、自分の住んでいる地域でドコモ光が提供されているかどうかを確認してください。
全国99.9%を網羅するフレッツ光回線を利用しているため、利用できない地域は少ないですが、例外もありますので注意しましょう。
ドコモ光のメリット
続いては、ドコモ光のメリットを見ていきましょう。
ドコモ光を利用する際の6つのメリットは、以下の通りです。
- スマホ料金とのセット割が適用できる
- dポイントがたまる
- 最大通信速度1Gbpsに対応している
- 複数のプロバイダから自由に選べる
- v6プラス対応のプロバイダがある
- ケーブルテレビの回線をそのまま利用できる
- スマホ料金とのセット割が適用できる
ドコモ光とドコモのスマートフォンをセットで契約すると、スマホ料が割引されるセット割を適用できます。
この割引サービス「ドコモ光 セット割」は、永年最大1,100円(税込)割引が適用されるサービスで最大20回線まで利用できます。
離れて暮らす家族や三親等までの家族に適用できるため、なるべく多くの人とセットにして、割引額を大きくすると良いでしょう。
これにより、家計を圧迫する通信費用抑えることができます。
- dポイントがたまる
ドコモ光を利用すると、dポイントがたまります。
利用料金1,000円(税抜)につき、10ポイントのdポイントが溜まり、コンビニやファストフード店などさまざまな場面で支払いに使用できます。
1ポイント=1円として利用できるため、とてもお得と言えるでしょう。
- 最大通信速度1Gbpsに対応している
ドコモ光は最大通信速度1Gbpsに対応しており、高速なインターネット接続を提供します。
1Gbpsもあれば、ストリーミングやオンラインゲームなどでも快適な通信が可能です。
なお、1Gbpsでは足りない、という人は10Gbpsプランも提供しているため、利用を検討してみてくださいね。
- 複数のプロバイダから自由に選べる
ドコモ光には、さまざまなプロバイダがあります。
ドコモ光を利用する際、複数のプロバイダから自分に合ったプランを選ぶことができるため、プロバイダにこだわりがある人にもおすすめです。
なお、当編集部でおすすめするのはGMOとくとくBB。
お得なキャンペーンを実施しているため、プロバイダ選びに迷っている人はぜひ利用を検討してみてくださいね。
なお、プロバイダに応じて通信速度は変わりませんので、キャンペーンや料金から選ぶと良いでしょう。
ドコモ光では、主にタイプA・タイプBのプロバイダに分かれており、タイプAの方が200円安くなっています。
- v6プラス対応のプロバイダがある
ドコモ光は選ぶプロバイダに応じて、v6プラスを利用できます。
v6プラスとは高速通信技術の一つで、特に複数のデバイスを同時に利用する際に通信品質が向上します。
混雑する回線を避けてインターネット通信をおこなえるため、安定して快適なインターネットを楽しめるでしょう。
- ケーブルテレビの回線をそのまま利用できる
一部の地域では、ケーブルテレビの回線をドコモ光に切り替えることで、既存のインフラを利用しつつ高速な光回線を使うことができます。
これらのメリットにより、「ドコモ光」は高速な通信とお得な特典を提供する選択肢となっています。
ドコモ光のデメリット
ドコモ光にはデメリットがいくつかあります。
- プロバイダー選びが面倒
- キャッシュバックが安い
- ドコモユーザーでなければ他社より料金が高い
詳しく見ていきましょう。
- プロバイダ選びが面倒
ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスですが、プロバイダを自由に選ぶことができます。
そのため、プロバイダの特徴や料金を比較検討する必要があり、面倒に感じることがあります。
とくにこだわりがない方は、タイプAの中から選ぶことをおすすめします。タイプAはタイプBよりも月額料金が200円安いため、お得に契約できるでしょう。
なお、タイプAの中でもGMOとくとくBBは、お得なキャンペーンを実施しているためおすすめです。
- キャッシュバックが安い
ドコモ光は、キャッシュバックキャンペーンを実施していますが、他社の光回線サービスと比べるとキャッシュバック額が少ない傾向にあります。
そのため、お得な光回線を契約したい、という人にはメリットが薄く感じるでしょう。
しかし、ドコモユーザーの場合は、「ドコモ光セット割」によってお得に契約できるためおすすめです。
スマホ1台あたり毎月最大1,100円(税込)の割引がつかえるため、この機会にぜ日一度契約を検討してみてくださいね。
- ドコモユーザーでなければ他社より料金が高い
ドコモ光は、ドコモユーザーであれば、月額料金が割引されます。しかし、ドコモユーザーでなければ、他社より料金が高くなる傾向にありますので注意しましょう。
これらのデメリットを踏まえたうえで、ドコモ光の契約を検討してください。
ドコモ光の口コミ・評判
メリット・デメリットを見てきましたが、ドコモ光を実際に利用しているユーザーの口コミ・評判はどうなのでしょうか?
以下からドコモ光の口コミを見ていくので、ぜひ参考にしてくださいね。
上記の口コミからは、ドコモ光は時間帯による速度制限もなく、いつでも快適な高速通信を楽しめている様子がわかります。
上記の方は、ドコモ光のキャンペーンについて言及しています。
乗り換えキャンペーンを使えば、他社光回線を解約する際に発生する違約金を全額負担してもらえる旨を言及していますね。
上記の方は、問い合わせの待ち時間が長すぎることについて言及しています。
ドコモ光に限らず、光回線の解約は混雑しがちです。
待ち時間を作りたくない方は、電話予約を行うことをおすすめします。
ドコモ光のキャンペーン情報
続いては、ドコモ光のキャンペーン情報についてご説明します。
まず、ドコモ光のキャンペーンは、公式ではなく、GMOとくとくBBからのお申し込みを行うことで、最大限お得に契約できます。
2023年10月現在、GMOとくとくBBでは最大100,000円キャッシュバックを実施中です。
他社の申込窓口よりも、圧倒的にお得に契約できるので、ドコモ光の契約を検討してる方は、ぜひGMOとくとくBBからの申し込みを検討してみてくださいね。
ちなみにGMOとくとくBBからドコモ光を申し込むと、GMO独自のキャンペーンはもちろん、公式サイトのキャンペーンも利用できます。
それでは、ドコモ光で実施しているキャンペーンを紹介しましょう。
- dポイントプレゼントキャンペーン
- ドコモ光スマホセット割
- 新規工事費無料キャンペーン
GMOとくとくBBのキャンペーン特典は以下の通りです。
キャッシュバック額 | GMOとくとくBBからの申し込み:最大65,000円 他社回線から乗り換え:15,000円 10GBプランに申し込み:20,000円 |
---|---|
その他の特典 | ・新規工事費無料 ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通までモバイルWi-Fiが無料 ・セキュリティソフト12ヶ月無料 ・初回訪問サポート無料 |
GMOとくとくBBを通じて申し込む際には、最大65,000円の高額キャッシュバックが無条件で受け取れるだけでなく、Wi-Fiルーターの無料レンタルも利用できるため、お得にドコモ光を利用することが可能です。
GMOとくとくBB×ドコモ光の魅力に興味をお持ちの方は、ぜひGMOとくとくBB×ドコモ光公式サイトをチェックしてみてください。
ドコモ光の申し込みから契約までの流れ
ドコモ光のキャンペーン窓口を利用する場合は、以下の流れで申し込めます。
- Step1:GMOとくとくBBの公式サイトから申し込みます。
- Step2:申し込み内容の確認の電話がかかってきます。
- Step3:開通工事の日程を調整します。
- Step4:開通工事を行います。
- Step5:初期設定を行い、利用開始します。
- Step6:キャッシュバックが振り込まれます。
- Step1:GMOとくとくBBから申し込み
GMOとくとくBB×ドコモ光公式サイトから申し込み手続きを行います。
申し込みフォームには以下の項目を入力します。
- お名前
- 電話番号
- 住所
- 連絡希望日時
- メールアドレス
なお、転用や事業者変更の場合は「転用・事業者変更承諾番号」が必要ですので、事前に取得しておいてください。
この番号は、利用中のNTT窓口で入手可能です。
- Step2:申し込み内容確認の電話がある
ウェブ上での申し込み手続き完了後、GMOとくとくBBから申し込み内容確認の電話がかかってきます。
この電話をもって、ドコモ光の申し込みは完了です。
- Step3:開通工事の日程調整
申し込みが完了したら、ドコモ光サービスセンターに連絡して開通工事の日程を調整します。
ドコモ光からの連絡はないため、下記の窓口に自ら電話して日程を調整する必要があります。
- 受付時間:9:00〜21:00
- 電話番号:0120-766-156
- ドコモケータイからの場合:15715
派遣工事の場合、契約者が立ち会うことが必要ですので、確実に立ち会える日を選びましょう。
- Step4:開通工事の実施
設定した日に、「開通の案内」が届き、専門のスタッフが工事を行います。
工事は基本的に契約者が立ち会う中で行われます。
作業にはおおよそ2時間ほどかかります。
- Step5:初期設定と利用開始
開通工事完了後、機器の初期設定を行い、利用を開始します。
同封されている通信機器の説明書に従って設定を行ってください。
GMOとくとくBBの場合、初回訪問サポートが無料で提供されます。
設定に不安がある方は、工事日に合わせてサポート予約をすることを検討してください。
- Step6:キャッシュバックの受け取り
最短で開通工事から5ヶ月後の末日に、指定口座にキャッシュバックが振り込まれます。
また、dポイントに関しては、開通工事から4ヶ月後に振り込まれる仕組みとなっています。
第4位:ソフトバンク光・・・光コラボで全国利用可能!ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり

引用:代理店NEXT
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:291.22Mbps 上り:282.9Mbps | 下り:299.17Mbps 上り:296.24Mbps |
契約期間 | 2年 | 2年 |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
工事費用 | 26,400円(実質無料) | 26,400円 (実質無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ・ソフトバンク:最大1,100円/月割引 ・ワイモバイル:最大1,188円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 | |
スマホセット割条件 | ・光BBユニットレンタル ・Wi-Fiマルチパック ・BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・最大37,000円キャッシュバック ・他社違約金最大10万円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | |
実質月額 | 5,033円 | 3,493円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 5,720円 | 4,180円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月11日調査)
ソフトバンク光はドコモ光と同様、光コラボサービスの一つなので全国どこでも利用可能です。
フレッツ光のインフラを利用するため、既にフレッツ光または他の光コラボ回線を使っている方は開通工事なしでスムーズに切り替えが可能です。
さらに、ソフトバンクやワイモバイルユーザー向けにセット割引が適用可能となるので、全国のソフトバンクやワイモバイルユーザーには特におすすめです。
NURO光のエリア内にないソフトバンクユーザーも、ソフトバンク光を選べばセット割が利用することが可能です。
ただし、このセット割を受けるためには、ソフトバンク光で以下の有料オプションの契約が必要となります。
- 光BBユニットレンタル
- Wi-Fiマルチパック
- BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン
これらを全て単独で契約すると、月額2,115円の追加料金が発生します。
しかし、ソフトバンク光では上記の必須オプションを月額550円でまとめて利用できる「オプションパック」が提供されているため、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはこちらのパックを選ぶと良いでしょう。
そして、ソフトバンク光は光BBユニットのレンタルにより、IPv4とIPv6を同時に利用できる「IPv6高速ハイブリッド」が使用可能です。
ソフトバンク光は「IPv6高速ハイブリッド」を利用しないと実速度が落ちてしまうため、セット割を活用するだけでなく、快適な通信環境を維持するためにも重要なオプションと言えます。
昼間は多くの人がインターネットを利用する時間帯なので、全ての光回線が速度遅延に見舞われやすいです。
しかし、ソフトバンク光はIPv6高速ハイブリッドによる接続で、約800Mbpsという最大速度に近い通信速度を保つことができます。
この800Mbpsの速度があれば、オンラインゲームや高画質の動画ダウンロード、アプリやシステムの更新などもスムーズに行えますね!
ソフトバンク光は、代理店NEXTからの申し込みがおすすめです。
代理店NEXTを通じて申し込むと、公式の特典に加えて、次の3つの独自特典から選択可能です。
- 特典A:最大37,000円キャッシュバック
- 特典B:最大32,000円キャッシュバック+IPv6接続対応Wi-Fiルータープレゼント
- 特典C:Nintendo Switchを1円で購入
自分に合った特典を選べるなんて、なかなか珍しいですよね。
なお、3つの特典の中で最も高い還元率なのは特典Aです。
ただ、初期費用を抑えてIPv6高速ハイブリッドを享受したい人には特典B、ゲーム好きな人には1円でNintendo Switchを購入できる特典Cも適しています。
特典A・Bのキャッシュバックは、有料オプションの申し込みが不要で、申し込み後にNEXTからの確認電話で口座情報を伝えるだけで、最短で2ヶ月後に振り込まれます。
このように、確実にキャッシュバックを受け取れるという点は、代理店NEXTの大きな魅力と言えます。
ソフトバンクやワイモバイルでスマホを契約している方は、代理店NEXTからソフトバンク光を申し込んでお得に利用しましょう。
\選べるキャッシュバックが魅力!/
ソフトバンク光の契約がおすすめな人
ソフトバンク光の契約がおすすめなのは以下の人です。
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
- 高速インターネットを安く利用したい人
- 工事不要でインターネットを導入したい人
- ソフトバンク光のキャンペーンを適用したい人
ソフトバンク光は、ソフトバンクグループが提供している光回線サービスです。
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、ソフトバンク光とセットで利用すると、毎月のスマホ料金が最大1,100円割引される「おうち割 光セット」が適用されます。
最大10回線まで利用でき、家族も適用可能なため、家計の負担を抑えるのにぴったりです。
また、光回線を導入する際には、工事が必要となる場合が多いですが、ソフトバンク光は工事費を実質無料でインターネットを導入することができます。
数万もする開通工事費は負担が大きく、開通をためらう人も少なくありません。
しかし、開通工事費の負担がないのであればぜひ契約したいという人も多いのではないでしょうか。
ソフトバンク光は、高速インターネットを安く利用したい人や、工事不要でインターネットを導入したい人におすすめです。
お得で高速通信ができるソフトバンク光・この機会にぜひ契約を検討してみてくださいね。
ソフトバンク光のメリット
ソフトバンク光のメリットは4つあります。
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは安く利用できる
- 光BBユニットを置くだけでIPv6が利用可能
- 違約金負担があるから気軽に乗り換えられる
- 工事費が実質無料
詳しく見ていきましょう。
- ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは安く利用できる
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーがソフトバンク光を契約すると「おうち割光セット」の割引が適用されます。
ソフトバンクの場合は毎月最大1,100円の割引、ワイモバイルの場合は月額1,188円の割引です。
割引はソフトバンク光を契約している間永年続くきます。
5人家族であれば、最大5,500円(税込)、10台分すべて適用できれば11,000円(税込)と通信費を大幅に節約できるので、この機会にぜひ利用を検討してみてくださいね
- 光BBユニットを置くだけでIPv6が利用可能
ソフトバンク光では「光BBユニット」というソフトバンク光専用のルーターを使うことでIPv6を利用できます。
「光BBユニット」は有料オプション(月額税込513円)となりますが、IPv6を使えるようになれば安定して快適な高速通信を楽しめるでしょう。
ちなみにIPv6とは、従来の通信方式で混雑しがちなIPv4の通信を避けて快適にインターネットを楽しめる新しい通信方式です。
光BBユニットレンタル | |
---|---|
レンタル料金 | 513円/月 |
FPS系のオンラインゲームを楽しむ方や、常に信頼性のある高速通信を必要とする方にとっても、このサービスは最適です。
- 違約金負担があるから気軽に乗り換えられる
ソフトバンク光では「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。
SoftBankあんしん乗り換えキャンペーンとは、他社からソフトバンク光へ乗り換えた場合他社の違約金・撤去工事費を満額還元するサービスです。
最大10万円まで他社で発生した解約違約金などの費用をソフトバンクが還元してくれます。
違約金など合算しても10万円を超えることはないので、乗り換え時に発生した費用は全額補填できます。
- 工事費が実質無料
ソフトバンク光を新規で契約する場合・他社からの乗り換えの場合いずれも、ソフトバンク光を利用する際は開通工事が必要になります。
ソフトバンク光では、キャンペーンを利用すれば開通工事費が実質無料になります。
ソフトバンク光のデメリット
さて、ソフトバンク光のメリットを見てきましたが、一方でソフトバンク光にはデメリットもあります。
以下から見ていきましょう。
ソフトバンク光のデメリット以下のは3つです。
- IPv6を利用するためには光BBユニットが必須
- カスタマーセンターへの電話が繋がりにくい
- 申し込み窓口選びに失敗すると損する
詳しく見ていきましょう。
- IPv6を利用するためには光BBユニットが必須
市販のルーターで「IPv6通信対応」と書いてあってもソフトバンク光でIPv6の利用はできません。
IPv6を利用するためには光BBユニットが必須です。
Wi-Fi通信でもIPv6を使うためには「Wi-Fiマルチパック」という別のオプションに加入する必要があります。
「Wi-Fiマルチパック」は月額1,089円(税込)かかり「光BBユニット」のオプション料金と合わせると毎月1,602円(税込)も追加で支払わなければなりませんのでちゅういしましょう。
ちなみにソフトバンク光の「おうち割 光セット」なら、毎月1,602円(税込)かかる有料オプションを毎月550円(税込)と格安で利用できます。
特別な設定はなく光BBユニットを接続するだけで、IPv6が利用できますよ。
- カスタマーセンターへの電話が繋がりにくい
ソフトバンク光のカスタマーセンターへの電話は繋がりにくいですが、カスタマーセンターの電話が繋がりにくいのはどの光回線でも同じです。
電話が込み合うと長時間待たされるので、電話対応を希望する場合辛抱強く待つしか方法はありません。
ソフトバンク光のカスタマーセンターの電話番号は以下の通りです。
電話番号 | 0800-111-2009(通話料無料) |
---|---|
受付時間 | 10:00~18:00 |
上記の電話番号に電話をかけるとオペレーターとつながり、直接話しながら問い合わせができます。
なおソフトバンク光は電話のほかにも問合せ方法があります。
電話が繋がらない場合は、以下の方法も試してみてくださいね。
- メール
- チャット
- サポートサイト
- My SoftBank
チャットでもオペレータが対応してくれますが、時間は10時〜24時までですので注意してください。
サポートサイトには、メニューが掲載されているので問い合わせたい内容に合わせた対処法を即座に調べられます。
- 申し込み窓口選びに失敗すると損する
ソフトバンク光の契約は申し込み窓口次第では損をする可能性もあるので、申し込み窓口選びが大事です。
ソフトバンク光の申し込み窓口には高額キャッシュバックが得られるところが多くあります。
しかし高額なキャッシュバックを受け取れるだけの理由で窓口を選ぶのは危険ですので注意しましょう。
不要な有料オプションの強制加入など、条件を満たさないと高額なキャッシュバックが受け取れないところも存在します。
ソフトバンク光の口コミ・評判
メリット・デメリット共にあるソフトバンク光ですが、実際に利用している方はどのように感じているのでしょうか?
以下からソフトバンク利用者の口コミ・評判を見ていきますので、契約するか否かの参考にしてくださいね。
上記の方は、ダウンロード速度230.9Mbps、アップロード速度199,7Mbps出ていることが分かります。
利用者のかたは速いのか遅いのか分からないということですが、十分にはやい速度と言えるでしょう。
上記の通信速度が出ていれば、高画質の動画視聴であっても不便に感じることはありません。
速度が遅いと噂されるのはiPv6に変更していない可能性が高いです。
IPv6は混雑している回線状況を避けて快適にインターネットが利用できるので、IPv6通信を利用していない場合、速度が遅く感じることが多いです。
上記の方は、問い合わせを行ったところ、1時間あまり待たされているようです。
ソフトバンク光に限らず、インターネット回線の問い合わせ窓口は混雑しがちです。
どうしても早く問い合わせを行いたい場合は、電話予約をおこなうことをおすすめします。
ソフトバンク光のキャンペーン情報
ソフトバンク光の申込窓口のなかでもっともおすすめなのは、公式ではなく、NEXTからのお申し込みです。
NEXTの特典は、3つの選べるキャンペーンから自由に選択できます。
決められたキャンペーンではなく、自分で選べるのは大きなメリットと言えるでしょう。
NEXT独自のキャンペーンは以下の3つです。
- 特典A:最大37,000円現金キャッシュバック
- 特典B:現金キャッシュバック+無線LANルーター
- 特典C:Nintendo Switchプレゼント
キャンペーン | 内容 | 条件 |
---|---|---|
最大37,000円現金キャッシュバック | 新規:37,000円キャッシュバック 転用:15,000円キャッシュバック |
・NEXTのサイトから申し込みをする ・申し込み月を含み計算で6ヶ月末日までに開通する ・申し込み日から1ヶ月以内に支払いを完了させる ・8ヶ月以上ソフトバンク光を使い続ける |
現金キャッシュバック+無線LANルーター | 32,000円キャッシュバック+無線LANルーター | ・NEXTのサイトから申し込みをする ・申し込み月を含み計算で6ヶ月末日までに開通する ・申し込み日から1ヶ月以内に支払いを完了させる ・8ヶ月以上ソフトバンク光を使い続ける |
Nintendo Switchプレゼント | Nintendo Switchプレゼント | ・NEXTのサイトから申し込みをする ・申し込み月を含み計算で6ヶ月末日までに開通する ・申し込み日から1ヶ月以内に支払いを完了させる ・8ヶ月以上ソフトバンク光を使い続ける |
また、代理店NEXTなどの代理店からの申し込みを行った場合、ソフトバンク光公式キャンペーンも利用できます。
ソフトバンク光の公式キャンペーンの中でも、主な2つを紹介しましょう。
- SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
- おうち割 光セット
- SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンは、他社インターネットからソフトバンク光へ乗り換える場合に適用されるキャンペーンです。
最大24,000円のキャッシュバックまたは、月額料金から2年間1,100円割引が適用されます。
- おうち割 光セット
おうち割 光セットは、ソフトバンク光とソフトバンクの携帯電話をセットで契約すると適用される割引です。
スマホ1台あたり最大1,100円の割引が適用されます。
これらのキャンペーンを活用することで、ソフトバンク光をお得に契約することができます。
ソフトバンク光の申し込みから契約までの流れ
ソフトバンク光の申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1: NEXTに申し込み
- STEP2:申込内容を電話で確認される
- STEP3:2日後に工事日を電話で確認される
- STEP4:NEXTから封書が届く
- STEP5:開通の工事が行われる
- STEP6:開通月から2ケ月後にキャッシュバックのお金が振り込まれる
- STEP1: NEXTに申し込み
ソフトバンク光の申し込みは、代理店NEXTかがおすすめです。
3つの選べるキャンペーンによりお得に契約できるので、この機会にぜひ一度チェックしてみてくださいね。
- 申込内容を電話で確認される
申し込み後、NEXTから申し込み内容の確認の電話がかかってきます。
- 2日後に工事日を電話で確認される
電話で確認が完了したら、2日後に工事日の電話がかかってきます。
工事日は、申し込みから最短2週間以内です。
- 開通の工事が行われる
工事当日は、NEXTの担当者が自宅に来て、開通工事を行います。
- 開通月から2ケ月後にキャッシュバックのお金が振り込まれる
開通工事が完了したら、開通月から2ヵ月後にキャッシュバックのお金が振り込まれます。
第5位:So-net光プラス・・・光コラボで全国利用可能!au・UQモバイルとのセット割もあり

引用:So-net光プラス
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:229.42Mbps 上り:260.47Mbps | 下り:242.65Mbps 上り:287.02Mbps |
契約期間 | 2年 | 2年 |
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
工事費用 | 26,400円(実質無料) | 26,400円(実質無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大858円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 | |
スマホセット割条件 | ・光電話の加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・最大50,000円キャッシュバック ・v6プラス対応Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | |
実質月額 | 4,495円 | 3,335円 |
契約事務手数料 | 3,500円 | 3,500円 |
解約金 | 4,580円 | 3,480円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月11日調査)
So-net光プラスも、全国の広いエリアで使える光コラボ回線です。
フレッツ光の回線設備を使っているため、フレッツ光や他社光コラボ回線サービスからの乗り換えなら、開通工事なく簡単に乗り換えられます。
また、auやUQモバイルとセット割が適用される点もポイントです。
auとUQモバイルとのセット割は、先ほどランキングで最上位に紹介したauひかりでも対応していますが、auひかりは東海エリア・関西エリア・沖縄エリアが提供エリア外でした。
au・UQモバイルのユーザーで、東海エリア・関西エリア・沖縄エリアに住んでいる人は、So-net光プラスに申し込むと、auひかりのユーザーと同じくスマホの料金をセット割で節約することが可能です。
セット割は自分だけではなく、家族全員のスマホ料金を減らすことができる割引なので、auひかりがエリア外だったau・UQモバイルのユーザーにとってはうれしいですよね。
So-net光プラスは光コラボレーション回線であるため、auひかりのような独自回線と同様の速度を期待するのは難しいです。
しかし、v6プラスにデフォルトで対応しているので、v6プラス対応のルーターを使用すれば、昼間や夜間など、回線が混雑する時間でも通信速度を快適に保つことが可能です。
さらに、「さくさくスイッチ」オプションを月額1,100円で申し込むと、So-net光のユーザーだけが使用できる専用帯域でインターネットを利用でき、その結果、通信速度がさらに向上し、快適に使用できます。
これは実質的に独自回線での接続と同等なので、光コラボレーション回線でも速度向上が期待できます。
実際に、さくさくスイッチオプションを利用しているユーザーが速度計測したツイートです。
午後7時というネットユーザーが多い時間帯でも、専用帯域に接続したSo-net光は539Mbpsと十分な速度を維持できていることが確認できます。
公式サイトからSo-net光プラスを申し込むと以下の特典が受けられるので、非常におすすめです。
- 最大50,000円のキャッシュバック
- v6プラス対応のWi-Fiルーター無料レンタル
- 設定サポートが1回無料
- 開通工事費用が実質無料
So-net光プラスの月額料金は他の光回線サービスと比較すると少し高めですが、公式サイトから申し込むと、利用開始から6ヶ月目に30,000円、12ヶ月目に20,000円のキャッシュバックが受けられます。
これにより実質的な料金は大幅に抑えられます。
キャッシュバックは利用開始月の6ヶ月目及び12ヶ月目の15日から45日間の間に専用の申請ページから手続きをすることで受け取れます。
忘れずに申請をするためにも、スマホのリマインダーに申請期間を登録しておくなど工夫をすると良いでしょう。
また、Wi-Fiルーターレンタルはインターネット契約と同時に申し込むことで、通常月額550円のレンタル費用が永年無料になります。
さらに、パソコン1台に対して1回、自宅まで専任スタッフが来て設定のサポートを無料で行ってくれるというのも公式特典の大きな魅力です。
専任スタッフが直接設定を手伝ってくれるなら、初めて光回線を申し込む人でも安心して申し込むことができますよね。
以上のことから、auやUQモバイルのスマホを利用している方や、光コラボでも独自回線に匹敵する速度でインターネットを利用したい方、初期費用を抑えつつしっかりとしたサポートを受けたい方は、公式サイトからSo-net光プラスを申し込みましょう!
\最大50,000円のキャッシュバックあり!/
So-net光プラスの契約がおすすめな人
So-net光プラスの契約がおすすめな人は以下の通りです。
- au・UQモバイルのスマホユーザー
- 高額キャッシュバックが気になる人
So-net光プラスは、au・UQモバイルのスマホユーザーであれば、毎月最大1,100円の割引が適用されます。
また、高額キャッシュバックキャンペーンも実施されており、最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。
So-net光プラスのメリット
So-net光プラスのメリットは8つあります。
- au・UQモバイルユーザーのスマホセット割が適用できる
- 高額キャッシュバックがもらえる
- 提供エリアが全国
- 工事費が実質無料になる
- v6プラスに対応している
- ルーターの無料レンタルができる
- 訪問サポートが無料
- セキュリティソフトが無料で使える
8つのメリットについて更に詳しく見ていきましょう。
- au・UQモバイルユーザーのスマホセット割が適用できる
So-net光プラスを契約すると、au・UQモバイルユーザーであれば、毎月最大1,100円の割引が適用されます。
この割引は、So-net光プラスの月額料金から割引されるため、au・UQモバイルユーザーはSo-net光プラスを契約することで、よりお得にインターネットを利用することができます。
- 高額キャッシュバックがもらえる
So-net光プラスでは、申し込み時にキャッシュバックキャンペーンが実施されています。
このキャンペーンでは、最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。キャッシュバックは、開通から約2か月後に振り込まれます。
- 提供エリアが全国
So-net光プラスは、全国のほとんどの地域で提供されています。
そのため、引越し先でもSo-net光プラスを継続して利用することができます。
- 工事費が実質無料になる
So-net光プラスでは、工事費無料キャンペーンが実施されています。
このキャンペーンでは、工事費の分割払いの月額料金が2年間無料になります。
そのため、So-net光プラスを契約すると、工事費を負担することなくインターネットを利用することができるのです。
- v6プラスに対応している
So-net光プラスは、v6プラスに対応しています。
v6プラスとは、IPv6接続方式のひとつで、従来のIPv4接続方式と比べて、通信速度が速く、混雑に強いというメリットがあります。
そのため、So-net光プラスをv6プラスで利用すると、より快適にインターネットを利用することができます。
- ルーターの無料レンタルができる
So-net光プラスでは、Wi-Fiルーターが無料でレンタルできます。Wi-Fiルーターがあれば、複数の端末を同時にインターネットに接続することができます。
- 訪問サポートが無料
So-net光プラスでは、インターネットの設定やトラブルの解決を無料でサポートします。
そのため、インターネットの操作がわからない方や、トラブルが発生した場合でも安心して利用することができます。
- セキュリティソフトが無料で使える
So-net光プラスでは、セキュリティソフトが無料で提供されます。
セキュリティソフトは、パソコンやスマートフォンをウイルスや不正アクセスから保護することができます。
So-net光プラスを契約すると、より安全にインターネットを利用することができるでしょう。
So-net光プラスは、au・UQモバイルユーザーや、高額キャッシュバックが気になる人、通信速度にこだわる人、セキュリティソフトが無料で使える人には、特におすすめの光回線と言えます。
So-net光プラスのデメリット
So-net光プラスのデメリットは5つあります。
- 月額料金が高めに設定されている
- 2年以内に解約する場合工事費の残債が発生する
- サポートの電話が繋がりにくい
- 更新月に解約しないと違約金が発生する
- 速度が遅いという口コミが目立つ
以下に、それぞれのデメリットについて詳しく説明します。
- 月額料金が高めに設定されている
So-net光プラスの月額料金は、他社の光回線と比べて高めに設定されています。
そのため、So-net光プラスを契約する際には、月額料金に注意する必要があります。
- 2年以内に解約する場合工事費の残債が発生する
So-net光プラスを契約すると、工事費が発生します。
この工事費は、2年以内に解約した場合、残債を支払う必要があります。
そのため、So-net光プラスを契約する際には、2年以上利用することを前提に検討しましょう。
- サポートの電話が繋がりにくい
So-net光プラスのサポートの電話が繋がりにくいという口コミが目立っています。
そのため、So-net光プラスを契約する際には、サポートの電話が繋がりにくい可能性があることを考慮する必要があります。
- 更新月に解約しないと違約金が発生する
So-net光プラスを契約すると、2年ごとに更新月が設定されます。
更新月以外に解約した場合、違約金が発生します。
そのため、So-net光プラスを契約する際には、更新月を忘れずに解約する必要があるのです。
- 速度が遅いという口コミが目立つ
So-net光プラスの速度が遅いという口コミが目立っています。
そのため、So-net光プラスを契約する際には、速度が遅い可能性があることを考慮する必要があります。
So-net光プラスは、au・UQモバイルユーザーや、高額キャッシュバックが気になる人、通信速度にこだわる人、セキュリティソフトが無料で使える人には、特におすすめの光回線と言えるでしょう。
しかし、月額料金が高めである点や、2年以内に解約する場合工事費の残債が発生する点、サポートの電話が繋がりにくい点、更新月に解約しないと違約金が発生する点、速度が遅いという口コミが目立つ点には注意が必要です。
So-net光プラスの口コミ・評判
So-net光プラスの口コミを見ていきます。
So-net光プラスよりも他社の方が安いと感じている方もいればSo-net光プラスに乗り換えて両方が安くなったと喜んでいる方がいます。
SNS上の口コミを見ると、全体的にSo-net光プラスの料金は高いという悪い評価をしている方が多いです。
So-net光プラスのキャンペーン情報
So-net光プラスは、公式サイトからの申し込みがおすすめです。
So-net光プラスを公式サイトから申し込んだ場合に、適用されるキャンペーンやキャッシュバックは以下の5つです。
- 50,000円キャッシュバック
- 工事費無料キャンペーン
- Wi-Fiルーター永年無料キャンペーン
- 開通前のWi-Fiレンタル
- さくさくスイッチ初月無料
キャンペーン名 | キャンペーン内容 |
---|---|
50,000円キャッシュバック | 1回目30,000円(6ヶ月後) 2回目20,000円(12ヶ月後) |
工事費無料キャンペーン | 1カ月:月額基本料金 2,200円割引 2~23カ月:月額基本料金 税抜 1,100円割引 |
Wi-Fiルーター永年無料キャンペーン | 「So-net v6プラス対応ルーター」 永年:月額料金 税抜 550円割引 |
開通前のWi-Fiレンタル | 利用開始日~31日目までが0円 32日目以降は1日46円で使用可能 |
さくさくスイッチ初月無料 | 利用開始時、月額料金1,100円が初月無料 |
So-net光プラスの申し込みから契約までの流れ
So-net光プラスの申し込みから契約までの流れは、全部で4ステップとなります。
- Step1:申し込み回線を選択
- Step2:申し込み
- Step3:工事または利用案内到着
- Step4:開通工事・設定
申し込み回線を選択する際には、ご自宅の住所が提供エリア内かどうかを確認する必要があります。
また、申し込み後、So-netから工事日程の連絡が届きますので工事日を確定させましょう。
工事が完了したら、So-netから利用案内が届きます。
利用案内には、接続方法やWi-Fiのパスワードが記載されていますので初期設定を進めてください。
接続が完了したら、So-net光プラスを利用する準備が完了です。
So-net光プラスの申し込みから契約までの流れは、簡単です。
ご自宅にインターネットを導入したい方は、So-net光プラスを検討してみてはいかがでしょうか。
第6位:OCN 光・・・光コラボで全国利用可能!安心の大手プロバイダ
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:251.36Mbps 上り:231.2Mbps | 下り:287.19Mbps 上り:250.19Mbps |
契約期間 | 2年 | 2年 |
月額料金 | 5,610円 | 3,960円 |
工事費用 | 19,800円 | 16,500円 |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ・OCN モバイル ONE:220円/月割引 ※最大5台 ※家族も適用可 | |
スマホセット割条件 | ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | 月額料金の永年割引 | |
実質月額 | 6,889円 | 5,170円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 3,600円 | 3,600円 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年7月20日調査)
OCN光はドコモ光やソフトバンク光と同様に、全国各地で利用できる光コラボ回線です。
フレッツ光回線を使用しているため、現在フレッツ光や他の光コラボレーション回線を利用している方々は、新たな開通工事が不要で、容易に切り替えることができます。
OCN光ではOCN モバイル ONEとのみセット割引が適用可能であり、ドコモ・au・ソフトバンク等のスマホキャリアユーザーが契約しても、スマホ料金を削減することはできません。
しかし、OCN光は、NTTグループのNTTレゾナントが運営するOCNをプロバイダとして指定しているため、大手プロバイダを通じて光回線を契約したい方々には最適です。
このユーザーも、プロバイダ大手が運営するOCN光は安心感があるとツイートしていますね。
大手プロバイダだと、突然サービスが消えることもないし、信頼性にも優れていますよね。
OCN光は「2年自動更新型割引」を選択することで、戸建て・マンションどちらでも、月額料金が1,210円割引になります。
OCN 光を2年自動更新で継続して利用すれば、毎月の料金を節約することが可能なので、OCN光を選ぶ際には「2年自動更新型割引」の選択をおすすめします。
OCN 光の推奨申し込み窓口は、公式ウェブサイトです。 公式ウェブサイトでは定期的に期間限定のキャンペーンが行われているので、申し込む際には最新の情報をチェックしてみてください。
大手プロバイダの信頼性を求めている方々には、公式ウェブサイトからOCN光の申し込みを考えてみてください。
\公式サイトからの申し込みが一番おすすめ/
OCN光の契約がおすすめな人
OCN光がおすすめな人には、以下のような人です。
- お得なキャンペーンを利用して初期費用や月額料金を安く抑えたい人
- 3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)以外の格安スマホをお持ちの人
- フレッツ光を利用中で乗り換えを検討している人
OCN光は、他社光回線と比べて、お得なキャンペーンを実施していることで知られています。
たとえば、新規契約で最大3万円のキャッシュバックや、格安スマホとのセット割引などがあります。
また、フレッツ光から乗り換える場合、違約金を最大10万円まで負担してくれるので、お得に乗り換えが可能です。
OCN光は、通信速度が速く、安定しているというメリットもあります。
セキュリティソフトやサポートサービスが充実しているため、安心してインターネットを利用することができます。
OCN光のメリット
OCN光のメリットは4つあります。
- 速度が安定している
- スマホセット割がお得
- 無料訪問サポートなどサポート体制が万全
- 大手が運営しているので安心感がある
- 速度が安定している
OCN光は、光回線のなかでも速度が安定していると言われています。
OCN光は次世代通信「IPoE(IPv4overIPv6)」に対応しており、IPoE接続方式を利用すると混雑が発生しにくいので、安定した高速通信が可能です。
- スマホセット割がお得
また、OCN光は、スマホセット割も充実しています。
OCNモバイルONEやUQ mobileとセットで契約することで、毎月のスマホ料金が割引されます。
- 無料訪問サポートなどサポート体制が万全
OCN光は、無料訪問サポートや電話サポートなど、サポート体制が万全です。
万が一トラブルが発生した場合でも、すぐにサポートを受けることができます。
- 大手が運営しているので安心感がある
OCN光は、NTTが運営している光回線です。
NTTは、長い歴史と実績がある大手企業なので、安心して利用することができます。
OCN光は、速度が安定している、スマホセット割がお得、サポート体制が万全、大手が運営しているので安心感があるなど、多くのメリットがあります。
ご自宅にインターネットを導入したい方や、お得にインターネットを利用したい方におすすめの光回線です。
OCN光のデメリット
OCN光のデメリットは5つあります。
- マンションで速度が遅くなることがある
- キャッシュバックキャンペーンがない
- 違約金が発生する場合がある
- マンションで速度が遅くなることがある
OCN光は、NTTの光ファイバー網を利用しているため、マンションでも高速インターネットを利用することができます。
しかし、マンションによっては、インターネットの利用者が多いため、速度が遅くなることがあります。
- キャッシュバックキャンペーンがない
OCN光には、キャッシュバックキャンペーンがありません。
他社の光回線では、キャッシュバックキャンペーンを実施しているところが多いため、OCN光はお得度が少ないと言わざるを得ないでしょう。
すこしでも安く契約するのであれば、他社の光回線の契約をおすすめします。
- 違約金が発生する場合がある
OCN光は、2年契約の縛りがあり、2年未満で解約する場合、違約金が発生する場合があります。
とはいえ、違約金はどこの光回線でもたいていは設定されているものです。
OCN光にかぎったことではないのでご安心ください。
なお、違約金を無料にしたい場合は契約期間ごとにある契約更新月に解約しましょう。
契約更新月での解約により、違約金0円で解約かが脳です。
OCN光は、速度が安定している、スマホセット割がお得、サポート体制が万全、大手が運営しているので安心感があるなど、多くのメリットがあるのです。
しかし、マンションで速度が遅くなることがある、工事費が高い、キャッシュバックキャンペーンがない、基本料金が安いわけではない、違約金が発生する場合があるなどのデメリットもあります。
OCN光を契約するかどうかは、ご自身の利用環境や予算に合わせて検討してください。
OCN光の口コミ・評判
SNSでの口コミを見ていきます。
IPoEを利用すると混雑に影響されにくいため、高速の通信を楽しめます。
OCN光のIPoEの評判は高く、多くの利用者がストレスなくインターネットを利用しています。
開通工事の予約が混んでいると2カ月程度かかることもあります。
OCN光のキャンペーン情報
OCN光は、公式サイトからの申し込みがおすすめです。
公式サイトから申し込むと以下のキャンペーンが利用できます。
- OCN光の月額料金が開通月の翌月から4カ月間無料
- 新規回線工事費用無料
- 訪問サポート初回無料
ただし、OCN 光は2023年6月30日(金)をもって、新規、転用および事業者変更手続きの受付を終了しています。
OCN光の申し込みから契約までの流れ
OCN光の申し込みから契約までの手順は、以下の流れになります。
- Step1:OCN光に申し込む
- Step2:光回線の開通工事を実施する
- Step3:周辺機器の設定を行う
- Step1:OCN光に申し込む
OCN光の公式サイトから申し込むことができます。
申し込みフォームに必要事項を入力し、申し込み手続きを完了します。
- Step2:光回線の開通工事を実施する
申し込み後、OCN光から開通工事日程の連絡が届きます。
工事日程は、申し込みから約1週間以内です。
- Step3:周辺機器の設定を行う
開通工事が完了したら、OCN光から利用案内が届きます。
利用案内には、接続方法やWi-Fiのパスワードが記載されています。
接続方法に従って、インターネットに接続します。
接続が完了したら、OCN光を利用する準備が完了です。
【戸建て・マンション別】2023年のおすすめ光回線3社
光回線は、インターネットを利用する際に欠かせないサービスです。
光回線には、戸建てとマンションでそれぞれにおすすめのプランがあります。
2023年のおすすめ光回線を、戸建てとマンション別にご紹介します。
【戸建て】2023年のおすすめ光回線
月額基本料金 | 平均速度※2 | 工事費無料 キャンペーン | セット割引 | キャッシュ バック |
3年間の 実質費用※1 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
enひかり | 5,610円 | 301.5Mbps | ✕ 16,500円 | UQ mobile | ― | 205,920円 |
excite光Fit | 5,830円 | 180.56Mbps | ✕ 7,500円割引 | ― | ― | 238,280円 |
NURO光 | 5,200円 | 459.63Mbps | ◯ | Softbank | 45,000円 | 165,300円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 183.66Mbps | ✕ | ― | ― | 229,560円 |
ぷらら光 | 5,720円 | 211.32Mbps | ✕ 19,800円 | ひかりTV | ― | 214,020円 |
DTI光 | 5,280円~ | 196.97Mbps | ◯ | au DTI SIM | 24,000円 | 206,560円 |
BIGLOBE光 | 5,478円 | 226.44Mbps | ◯ | au BIGLOBE SIM | 64,000円 | 176,108円 |
eo光 | 3,280円~ | 412.35Mbps | ◯ | au | 最大10,000円 | 163,412円 |
OCN光 | 5,610円 | 230.46Mbps | ✕ 19,800円 | OCNモバイルONE | ― | 239,250円 |
auひかり | 5,610円~※2 | 357.52Mbps | ◯ | au | 93,000円 | 122,490円 |
Broad光 | 5,698円 | 65.36Mbps | ✕ 26,400円 | ― | ― | 231,528円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 251.76Mbps | ◯ | Softbank Y!mobile | 37,000円 | 189,020円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 220.59Mbps | ◯ | docomo | 35,000円 | 178,164円 |
@nifty光 | 5,720円 | 167.47Mbps | ✕ 19,800円 | au | 30,000円 | 192,200円 |
さすガねっと | めちゃはやプラン:初年度3,300円、2年目以降5,720円 はやとくプラン:初年度2,970円、2年目以降5,390円 | 322.56Mbps | ◯ | Softbank | 他社違約金相当額割引最大19,800円 | めちゃはやプラン:192,060円 はやとくプラン戸建て:188,100円 |
Marubeni光 | 5,753円 | 143.96Mbps | ✕ 20,900円 | ― | ― | 228,008円 |
コミュファ光 | 5,170円 | 440.8Mbps | ◯ | au | 25,000円 | 146,720円 |
So-net光プラス | 6,138円 | 259.36Mbps | ◯ | au | 50,000円 | 188,130円 |
フレッツ光 (西日本) | 7,150円※3 | 192.33Mbps | ✕ 19,400円 | - | - | 276,800円 |
フレッツ光 (東日本) | 7,480円※3 | 219.48Mbps | ✕ 19,400円 | ― | ― | 288,680円※3 |
各項目でもっともおすすめな光回線を紹介します。
- 速度
もっとも高速通信であったのは、NURO光。
NURO光は、平均速度が582.88Mbpsと、他の光回線よりも圧倒的に高速であることがわかりました。
また、auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光と、比較的どの光回線も200Mbps以上の高速通信が可能です。
- 実質料金
3年間の実質料金が最も安いのはコミュファ光。
東海エリアに限られますが、安い光回線を求める方にはおすすめです。
なお、実質料金とは、キャンペーンの還元額を含めた金額であり、月額料金とは違いますのでご注意くださいね。
- キャッシュバック
キャッシュバック額がもっとも高かったのは、auひかり(フルコミット)。
auひかりでは、auスマートバリューを適用し、かつauひかりのプロバイダをSo-net・BIGLOBE・@niftyから申し込むことで最大93,000円のキャッシュバックがもらえます。
NURO光は、最大45,000円のキャッシュバックがもらえます。
auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光も、最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。
- セット割
セット割が使える光回線を選ぶこともおすすめです。
セット割が充実している光回線をいくつかご紹介します。
- ソフトバンク光:ソフトバンクスマホ・Y!mobileとセットで契約すると、月額料金が最大1,100円(税込)割引されます。
- ドコモ光:ドコモスマホとセットで契約すると、月額料金が最大1,100円(税込)割引されます。
- auひかり:auスマホ・UQモバイルとセットで契約すると、月額料金が最大1,100円(税込)割引されます。
その他の光回線でもセット割が使える光回線は多数あります。
本記事で各光回線がどのようなセット割が使えるかも説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【マンション】2023年おすすめの光回線
月額基本料金 | 平均速度※2 | 工事費無料 キャンペーン | セット割引 | キャッシュ バック |
3年間の 実質費用※1 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
NURO光 | 2,090円~※3 | 582.88Mbps | ◯ | Softbank | 25,000円 | 50,240円 |
enひかり | 3,520円 | 365.38Mbps | ✕ 16,500円 | UQ mobile | ― | 166,320円 |
excite光 | 4,180円 | 167.24Mbps | ✕ 16,500円 | ― | ― | 178,880円 |
eo光 | 3,326円~ | 720.85Mbps | ◯ | au | 3,000円 | 126,636円 |
ぷらら光 | 3,960円 | 237.2Mbps | ✕ 16,500円 | ひかりTV | 35,000 | 143,860円 |
DTI光 | 3,960円 | 217.57Mbps | ◯ | au DTI SIM | 20,000円 | 159,740円 |
OCN光 | 3,960円 | 244.6Mbps | ✕ 16,500円 | OCNモバイルONE | ― | 178,200円 |
さすガねっと | はやとくプラン 初年度2,530円 2年目以降4,070円 |
318.69Mbps | ◯ | ― | 他社違約金 相当額割引 最大19,800円 |
151,140円 |
ソフトバンク光 | 4,180円 | 293.57Mbps | ◯ | Softbank Y!mobile | 37,000円 | 133,580円 |
楽天ひかり | 4,180 | 215.94Mbps | ✕ | ― | ― | 186,660円 |
auひかり | 4,180円 | 500.66Mbps | ◯ | au | 93,000円 | 76,400円 |
Marubeni光 | 4,268円 | 143.96Mbps | ✕ 20,900円 | ― | ― | 174,548円 |
BIGLOBE光 | 4,378円 | 241.34Mbps | ◯ | au BIGLOBE SIM | 61,000円 | 136,208円 |
@nifty光 | 4,378円 | 229.65Mbps | ✕ 16,500円 | au | 30,000円 | 145,230円 |
ドコモ光 | 4,400円※4 | 256.35Mbps | ◯ | docomo | 35,000円 | 130,644円 |
Broad光 | 4,488円 | 65.36Mbps | ✕ 26,400円 | ― | ― | 187,968円 |
コミュファ光 | 4,070円 | 628.73Mbps | ◯ | au | 25,000円 | 113,960円 |
So-net光プラス | 4,928円 | 230.03Mbps | ◯ | au | 50,000円 | 145,780円 |
フレッツ光 (西日本) | 5,060円~ ※5 | 258.06Mbps | ✕ 17,380円 | ― | - | 199,540円※5 |
フレッツ光 (東日本) | 5,225円~ ※5 | 258.06Mbps | ✕ 16,500円 | ― | - | 204,600円※5 |
- 速度
NURO光は、平均速度が582.88Mbpsと、他の光回線よりも圧倒的に高速です。
auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光も、200Mbps以上の高速通信が可能です。
- 実質料金
実質料金もNURO光 for マンションが圧倒的に安価。
そもそもNURO光 for マンションは、月額基本料金が2,090円~と、他の光回線よりも安いです。
安さを求めるならNURO光 for マンションがおすすめと言えるでしょう。ただし、契約にはマンションに住む4人以上の住居者の同意が必要になるので注意しましょう。
- キャッシュバック
キャッシュバック額がもっとも高かったのは、auひかり(フルコミット)。
auひかりでは、auスマートバリューを適用し、かつauひかりのプロバイダをSo-net・BIGLOBE・@niftyから申し込むことで最大93,000円のキャッシュバックがもらえます。
NURO光は、最大45,000円のキャッシュバックがもらえます。
auひかり、ソフトバンク光、ドコモ光も、最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。
<p総合的に見てnuro光は月額料金・速度共に秀でている光回線です。< p=””>NURO光は、独自の光回線設備である「NURO 光ファイバー」を使用しており、最大速度が2Gbpsと、他の光回線よりも圧倒的に高速です。
また、月額基本料金が2,090円と、他の光回線よりも安く、さらにキャッシュバックキャンペーンも充実しています。
ただし、NURO光は提供エリアが限られているため注意しましょう。
NURO光の提供エリアは、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県、広島県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県です。
NURO光の提供エリアは、現在拡大中です。
ご自宅がNURO光の提供エリア内かどうかは、NURO光の公式サイトで確認することができます。
NURO光の提供エリア外に住んでいる方は、3年間の実質費用が安い、以下の光回線がおすすめです。
- 3年間の実質料金が安いのはめちゃはやプランの「さすガねっと」
- Softbankユーザーなら「ソフトバンク光」
- auユーザーなら「auひかり」
- ドコモユーザーなら「ドコモ光」
- 上記がエリア外ならさすガねっとやコミュファ光など「地域の光回線」
- 光テレビ目当てで光回線を契約するなら「ぷらら光」
総合的に見てnuro光は月額料金・速度共に秀でている光回線です。
【ゲーム好きの人】2023年のおすすめ光回線3社
自宅でオンラインゲームをスムーズに楽しみたい場合、高速な実測値と低いPing値を維持できる光回線が最適です。
Ping値とは、インターネットの応答速度を表す値の事です。
Ping値が低ければ、ゲーム中の遅延が減るので、回線落ちや時差で負ける心配がなくなります。
オンラインゲームをスムーズに楽しみたいなら、Ping値が50ms以下、FPSや格闘ゲームなら10ms以下を維持できる光回線が理想的です。
それを考慮して、全17社の光回線を比較した結果、高速な実測値と低いPing値を確保できる以下の3つの光回線サービスを、このサイトではおすすめしています。
それぞれの特徴を解説していくので、光回線選びの参考にしてみてください。
まず検討したいのは「auひかり ホーム5ギガ・10ギガ」
5ギガ | 10ギガ | |||
---|---|---|---|---|
提供エリア | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリア | |||
最大速度 | 5Gbps | 10Gbps | ||
契約期間 | 2年 | 2年 | ||
月額料金 | 1年目 | 5,610円 | 6,468円 | |
2年目 | 5,500円 | 6,358円 | ||
3年目 | 5,390円 | 6,248円 | ||
4年目~ | 5,940円 | 6,798円 | ||
工事費用 | 41,250円(実質無料) | |||
光電話 | 550円 | 550円 | ||
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大858円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 | |||
スマホセット割条件 | ・ひかり電話の加入 ・別途申請が必要 | |||
おもなキャンペーン(公式) | ・3年間550円/月割引 | ・3年間550円/月割引 ・4年目~550円/月割引(auスマートバリュー適用者のみ) | ||
おもなキャンペーン(窓口) | ・最大82,000円キャッシュバック ・ひかり電話の基本料金が最大35ヶ月間無料 ・IPv6接続対応Wi-Fiルーター無料プレゼント ・開通工事費用実質無料 | |||
実質料金 | 3,313円 | 4,171円 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | ||
解約金 | 4,730円 | 4,730円 |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
auひかりホーム5ギガ・10ギガは、戸建て向けにauひかりから提供されている、最大5Gbpsあるいは10Gbpsを提供する超高速プランです。
その提供エリアは通常プランよりも限られており、現状では東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアでしか使用することができません。
しかし、通常プランの5倍あるいは10倍の通信速度を享受できるため、もし対象エリアに住んでいるなら、初めに考慮すべきプランとなります。
auひかりホーム10ギガのユーザーが速度計測を行ったところ、インターネットユーザーの増加による速度遅延が一般的な夕方でも、6Gbpsの実測値が記録されました。
6Gbpsの速度があれば、最新のオンラインゲームでも遅延することはなく、apexなど瞬時の判断が必要なゲームでも勝利を追求するプレイが可能です。
5ギガプランは3年間、通常の1ギガプランと同額で利用可能です。
エリア内であれば、3年間の試用期間を考えてみるのもよいでしょう。
auひかりホ-ム5ギガ・10ギガを割安で申し込むなら、1ギガプランと同様、GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめとなります。
GMOとくとくBBからの申込みを選ぶと、大きなキャッシュバックや他の特典が公式の特典に加えられるため、5ギガ・10ギガプランも割安に利用することが可能です。
GMOとくとくBBの特典詳細は「第1位:auひかり・・・最速クラス!auユーザー・UQモバイルのセット割あり」で解説していますので、ご参考ください。
\快適な通信速度とキャンペーンを求める方におすすめ/
auひかり ホーム5ギガ・10ギガの契約がおすすめな人
auひかり ホーム5ギガ・10ギガの契約がおすすめな人は、以下のような人です。
- リアルタイムでのやり取りをする人
- ビデオ通話(ZOOMなど)を頻繁に使用する
- リアルタイムの動画配信(Youtube Liveなど)をしたい
- 少しのラグが影響する通信をメインにする予定の人
- FXや株取引を行っている
- オンラインゲームをストレスなく楽しみたい
auひかり ホーム5ギガ・10ギガは、下り最大速度が5Gbpsまたは10Gbpsの光回線です。
これは、従来の光回線の下り最大速度である1Gbpsの5倍から10倍の速度です。
そのため、リアルタイムでのやり取りや、少しのラグが影響するインターネット通信を快適に行うことができます。
例えば、ビデオ通話では、通信速度が遅いと画像や音声が途切れたり、遅延したりすることがあります。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガであれば、このような問題を解消することができるのです。
また、オンラインゲームでは、通信速度が遅いとゲームの操作が遅れたり、画面がカクついたりすることがあります。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガであれば、このような問題を解消することができます。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガは、月額料金が少し高くなりますが、その分、通信速度が速く、快適にインターネットを利用することが可能です。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガのメリット
auひかり ホーム5ギガ・10ギガのメリットは以下の通りです。
- 下り最大速度が5Gbpsまたは10Gbpsで、従来の光回線の約5倍から10倍の速度
- リアルタイムでのやり取りや、少しのラグが影響する通信を快適に行うことができる
auひかり ホーム5Gbps・10Gbpsは、下り最大速度が5Gbpsまたは10Gbpsの光回線サービスです。
従来の光回線の約5倍から10倍の速度でインターネットを利用できるので、リアルタイムでのやり取りや、少しのラグが影響する通信を快適に行うことができます。
また、大容量のデータ転送が高速で可能なので、動画配信やオンラインゲームをストレスなく楽しむことができます。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガのデメリット
auひかり ホーム5ギガ・10ギガのデメリットは以下の通りです。
- 対応している機器が必要
- 12ヶ月以内に解約すると違約金がかかる
- 対応している機器が必要
auひかり ホーム5ギガ・10ギガは、下り最大速度が5Gbpsまたは10Gbpsの光回線です。
そのため、対応している機器が必要になります。
対応している機器は、auひかりの公式サイトで確認することができます。
- 12ヶ月以内に解約すると違約金がかかる
auひかり ホーム5ギガ・10ギガは、2年間の契約期間があります。
12ヶ月以内に解約すると、違約金がかかります。
違約金の金額は、契約期間や契約時の割引額によって異なりますので注意しましょう。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガは、高速通信が必要な方におすすめの光回線です。
しかし、対応している機器が必要で、12ヶ月以内に解約すると違約金がかかります。
また、契約可能なプロバイダが限られています。
ご契約の際は、これらのデメリットをよく確認しておきましょう。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガの口コミ・評判
auひかり ホーム5ギガ・10ギガの口コミをみてみましょう。
auひかり1Gから5Gに変えた結果。体感として仕事で重めのファイルやデータのDL、アップロードが速くなったので良かった!Netflixで映画ダウンロードしても、1、2分で終わるの圧巻。 pic.twitter.com/8rJq2iB0ql
— テルヒロ モリタ|マーキャリ編集長 (@teru3ds) September 23, 2021
auひかり5ギガ10ギガの評判を確認すると、1ギガよりも速度が速いという口コミがありました。
上記の方は1ギガの場合43Mbps、5ギガに変更したところ、850Mbpsまで改善したとのこと。
850Mbpsもの通信速度が出ていれば、速度のことで不便に感じることはないでしょう。
実際に、重めのファイルやデータのダウンロード・アップロードが速くなって、快適につかえていることが分かります。
jcom net 320mからjcom net on auひかり10Gへ変更。
— せんびー (@sen_bee777) June 11, 2021
爆速すぎて笑っちゃう。
毎月1500円くらいアップするけどね。
ゲームのアップデートやfpsが捗るわ。
満足満足。
auひかりとjcomの比較。#jcom#auひかり pic.twitter.com/H9vNcVaGFb
上記の方はオンラインゲーム目的で10ギガプランへ移行したところ、快適に通信できているとのことです。
速度の比較w見てみると、もともと237,2Mbpsだったダウンロード速度が、2,291.1Mbpsもの速度に改善しています。
また、アップロード速度も9.47Mbpsから1,242.4Mbpsと改善。
これだけの通信速度がでていることで、ゲームのアップデートやFPSもはかどると大満足な様子が伺えますね。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガのキャンペーン情報
auひかり ホーム5ギガ・10ギガは、公式ではなく、GMOとくとくBBからのお申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBは、auひかり5ギガ10ギガのキャンペーンの中で最も高額なキャッシュバックを提供しています。
キャッシュバックに、追加オプションなどの条件もなく、受け取りの手続きをするだけで、簡単に受け取ることができます。
GMOとくとくBBは、auひかり5ギガ10ギガのキャンペーンの中で最も高額なキャッシュバックを提供。
キャッシュバックに、追加オプションなどの条件もなく、受け取りの手続きをするだけで、簡単に受け取ることができます。
GMOとくとくBBのauひかり5ギガ10ギガのキャンペーンの詳細は、以下のとおりです。
- 最大82,000円キャッシュバック
- 超高速スタートプログラム(3年間の月額料金割引 )
- ひかり電話35カ月間無料
- 工事費実質無料
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで負担
- Wi-Fiルーター無料プレゼント
- auスマートバリュー/ 自宅セット割の初加入で10,000円相当分のau Pay還元
- 最大82,000円キャッシュバック
これは、auひかり5ギガ10ギガの契約者の中で最も高額なキャッシュバックです。
キャッシュバックに、追加オプションなどの条件もなく、受け取りの手続きをするだけで、簡単に受け取ることができます。
- 超高速スタートプログラム(3年間の月額料金割引)
auひかり5ギガ10ギガを3年間契約すると、月額料金が毎月500円割引されます。
これは、最大18,000円の割引となります。
- ひかり電話35カ月間無料
auひかり5ギガ10ギガにひかり電話を申し込むと、35カ月間無料で利用することができます。
これは、最大12,750円の節約となります。
- 工事費実質無料
auひかり5ギガ10ギガの開通工事費は、60,000円です。
しかし、GMOとくとくBBでは、auひかり5ギガ10ギガに申し込むと、開通工事費の60,000円をキャッシュバックしてくれます。
そのため、auひかり5ギガ10ギガの開通工事費を支払う必要はありません。
- 他社サービスによる解約違約金を最大30,000円まで負担
auひかり5ギガ10ギガに乗り換える際、他社サービスで解約違約金が発生した場合、GMOとくとくBBが最大30,000円まで負担してくれます。
- Wi-Fiルーター無料プレゼント
auひかり5ギガ10ギガに申し込むと、GMOとくとくBBからWi-Fiルーターを無料でプレゼントされます。
このWi-Fiルーターは、auひかり5ギガ10ギガの高速インターネットを、複数の端末で同時に利用することができます。
- auスマートバリュー/ 自宅セット割の初加入で10,000円相当分のau Pay還元
auスマートバリューまたは自宅セット割の初加入で、10,000円相当分のau Payが還元されます。
auスマートバリューまたは自宅セット割は、auのスマートフォンとauひかり5ギガ10ギガをセットで契約することで、月額料金を割引できるサービスです。
auひかり ホーム5ギガ・10ギガの申し込みから契約までの流れ
auひかり ホーム5ギガ・10ギガの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1: auひかりに申し込む
- STEP2:工事日を調整する
- STEP3:「ご利用開始のご案内」を受け取る
- STEP4: 回線工事を行う
- STEP5: 初期設定をする
- 1.auひかりに申し込む
まずはauひかりに申し込みをおこないましょう。
auひかりの申し込みは、公式キャンペーンに加えて代理店独自のキャンペーンが利用できる代理店での契約がおすすめです。
そんな代理店の中でもおすすめなのが、GMOとくとくBB。
お得なキャンペーンの数々が用意されているので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。
- 2.工事日を調整する
申し込み後、auひかりから工事日について連絡が来ます。工事日を調整し、工事日を確定します。
- 3.「ご利用開始のご案内」を受け取る
工事日が確定すると、auひかりから「ご利用開始のご案内」が届きます。
この書類には、工事日や初期設定方法が記載されています。
- 4.回線工事を行う
「ご利用開始のご案内」に記載された工事日に、auひかりの担当者が自宅に訪問し、回線工事を行います。
回線工事には、約2時間かかります。
- 5.初期設定をする
回線工事が完了したら、auひかりのルーターやモデムを設置し、初期設定を行います。
初期設定は、auひかりの公式サイトや説明書に沿って行うことができます。
auひかりが対応エリア外の場合「NURO光 10ギガプラン/20G」
引用:NURO光
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 北海道・宮城県・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・滋賀県・岡山県・広島県・ 福岡県・佐賀県の一部エリア | 宮城県の一部エリア |
最大速度 | 10Gbps | |
契約期間 | 3年 | |
月額料金 | 5,700円 | 2,640~3,300円 (物件の契約戸数によって変動) |
工事費用 | 44,000円(実質無料) | 44,000円(実質無料) |
光でんわ | 北海道・関東:550円 東海・関西・中国・九州:330円 | |
スマホセット割 | ・ソフトバンク:最大1,100円/月割引(最大10台) ・NUROモバイル:1年間のスマホ料金が無料(NURO光 for マンションユーザーは対象外) | |
スマホセット割条件 | ・光でんわの加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・45,000円キャッシュバック ・他社違約金最大20,000円キャッシュバック ・最大2ヶ月間は無料解約可 ・開通工事費用実質無料 | ・25,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 |
実質料金 | 4,541円 | 2,037~2,697円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 4,400円 | 1,078円 |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 東京都豊島区、港区の一部エリア | |
最大速度 | 20Gbps | |
契約期間 | - | |
月額料金 | 8,517円 | |
工事費用 | 44,000円(実質無料) | |
光でんわ | 550円 | |
スマホセット割 | ・ソフトバンク:最大1,100円/月割引(最大10台) ・NUROモバイル:1年間のスマホ料金が無料(NURO光 for マンションユーザーは対象外) | |
スマホセット割条件 | ・光でんわの加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・開通工事費用実質無料 | |
実質料金 | 8,608円 | |
契約事務手数料 | 3,000円 | |
解約金 | - |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
NURO光の10ギガプランは最大10Gbps、20Gは最大20Gbpsで利用が可能なNURO光の超高速プランです。
どちらもエリア内であれば、戸建て・マンションで利用が可能です。
とくに、NURO光の10ギガプランなら、auひかりの5ギガ・10ギガより広いエリアで利用できるので、auひかりがエリア外だった人にはNURO光がおすすめです。
ただ、マンションに住んでいる人は、宮城県の一部地域でしかNURO光10ギガプランに加入が出来ない点ため、申し込みの際には注意しましょう。
このユーザーは宮城県にお住まいで、auひかりの5ギガ・10ギガプランは利用できませんが、NURO光の10ギガプランを利用できるようになったと喜んでいますね。
auひかりで超高速プランが利用できない場合でも、NURO光の10ギガプランはぜひ検討してみてください。
NURO光10ギガプランを公式特設サイトから申し込むと、45,000円のキャッシュバックを含む豪華な特典が利用できます。
キャンペーンの詳細は、「第2位:NURO光・・・トップレベルの回線速度!ソフトバンクとのセット割あり」で解説していますので、ご参考ください。
なお、東京都豊島区、港区にお住まいの方は、さらに高速なNURO 20Gも契約可能です。
NURO光 20Gは月額料金が高いですし、キャンペーンは適用できませんが、業界最速のプランなので、都心に住んでいて速度を最優先したい場合は、これがおすすめです。
\通信エリアが広い!/
NURO光 10ギガプラン/20Gの契約がおすすめな人
NURO光 10ギガプラン/20Gの契約がおすすめな人は以下のような人です。
- 一般プランより高速な回線を利用したい方
- オンラインゲームなど、データの送信を頻繁に行う方
- アップロードを頻繁に行う方
NURO光 10ギガプラン/20Gは、下り最大速度が10Gbpsまたは20Gbpsの光回線。
これは、従来の光回線の下り最大速度である1Gbpsの10倍または20倍の速度です。
そのため、オンラインゲームや動画配信など、データの送受信が頻繁に必要な方にはとくにおすすめといえるでしょう。
また、NURO光 10ギガプラン/20Gは、アップロード速度も高速。
そのため、画像や動画を頻繁にアップロードする方におすすめです。
NURO光 10ギガプラン/20Gは、月額料金は少し高くなりますが、その分、通信速度が速く、快適にインターネットを利用することができるので、高速通信を必要とする方はぜひ利用を検討してみてくださいね。
NURO光 10ギガプラン/20Gのメリット
NURO光の10Gプラン/20Gのメリットは以下の通りです。
- リアルタイムでのやり取りや、少しのラグが影響する通信を快適に行うことができる。
- 大容量のデータ転送が高速で可能。
- 複数の端末を同時に使用しても快適にインターネットを利用できる。
- 将来を見据えた安心の高速通信環境。
- リアルタイムでのやり取りや、少しのラグが影響する通信を快適に行うことができる
NURO光の10Gプラン/20Gは、下り最大速度が10Gbpsまたは20Gbpsの光回線サービスです。
従来の光回線の約10倍から20倍の速度でインターネットを利用できるので、リアルタイムでのやり取りや、少しのラグが影響する通信を快適に行うことができます。
- 大容量のデータ転送が高速で可能
また、大容量のデータ転送が高速で可能なので、動画配信やオンラインゲームをストレスなく楽しむことができます。
4Kや8Kといった動画も問題なく閲覧できるでしょう。
- 複数の端末を同時に使用しても快適にインターネットを利用できる
さらに、複数の端末を同時に使用しても快適にインターネットを利用できるので、家族でインターネットを共有している場合や、仕事でインターネットを頻繁に使用する場合におすすめです。
NURO光 10ギガプラン/20Gのデメリット
NURO光 10ギガプラン/20Gのデメリットは、以下の通りです。
- 月額料金が高い
- 対応エリアが限られている
- 開通工事費がかかる
- プロバイダが選べない
- 月額料金が高い
NURO光 10ギガプラン/20Gは、月額料金が他プランに比べて高めです。
ね。
NURO光10Gs/20Gs | ||
---|---|---|
最大速度 | 下り10Gbps/ 上り10Gbps |
下り20Gbps/ 上り20Gbps |
月額料金 | 5,700円 | 8,517円 |
事務手数料 | 3,300円 ※キャンペーン適用で無料 |
3,300円 |
基本工事費 | 44,000円 (36ヶ月で分割) ※キャンペーン適用で実質無料 |
44,000円 (24ヶ月で分割) |
契約期間 | 3年 | なし |
違約金 | 4,400円 | なし |
※金額は税込
- 対応エリアが限られている
NURO光10Gsの提供エリアは、北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡)の一部エリアのみ。
また、NURO光20Gの提供エリアは一部地域を除いた東京都豊島区、港区のみです。
- 開通工事費がかかる
NURO光は開通工事費も高額なため、注意が必要です。
開通工事費は44,000円(税込)。
もしかしたらこの金額の高さが原因で契約ができないと感じている人もいるかもしれませんね。
- プロバイダが選べない
NURO光は、高速プランに限らずプロバイダはYahoo!BBのみ。
プロバイダにこだわりがあったとしてもYahoo!BB以外はえらべませんので注意しましょう。
NURO光 10ギガプラン/20Gは、高速通信が必要な方におすすめですが、月額料金や対応エリア、開通工事費、プロバイダの選択肢をよく確認してから契約するようにしましょう。
NURO光 10ギガプラン/20ギガプランの口コミ・評判
メリット・デメリットともに多いNURO光10ギガプラン・20ギガプランですが、口コミ・評判は堂なのでしょうか?
NURO光 10ギガプラン/20Gの口コミ・評判を見てみましょう。
上記の方は、10ギガプランを契約して「最高」と評価しています。
かなりの高速通信ができストレスのないインターネット環境が整ったことが伺えますね。
上記の方は、2ギガプランから10ギガプランにアップグレードしたようです。
ダウンロード速度は6588.90Mbps、アップロード速度は4322.37Mbpsと超高速通信を実現しています。
しかし、その一方で体感はそこまで変わらないようです。
2ギガプランでもNURO光は十分高速通信が可能なので、まだNURO光を使ったことがない人はまずは2ギガプランを契約してみるといいかもしれませんね。
NURO光 10ギガプラン/20Gのキャンペーン情報
NURO光 10ギガプラン/20Gは、公式ではなく公式特設サイトからのお申し込みがおすすめです。
NURO光 10ギガプラン/20Gのキャンペーンは以下の通りです。
- 45,000円キャッシュバック
- 基本工事費44,000円が実質無料
- 設定サポートが1回無料
- すぐに使えるレンタルWi-Fi最大2カ月無料
NURO光 10ギガプラン/20Gのキャンペーンの詳細は、以下の通りです。
- 45,000円キャッシュバック
NURO光 10ギガプラン/20Gに公式特設サイトから申し込むと、45,000円のキャッシュバックを受けることができます。
キャッシュバックは、開通から6ヶ月後に受け取ることができます。
高額キャッシュバックの中には1年後受け取りということもあるので、良心的な受け取り時期の設定と言えるでしょう。
- 基本工事費44,000円が実質無料
NURO光 10ギガプラン/20Gに申し込むと、基本工事費44,000円が実質無料になります。
実質無料のしくみは、一定期間で分割した開通工事費用を毎月割引により相殺する形です。
つまり、一定期間使い続けた人は開通工事費を無料にできますが、一方で割引途中で解約をしてしまうと、解約時に工事費残債を一括で支払う必要がでてくるので注意しましょう。
- 設定サポートが1回無料
NURO光 10ギガプラン/20Gに申し込むと、設定サポートが1回無料になります。
設定サポートは、NURO光の担当者が自宅に訪問し、インターネットの設定を無料で行うサービスです。
「インターネットに詳しくなくて初期設定がうまくできる自信がない」という人も、子のサポートを使えば、設定を行ってもらえるのは安心ですね。
- すぐに使えるレンタルWi-Fi最大2カ月無料
NURO光 10ギガプラン/20Gに申し込むと、すぐに使えるレンタルWi-Fiが最大2カ月間無料になります。レンタルWi-Fiは、NURO光の開通工事中や、NURO光のルーターが届くまでの間、インターネットを利用するためのものです。
NURO光 10ギガプラン/20Gのキャンペーンは、非常にお得なキャンペーンばかりです。
NURO光 10ギガプラン/20Gの契約を検討している方は、ぜひキャンペーンを活用してみてくださいね。
NURO光 10ギガプラン/20Gの申し込みから契約までの流れ
NURO光 10ギガプラン/20Gの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- Step1:公式特設サイトよりNURO光10ギガプラン/20Gを申し込む
- Step2:NURO光の開通工事を実施する
- Step3:対応機器の設定を行う
各手順の詳細を説明します。
- Step1:公式特設サイトよりNURO光10ギガプラン/20Gを申し込む
NURO光公式特設サイトにアクセスし、NURO光10ギガプラン/20Gの申し込みページに進みます。
必要事項を入力し、申し込みを完了します。
- Step2:NURO光の開通工事を実施する
NURO光の担当者が自宅に訪問し、開通工事を行います。
開通工事には、約1時間程度かかります。
- Step3:対応機器の設定を行う
開通工事完了後、対応機器を設定・設置します。
対応機器は、NURO光からレンタルすることができます。
対応機器の設定・設置が完了したら、インターネットを利用するようになります。
「ドコモ光 10ギガ」もおすすめ!
提供エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、愛知県、静岡県、岐阜県、和歌山県 |
---|---|
最大速度 | 10Gpbs |
契約期間 | 2年間/契約期間なし |
月額料金 | 10ギガ タイプA (定期契約あり)の場合 月額6,380円 |
工事費用 | 無料 |
光でんわ | 550円 |
スマホセット割 | ドコモ光:永年最大1100円(税込)割引 |
スマホセット割条件 | ドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで契約 |
おもなキャンペーン | ・ドコモ光新規工事料無料特典 ・1ギガ⇒10ギガプラン変更でdポイント(期間・用途限定)7,000ptプレゼント ・乗り換えキャンペーン |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
解約金 | 5,500円(税込) |
ドコモ光 10ギガは、NTTドコモが提供する光回線サービスです。最大通信速度は10Gbpsで、従来の光回線の10倍の速度です。
そのため、高画質な動画の視聴や、大容量のデータのダウンロード・アップロードが快適にできます。
エリアは徐々に拡大していますが、まだすべてのエリアで利用できるわけではない点に注意が必要です。
ドコモ光 10ギガの契約がおすすめな人
ドコモ光 10ギガの契約がおすすめな人は、以下のような人です。
- 高画質な動画の視聴や、大容量のデータのダウンロード・アップロードを頻繁に行う人
- オンラインゲームや複数端末での同時利用を快適に利用したい人
- 対応エリアに住んでいる人
- 高速通信を重視する人
詳しく見ていきましょう。
- 高画質な動画の視聴や、大容量のデータのダウンロード・アップロードを頻繁に行う人
高画質な動画の視聴や、大容量のデータのダウンロード・アップロードを頻繁に行う人は、従来の光回線では、速度が足りずにストレスを感じてしまう場合があります。
ドコモ光 10ギガであれば、快適にこれらのサービスを利用することができます。
・オンラインゲームや複数端末での同時利用を快適に利用したい人
オンラインゲームや複数端末での同時利用を快適に利用したい人も、ドコモ光 10ギガがおすすめです。
ドコモ光 10ギガの最大通信速度は10Gbpsで、従来の光回線の10倍の速度です。
そのため、複数端末での同時利用でも、快適にインターネットを利用することができます。
- 対応エリアに住んでいる人
対応エリアに住んでいる人も、ドコモ光 10ギガがおすすめです。
ドコモ光 10ギガの対応エリアは、2023年8月現在、全国の約20%です。
対応エリアは、徐々に拡大していく予定です。
- 高速通信を重視する人
ドコモ光 10ギガは、高速通信を実現する光回線サービスです。
動画視聴やオンラインゲームなど、大容量の通信を利用することが多い人におすすめです。
ドコモ光 10ギガのメリット
ドコモ光 10ギガのメリットは3つあります。
- 通信速度が速い
- 複数のデバイスでインターネット接続を行っても速度が落ちにくい
- ドコモ光セット割が利用できる
詳しい内容は以下の通りです。
- 通信速度が速い
ドコモ光 10ギガの最大通信速度は10Gbpsで、これは、従来の光回線サービス(最大1Gbps)の10倍の高速通信を実現しています。
たとえば、1Gbpsの光回線では、4K動画をダウンロードするのに約10分かかっていたとします。
しかし、10Gbpsの光回線では、4K動画をダウンロードするのに約1分しかかからないのです。
こう考えると、とても高速なインターネット通信ができることが分かりますね。
また、オンラインゲームで、高画質の映像や音声を快適に楽しむことができますよ。
- 複数のデバイスでインターネット接続を行っても速度が落ちにくい
ドコモ光 10ギガは、複数のデバイスでインターネット接続を行っても速度が落ちにくいです。
最大通信速度が10Gbpsと、従来の光回線サービス(最大1Gbps)の10倍の高速通信を実現しています。
そのため、複数のデバイスで同時にインターネット接続を行っても、通信速度が落ちにくく、快適に利用できるのです。
例えば、4K動画をダウンロードしながら、オンラインゲームをプレイしたり、家族で動画配信サービスを楽しんだりすることができます。
また、複数台のパソコンやゲーム機を同時に接続しても、速度が落ちにくく、快適に利用することができます。
ただし、複数のデバイスでインターネット接続を行う場合、以下のような点に注意が必要です。
- 各デバイスの通信速度が10Gbpsに対応していること
- 無線LANルーターが10Gbpsに対応していること
- 無線LANルーターと各デバイスの距離が十分に近いこと
ドコモ光 10ギガは、複数のデバイスでインターネット接続を行うことが多い人におすすめです。
- ドコモ光セット割が利用できる
ドコモ光 10ギガを利用すると、ドコモのスマホや携帯電話の利用料金が割引になる「ドコモ光セット割」が適用されます。
ドコモ光セット割は、ドコモ光とドコモのスマホや携帯電話をセットで利用することで、スマホや携帯電話の利用料金が割引になるサービスです。
ドコモ光 10ギガを契約すると、ドコモのスマホや携帯電話の利用料金が、月額1,100円(税込)割引になります。
例えば、ドコモのスマホを1契約している場合、ドコモ光 10ギガを利用することで、毎月のスマホ料金が1,100円(税込)割引。
ドコモ光セット割は、ドコモのスマホや携帯電話を複数契約している場合でも、契約数分割引されます。
ドコモのスマホを3契約している場合、ドコモ光 10ギガを利用することで、毎月のスマホ料金が3,300円(税込)割引となります。
なお、ドコモ光セット割は、ドコモ光 10ギガを利用している場合、自動的に適用されるため、申し込み手続きなどが不要であることもメリットといえるでしょう。
ドコモ光セット割は、ドコモ光 10ギガとドコモのスマホや携帯電話をセットで利用することで、お得にインターネットを利用できるサービスです。
この機会にぜひ一度利用を検討してみてくださいね。
ドコモ光 10ギガのデメリット
ドコモ光 10ギガのデメリットは以下の3つです。
- 対応エリアが限定されている
- 月額料金が高い
- 10ギガ対応のWi-Fiルーターを用意する必要がある
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
- 対応エリアが限定されている
ドコモ光 10ギガの対応エリアは、2023年8月現在、以下のとおりです。
- NTT東日本エリア
- 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県
- ・NTT西日本エリア
- 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
ドコモ光 10ギガは、NTT東日本エリアとNTT西日本エリアの一部地域で提供されています。
2023年8月現在、全国の約20%ですが、対応エリアは、徐々に拡大していく予定です。
ドコモ光 10ギガを申し込む前に、必ず自分の住所が対応エリア内かどうかを確認しましょう。
- 月額料金が高い
ドコモ光 10ギガの月額料金は、戸建プランで5,720円~、マンションプランで4,400円~です。
また、工事費は、戸建プランで19,800円、マンションプランで16,500円。
ドコモ光 10ギガは、最大通信速度が10Gbpsの高速通信を実現する光回線サービスです。
そのため、月額料金は、標準的な光回線サービスよりも高めです。
ただし、ドコモのスマホや携帯電話を利用している場合、「ドコモ光セット割」が適用されるため、月額料金は実質的に安くなります。
- 10ギガ対応のWi-Fiルーターを用意する必要がある
ドコモ光 10ギガを利用するためには、10ギガ対応のWi-Fiルーターが必要です。
ドコモ光 10ギガの最大通信速度はたしかに10Gbpsですが、Wi-Fiルーターが10ギガに対応していない場合、最大通信速度は1Gbpsに制限されるので注意しましょう。
なお、10ギガ対応のWi-Fiルーターは、2023年8月現在、以下のメーカーから発売されています。
- バッファロー
- エレコム
- ソニー
- 富士通
- NEC
- アイ・オー・データ
- PLANEX
10ギガ対応のWi-Fiルーターの価格は、1万円~2万円程度かかります。
ドコモ光 10ギガを申し込む際には、10ギガ対応のWi-Fiルーターを用意するか、レンタルするかを検討してうださいね。
ちなみにドコモ光 10ギガのレンタルWi-Fiルーターは、ドコモからもレンタルすることができます。
月額料金は、550円(税込)です。
ドコモ光 10ギガを利用している場合、10ギガ対応のWi-Fiルーターを用意することで、最大通信速度を10Gbpsで利用することができます。
ドコモ光 10ギガの口コミ・評判
ドコモ光10ギガプランのメリット・デメリットについて紹介してきましたが、実際に使っている方の口コミ・評判はどうなのでしょうか?
ドコモ光 10ギガの口コミ・評判を見てみましょう。
ドコモ光10ギガを契約して楽しみにしている人がいます。
まだまだ使っている人が少ないドコモ光10ギガプラン。
これから利用者が増えることが考えられますので、今気になっているようであれば、他の人より先取りして契約してみてくださいね
高速通信ができると考えられているドコモ光10ギガプランですが、一方で遅いという声もありました。
上記の方は、ダウンロード速度が24.3Mbpsと1ギガプランでも遅いと感じる実測値を出しています。
これの原因に考えられるのは、無線LANルーターが10ギガに対応していないということ。
無線LANルーターが10Gbpsに対応している上でここまで遅いようであれば、ドコモ光に一度問い合わせて原因を追及することをおすすめします。
ドコモ光 10ギガのキャンペーン情報
ドコモ光 10ギガを申し込むなら、GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBBは、ドコモ光の公式プロバイダであり、ドコモ光 10ギガを安く利用できるキャンペーンを実施しています。
GMOとくとくBBのキャンペーンで適用される割引は、以下のとおりです。
- 最大65,000円キャッシュバック
- 他社インターネットからお乗り換えで15,000円還元
- 10ギガプランでお申込の場合 20,000円キャッシュバック
キャンペーンの詳細は以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
最大65,000円キャッシュバック | 最大65,000円キャッシュバック ※ドコモ光と同時に映像サービスを申込みの場合、さらにキャッシュバックが増額 |
解約違約金15,000円還元 | 他社でご利用中のインターネットサービスの解約違約金補助としてさらに15,000円をキャッシュバック還元 |
20,000円キャッシュバック | 10ギガプランで申込みの場合はさらに20,000円キャッシュバック |
これらのことから、ドコモ光 10ギガを申し込むなら、GMOとくとくBBがおすすめです。
ドコモ光 10ギガの申し込みから契約までの流れ
ドコモ光 10ギガを申し込むなら、GMOとくとくBBがおすすめのため、GMOとくとくBBから申し込む流れを紹介します。
ドコモ光 10ギガの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:WEBから申し込む
- STEP2:GMOとくとくBBから電話
- STEP3:ドコモ光10ギガ開通手続き
詳しく見ていきましょう。
ドコモ光 10ギガの申し込みから契約までの流れは、以下のとおりです。
- STEP1:WEBから申し込む
ドコモ光 10ギガのWebサイトから申し込みを行います。
申し込みには、以下の情報が必要です。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 支払い方法
- STEP2:GMOとくとくBBから電話
GMOとくとくBBから、申し込み確認の電話がかかってきます。
この電話では、以下の内容を確認されます。
- 申し込み内容
- オプションの加入
- 開通日時の調整
- STEP3:ドコモ光10ギガ開通手続き
開通日時に、ドコモ光の工事が行われます。
工事日確定から実際の工事日まで時間があく場合がありますが、忘れないようメモなどで対応しましょう。
また工事には、約2時間程度かかりますので、余裕を持ったスケジュールにしてくださいね。
開通工事が完了すると、インターネットが利用可できるようになります。
快適なインターネットを楽しんでください。
なお、ドコモ光 10ギガは、ドコモ光 1ギガのオプションサービスとして提供されています。
そのため、ドコモ光 1ギガを契約している場合は、STEP1の申し込み時に「ドコモ光 10ギガへプラン変更」を選択しましょう。
また、ドコモ光 10ギガは、対応エリアが限られています。
ご自宅が対応エリア内かどうかは、ドコモ光 10ギガのWebサイトから確認することができます。
フレッツ光回線で全国対応「GameWith光」
引用:GameWith光
戸建て | マンション | |||
---|---|---|---|---|
提供エリア | 全国 | |||
最大速度 | 1Gbps | |||
契約期間 | 2年 | |||
月額料金 | 1ヶ月目 | 0円 | 0円 | |
2ヶ月目~ | 6,160円 | 4,840円 | ||
工事費用 | 19,800円 | |||
光電話 | 提供なし | |||
スマホセット割 | - | |||
スマホセット割条件 | - | |||
おもなキャンペーン | ・月額料金1ヶ月無料 | |||
実質料金 | 7,077円 | 5,757円 | ||
契約事務手数料 | 2,200円 | 2,200円 | ||
解約金 | 6,160円 | 4,840円 |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・和歌山県・京都府・滋賀県・兵庫県・愛知県・静岡県・岐阜県の一部エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・愛知県・静岡県・岐阜県の一部エリア | |
最大速度 | 10Gbps | ||
契約期間 | 2年 | ||
月額料金 | 7,370円 | ||
工事費用 | 19,800円 | ||
光電話 | 提供なし | ||
スマホセット割 | - | ||
スマホセット割条件 | - | ||
おもなキャンペーン | - | ||
実質料金 | 8,333円 | ||
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 | |
解約金 | 7,370円 |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 東京都・神奈川県・愛知県・大阪府の一部エリア | |
最大速度 | 10Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
月額料金 | 19,800円 | |
工事費用 | 67,320円 | |
光電話 | 提供なし | |
スマホセット割 | - | |
スマホセット割条件 | - | |
おもなキャンペーン | - | |
実質料金 | 22,742円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |
解約金 | 19,800円 |
※価格はすべて税込
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
GameWith光は、フレッツ光回線設備を利用した光コラボ回線です。
利用する回線設備は一般的な光コラボレーション回線と同様ですが、GameWith光はGameWith光ユーザーだけが接続できる帯域に接続できるため、実質的にはauひかりやNURO光のような独自回線と同等の快適さでインターネットを利用することができます。
他社の光回線ユーザーが接続できないため、回線の混雑が起こりにくくなっています。
こちらのツイートにある通り、GameWith光の通信速度は専用帯域に接続できるため、夕方でも558Mbpsと十分に高速です。
同じ回線設備を利用しているフレッツ光では、夕方の実測値は200Mbpsまで下がってしまうことがありますが、GameWith光ならば、同じ時間帯でも300Mbps以上の速度を維持できます。
GameWith光は、多くのプロゲーマーが利用している光回線でもあります。
主要なゲームサーバーに直接接続できるため、ゲーム中の速度遅延やラグを最小限に抑えることができます。
GameWith光には3つの料金プランがあり、「1Gプラン」は日本全国で利用可能です
現在、1ヶ月無料キャンペーンも実施中ですので、GameWith光を試してみたい方は、まずは1Gプランを利用してみることをお勧めします。
10Gプランは、一部のエリアで最大10Gbpsの通信速度を利用できる高速プランです。
月額料金は7,370円と1Gプランより高めですが、通常時の10倍の通信速度で利用できるため、より高速な接続を望む方におすすめです。
一方、Proプランは、10Gプランと同様に最大10Gbpsの通信速度に対応していますが、1,000人以上の法人向けネットワークを1人で利用できるという特徴があります。
Proプランを契約すれば、速度遅延やラグはほとんど発生しない状態でオンラインゲームをプレイすることが可能です。
月額費用や初期工事費が一定の金額はかかりますが、eスポーツのプロフェッショナルやゲームを生業にしている方々にとって、非常に適したプランです。
\多くのプロゲーマーから人気!/
GameWith光の契約がおすすめな人
GameWith光の契約がおすすめなのは、オンラインゲームを何より快適にやりたい人sです。
GameWith光は、独自の回線網を構築しているため、混雑による速度低下が少なく、安定した通信環境を提供しています。
また、ゲーマー向けの機能として、ping値を下げるためのIPv6接続や、ゲーム用帯域を優先的に割り当てる機能を搭載しています。
さらに、GameWith光は、ゲーム雑誌やゲーム情報サイトを運営するGameWithが提供しているため、ゲーム関連のサポートが充実。
GameWith光は、オンラインゲームを快適にプレイしたい人におすすめです。
GameWith光のメリット
GameWith光には以下4つのメリットがあります。
- 月額料金が1ヶ月無料になる
- 光コラボからの乗り換えなら工事不要
- 遅延が少ないためゲームに集中できる
- 口座振替に対応している
GameWith光は、ゲームに特化した光回線サービスです。
独自の回線網を構築しているため、混雑による速度低下が少なく、安定した通信環境を提供しています。
また、ゲーマー向けの機能として、ping値を下げるためのIPv6接続や、ゲーム用帯域を優先的に割り当てる機能を搭載しています。
さらに、GameWith光は、月額料金が1ヶ月無料になるキャンペーンや、光コラボからの乗り換えなら工事不要になるキャンペーンなど、お得なキャンペーンを実施。
GameWith光は、オンラインゲームを快適にプレイしたい人におすすめです。
GameWith光のデメリット
GameWith光には以下4つのデメリットがあります。
- 速度特化ゆえに月額料金が少し高め
- 新規契約の場合工事費がかかる
- 契約期間が2年間ある
- クロスパスに対応した無線ルーターが必要
GameWith光は、ゲームに特化した光回線サービスです。独自の回線網を構築しているため、混雑による速度低下が少なく、安定した通信環境を提供しています。
また、ゲーマー向けの機能として、ping値を下げるためのIPv6接続や、ゲーム用帯域を優先的に割り当てる機能を搭載。
しかし、月額料金は少し高く、新規契約の場合工事費がかかります。
また、契約期間が2年間あり、途中解約すると違約金が発生します。
さらに、クロスパスに対応した無線ルーターが必要です。
GameWith光は、オンラインゲームを快適にプレイしたい人におすすめですが、月額料金や契約期間、無線ルーターなどのデメリットを理解した上で申し込むようにしましょう。
GameWith光の口コミ・評判
GameWith光もメリット・デメリットともに多い光回線であることが分かりましたね。
それでは、実際に利用している方はどのように感じているのでしょうか?
GameWith光の口コミ・評判を見ていきましょう。
上記の方は、GameWith光の月額料金は少し高いと感じているようです。
たしかにGameWith光の月額料金はたかめですが、その分、通信品質は保証されているという強みを揉ています。
GameWith光の評判の良さが後押しとなって契約をした方もいます。
他社からGameWith光に乗り換えると速度が速くなり、インターネットの利用がスムーズになった方もいます。
GameWith光のキャンペーン情報
GameWith光の申し込みは、公式サイトをおすすめします。
GameWith光では、以下のキャンペーンを実施中です。
- GameWith光ゲーマー応援キャンペーン
- GameWith光 10G導入サポートキャンペーン
- GameWith光ゲーマー応援キャンペーン
GameWith光ゲーマー応援キャンペーンは、ゲームをプレイする方に特化したキャンペーンです。
月額料金が1ヶ月無料になる、ゲーム用帯域が優先的に割り当てられる、ゲーマー向けのサポートが充実しているなどの特典があります。
- GameWith光 10G導入サポートキャンペーン
GameWith光 10G導入サポートキャンペーンは、10Gbpsの高速インターネットサービス「GameWith光 10G」を導入する方に、工事費無料などの特典が提供されるキャンペーンです。
どちらのキャンペーンも、GameWith光を申し込む際にお得に利用することができます。
GameWith光の申し込みから契約までの流れ
GameWith光の申し込みから利用開始までの流れについて詳しく説明します。
- Step1:「GameWith光公式サイト」から申し込む
- Step2:Webでの申し込み完了後、GameWith光から「ID」と「ご契約情報」がメールで送られてくる
- Step3:本人確認書類を返信する
- Step4:オペレーターから開通工事の日程調整に関する連絡がくる
- Step5:開通工事に立ち会う
- Step6:工事完了後、通信機器の設定をする
- Step7:利用開始
- Step1:「GameWith光公式サイト」から申し込む
GameWith光の公式サイトにアクセスし、申し込みフォームに必要事項を入力します。
- Step2:Webでの申し込み完了後、GameWith光から「ID」と「ご契約情報」がメールで送られてくる
申し込みフォームに入力したメールアドレスに、GameWith光から「ID」と「ご契約情報」がメールで送られてきます。
- Step3:本人確認書類を返信する
「ID」と「ご契約情報」のメールに記載されている「本人確認書類の提出」のリンクをクリックし、本人確認書類をアップロードします。
- Step4:オペレーターから開通工事の日程調整に関する連絡がくる
本人確認書類の提出が完了すると、GameWith光のオペレーターから開通工事の日程調整に関する連絡がきます。
- Step5:開通工事に立ち会う
開通工事当日は、オペレーターから指定された日時に、自宅で開通工事に立ち会います。
- Step6:工事完了後、通信機器の設定をする
開通工事が完了後もしくは完了前に、通信機器が自宅に届きます。通信機器の設定を行うことでインターネット回線が利用できるようになりますよ。
- Step7:利用開始
通信機器の設定が完了すると、GameWith光の利用を開始することができます。
【地方にお住まいの方向け】2023年に推奨する光回線6選
17社の光回線を対比した結果、東京・関東以外の地方住民にとって、大手の光回線よりも、特定地域に限定して提供されている次の6社の光回線が推奨されます。
これらの6社は、自社の通信設備を活用した独自の回線を使用しているため、光コラボレーション回線よりも速度の測定値が早く、安定性も保証されています。
さらに、どの光回線もau・UQモバイルとのセット割引が適用可能で、したがって、地方で生活しているau・UQモバイルユーザーにも特に推奨します。
一部の光回線では、au・UQモバイル以外の格安スマホとセット割引で申し込むことが可能なものもありますよ。
また、各地域で提供されている電力やガスを一緒に契約することで特典が得られるケースもありますので、その点もぜひ確認してみてください。
関西エリアには「eo光」
ホームタイプ・メゾンタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
提供エリア | 滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県 | |
平均実測値※1 | 下り:720.85Mbps 上り:614.37Mbps | 下り:394.23Mbps 上り:339.58Mbps |
契約期間 | 2年 ※3年目以降は3年自動更新 | 1年 |
月額料金 | 1年目:2,380円 2年目:5,448円 3~5年目:5,274円 6年目~:4,997円 | 1~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 |
工事費用 | 29,700円(実質無料) | キャンペーンで無料 |
光電話 | 314円 | |
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大858円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 ・mineo:eo光の月額料金から330円/月割引 | |
スマホセット割条件 | 【au・UQモバイル】 ・光電話の加入 ・別途申請が必要 【mineo】 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・10,000円の商品券プレゼント ・他社違約金最大60,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | ・3,000円の商品券プレゼント ・他社違約金最大15,000円キャッシュバック ・工事費用完全無料 |
実質月額 | 4,399円 | 3,653円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 1~2年目:5,110円 3年目以降:無料 | 1年目:月額料金から880円を引いた金額 2年目以降:無料 |
※マンションタイプは物件によって月額料金が変動
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
eo光は、滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県の関西エリアで提供されています。
近畿地方で16年連続お客様満足度1位を獲得しており、地域密着型の光回線といえます。
このユーザーはeo光を15年以上利用している方ですが、特に大きなトラブルが起きたこともなく、終始速度も安定しているので使いやすいとツイートしていますね。
eo光の料金プランは、戸建て向けのホームタイプと、戸数の多い集合住宅向けのマンションタイプ、戸数の少ないコーポやアパート向けのメゾンタイプの3種類があります。
集合住宅の場合、建物によって加入できる料金プランが決まるため、マンションタイプとメゾンタイプどちらか好きな方を選ぶことは出来ません。
そのため、集合住宅でeo光の利用を検討している人は、「導入済みマンション検索」で住んでいる建物を検索し、マンションタイプ・メゾンタイプのどちらの契約になるのか、あらかじめ確認しておくといいでしょう。
建物名が表示されない場合、eo光の回線設備が入っていないことから、契約できない可能性も見られます。
その場合は、全国で契約できる光回線の利用を検討してみるとよいでしょう。
eo光の月額料金は、キャンペーンを適用することで初年度だけでなく、長期的に安くなるのも魅力です。
ホームタイプ・メゾンタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
基本料金 | 1年目:5,552円 2年目:5,500円 3年目:5,448円 | 3,876円 |
eo暮らしスタート割 | -2,168円×12ヶ月 | -550円×24ヶ月 |
即割 | 永年基本料金を5,448円で利用可能 | 提供なし |
長割 | 3~5年目:-174円/月 6年目~:-451円/月 | 提供なし |
※マンションタイプ:モデムレンタルプラン
それぞれの割引適用の条件は、次の通りです。
割引名 | 適用条件 |
---|---|
eo暮らしスタート割 | 申し込みの月を含む6ヶ月後までに利用開始 |
即割 | 最低2年間は利用することを条件に契約 |
長割 | ホームタイプ・メゾンタイプを契約しており、利用開始から3年目以降、さらに3年間の継続利用を申し込む。 6年目目以降、さらに3年間の継続利用で割引率アップ。 |
全てのプランは、追加料金のオプション契約や特殊な申請手続きが一切不要です。
2年または3年の契約を選べば、自動的に料金が下がるので嬉しいですよね。
eo光は、公式ウェブサイトからの契約により、上記の割引以外にも、以下の特典を享受することができるため、一層お得感があります。
- ギフト券プレゼント(ホーム・メゾンタイプ:10,000円/マンションタイプ:3,000円)
- 他社の解約金キャッシュバック(ホーム・メゾンタイプ:最大60,000円/マンションタイプ:最大15,000円)
ギフト券は、特別な手続きを必要とせず、契約後約1ヶ月で自宅に届けられます。
また、解約金キャッシュバックは、eo光の開通月を初月として6ヶ月目の末日までに、他社の解約時の違約金や撤去費用が確認できる証明書を申請フォームに送信すれば、その時点で申請が完了します。
eo光の公式キャンペーンは割引と同じく、適用条件が手軽なので、とても利用しやすいでしょう。
関西地域に住んでいる方々へ、新規契約者だけでなく長期利用者も料金がリーズナブルで、割引やキャンペーンの適用条件が簡単なeo光を公式ウェブサイトから申し込むのをおすすめします。
\関西地域にお住まいの方におすすめ!/
eo光の契約がおすすめな人
eo光の契約がおすすめな人は以下の人です。
- au・UQモバイル・mineoユーザー
- 関西圏で安く光回線を利用したい人
- 独自回線で快適な通信を楽しみたい人
eo光は、auグループの光回線サービスです。
そのため、au・UQモバイル・mineoユーザーは、eo光を契約することで、スマホとのセット割が適用されます。
また、関西圏で契約する場合は、月額料金が安くなるキャンペーンも実施されています。
eo光は、独自回線を使用しているため、混雑による速度低下が少なく、快適な通信を楽しむことができるのです。
eo光のメリット
eo光のメリットは以下の5つです。
- 通信速度が速い
- 月額料金が安めに設定されている
- 工事費が実質無料
- Wi-Fi・IPv6対応済みのルーターがレンタルできる
- au・UQモバイル・mineoのスマホセット割がある
- 通信速度が速い
eo光は、独自の光回線網を使用しているため、通信速度が速いのが特徴です。
通常プランの1Gbpsでも十分に高速通信を行えるため、気になる方はぜひ利用を検討してみてくださいね。
1Gbpsでは少々速度が不満だという方は、最大10Gbpsの高速通信に対応しているため、10ギガプランの契約も検討してみてください。
いずれにせよ動画の視聴やオンラインゲームを快適に楽しむことができるでしょう。
- 月額料金が安めに設定されている
eo光の月額料金は、他社と比較して安めに設定されています。
また、au・UQモバイル・mineoのスマホセット割を利用することで、さらに家計の負担を抑えることができます。
- 工事費が実質無料
eo光の工事費は分割して支払うことができ、かつ実質無料キャンペーンにより0円にすることができます。
実質無料キャンペーンでは、一定期間に分割された開通工事費をmさらに毎月同額分割引することで相殺するキャンペーンです。
それにより、一定期間の使用を続ければ開通工事費を支払わなくても良くなります。
ただし、全額割引される前に解約すると、一括で残りの開通工事費を支払う必要があるので注意してくださいね。
- Wi-Fi・IPv6対応済みのルーターがレンタルできる
eo光では、Wi-Fi・IPv6対応済みのルーターがレンタルできます。
Wi-Fi接続でインターネットにアクセスしたい方や、IPv6接続を希望している方におすすめです。
- au・UQモバイル・mineoのスマホセット割がある
eo光を契約すると、au・UQモバイル・mineoのスマホ料金が割引されます。
セット割を利用することで、スマホ料金を節約することができます。
たとえば、auスマートバリューはスマホ1台あたり毎月最大1,100円(税込)割引されます。
10台まで適用できるため、10台分割引が適用できれば、月々11,000円(税込)もの割引額になり、通信費をかなり抑えられますね。
eo光は、通信速度が速く、月額料金が安く、工事費が実質無料、Wi-Fi・IPv6対応済みのルーターがレンタルできる、au・UQモバイル・mineoのスマホセット割があるなど、多くのメリットがあります。
光回線を検討している方は、ぜひeo光を検討してみてください。
eo光のデメリット
eo光のデメリットは、以下の2つです。
- 提供エリアが限られている
- eo光テレビの撤去費用が高め
- 提供エリアが限られている
eo光の提供エリアは、近畿2府4県+福井県の一部に限られています。
- 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・和歌山県・福井県
つまり、利用したいと思っても、上記以外のエリアでは契約できないということ。
高速通信ができると評判が高いため、残念に思う人も少なくありませんが、こればかりは対応のしようがありません。
- eo光テレビの撤去費用が高め
eo光テレビの撤去費用は、13,200円(税込)と高めです。
eo光テレビを解約の際に行う設備撤去は、eo光テレビチューナー、およびパワーインサーターの撤去ならびに同軸ケーブルの切替工事です。
素人には難しい対応のため、依頼する他ありませんが、撤去費用は高いと言わざるを得ませんね。
eo光の口コミ・評判
eo光のメリット・デメリットをみてきましたが、いかがでしたでしょうか?
つづいては、eo光の利用者がどう感じているか、口コミ・評判を見ていきましょう。
SNSにある評判・口コミを紹介します。
eo光5ギガプランにすると通信速度がかなり速くなったと驚いている方がいます。
ひと昔前まで主流だったADSL回線は最大ダウンロード速度50Mbps、最大アップロード速度5Mbpsと非常に低速度でした。
しかし、eo光をはじめとした光回線の通常速度はほとんどが1Gbpsと超高速。
通信速度が急に速くなった、と感じても無理はありませんね。
eo光1ギガプランに変更したら速度も速くなり月額料金も安くなったと喜んでいる方もいます。
100Mbpsから10倍の1Gbpsに移行することで高速通信はもちろん、新しいプランのため料金も安くなったとのこと。
契約するプランやインターネット回線に応じて料金がことなるため、今料金が高いかも…と感じている人は、今一度見直しをしてみるのも良いでしょう。
eo光の月額料金が高いので他社への乗り換えを検討している方もいます。
eo光は特別料金が高いわけではありませんが、それでも高いと感じる人もいます。
他社インターネット回線への変更を検討するのもひとつの手ですが、まずは不要なオプションに入っていないかなど、無駄な料金が発生していないか確認してみると良いでしょう。
eo光のキャンペーン情報
eo光の申し込みは、公式サイトがおすすめです。
公式窓口ではホーム・メゾンタイプでは10,000円の商品券、マンションタイプでは3,000円の商品券がキャッシュバックされます。
キャンペーン特典を見ていきましょう。
内容 | |
---|---|
eo暮らしスタート割 (月額割引) | コースに関係なく、最大1年間月額3,280円になる |
eo暮らしスタート割 (工事費) | 【ホームタイプ】【メゾンタイプ】 標準工事費相当額を月額料金から割引 (1回目1,249円、2~24回目1,237円) 【マンションタイプ】 標準工事費が実質無料 |
商品券プレゼント | ・新規・乗り換え申し込み 【ホームタイプ】【メゾンタイプ】 10,000円分 【マンションタイプ】 3,000円分 |
eo光Netflixパックスタート キャンペーン | A:最大12ヶ月間、各Netflixパックの月額料金1,490円割引 B:最大4ヶ月間、各Netflixパックの月額料金1,490円割引 ストリーミングメディアプレーヤープレゼント |
違約金負担 | 他社から乗り換えで違約金・撤去費用最大60,000円還元 |
auスマートバリュー (auスマホセット割) | eo光ネット+eo光電話申し込みでauのスマホセット割が適用可能 スマホ1台につき、最大月額1,100円割引 |
10ギガ・5ギガグレードアップキャンペーン | コース変更費用通常8,800円→3,300円 |
オプション12ヶ月無料 | ・eo光テレビパック割bる ・多機能無線ルーター ・eoセキュリティーパック を最大12ヶ月間無料で利用可能 |
【友人紹介】月額料金1ヶ月無料 | 友人紹介で紹介した方もされた方も月額料金が1ヶ月無料 |
eo光の申し込みから契約までの流れ
eo光の申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- step1:Webフォームか電話で申し込む
- step2:eoマイページで申し込み内容を確認し「支払い方法」を登録する
- step3:宅内調査
- step4:宅内工事
- step5:利用開始
- step1:Webフォームか電話で申し込む
eo光の公式サイトからWebフォームで申し込むか、電話で申し込むことができます。
- step2:eoマイページで申し込み内容を確認し「支払い方法」を登録する
Webフォームで申し込んだ場合は、eoマイページにログインして申し込み内容を確認し、「支払い方法」を登録します。
電話で申し込んだ場合は、eoマイページに登録されたメールアドレスに申し込み内容が送信されます。
- step3:宅内調査
eo光の設備が設置可能かどうかを確認するために、宅内調査が行われます。宅
内調査は、eo光の担当者が自宅に訪問して行います。
- step4:宅内工事
eo光の設備が設置されると、宅内工事が行われます。
宅内工事は、eo光の担当者が自宅に訪問して行います。
- step5:利用開始
宅内工事が完了すると、eo光の利用を開始することができます。
eo光の利用を開始するには、eo光のルーターやONUを設置する必要があります。
東海エリアには「コミュファ光」

戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県 | |
平均実測値※1 | 下り:628.73Mbps 上り:600.58Mbps | 下り:550.27Mbps 上り:486.59Mbps |
契約期間 | 2年 | 2年 |
月額料金 | 1年目:980円 2年目以降:5,170円 | 1年目:2,450円 2年目以降:4,070円 |
工事費用 | 27,500円 | 27,500円 |
光電話 | 330円 | 330円 |
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大858円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 | |
スマホセット割条件 | ・光電話の加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・10,000円キャッシュバック ・1年間の月額料金が980円 ・他社違約金全額キャッシュバック ・初期費用0円 | ・1年間割引キャンペーン ・25,000円キャッシュバック ・他社違約金全額キャッシュバック ・初期費用0円 |
実質月額 | 2,988円 | 2,548円 |
契約事務手数料 | キャンペーンにより無料 | キャンペーンにより無料 |
解約金 | 2年未満:1ヶ月分の料金 | 2年未満:1ヶ月分の料金 |
※戸建ては1年間980円キャンペーン、マンションは1年間割引キャンペーン適用時の料金
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
コミュファ光は、東海エリアの愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県でサービスが展開されている光回線です。
コミュファ光の料金プランでは、プロバイダ一体型と選択型の2種類から選ぶことができます。
ただし、プロバイダ一体型を選択する方が料金面でお得となります。
さらに、「コミュファ光1年間980円キャンペーン」を戸建て向けに、また「コミュファ光1年間割引キャンペーン」をマンション向けに利用すると、それぞれのタイプで実質料金を最も低く抑えることが可能となります。
キャンペーン名 | 概要 | 適用条件 |
---|---|---|
コミュファ光1年間980円キャンペーン | ホーム1ギガの月額料金が1年間980円になる | スタート割を同時に申し込み利用すること |
コミュファ光1年間割引キャンペーン | 対象プランの月額料金が1年間最大2,190円割引される (マンションV/L100の場合1年間1,620円割引) | スタート割を同時に申し込み利用すること |
「スタート割」という名の条件が両方の適用条件に明記されていますが、これは2年間続けて利用することを約束した場合に、月額基本料金から2年間で毎月550円が割引されるサービスを指します。
コミュファ光の契約が2年経過した後も、さらなる2年の利用を約束すれば、「長期継続割引」が適用されて再度毎月550円が月額基本料金から割り引かれます。
コミュファ光は2年ごとの自動更新を続ければ、常に割引を享受可能です。
この投稿者は引越しをきっかけにコミュファ光に切り替えたようで、その結果、以前利用していた光回線に比べて毎月2,000円も安くなったとのことです。
月に2,000円も節約できれば、1年で24,000円もの節約が可能となります。
これは大変喜ばしいポイントと言えます。
コミュファ光の申し込み先としては、戸建ての契約は代理店NEXT、マンションの契約は代理店グローバルキャストが推奨されます。
これらの窓口からコミュファ光を申し込むと、先に述べた公式の割引特典に加えて、以下の特別な特典も利用可能になります。
- 20,000円キャッシュバック
- 25,000円キャッシュバック
代理店NEXTのキャッシュバックは、申し込み後の確認電話で口座番号を伝えるだけで、開通から1ヶ月後に振り込まれます。
代理店グローバルキャストのキャッシュバックは、開通月を含む11ヶ月目の1ヶ月間で申請を行い、12ヶ月目に振り込まれます。
これらの特典は、公式からの申し込みでは得られない特典です。
キャッシュバックがあればコミュファ光をさらにリーズナブルに利用できます。
なので、戸建てに住んでいる方は代理店NEXT、マンションに住んでいる方は代理店グローバルキャストからコミュファ光を申し込んでみてください!
\戸建ての方のお申し込みはこちらから!/
コミュファ光の契約がおすすめな人
コミュファ光の契約がおすすめな人は以下の通りです。
- 提供エリア内にお住まいの方
- 安い月額料金で光回線を利用したい方
- auのスマホユーザー
- 通信速度(実測値)の速い光回線を利用したい方
コミュファ光は、東海エリア(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県)で提供されている光回線サービスです。
独自の回線網を構築しているため、混雑による速度低下が少なく、安定した通信環境を提供しています。
また、auのスマホユーザーであれば、スマホとのセット割が適用され、月額料金を安くすることができます。
スマホ1代あたり、毎月最大1,100円(税込)もの割引が適用できるため、auのスマホユーザーはぜひ一度契約を検討してみると良いでしょう。
さらにコミュファ光は、通信速度が速い光回線サービスとしても知られた存在です。
最大速度では、下り最大速度1Gbps、上り最大速度100Mbpsを実現しています。
動画の視聴やオンラインゲームを快適に楽しむことができるので、高速通信を必要とする方も、ぜひ契約を検討してみてくださいね。
コミュファ光のメリット
コミュファ光のメリットは以下の7つです。
- サポートの対応が丁寧
- 独自回線を使用しているため速度が速い
- 割引により月額料金が安い
- au・UQモバイルのスマホセット割が適用できる
- 初期工事費が無料
- Wi-Fiが無料
- 乗り換え時に他社違約金を負担してくれる
コミュファ光は、東海エリア(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県)で提供されている光回線サービスです。
独自の回線網を構築しているため、混雑による速度低下が少なく、安定した通信環境を提供しています。
また、auのスマホユーザーであれば、スマホとのセット割が適用され、月額料金を安くすることができます。
コミュファ光は、通信速度が速い光回線サービスです。
実測値では、下り最大速度1Gbps、上り最大100Mbpsを実現しています。
動画の視聴やオンラインゲームを快適に楽しむことができます。
また、コミュファ光では、サポートの対応が丁寧で、初期工事費が無料、Wi-Fiが無料、乗り換え時に他社違約金を負担してくれるなどの特典がありお得です。
コミュファ光のデメリット
コミュファ光のデメリットは以下の4つです。
- 違約金が月額料金1ヶ月分発生する
- 開通まで時間がかかる場合がある
- 解約時に引きとめられる
- 勧誘の電話が多い
詳しく見ていきましょう。
- 違約金が月額料金1ヶ月分発生する
コミュファ光を契約した後、2年間以内に解約した場合は、違約金として月額料金1ヶ月分を支払う必要があります。
月額料金1ヶ月分のため、大きな金額ではありませんが、解約するにあたって無駄な金額は払いたくないですよね。
そんな時は、契約更新月に解約を行うことで、違約金を支払わなくて良いのでおすすめです。
そこまで待ってられないという人は、解約金負担キャンペーンを実施ているインターネット回線を選ぶことをおすすめします。
- 開通まで時間がかかる場合がある
コミュファ光を申し込んだ後、開通までに数週間かかる場合があります。
東海エリアにおいて、コミュファ光も人気のインターネット回線。
大勢が申し込むことにより、開通工事が追いつかず、開通まで時間がかかってしまうことが想像されます。
そのため、契約を決めたらなるべく早めに申し込みを行い、余裕をもって開通できるようにすると良いでしょう。
- 解約時に引きとめられる
コミュファ光を解約しようとすると、担当者から解約を思いとどまるように引き止められることがあります。
これは、コミュファ光が解約者を減らしたいためです。
料金の引き下げや、キャンペーン情報を開示して解約を引き留める場合がありますが、やっぱり解約したいという場合は、解約したい旨を伝え続ければ問題ありません。
- 勧誘の電話が多い
コミュファ光を契約した後、勧誘の電話がかかってくることがあります。
これは、コミュファ光が新規契約者を増やしたいためです。
とくに電話勧誘を行う業者は、悪質な場合もあるので契約しないことをおすすめします。
キャンペーンがお得だから…といううたい文句が一般的ですが、ネットからのお申し込みの方がお得であることが多いです。
コミュファ光を契約する際には、これらのデメリットをしっかり理解しておきましょう。
コミュファ光の口コミ・評判
メリット・デメリットをみてきましたが、実際にコミュファ光を利用している方々はどのように感じているのでしょうか?
コミュファ光の口コミ・評判を見ていきましょう。
コミュファ光は、サポートの対応が良いと評判です。
サポートの対応が良いとトラブルがあっても安心ですよね。
他社から乗り換えると速度が速くなったうえに料金が安くなったとの声があります。
フレッツ回線をつかうソフトバンク光と違って、コミュファ光は独自のインターネット回線を有しています。
そのため、利用者もソフトバンク光の回線と違って少なく、回線混雑が起こりづらいのです。
コミュファ光のキャンペーン情報
戸建ての場合、公式キャンペーンと代理店窓口のキャンペーンの両方が適用され、最大37,000円の現金キャッシュバックを受け取れる、NEXTがおすすめです。
NEXTのキャンペーンは以下の通り複数あります。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
最大 25,000 円キャッシュバック | NEXT限定最大 25,000 円のキャッシュバック(「60,000円還元キャンペーン」を適用の場合、NEXT限定のキャッシュバック金額は5,000円となる) |
60,000円還元キャンペーン | 60,000円分をPontaポイント還元またはキャッシュバック(「60,000円還元キャンペーン」を適用の場合、NEXT限定のキャッシュバック金額は5,000円となる) |
WEB限定キャッシュバックキャンペーン | 「光ネット(ホーム1G/ホーム10G・スタート割メニュー)」と「コミュファ光1年間980円キャンペーン」を同時にお申し込みで、最大11,000円をキャッシュバック |
コミュファ光1年間980円キャンペーン | 開通月の翌月を1カ月目として12カ月目まで月額料金を毎月4,190円割引 |
モバイルルーター無料レンタル | 光回線開通までの間モバイルルーターを無料でレンタル |
スタート割/長期継続割引 | コミュファ光の月額料金が550円割引となる |
マンションは25,000円のキャッシュバック貰えるグローバルキャストをおすすめします。
グローバルキャスト限定のキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
現金25,000円キャッシュバック | 対象期間中にお申し込みいただいた方に全員対象で25,000円の現金キャッシュバック |
ちなみに、コミュファ光の公式キャンペーンは、原則どの窓口から申し込んでも適用できます。
- 光のりかえキャンペーン
- 初期費用0円キャンペーン
- オプション加入キャンペーン
- 光割引キャンペーン
- auスマートバリュー
- コミュファ光1年間割引キャンペーン
お得なキャンペーンを多数実施しているため、この機会にぜひ契約を検討してみてはいかがでしょうか。
コミュファ光の申し込みから契約までの流れ
コミュファ光の申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:コミュファ光申し込み
- STEP2:申し込み確認
- STEP3:工事日程決定
- STEP4:工事・開通
- STEP1:コミュファ光申し込み
申し込みフォームに必要事項を入力し、送信します。
- STEP2:申し込み確認
申し込み後、コミュファ光から申し込み内容の確認の電話がかかってきます。確認事項を確認します。
- STEP3:工事日程決定
申し込み内容の確認後、工事日程の決定を行います。工事日程は、申し込みから数日以内に決定されます。
- STEP4:工事・開通
工事日当日、コミュファ光の工事担当者が自宅に訪問し、工事を行います。
工事時間は、約1時間程度です。工事が完了すると、コミュファ光のインターネットが利用できます。
中国エリアには「メガ・エッグ」

戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 広島県・山口県・岡山県・島根県・鳥取県 | |
平均実測値※1 | 下り:334.59Mbps 上り:339.63Mbps | 下り:421.04Mbps 上り:339.31Mbps |
契約期間 | 2年 | 2年 |
月額料金 | 1~2年目:5,170円 3年目以降:5,720円 | 4,070円 |
工事費用 | 38,500円(実質無料) | 26,400円(実質無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大1,100円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 | |
スマホセット割条件 | ・光電話の加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・20,000円キャッシュバック ・他社違約金最大80,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | |
実質料金 | 5,024円 | 3,924円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 1ヶ月分の料金 | 1ヶ月分の料金 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
メガ・エッグは、中国地方の広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県で利用できる光回線サービスです。
中国電力グループのエネルギア・コミュニケーションズが提供するこの光回線は、中国電力を使用している人に対して、「電気割プラス」という割引サービスが適用されます。
メガ・エッグの基本料金が、永遠に550円/月割引される制度です。
家庭で中国電力を利用中であれば、メガ・エッグは真っ先に検討したい光回線といえます。
さらに、メガ・エッグにはウィルスバスターとパスワードマネージャーが標準で付属しており、セキュリティも万全です。
1ライセンスで最大3台まで使えるので、パソコンやスマホ、タブレットなど、自宅のデバイス全てを無料でウイルス対策できますよ。
このユーザーは他の光回線からメガ・エッグに変更した理由は、回線速度の優れたパフォーマンスと充実したセキュリティソフトの存在だったようです。
通常、セキュリティソフトを導入する場合は、自己負担で有料ソフトを購入しなければならないのですが、メガ・エッグでは永久に無料で使用できるので、とてもお得です。
また、メガ・エッグは、auひかり以外の光回線やWiMAXなどのポケット型WiFiから切り替える際に発生する違約金を、最高で80,000円までキャッシュバックしてくれる点も特徴的です。
したがって、メガ・エッグに切り替えることで、更新月以外でも違約金の自己負担が0円になる可能性があります。
メガ・エッグを代理店NEXTから申し込むと、上述の特典に加えて、以下の独自の特典を受けられます。
- 20,000円キャッシュバック
キャッシュバックは、メガ・エッグ申し込み後に確認の電話で口座番号を伝えると、開通月の2ヶ月後に振り込まれます。
ひかり電話などの有料オプションに加入しなくても、戸建て・マンションともに必ず20,000円が受け取れます。
メガ・エッグの利用を検討している方は、ぜひキャッシュバックがもらえる代理店NEXTから申し込んでください。
\中国電力とのセット利用で月額割引あり/
メガ・エッグの契約がおすすめな人
メガ・エッグがおすすめな人は、以下の人です。
- 中国電力ユーザー
- au/UQモバイルユーザー
- そこそこ高速で安い回線を利用したい人
メガ・エッグは、中国電力ユーザーなら月額料金が安くなります。
また、au/UQモバイルユーザーなら、auスマートバリューや自宅セット割(UQ)でさらに割引が適用されます。
メガ・エッグの最大速度は1Gbpsと、光回線としては十分な速度です。
NURO光やauひかりよりも月額料金は580円~990円/月安くなっており、他社の光回線と比べても安価です。
メガ・エッグは、中国地方で高速で安い光回線を探している人におすすめできます。
メガ・エッグのメリット
メガ・エッグのメリットは以下の通りです。
- 中国電力プランとセットにすることで割安に利用できる
- メールアドレス5個と「ウイルスバスター+パスワードマネージャー」が標準装備
- auスマホとUQモバイルの利用料金が割引になる
メガ・エッグは、中国電力グループの株式会社エネルギア・コミュニケーションズが提供する光回線サービスです。
中国地方限定のサービスですが、高速で安価な料金が特徴です。
中国電力ユーザーなら、メガ・エッグと中国電力プランをセットにすることで、月額料金が安くなりますよ。
また、auスマホとUQモバイルの利用料金が割引になるauスマートバリューや自宅セット割(UQ)も適用されます。
スマホ1台あたり1,100円(税込)割引、最大10台適用できれば毎月11,000円(税込)も通信費を抑えられるお得な割引サービスです。
メガ・エッグは、中国地方で高速で安い光回線を探している人におすすめです。
メガ・エッグのデメリット
メガ・エッグのデメリットは以下の通りです。
- 提供エリアは中国地方
- 10ギガの高速回線は提供されていない
- 1日30GBの容量制限がある
メガ・エッグは、中国電力グループの株式会社エネルギア・コミュニケーションズが提供する光回線サービスです。
月額料金が安いと評判のメガエッグですが、提供エリアが中国地方のみに限られているため、中国地方以外の地域では利用できないので注意しましょう。。
また、10ギガの高速回線は提供されていないため、高速なインターネット通信を必要としている人には不向きです。
さらに、1日30GBの容量制限があるため、大量のデータをダウンロードする人も注意が必要です。
メガ・エッグは、中国地方で高速で安い光回線を探している人にはおすすめですが、提供エリアや速度、容量制限などのデメリットをよく確認してから契約することをおすすめします。
メガ・エッグの口コミ・評判
メガ・エッグの口コミ・評判を見てみましょう。
上記の方々は、メガ・エッグにかなりの好感を頂いているようですね。
速度も速く快適に通信ができるため、中国地方の方は契約を検討してみると良いでしょう。
一方でメガ・エッグにするのではなかった、と感じている人もいました。
たとえば上記の方は、すぐに回線が切れるということで悩んでいる様子が見受けられます。
立地的に回線が繋がりにくい場合もありますが、どうしても改善しない場合は、一度メガ・エッグに問い合わせてみるとよいでしょう。
メガ・エッグのキャンペーン情報
メガ・エッグは、公式ではなく、NEXTからのお申し込みがおすすめです。
NEXT限定のキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
現金20,000円キャッシュバック | NEXTから新規お申し込みの方限定開通日を起算日として最短2ヵ月で現金 20,000 円をキャッシュバック |
NEXTから申し込むと、公式サイトのキャンペーンも併用できます。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
【ホームタイプ】新規申込で 2万円キャッシュバック | メガ・エッグ光ベーシック[ホーム]を新規お申し込みいただいた方に、現金20,000円をキャッシュバック |
他社回線からの乗換支援 | 他社回線からメガ・エッグ光ベーシックへの乗り換えで、 他社サービスの「解約金」相当 最大8万円をキャッシュバック |
メガ・エッグ でんき割プラス | メガ・エッグ 光ベーシックと中国電力の「ぐっと ずっと。プラン」をセット利用で、ずーっと 550円/月 割引 |
auスマホがずーっと割引 | auのスマートフォンをお持ちの方が、メガ・エッグ(インターネット+光電話)と契約すると、スマートフォン利用料金がずーっと割引になる |
UQ mobile スマホとセットでおトク | UQ mobile スマホを利用の方が、メガ・エッグ(インターネット+光電話)と契約すると、スマートフォン利用料金がずーっと割引になる |
Wi-Fi6無料キャンペーン | メガ・エッグ 光ベーシックおよび光ダブリューに新規申し込みで、Wi-Fi6ルータのレンタル料金が1年間割引 |
上記のとおり、お得なキャンペーンが多数用意されています。
メガ・エッグのキャンペーンが気になった方は、ぜひ一度詳細をチェックしてみてくださいね。
メガ・エッグの申し込みから契約までの流れ
メガ・エッグの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:メガエッグ代理店NEXから申し込む
- STEP2:自宅に申請書類が届くので、必要事項を記入し返送する
- STEP3:メガエッグから、回線開通の流れを説明するための電話が来る
- STEP4:メガエッグが、必要に応じて光回線の宅内調査を実施
- STEP5:光ファイバーケーブルを引き込むための書類申請を行う
- STEP6:光回線で利用するルーターを受け取る
- STEP7:メガエッグ光から、光回線工事の日程調整の電話が来る
- STEP8:光回線の工事を行う
- STEP9:ネットに接続するためのルーター等の設定を行う
メガ・エッグの申し込みは、WEB上から簡単に行うことができます。
申し込みフォームに必要事項を入力し、送信するだけです。
申し込み後、メガ・エッグから確認の電話が来ることがあります。
その際に、開通希望日やオプションサービスの加入について確認されるので、事前に考えておきましょう。
開通工事当日は、メガ・エッグの担当者が自宅に訪れて工事を行います。
工事内容は、光ファイバーケーブルの引き込みとルーターの設置です。
工事が完了したら、メガ・エッグのインターネットに接続できるようになります。
接続方法は、メガ・エッグの公式サイトに説明が記載されています。
四国エリアには「ピカラ光」

引用:ピカラ光
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 | ||
平均実測値※1 | 下り:504.11Mbps 上り:477.54Mbps | 下り:450.83Mbps 上り:450.83Mbps | |
契約期間 | 2年 | 2年 | |
月額料金 | ステップ2コース | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 | 1~4年目:3,740円 |
でんきといっしょ割コース | 4,620円 | 3,520円 | |
フラットコース | 5,940円 (光でんわ基本料含む) | 4,620円 (光でんわ基本料含む) | |
フラット電気割コース | 5,830円 (光でんわ基本料含む) | 4,510円 (光でんわ基本料含む) | |
工事費用 | 0円 | 0円 | |
光電話 | 550円 | 550円 | |
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大858円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 ・ピカラモバイル:330円/月割引 ※最大1台まで | ||
スマホセット割条件 | 【au・UQモバイル】 ・光電話の加入 ・別途申請が必要 【ピカラモバイル】 ・別途申請が必要 | ||
おもなキャンペーン | ・30,000円キャッシュバック ・開通月0円 ・初期費用0円 ・工事費用完全無料 | ||
実質月額 | 4,044円 | 2,884円 | |
契約事務手数料 | 0円 | 0円 | |
解約金 | 1ヶ月分の料金 | 1ヶ月分の料金 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※ステップ2コースの場合の実質月額を記載
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
ピカラ光は、四国地方の徳島県、香川県、愛媛県、高知県で利用できる光回線サービスで、15年連続でブロードバンドアワード四国部門の1位を受賞しています。
料金プランは「ステップ2コース」「でんきといっしょ割コース」「フラットコース」「フラット電気割コース」の4つで、それぞれ以下の特徴があります。
- ステップ2コース:契約年数が長くなるにつれて料金が安くなるコース
- でんきといっしょ割コース:四国電力を契約している人に向けたコース
- フラットコース:auスマートバリュー/自宅セット割を適用している人向けのコース
- フラット電気割コース:auスマートバリュー/自宅セット割を適用し、さらに四国電力を契約している人向けのコース
四国電力を契約している人は、「でんきといっしょ割コース」を利用して、ピカラ光を最も低価格で使用することが可能です。
四国電力で、おトクeプラン・でんかeプラン・でんかeマンションプランのいずれかを契約していれば、でんきといっしょ割コースを選ぶことが可能です。
四国電力で対象プランを契約している人は、「でんきといっしょ割コース」を選びましょう。
また、四国電力を契約していない人でも、「ステップ2コース」を利用すれば、契約年数が延びるごとに料金が安くなり、7年後には「でんきといっしょ割コース」と同等の料金で利用可能になります。
時間は少し掛かるけど、光回線はあまり頻繁に変えないから、年々料金が下がるのは嬉しいですよね。
フラットコースとフラット電気割コースでは、auスマートバリューまたは自宅セット割が適用されるため、ひかり電話の契約が必要となります。
フラットコースやフラット電気割コースの契約をする際には、セット割の総割引額により、通信費が上昇する可能性があるので、慎重に検討することが重要です。
au・UQモバイルの利用者は、セット割の割引金額を計算し、割引を利用する場合としない場合で、どちらが全体の通信費を抑えられるかを見極めましょう。
OCN光+IPoEアドバンスを利用していたようですが、IPv4とIPv6にデフォルトで対応しているピカラ光に切り替えた結果、毎月の料金が約4,000円削減された、とツイートしています。
戸建てに住む場合、OCN光+IPoEアドバンスの月額費用は7,458円になりますが、ピカラ光では同等の光回線サービスが月額4,200円から利用可能なので、間違いなくお得ですね!
ピカラ光では、「ノートンセキュリティ オンライン」、「電話サポート」、「Wi-Fiトラブル訪問サポート」を全て無料で使用できます。
だから、光回線を初めて利用する方でも安心して利用することができます。
ピカラ光を代理店NEXT経由で契約すると、上述の特典に加えて、以下の独自特典が適用されます。
- 30,000円キャッシュバック
キャッシュバックは、ピカラ光を申し込んだ後に届く確認の電話で口座番号を伝えるだけで、開通月の2ヶ月後に口座に振り込まれるので、もらい損ねることはありません。
四国にお住まいでピカラ光を検討している方は、ぜひ代理店NEXTからピカラ光をチェックしてみてください。
\四国電力とのセット利用で月額割引あり/
ピカラ光の契約がおすすめな人
ピカラ光は以下の方に特におすすめの光回線です。
- 四国で安い光回線を探している人
- 四国で速度の速い光回線を探している人
- au・UQモバイル・ピカラモバイルのスマホを使っている人
ピカラ光は、四国電力グループの株式会社ピカラが提供する光回線サービスです。
四国地方で提供されている光回線サービスの中で、最安値で利用できる光回線の一つで、最大速度は1Gbpsと、四国地方の光回線サービスの中で最速の光回線です。
さらに、au・UQモバイル・ピカラモバイルのスマホを使っている人なら、auスマートバリューや自宅セット割(UQ)でさらに割引が適用されます。
auスマートバリューは電話と光回線・スマホをセットで契約することで、スマホ1台あたり1,100円(税込)の割引が適用されるお得な割引サービスです。
auユーザー・UQモバイルユーザーにはお得な割引なのでぜひ利用を検討してみてくださいね。
ピカラ光は、四国地方で安い、速い、au・UQモバイル・ピカラモバイルユーザーにおすすめの光回線です。
ピカラ光のメリット
ピカラ光のメリットは以下の5つです。
- au・UQモバイルのスマホセット割がある
- 四国電力とのセット割がある
- 開通工事費が完全無料
- Wi-Fiルーターが無料レンタル可能
- サポート対応が丁寧
au・UQモバイルのスマホを使っている場合、ピカラ光とセットで契約すると、スマホの月額料金が割引されます。
四国電力の電気料金とピカラ光をセットで契約すると、電気料金が割引。
開通工事費が完全無料なので、初期費用を抑えることができます。
Wi-Fiルーターが無料レンタルできるので、追加料金なしでインターネットに接続することができます。
サポート対応が丁寧なので、困ったときに安心です。
ピカラ光のデメリット
ピカラ光には以下の6つのデメリットがあります。
- ピカラ光は開通までに時間が掛かることがある
- ピカラ光はエリアが限られている
- 夜間・土日の通信速度が遅くオンラインゲームには不向き
- WiFiを無料でレンタルするには光電話のセット契約が条件
- ピカラ光は解約金が高め
- ピカラ光は開通までに時間が掛かることがある
ピカラ光は、四国地方で提供されている光回線サービスです。
安価で高速なインターネット接続を提供していますが、開通までに時間がかかることがあります。
とくに3月や4月といった引越しシーズンは2ヶ月以上の期間がかかる可能性があるので注意しましょう。
- ピカラ光はエリアが限られている
また、エリアが限られているため、四国地方に住んでいない場合は利用できません。
四国の中でも中には利用できない地域もあるので、契約前には必ず自分の住居が利用できるか確認してくださいね、
- 夜間・土日の通信速度が遅くオンラインゲームには不向き
さらに、夜間や土日の通信速度が遅いため、オンラインゲームをする人には不向きです。
そのため、オンラインゲームを利用するために光回線を契約したい方にはおすすめできないと言えるでしょう。
オンラインゲームに使用するのであれば、独自回線を有した光回線やゲームのためにつくられた光回線などがあるので、そちらを契約してください。
- WiFiを無料でレンタルするには光電話のセット契約が条件
ピカラ光でWiFiルーターを無料でレンタルするには、光電話のセット契約が条件です。
他社インターネット回線がそのような条件を課していないことを見ると、デメリットと言わざるを得ませんね。
- ピカラ光は解約金が高め
解約金は、契約期間によって異なりますが、2万円程度かかります。
他社インターネット回線が、月額慮金1ヶ月程度であることが多いと考えると高額と言えるでしょう。
ピカラ光は、四国地方で安価で高速なインターネット接続を探している人におすすめです。
ただし、開通までの時間、エリア、通信速度、WiFiのレンタル条件、解約金、乗り換え時の違約金などのデメリットをよく確認してから契約することをおすすめします。
ピカラ光の口コミ・評判
メリット・デメリットともにあるピカラ光ですが、実際の利用者の声はどうなのでしょうか?
ピカラ光の口コミ・評判を見てみましょう。
上記の方は速度が速くて快適だとの声があります。
なんと、ダウンロード速度は、406.46Mbps、アップロード速度は574,75Mbps。
以前のインターネット回線では、ダウンロード速度が5.74Mbps、アップロード速度が2.55Mbpsだったのに比べると、超高速であるといえますね。
ピカラも今のフレッツからの乗り換え簡単にできそうやな。
— no future hiro (@nofuturehiro) August 30, 2017
とりあえず詳しい友達に相談してみるよ。
上記の方は、乗り換えが簡単だという声があります。
インターネット回線の乗り換えは手続きが複雑で面倒に感じてしまうもの。
簡単に乗り換えを行えるのはメリットといえますよね。
ネットの解約手続きだいたい終わった。ルーターも火曜か水曜には届くらしいので良かった。
— えみ (@emi0510) December 21, 2019
ピカラの担当…解約サクッとさせてくれて感じが良い。すごい長い縛りが自動更新で違約金が高額なシステムはエグいけどね(^^;;
上記の方は解約する際もしつこい勧誘もなく、簡単にできたとのこと。
光回線の中には、しつこく引き止めを行うところもすくなくありません
上記のとおり、ピカラ光の口コミはおおむね好評でした。
ピカラ光が気になっている方は、ぜひ契約を検討してみると良いでしょう。
ピカラ光のキャンペーン情報
ピカラ光は公式ではなく、NEXTからの申し込みがおすすめです。
NEXTの方が、契約後にもらえるキャッシュバックの額が大きくなります。
NEXT限定のキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
お引越しキャッシュバック特典 | NEXTからピカラ光を新規お申込みして頂くと引っ越し限定 特典適用で、最大25,000円キャッシュバック |
最大30,000円キャッシュバック | NEXTからお申し込みの方限定。 ねっとのみ:10,000円 ねっと+でんわ:20,000円 ねっと+でんわ+ケーブルテレビ:30,000円 |
NEXから申し込むと、公式サイトのキャンペーンも併用できます。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
選べる特典キャンペーン | ピカラ光ねっと(1ギガプラン、10ギガプラン)を新規でご契約した方は、20,000円分の商品券またはデジタルギフトがもらえる |
ピカラいっしょ割 | ピカラ光ねっととピカラモバイルに契約すると、ピカラモバイルの月額料金がお得になる |
ピカラ光の申し込みから契約までの流れ
ピカラ光の申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:ピカラ光(株式会社NEXT)のWEBページから手続きをする
- STEP2:折り返しの電話がかかってくる
- STEP3:工事日程の調整
- STEP4:開通工事
ピカラ光の申し込みは、公式サイトから簡単に行うことができます。
申し込みフォームに必要事項を入力し、送信するだけです。
ピカラ光から連絡があり、開通工事日程を調整します。
工事日程は、希望日をいくつか伝えることができ、ピカラ光側の都合と合わせて調整します。
工事時間は、約2時間。
工事内容は、光ファイバーケーブルの引き込みとルーターの設置です。
開通工事完了後、ピカラ光の利用を開始できます。
九州エリアには「BBIQ」

引用:BBIQ 代理店NEXT
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
提供エリア | 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 | ||
平均実測値※1 | 下り:591.28Mbps 上り:512.7Mbps | 下り:464.49Mbps 上り:363.27Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 | |
月額料金 | 通常料金 | 1年目:4,070円 2年目~:5,170円 | 1年目:3,300円 2年目:4,400円 |
九電グループまとめてあんしん割 | 1年目:5,170円 2年目~:6,270円 | 1年目:3,300~5,170円 2年目以降:4,400~6,270円 | |
BBIQつづけて割 | 1年目:4,400円 2年目~:5,500円 | 提供なし | |
九電グループまとめてあんしん割+BBIQつづけて割 | 1年目:4,070円 2年目~:5,170円 | 提供なし | |
工事費用 | 39,600円(実質無料) | 39,600円(実質無料) | |
光電話 | 550円 | 550円 | |
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大858円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 ・QTモバイル:最大220円/月割引 ※家族も適用可 | ||
スマホセット割条件 | 【au・UQモバイル】 ・光電話の加入 ・別途申請が必要 【QTモバイル】 BBIQ契約者本人:申請不要 家族:別途申請が必要 | ||
おもなキャンペーン | ・30,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | ・25,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | |
実質月額 | 4,431円 | 3,258円 | |
契約事務手数料 | 880円 | 880円 | |
解約金 | 1ヶ月分の料金 | 1ヶ月分の料金 |
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※九電グループまとめて安心割+BBIQつづけて割適用時の実質月額を記載
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
BBIQは、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島といった九州地方で展開している光回線サービスです。
2017年から始まり、九州エリアの顧客満足度で7年連続トップに立っています。
九州電力の子会社、QTnetが運営するこの光回線サービスは、九州電力のユーザーが契約すると「九電グループまとめてあんしん割」が適用されます。
「九電グループまとめてあんしん割」が適用されると、BBIQの基本料金が一戸建てタイプで月額330円、マンションタイプで月額110円割引されるため、九州電力のユーザーにとってはお得ですね。
さらに、一戸建てタイプの場合、3年間の連続利用を約束して申し込むと、「BBIQつづけて割」が適用され、基本料金が3年間で月額880円割引となります。
九電グループまとめてあんしん割と、BBIQつづけて割は同時に利用することが可能です。
割引を両方利用すると、一戸建てタイプの場合、毎月1,210円も節約することができます。
このユーザーは楽天ひかりからBBIQに切り替えて、料金が下がったとツイートしていますね。
一戸建ての月額料金は、楽天ひかりの場合5,280円ですが、BBIQは九州電力との契約+3年間の継続利用で月額4,070円になるのを考えると、大きな節約といえます。
さらに、BBIQには、「BBIQトータルセキュリティ」という、最大5台までのデバイスを保護できる機能が標準装備されています。
更新料は一切不要で、いつでも最新バージョンを永年無料で利用できるので、光回線を初めて契約する方でも安心してスタートできます。
BBIQを代理店NEXTを通じて申し込むと、上述の特典に加え、以下の独自特典も併用可能です。
- 戸建て30,000円/マンション25,000円キャッシュバック
キャッシュバックの申請は、BBIQ申し込み後に確認電話で口座番号を伝えると、開通月の2ヶ月後に振り込まれます。
電話で口座番号を伝えるだけなので、キャッシュバックをもらい忘れる心配もありません。
BBIQの利用を検討している人は、ぜひキャッシュバックがもらえる代理店NEXTから申し込んでください。
\九州電力とのセット利用で月額割引あり/
BBIQの契約がおすすめな人
BBIQの契約がおすすめな人は以下のような人です。
- 九州7県在住で九州外に引っ越す予定はない
- パソコン初心者
- 家族みんなインターネットを使う
BBIQは、九州電力グループの光回線サービスです。
九州7県で提供されており、高速で安定したインターネット接続を提供しています。
また、パソコン初心者でもわかりやすいサポート体制が整っており、家族みんなでインターネットを利用するのにおすすめです。
BBIQのメリット
BBIQのメリットは4つあります。
- 戸建ての月額料金が他社より安い
- auスマホのセット割がある
- パソコンの訪問設定サービス無料
- 引越し特典は何度でも利用可能
BBIQのメリットは以下のとおりです。
- 戸建ての月額料金が他社より安い
BBIQは、戸建て向けのプランの月額料金が他社より安くなっています。
月額料金割引キャンペーンを利用すると、なんと2,570円(税込)で利用できます。
他社光回線の月額料金が、およそ4,000円~5,000円程度とすると、半額程度で利用できることがわかりますね。
- auスマホのセット割がある
BBIQは、auスマホのセット割「auスマートバリュー」を提供しています。
auスマートバリューは、auスマホの月額料金が最大1,100円(税込)割引されるサービスです。
BBIQを契約すると、auスマートバリューの割引が適用され、auスマホをよりお得に利用することができますよ。
- パソコンの訪問設定サービス無料
BBIQは、パソコンの訪問設定サービスを無料で提供しています。
このサービスは、BBIQを契約した方が、パソコンの設定や接続方法についてわからないことがあれば、BBIQのスタッフが自宅に訪問してサポートしてくれるサービスです。
パソコン初心者の方でも安心してBBIQを利用することができます。
- 引越し特典は何度でも利用可能
BBIQは、引越し特典を提供しています。
この特典は、BBIQを契約して引越しをした場合、引越し先でもBBIQを継続利用できるというものです。
引越し特典は、何度でも利用できるので、引越しが多い方におすすめです。
BBIQのデメリット
BBIQのデメリットは3つあります。
- マンションタイプの速度が遅いという声がある
- 解約金が高い
- マンションタイプの速度が遅いという声がある
BBIQは、高速で安定したインターネット接続を提供していますが、速度に関する口コミ・評判は賛否両論です。
一部のユーザーからは、速度が遅いという声が上がっています。
マンションタイプの速度は、戸建てタイプに比べて遅い傾向にあります。
- 解約金が高い
BBIQの解約金は、契約期間によって異なります。
2年間の契約期間を満たさずに解約した場合、解約金が発生します。
解約金は、契約期間によって異なりますが、10,000円~20,000円程度です。
BBIQは、高速で安定したインターネット接続を提供していますが、速度に関する口コミ・評判が賛否両論であり、マンションタイプの速度が遅い傾向にあります。
また、解約金が高いというデメリットがあるので、これらを理解したうえで申し込みをおこないましょう。
BBIQの口コミ・評判
BBIQの口コミ・評判を見てみましょう。
上記の方々は、BBIQの通信速度に満足しているようですね。
実際に1つ目の方が言っているように、BBIQは利用者が少ないため、回線混雑しづらく高速通信を可能としています。
高速通信を行いたい方は、ぜひBBIQの契約を検討してみると良いでしょう。
工事の立ち合いが2回もあることに不満をもっている人がいます。
また、1ヶ月半ほど、工事の時間を要するのも不満のようですね。
実際に光回線の工事は1ヶ月以上かかる事も少なくありません。
そのため、契約を決めた際は、なるべく早く申し込むことをおすすめします。
BBIQのキャンペーン情報
BBIQは公式ではなく、NEXTからのお申し込みがおすすめです。
NEXT限定のキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
最大30,000円キャッシュバック | BBIQを新規で申し込みまたは他社から乗換えをした方、現金最大30,000円をキャッシュバック |
NEXから申し込むと、公式サイトのキャンペーンも併用できます。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
BBIQ ギガスタート割 | 11か月間、毎月の月額基本料が1,100円割引 |
開通月無料キャンペーン | 開通月の月額利用料が無料 |
BBIQ × 九電グループまとめてあんしん割 | BBIQと九州電力をセットで利用で、BBIQが割引になる |
Netflixパック | 開通月は月額料金無料、2ヵ月目~4ヵ月目は新規お申込み特典で、Netflixパックスタート割が適用され、月額料金を割引 |
UQ mobile 自宅セット割 | BBIQとセットで利用するとUQ mobileがお得になる |
BBIQの申し込みから契約までの流れ
BBIQの販売代理店「NEXT」から申し込む流れは次の通りです。
- STEP1:BBIQ・NEXT公式サイトの「お申込み」をクリック
- STEP2:WEBフォームに必要事項を入力する
- STEP3:希望日時に担当者より折り返し電話がある
- STEP4:申し込み条件を確認しながら手続きを進める
BBIQ・NEXT公式サイトの「お申込み」をクリックすると、WEBフォームに必要事項を入力する画面が表示されます。
氏名、住所、電話番号、メールアドレス、希望のプランなど、必要事項を入力してください。
入力が完了したら、「送信」ボタンをクリックします。
WEBフォームに必要事項を入力して送信すると、担当者より折り返し電話があります。
申し込み条件を確認しながら、手続きを進めてください。
BBIQ・NEXTの申し込みは、WEBフォームから簡単に行うことができます。
沖縄地域なら「auひかり ちゅら」
引用:auひかりちゅら
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 沖縄県 | |
平均実測値 | 下り:431.99Mbps 上り:334.34Mbps | 下り:429.75Mbps 上り:313.1Mbps |
契約期間 | 3年 | 2年 |
月額料金 | ~6ヶ月:2,849円 7ヶ月目~:6,039円 | ~6ヶ月目:2,519円 7ヶ月目~:4,719円 |
工事費用 | 41,580円(実質無料) | 32,890円(実質無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ・au:最大1,100円/月割引 ・UQモバイル:最大1,100円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 | |
スマホセット割条件 | ・光電話の加入 ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・最大6ヶ月間の月額料金割引 ・10,000円キャッシュバック ・乗り換えユーザー20,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 | ・最大6ヶ月間の月額料金割引 ・5,000円キャッシュバック 乗り換えユーザー20,000円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 |
実質料金 | 5,321円 | 4,305円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 5,401円 | 3,839円 |
※「しま割」+「auひかり ちゅら新規お申し込みキャンペーン」適用時の料金
※実質月額は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
auひかり ちゅらは、沖縄県だけで提供されている光回線サービスです。
auひかりはKDDIが提供する全国的な光回線サービスで、一方、auひかり ちゅらはKDDIの子会社である沖縄セルラーが提供する地域限定の光回線サービスです。
名前は似ていますが、提供エリアやサービスの内容が異なります。
auひかり ちゅらは独自回線を利用しているため、ネットユーザーが多くなる午後7時でも、700Mbpsを超える高速な通信が可能です。
この速度ならば、最新のオンラインゲームや大量のデータを必要とするアプリケーション、パソコンのアップデートもすばやく終わるため、快適にインターネットを利用することができます。
auひかり ちゅらの基本料金は、一戸建ての場合月額6,930円、マンションの場合月額5,148円ですが、「しま割」や「auひかり ちゅら新規お申し込みキャンペーン」を利用することで、さらに割引を受けることができます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 6,930円 | 5,148円 |
しま割 | -891円/月(永年) | -429円/月(永年) |
auひかり ちゅら新規お申し込みキャンペーン | -3,190円/月×6ヶ月 | -2,200円/月×6ヶ月 |
割引後の月額料金 | ~6ヶ月:2,849円 7ヶ月目~:6,039円 | ~6ヶ月目:2,519円 7ヶ月目~:4,719円 |
※価格はすべて税込
auのスマートフォンを利用している人は、さらに「auセット割」が適用され、月額429円が永年割引されます。
auのユーザーなら、全ての割引を利用して、一戸建ては月額5,610円から、マンションは月額4,290円から利用できますよ。
さらに、auひかり ちゅらを公式サイトから申し込むと、「auひかり ちゅら新規お申し込みキャンペーン」の一環として、一戸建ての場合10,000円、マンションの場合5,000円のキャッシュバックも受けられます。
キャッシュバックは課金開始の翌々月末にSMSが送られてくるので、その手続きから受け取ることができます。
ちゅらの利用を検討している人は、キャッシュバックやお得な割引特典を適用できる公式サイトがおすすめです。
\沖縄県限定の光回線/
auひかり ちゅらの契約がおすすめな人
auひかりちゅらの契約がおすすめな人には、以下のような人がいます。
- auのスマホを利用している人
- 高速で安定したインターネット接続を利用したい人
auひかりちゅらは、auユーザーに特におすすめです。
auひかりちゅらを契約すると、auのスマホの月額料金が最大1,100円割引される「auスマートバリュー」が適用されます。
また、auひかりちゅらは、高速で安定したインターネット接続を提供しています。
そのため、テレワークやオンライン学習をする人にもおすすめです。
auひかりちゅらは、沖縄県で提供されている光回線サービスです。高速で安定したインターネット接続を提供しており、auユーザーにおすすめです。
auひかり ちゅらのメリット
auひかり ちゅらのメリットは以下の通りです。
- auユーザーならお得!auのセット割引がある
- フレッツ光に比べて月額料金が安い
- 現金キャッシュバックが大きい
- 工事費が無料
- 光電話やテレビがお得
auひかり ちゅらは、沖縄県で提供されている光回線サービスです。
auユーザーならお得な割引やキャンペーンが用意されており、フレッツ光に比べて月額料金が安くなっています。
また、現金キャッシュバックや工事費無料などのキャンペーンも実施。
さらに、光電話やテレビなどのオプションサービスもauひかり ちゅらで契約するとお得に利用できます。
auひかり ちゅらは、沖縄県でインターネットを利用したい方におすすめの光回線サービスです。
auひかり ちゅらのデメリット
auひかり ちゅらのデメリットは以下の通りです。
- 工事が遅い
- エリアが限られている
- 遅くなることもある
auひかりちゅらの開通工事は、申し込みから約2週間で完了することが多いですが、場合によってはそれ以上かかることもあります。
そのため、現在契約を考えている方は、契約することを決めた時点でなるべく早く申し込みを行いましょう。
なお、とく3月、4月の引っ越しシーズンは、開通工事に遅れが生じがちなので、早めの申し込みをおすすめします。
また、auひかりちゅらは沖縄県全域で提供されていますが、一部の地域では提供されていない場合があります。
契約前には必ず提供エリアを確認しましょう。
さらにauひかりちゅらは、高速で安定したインターネット接続を提供していますが、混雑する時間帯や、台風などの悪天候時には遅くなることがあります。
auひかりちゅらは、沖縄県でインターネットを利用したい方におすすめの光回線サービスですが、工事やエリア、速度などのデメリットをよく理解した上で契約するようにしてください。
auひかり ちゅらの口コミ・評判
auひかり ちゅらの口コミ・評判を見ていきましょう。
Yahoo!ADSLからauひかりちゅらへの乗り換えキャッシュバック20,000円ゲット!(^^)v
— そんちょ (@y_soncho) June 3, 2013
高額のキャッシュバックが得られて喜んでいる人がいます。
もう少し速度が出ればいいと感じている人もいます。
auひかり ちゅらのキャンペーン情報
auひかり ちゅらの申し込みは、公式サイトをおすすめします。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
乗りかえサポートキャンペーン | 他社インターネット(Wi-Fiルーターを含む)からの乗りかえの場合、違約金相当額をauひかり ちゅらで最大70,000円、ひかりゆいまーるで最大70,000円を還元 |
auひかり ちゅらネット利用料最大6ヵ月無料キャンペーン | auひかり ちゅらネット月額利用料から「3,630円~6,039円」を6ヵ月間割引 |
auひかり ちゅら・ひかりゆいまーる開通前のWi-Fiルーター無料レンタル | Wi-Fiルーター無料レンタル |
auでんきはじめるキャンペーン | 電気料金に応じてポインタポイントがたまる |
UQ mobile 自宅セット割 | auひかり ちゅらとセットで利用するとUQ mobileがお得になる |
auスマートバリュー | au携帯電話(スマートフォン・タブレットPC含む)の月額料金が最大1,100円割引 |
auひかり ちゅらの申し込みから契約までの流れ
auひかりちゅらの申し込みから契約までの流れは、以下の通りです。
- STEP1:auひかりちゅらの公式サイトから申し込む。
- STEP2:申し込み後、auひかりちゅらの担当者から連絡が入る。
- STEP3:担当者と契約内容について確認する。
- STEP4:契約書に署名・捺印する。
- STEP5:工事費を支払う。
- STEP6:工事日を予約する。
- STEP7:工事完了後、auひかりちゅらを利用開始する。
auひかりちゅらの申し込みは、auひかりちゅらの公式サイトから行うことができます。
申し込み後auひかりちゅらの担当者から連絡が入り、契約内容について確認し、契約内容に同意した場合は、契約書に署名・捺印し、工事費を支払います。
工事日を予約し、工事完了後、auひかりちゅらを利用開始することができます。
auひかりちゅらの申し込みから契約までの流れは、約2週間程度。
ただし、工事日によっては、2週間以上かかる場合もありますので注意しましょう。
【参考】北海道・東北地方おすすめ光回線は?
北海道(札幌など)や東北地方(青森県など)では、先述してきたような地域限定の光回線が提供されていません。
そのため、北海道や東北地方に住んでいる方にとって、auひかり、NURO光、または光コラボ回線が一番おすすめのサービスとなります。
しかし、東地方でNURO光を選択する場合、宮城県では10ギガプランのみが利用可能な点にはご注意ください。
青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県の東北5県では、NURO光の2ギガプランは利用できないことを覚えておいてくださいね。
また、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県の各地域ではNURO光の10ギガプランも利用不可です。
そのため、そこに住んでいる人はauひかりや光コラボ回線を検討すると良いですよ。
【一人暮らし・格安SIMユーザー向け】2023年の縛りなしおすすめ光回線3社
一人暮らしをしている方はこの先引越しする可能性があるので、契約期間に制限のない光回線を選ぶことをおすすめします。
そして、ドコモ、au、ソフトバンク以外のスマホを契約している格安SIMユーザー(楽天モバイルなどの格安スマホ)は、光回線を契約した場合でも、セット割の金額が安くなったり、セット割が適用できないことが多いです。
それゆえ、格安SIMユーザーは、キャリアスマホユーザーのように契約期間に制約のある光回線を強制的に利用するのではなく、最初から料金の安い無制約光回線を利用すると良いでしょう。
このセクションでは、17社の光回線を比較し、契約期間に縛りがないおすすめの光回線を目的別に3社紹介します。
一人暮らしや格安SIMを使っている人は、これを参考に光回線を選んでみてくださいね。
他社の違約金を負担してくれる「GMOとくとくBB光」
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:235.77Mbps 上り:261.47Mbps | 下り:251.41Mbps 上り:331.55Mbps |
契約期間 | - | - |
月額料金 | 5,390円 | 4,290円 |
工事費用 | 26,400円(実質無料) | 25,300円(実質無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | - | |
スマホセット割条件 | - | |
おもなキャンペーン | ・5,000円キャッシュバック (オプション加入で最大9,000円増額) ・乗り換えなら最大50,000円キャッシュバック ・高性能Wi-Fiルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | |
実質月額 | 5,744円 | 4,644円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | - | - |
※実質月額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
GMOとくとくBB光は、大手プロバイダのGMOとくとくBBが運営している光回線サービスです。
契約期間の縛りがなく、月額料金がずっと一律で分かりやすいのが特徴です。
また、他社の解約に伴う違約金や工事費用の未払い分を最大50,000円までキャッシュバックでもらえるというメリットもあります。
GMOとくとくBB光は、違約金だけでなく工事費用の未払い分もキャッシュバックしてくれるから、契約更新月を待たずにサービスへの乗り換えが考えやすいですよね。
キャッシュバックは違約金が1円でも発生したら、一律で50,000円がもらえます。
さらに、GMOとくとくBB光では、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを永久無料レンタルすることができます。
そのため、初期費用を節約しながらも、常に高速で安定した通信環境を享受することができます。
光コラボ回線のGMOとくとくBB光は、v6プラスに対応しているため、昼夜を問わず通信速度の低下が少ないです。
光コラボの弱点を見事に補っています。
新規回線契約でGMOとくとくBB光を申し込む人は、公式特設ウェブサイトから申し込むことにより、5,000円のキャッシュバックがもらえます。
ただし、違約金キャッシュバックと5,000円のキャッシュバックは同時に利用することができません。
新規契約者は5,000円のキャッシュバック、違約金が発生する場合の乗り換えユーザーは50,000円のキャッシュバックを選択しましょう。
\v6プラス対応で通信が安定!/
GMOとくとくBB光の契約がおすすめな人
GMOとくとくBB光の契約がおすすめな人は以下の通りです。
- 契約期間に縛られたくない
- ahamo/povo/Linemoなど格安プランや格安スマホを利用中
- 利用者の評判が高いネット回線を契約したい
- インターネットの速度にも妥協したくない
GMOとくとくBB光は、契約期間が定められていません。
そのため、いつ解約しても違約金が発生しないメリットがあります。
契約期間がなく違約金が不要ということは急な引越しやサービスに不満がある場合もすぐに解約できるメリットがあります。
さらに、ahamo/povo/Linemoなど格安プランや格安スマホを利用している場合、セット割引が適用されるのも嬉しいポイントではないでしょうか。
GMOとくとくBB光は、利用者の評判が高い光回線です。
インターネットの速度も速く安定しており、また、IPv6接続に対応しているため、混雑する時間帯でも快適にインターネットを利用することができます。
契約期間に縛られたくない方や、インターネットの速度にも妥協したくない方におすすめですのでぜひ契約を検討してみてくださいね。
GMOとくとくBB光のメリット
GMOとくとくBB光のメリットは6つあります。
- 料金がとにかく安い
- 契約期間の縛りなしで解約金が無料
- Wi-Fiルーターを無料レンタル
- 他社違約金を一律40,000円分負担
- 工事費無料
- 全国で利用できる
GMOとくとくBB光は、月額料金が安い光回線サービスです。
また、契約期間の縛りがなく、解約金が無料なので、安心して利用することができます。
反対に他社違約金を一律40,000円分負担してくれるので、乗り換えも安心して行えますよ。
さらに、Wi-Fiルーターを無料レンタルできるのも嬉しいポイント。
自分で用意する場合、企画や対応速度など、いろいろと調べねばならず面倒です。
その点、光回線にあったWi-Fiルーターを貸し出してもらえるのは、調べる手間も要らずありがたいですよね。
なお、GMOとくとくBB日改は全国で利用できるので、引っ越ししても安心です。
GMOとくとくBB光のデメリット
GMOとくとくBB光のデメリットは3つあります。
- スマホのセット割がない
- 60ヶ月以内に解約した場合は工事費残債の支払い義務が生じる
- 土日祝や時間指定の開通工事は追加費用が発生する
GMOとくとくBB光は、月額料金が安い光回線サービスですが、スマホのセット割がないので、他社のサービスと比較すると割引額が少ない可能性があります。
また、60ヶ月以内に解約した場合は工事費の残債を支払いが必要です。
土日祝や時間指定の開通工事の場合は追加費用が発生します。
GMOとくとくBB光の口コミ・評判
GMOとくとくBB光の口コミ・評判を見てみましょう。
gmoとくとくbbで事前に確認しておいたとある説明が不十分すぎて問合せに至り、初動の返答もはい?っていう内容で不信感が募っていたが、経緯の状況説明をきちんと聞き入れ、迅速に対応してくれた。最初はクソプロバイダか?って思ったけどとても真摯で素晴らしかったありがとう。今後とも使います☺️
— エリー (@ellie_Ne) May 16, 2023
上記の方は、不明点があり問い合わせを行ったところ対応が良かったとのことでした。
状況に応じて、丁寧にサポートしてくれるのは、利用者側としても今後もなにかあった時に頼る場所があって安心ですよね。
また、上記の方のように通信速度の速さに満足している人もたくさん見受けられました。
上記の方は、ダウンロード速度が325.67Mbps、アップロード速度が871,09Mbpsと超高速通信であることが分かります。
上記ほどの通信速度があれば、どんな状況でも不便に感じることはないでしょう。
GMOとくとくBB光のキャンペーン情報
GMOとくとくBB光の申し込みは、公式サイトをおすすめします。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
5,000円キャッシュバック | 申し込みの方全員5,000円キャッシュバック |
50,000円キャッシュバック | 他社ネット解約時 違約金をGMOが負担 |
最大8,000円キャッシュバック | オプション申し込みで最大15,000円キャッシュバック |
Wi-Fiルーターが0円 | 高スペックなWi-Fiルーターを0円でレンタル |
GMOとくとくBB光の申し込みから契約までの流れ
GMOとくとくBB光の申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:「GMOとくとくBB光公式ページ」から申し込みをする
- STEP2:工事日確定の連絡がくる
- STEP3:開通工事をする(光対応マンションは不要)
- STEP4:接続端末の初期設定をして利用開始
GMOとくとくBB光の申し込みは、GMOとくとくBB光公式ページから行うことができます。
申し込みフォームに必要事項を入力し、申し込みを完了。
申し込み完了後、GMOとくとくBB光から工事日確定の連絡がくるので、忘れないようにしてくださいね。
なお、工事日にはNTTの回線工事員が自宅に訪問し、開通工事を行ってくれます。
開通工事が無事に完了したら、接続端末の初期設定を行いインターネットの利用を開始することができますよ。
初期設定の方法は、GMOとくとくBB光の公式ページから確認できますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
料金の安さで選ぶなら「So-net光 minico」

戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:113.41Mbps 上り:227.14Mbps | 下り:119.67Mbps 上り:236.2Mbps |
契約期間 | - | - |
月額料金 | 4,500円 | 3,400円 |
工事費用 | 26,400円(実質無料) | 26,400円(実質無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ・NUROモバイル:792円/月割引(最大12ヶ月間) | |
スマホセット割条件 | ・別途申請が必要 | |
おもなキャンペーン | ・v6プラス対応ルーター無料レンタル ・開通工事費用実質無料 | |
実質月額 | 5,196円 | 4,096円 |
契約事務手数料 | 3,500円 | 3,500円 |
解約金 | - | - |
※実質月額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
So-net光 minicoは、So-netが提供している光回線サービスの一つです。
このサービスの月額料金は、戸建て4,500円、マンション3,400円で、今回紹介する契約期間に縛りがない光回線の中では最も安価に設定されています。
そのため、費用を重視して契約期間の制約がない光回線を選びたい方にはおすすめです。
So-net光プラスとSo-net光 minicoは、どちらもSo-netが提供している光回線です。
しかし、So-net光 minicoはSo-net光 minico専用のネットワークを使用するため、混雑する時間帯には速度が低下しやすいというデメリットが存在します。
時間帯 | 実測値(下り) |
---|---|
朝 | 296.12Mbps |
昼 | 283.42Mbps |
夕方 | 266.05Mbps |
夜 | 16.08Mbps |
深夜 | 266.52Mbps |
※みんなのネット回線速度を参照(2023年10月12日調査)
上記の表から、夜間の時間帯においては16.08Mbpsと極端に遅い速度となることがわかります。
ただし、インターネットの実際の速度が10Mbpsあれば、Web検索やSNSの閲覧、YouTubeなどの動画視聴も快適に行うことができます。
したがって、通常の使用範囲内であれば問題はありません。
しかし、夜にオンラインゲームをプレイしたり、高画質の動画を視聴したいときは、最低でも30Mbps以上は欲しいですよね。
もし、夜間でも高速な通信を利用したい場合は、「さくさくスイッチ(ワンデー)」というサービスを前日までに申し込むことで、翌日はSo-net光プラスと同等の高速通信を利用することができます。
さくさくスイッチ(ワンデー)は1回220円で利用可能です。したがって、夜間でも通信速度を落としたくない場合は、このサービスを活用することを検討してみてください。
またSo-net光 minicoは、So-net光プラスを縛りなしで利用したいという方にもおすすめです。 So-net光 minicoは公式サイトから申し込むと、v6プラスに対応したWi-Fiルーターを永年無料でレンタルすることができます。
v6プラス対応Wi-Fiルーターがあれば、So-net光 minicoをより快適な速度で利用することが出来ます。
So-net光 minicoの利用を検討している人は、公式サイトからの申し込みがおすすめです。
\低価格のサービスを利用したい方におすすめ!/
So-net光minicoの契約がおすすめな人
So-net光minicoの契約がおすすめな人は以下の通りです。
- とにかく安い光回線を探している
- 高速通信は求めていない(~150Mbps程度)
- 平日や日中の通信がメイン
- 格安SIMユーザー
So-net光minicoは、月額料金が安い光回線サービスで、高速通信は求めていない人でも、十分な速度でインターネットを利用することができます。
さらに、平日や日中の通信がメインの人であれば、混雑時でも快適にインターネットを利用することができます。
また、格安SIMユーザーであれば、セット割引が適用されるので、さらにお得に利用することができるでしょう。
So-net光minicoは、月額料金が安く、高速通信は求めていない人、平日や日中の通信がメインの人、格安SIMユーザーにおすすめの光回線サービスです。
So-net光minicoのメリット
So-net光minicoのメリットは以下の8つです。
- 月額料金が業界最安級
- 開通工事費が実質無料
- 契約期間の縛り・解約違約金がない
- フレッツ光や光コラボから工事不要で簡単に乗り換えられる
- IPv6(IPoE)対応で高速通信が期待できる
- 開通までWi-Fiルーターレンタルが可能
- v6プラス対応ルーターのレンタル料金が永年無料
- NUROモバイルとのセット割が適用できる
So-net光minicoは、月額料金が安い光回線サービスです。
戸建て4,500円(税込)、マンション3,400円(税込)というのは、業界最安級。安いインターネット回線の契約を検討している方にはとくにおすすめです。
また、開通工事費も実質無料なので、初期費用を抑えることができます。
フレッツ光や光コラボからも工事不要で簡単に乗り換えることができますよ。
さらに、契約期間の縛りがなく、解約違約金もないので、安心して利用可能です。
いつでも解約できるため、引越しが多い方も契約するとよいでしょう。
IPv6(IPoE)に対応しているので、混雑時でも高速通信が期待できるでしょう。
v6プラス対応ルーターのレンタル料金が永年無料なので、初期費用を抑えられ、通信費の節約に。
NUROモバイルとのセット割が適用できるので、さらにお得に利用することができます。
So-net光minicoのデメリット
So-net光minicoのデメリットは5つあります。
- スマホセット割がない
- 夜間や土日など混雑する時間帯では速度が落ちる可能性がある
- 現金のキャッシュバックがない
- v6プラスを外すことができない
So-net光minicoは、月額料金が安い光回線サービスですが、スマホセット割がないので、他社のサービスと比較すると割引額が少ない可能性があります。
また、夜間や土日など混雑する時間帯では速度が落ちる可能性があります。
現金のキャッシュバックがないので、他社のサービスと比較するとお得に利用できない可能性があるのです。
なお、So-net光minicoは、v6プラスをはずすことができません。
v6プラスを外すことができないことにより、v6プラスで不具合がおきるとインターネット通信ができなくなる可能性があることは、あらかじめおぼえておいてくださいね。
So-net光minicoの口コミ・評判
メリット・デメリットが多いSo-net光minicoですが、口コミ・評判はどうでしょうか?
以下から、So-net光minicoの口コミ・評判を見てみましょう。
一人暮らしで回線を選ぶなら、So-net光minicoが良いと感じている人がいます。
その理由はやはり、月額料金の安さにあるでしょう。
一人暮らしで光回線を必要とする方は、ぜひSo-net光minicoの契約を検討してみてくださいね。
So-net光minicoは、夜になると通信速度が遅くなり困っている人がいます。
もともとSo-net光minicoは、混雑する時間帯(主に夜間)の通信速度が遅くなる代わりに料金が安いというサービス。
そのため、混雑する時間帯に利用するには向いていません。
一方で夜勤など、普通の人と生活リズムが違う方にはとくにおすすめできる光回線と言えるでしょう。
So-net光minicoのキャンペーン情報
So-net光minicoの申し込みは、公式サイトをおすすめします。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
So-net v6プラス対応ルーター同時申し込みで月額料金 永年無料 | 「So-net v6プラス対応ルーター」永年:月額料金 税抜 500円(税込 550円)割引 |
ネット月額料金 割引特典 | 戸建/マンション <派遣工事> 1カ月:月額基本料金 税抜 2,000円(税込 2,200円)割引 2~23カ月:月額基本料金 税抜 1,000円(税込 1,100円)割引 <無派遣工事> 1カ月:月額基本料金 税抜 2,000円(税込 2,200円)割引 |
So-net光minicoの申し込みから契約までの流れ
So-net光minicoの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:「So-net光minico公式ページ」にアクセスし、「WEBで新規入会」を選択
- STEP2:「フレッツ光・コラボサービスを現在利用していない」を選択し、案内に沿って情報を入力していく
- STEP3:工事希望日時を入力していく
- STEP4:契約者情報を入力し、必要なオプションがあれば選択する
- STEP5:メールアドレスを入力し、マイページのログインパスワードを設定する
- STEP6:クレジットカード情報を入力する
- STEP7:利用規約などを確認し、申し込みを確定する
申し込みが完了すると、So-net光minicoから確認の連絡がきます。
開通工事日が確定したら、工事員が自宅に訪問し、開通工事を行います。
開通工事が無事に完了したら、インターネットを利用開始することが可能です。
工事費用が完全無料になる「エキサイトMEC光」

引用:エキサイトMEC光
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:382.7Mbps 上り:293.91Mbps | 下り:364.02Mbps 上り: 286.9Mbps |
契約期間 | - | - |
月額料金 | 1年目〜:5,830円 | 1年目〜:2,640円 |
工事費用 | 0円 | 0円 |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | - | |
スマホセット割条件 | - | |
おもなキャンペーン | ・工事費用完全無料 ・契約事務手数料無料 ・ルータープレゼント | |
実質月額 | 5,377円 | 4,290円 |
契約事務手数料 | 0円 ※別途3,300円の開通手続料あり | 0円 ※別途3,300円の開通手続料あり |
解約金 | - | - |
※実質月額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
※新規契約でルータープレゼント特典を選択した場合
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年9月26日調査)
エキサイトMEC光は、BB.exciteが提供する光回線サービスです。
フレッツ光回線を利用した光コラボレーション回線でありながら、IPv6接続に対応しているため、昼間や夜間といった通信速度の遅延が起きやすい時間帯でも、快適な通信速度を享受することが可能です。
また、公式サイトから契約することで、以下の特典が全て自動的に適用されます。
- 12ヶ月間の月額料金が割引
- 工事費用が完全無料
- 契約事務手数料が無料
公式サイトから契約するだけで、初期費用と工事費用が完全に無料のため、いつ契約を解除しても工事費用の残債が発生しません。
さらに、「開通手続料無料特典」を選ぶことで3,300円の開通手続料が無料になり、「ルータープレゼント特典」を選ぶことで、IPv6 IPoE接続に対応したWi-Fiルーターが無料で提供されます。
このプレゼントされるWi-Fiルーターは、公式サイトの価格で6,600円するため、エキサイトMEC光をさらにお得に利用するためには「ルータープレゼント特典」の選択がおすすめです。
こちらのツイートにもあるとおり、エキサイトMEC光では他社光回線のようにキャッシュバック特典がありません。
そのぶん戸建ては4,428円~、マンションは3,355円~で利用できるため、キャッシュバックがなくても確実に安く使い始められる点は大きなメリットです。
工事費用を含めた初期費用を無料にできる光回線を利用したい人は、公式サイトからエキサイトMEC光を申し込んでみてください。
\特典が豊富な公式サイトからのお申し込みがオススメ!/
エキサイトMEC光の契約がおすすめな人
エキサイトMEC光の契約がおすすめな人は以下のような人です。
- 光回線を初めて申し込む方
- 短期間だけ光回線を利用したい方
- 通信速度と料金のバランスを重視する方
- 現在のスマホプランがセット割適用外の方
- auひかりやNURO光など、独自回線が利用できないエリアの方
- 自宅にフレッツ光設備が整備されている方
エキサイトMEC光は、月額料金が安く、契約期間が短い光回線サービスです。
また、通信速度は最大1Gbpsと十分な速度でインターネットを利用することができます。
さらに、auひかりやNURO光など、独自回線が利用できないエリアでも利用することができます。
エキサイトMEC光は、光回線を初めて申し込む方、短期間だけ光回線を利用したい方、通信速度と料金のバランスを重視する方、現在のスマホプランがセット割適用外の方、auひかりやNURO光など、独自回線が利用できないエリアの方、自宅にフレッツ光設備が整備されている方におすすめです。
エキサイトMEC光のメリット
エキサイトMEC光のメリットは7つあります。
- 安い月額料金
- 光コラボ業者の中で特筆すべき速さ
- 解約時に違約金が発生しない
- 全国対応可能
- フレッツ光や光コラボから工事不要で切り替え可能
- 設置費用が完全に無料
- 多彩なキャンペーンが用意されている
エキサイトMEC光は、月額料金が安く、通信速度が速い光回線サービスです。
解約時に違約金が発生しないため、安心して利用することができます。
また、全国対応可能なので、どこに住んでいても利用することができることもメリットといえるでしょう。
フレッツ光や光コラボから工事不要で切り替え可能なので、手間をかけずに乗り換えることができるのもポイントで、設置費用が完全に無料なので、初期費用を抑えることができます。
多彩なキャンペーンが用意されているので、お得に利用することができますよ。
エキサイトMEC光は、安い月額料金、速い通信速度、安心の解約金なし、全国対応、工事不要、設置費用無料、多彩なキャンペーンという7つのメリットがある光回線サービスです。
エキサイトMEC光のデメリット
エキサイトMEC光のデメリットは以下の通りです。
- スマートフォンの割引セットが提供されていない
- キャッシュバックのキャンペーンが存在しない
- エキサイト光からの乗り換え時、キャンペーン対象外になる可能性あり
- WiFiルーターに対して料金が発生
- サポートへの電話接続が困難な場合がある
エキサイトMEC光は、月額料金が安く、通信速度が速い光回線サービスですが、スマートフォンの割引セットが提供されていないため、他社のサービスと比較すると割引額が少ない可能性があります。
また、キャッシュバックのキャンペーンが存在しないため、他社のサービスと比較するとお得に利用できない可能性があるので注意しましょう。
また、WiFiルーターに対して料金が発生することにも注意が必要です。
他社光回線のほとんどがWi-Fiルーターに月額料金が発生しないことを考えるとデメリットといわざるを得ませんよね。
また、サポートへの電話接続が困難な場合があるため、サポートが必要な場合は、事前に確認しておくと良いでしょう。
エキサイトMEC光の口コミ・評判
エキサイトMEC光について、メリット・デメリットを紹介してきましたが、利用者の口コミ・評判はどうなのでしょうか?
以下から、エキサイトMEC光の口コミ・評判を見ていくので、ぜひチェックしてくださいね。
速度が速くて満足しているとの声があります。
いっぽうで、速度はそれほど速くないと感じている人もいます。
エキサイトMEC光のキャンペーン情報
エキサイトMEC光の申し込みは、公式サイトをおすすめします。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
新規ご契約キャンペーン | 工事費0円!違約金や残債請求なし!月額495円割引×12か月 |
新規契約キャンペーンでは、工事費が無料となり、月額料金が495円割引されます。
また、違約金や残債請求もありません。
エキサイトMEC光の申し込みから契約までの流れ
エキサイトMEC光の申し込みから契約までの流れは、次のとおりです。
- Step1:エキサイトMEC光の公式サイトから申し込みフォームに必要事項を入力します。
- Step2:エキサイトMEC光から連絡があり、開通工事日程を決めます。
- Step3:開通工事日当日、エキサイトMEC光の担当者が自宅に伺い、開通工事を行います。
- Step4:開通工事完了後、エキサイトMEC光から利用開始通知が届きます。
- Step5:利用開始通知に記載されている日付から、エキサイトMEC光をインターネットに接続できます。
エキサイトMEC光の申し込みから契約までの流れは、簡単でわかりやすくなっています。
また、開通工事も最短で2営業日で完了するため、すぐにインターネットに接続できます。
エキサイトMEC光は、お得で便利な光回線サービスですのでこの機会にぜひ、申し込みをご検討ください。
【短期間契約】2023年おすすめ光回線
光回線を短期間契約したい人の傾向は、以下の通りです。
- 引っ越しが多い人
- 短期間の出張や転勤が多い人
- インターネットをあまり使わない人
- 光回線の契約に縛られたくない人
光回線の契約期間は、一般的に2年以上です。
しかし、短期間契約を希望する場合は、契約期間が短い光回線を選ぶ必要があります。
短期間契約の光回線は、月額料金が高くなることが多いですが、違約金が無料になるケースもあります。
ここでは、短期契約におすすめの光回線を紹介します。
光回線を短期間契約したい場合は、以下の点を考慮して選ぶようにしましょう。
光回線は、インターネットを利用する上で欠かせないサービスです。
しかし、契約期間が長すぎると、引っ越しや転勤の際に解約が面倒になることがあります。
短期間契約の光回線は、そのような場合に適しています。
DTI光

DTI光の概要は以下の通りです。
月額料金 | ファミリー:4,930円 マンション:4,337円 |
---|---|
通信方式 | IPv6(IPoE)接続に対応 |
通信速度 | 最大1Gbps |
契約期間 | なし |
契約解除料 | なし |
工事費 | 実質無料 |
キャッシュバック金額 | 最大24,000円(公式サイトからの申し込み) |
開通までの時間 | 最短2週間 |
セット割 | au の同時利用で月額料金が最大1,320円割引 |
ルーターレンタル | 月額330円 |
DTI光は、株式会社ドリーム・トレイン・インターネットが提供する光回線サービスです。
フレッツ光の回線を借り受けて提供しているため、通信速度が速く、安定しています。
また、月額料金が安く、契約期間が短いため、初めて光回線を契約する人や、短期間だけインターネットを利用する人におすすめです。
DTI光の特徴は以下の通り。
- 月額料金が安い
- 契約期間が短い
- 通信速度が速い
- 安定している
- サポートが充実している
- オプションが豊富
DTI光は、2000年からサービスを開始しており、全国に多くのユーザーがいます。サポートも充実しており、困ったときにすぐに相談することができるので、インターネット初心者にもおすすめの光回線お言えるでしょう。
オプションも豊富に用意されているため、自分のニーズに合わせてサービスをカスタマイズすることができます。
DTI光を契約する際は、以下の点に注意してください。
- 提供エリアが限られている
- 開通工事が必要
DTI光は、全国の主要都市で提供されていますが、一部のエリアでは提供されていない場合があります。
また、開通工事が必要となるため、申し込みから開通までに時間がかかります。
DTI光は、お得で便利な光回線サービスです。初めて光回線を契約する人や、短期間だけインターネットを利用する人におすすめです。
DTI光の契約がおすすめな人
DTI光の契約がおすすめな人は以下のような人です。
- 利用期間に縛られたくない人
- 短期間で引っ越しの可能性がある人
- 早く光回線を利用したい人
DTI光は、契約期間が短く、違約金も無料なので、利用期間に縛られたくない人におすすめです。
また、開通工事も最短2営業日で完了するので、短期間で引っ越しの可能性がある人にもおすすめと言えるでしょう。
さらに、DTI光は、全国の主要都市で提供されているため、すぐにインターネットを利用したい人にもおすすめできます。
DTI光のメリット
DTI光のメリットは8つあります。
- 月額料金が他社より安い
- 契約期間・解約金の縛りがないため安心
- 開通までの期間が速い
- 格安SIM・電気ガスの同時申し込みで割引がある
- auのスマホセット割がある
- 工事費が実質無料
- 光コラボ(フレッツ光など)からの乗り換えは工事不要
- IPv6が無料で利用できる
DTI光は、月額料金が他社より安く、契約期間・解約金の縛りがないため安心です。
また、開通までの期間も速く、格安SIM・電気ガスの同時申し込みで割引があります。
さらに、auのスマホセット割や工事費無料、光コラボからの乗り換えで工事不要などのメリットもあります。
IPv6が無料で利用できるので、快適なインターネット通信も約束されています。気になる方は、この機会にDTI光の契約を検討してみてくださいね。
DTI光は、光回線を検討している方におすすめの光回線です。
DTI光のデメリット
DTI光のデメリットは以下の通りです。
- キャッシュバックが少ない
- 速度が遅い場合がある
- 初期費用がけっこうかかる
DTI光は、月額料金が安い、契約期間が短い、違約金が無料などのメリットがある一方で、キャッシュバックが少ない、速度が遅い場合がある、初期費用が高いなどのデメリットもあります。
キャッシュバック額は公式サイトからの申し込みの場合、最大24,000円。他社光回線の場合は30,000円以上であることが一般的なので、少ないといわざるを得ないでしょう。
また、フレッツの回線網を利用しているため、回線が混雑しやすく通信速度が遅くなることも多々あるので注意してくださいね。
キャッシュバックや速度、初期費用などのデメリットも考慮した上で、契約を行うことをおすすめします。
DTI光の口コミ・評判
前述ではDTI光のメリット・デメリットについて見てきました。それでは、DTI光を利用している人は、実際にどう感じているのでしょうか。
DTI光の口コミ・評判を見てみましょう。
上記の方は、通信速度に大満足しているようです。
ダウンロード速度842.34Mbps、アップロード速度616.49Mbps。
この速度は理論値である最大速度1Gbpsに迫る速度であり、とても速いと言えるでしょう。
DTI光はIPv6に無料で対応しています。
フレッツの回線網を利用しているDTI光はジュライのIPv4の通信方式では速度がおそくなりがち。
利用する際は、必ずIPv6の通信を利用してくださいね。
その他、DTI光は最大速度1Gbpsの上に料金は他の光回線に比べてお手頃だという口コミもみられました。
上記の通り、DTI光の評判は賛否両論あります。
どの光回線でも利用者に応じて感じか方違うものです。
少しでもDTI光が気になるのであれば、ぜひ契約を検討してみると良いでしょう。
DTI光のキャンペーン情報
DTI光の申し込みは、公式サイトをおすすめします。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
新規最大24,000円キャッシュバック | 最大24,000円をキャッシュバック |
Wi-Fiルータープレゼント | 光回線をWi-Fiで接続するために必要となるWi-Fiルーターをプレゼント |
10,000円キャッシュバック | フレッツ光からの転用、他社光コラボからの事業者変更で申し込んだ場合、10,000円をキャッシュバック |
DTI光公式サイトで実施しているキャンペーンは、最大24,000円のキャッシュバックキャンペーンのキャッシュバック金額は契約内容によって異なります。
DTI 光のみ開通の場合 | DTI ひかり電話を同時に契約した場合 | |
---|---|---|
キャッシュバック金額 | ファミリープラン:20,000円 マンションプラン:17,000円 | ファミリープラン:24,000円 マンションプラン:20,000円 |
適用条件 | 「DTI 光」の新規開通工事日が決定し開通完了の確認がとれた方 |
キャッシュバック受け取りの流れは以下の通りです。
- 1.DTI 光を新規で申し込む
- 2.メールで送金日の連絡が来る
- 3.送金がある
- 4.受け取り手続きをする
キャッシュバックはメール確認後、楽天銀行のDTI契約者名義の口座にメルマネ送金されます。
メルマネとは、楽天銀行が提供する送金サービスのことです。
案内メールが届く前にDTI光を解約すると、キャッシュバック特典は無効となるのでご注意ください。
DTI光の申し込みから契約までの流れ
DTI光の申し込みから契約までの流れは、次のとおりです。
- Step1:DTI光を公式サイトで申し込む
- Step2:担当者と電話で工事日程を調整する
- Step3:設定した日に開通工事を行う
開通工事には立ち合いが必要となりますので、立ち合いができる日程で工事日を設定しましょう。
また、申し込み後、電話連絡とは別に案内が送付されます。
開通工事完了後、案内をもとにパソコンの設定を行えばインターネットを利用開始できます。
おてがる光

おてがる光の基本情報を見ていきます。
通常月額料金 | 戸建て:4,708円 マンション:3,608円 ※新規で申し込むと月額料金の1カ月間割引が適用される |
---|---|
通信方式 | IPv6に対応(月額165円) ※オプション利用の場合 |
通信速度 | 下り:最大1Gbps 上り:最大1Gbps |
契約期間 | なし |
工事費 | 戸建て:19,800円 マンション:16,500円 ⇒実質無料キャンペーン中 |
キャッシュバック (おてがる光公式サイトからの申し込みの場合) |
最大2,000円 ※おてがるでんき同時加入の場合 |
おてがる光はNTTフレッツ光回線を使用する光コラボで、NTT東日本・西日本のフレッツ光が利用できるエリアなら全国で利用できます。
契約の縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。
今なら新規申し込みで月額料金が1カ月間無料になるうえ、工事費も無料です。
おてがる光が気になる方は、ぜひ以下から公式サイトをチェックしてみてくださいね。
おてがる光のメリット
それでは、おてがる光のメリットを見ていきましょう。
- 月額料金が安めに設定されている
- 契約期間の縛りがない
- 提供エリアが広い
- フレッツ光や光コラボから簡単に乗り換えられる
おてがる光は、月額料金が安めに設定されているため、光回線を初めて契約する人や、短期間だけインターネットを利用する人におすすめです。
また、契約期間の縛りがないため、いつでも解約することができます。
そのため、引越しが頻繁にある方にも契約しやすい光回線とといえますね。
また、提供エリアも広く、全国の多くの地域で利用することができます。
さらに、フレッツ光や光コラボから簡単に乗り換えることができるので、現在光回線を契約している人も、おてがる光に乗り換えることで、月額料金を安くすることができるでしょう。
おてがる光のデメリット
つづいて、おてがる光のデメリットを見ていきます。
- スマホのセット割がない
- IPv6が有料
- キャンペーンが他社より見劣りする
おてがる光は、スマホのセット割がないため、スマホとセットで契約したい人には不向きです。
また、IPv6が有料のため、IPv6を利用したい人は追加料金を支払う必要があります。
さらに、キャンペーンが他社より見劣りするため、キャンペーンを重視する人は他社の光回線を検討したほうが良いでしょう。
おてがる光の口コミ・評判
メリット・デメリットともにさまざまなおてがる光。
それでは、実際の口コミではどのような評価を得ているのでしょうか?
以下からおてがる光の口コミ・評判を見ていきましょう。
おてがる光の実測値を測定すると「超速い」という結果が出ている方がいます。
実際に1Gbpsプランでダウンロード速度800.19Mbps、アップロード速度712.39Mbpsというのは速いと言わざるを得ません。
高画質な動画視聴も、オンラインゲームも楽々こなせる数値でしょう。
なお、おてがる光は月額165円のオプション利用でIPv6に対応できます。より高速通信を行いたい方は、Ipv6の契約を行うことをおすすめします。
上記の方は、おてがる光が繋がらなくて困惑している様子が見受けられます。
どの光回線でも急に途切れたりすることはありますが、長時間繋がらない場合は、通信障害も疑われます。
そのような場合は、おてがる光の公式サイトで通信障害のお知らせがないかチェックしてみてくださいね。
おてがる光の料金は他社と比較して安いので契約を検討している方がいます。
おてがる光は、スマホとのセット割はありません。
そのため3大キャリアのスマホとセット割をしたい方にはおすすめできませんが、もともと格安スマホなどを利用しており、セット割に期待をしていない方であれば、おてがる光の契約もおすすめできます。
上記のとおり、おてがる光の月額料金は安いですが、初期費用が高いと嘆いている方がいます。
とはいえ、2023年8月現在は、開通工事費実質無料キャンペーンを行っているため、とくに他社回線と比べて高いと感じることはないでしょう。
おてがる光のキャンペーン情報
おてがる光の申し込みは、公式サイトをおすすめします。
公式サイトのキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
工事費実質無料 | ファミリータイプ派遣費用19800円 (1650円を最大12回割引) マンションタイプ派遣費用16500円 (1375円を最大12回割引) 無派遣費用2000円 (2000円割引) クロスタイプ派遣費用19800円 (1650円を最大12回割引) |
Ipv6 3か月無料 | Ipv6オプションを同時申込頂くことでIPv6オプション基本料金165円を3か月割引 |
初月基本料無料 | 初月基本料金を0円 |
基本料金1か月無料 | 基本料金「0円」のおてがるでんきを同時申込いただくことで基本料1か月分を割引 |
基本料金1か月無料 | おてがる光テレビを同時申込いただくことで基本料1か月分を割引 |
基本料金3か月無料 | ウォーターサーバーを同時申込いただくことで基本料3か月分を割引 |
毎月550円割引(最大12回) | 毎月のご請求より550円を割引(最大12ヶ月) |
毎月1,980円割引 | 最大10Gbpsおてがる光クロスを新規申し込みされたお客様の毎月の料金より1980円を割引(最大12回) |
おてがる光を公式サイトから申し込んだ場合キャッシュバックキャンペーンを行っていませんが、他社と同じような工事費無料キャンペーンを実施しているので、初期費用は抑えられます。
おてがる光の申し込みから契約までの流れ
おてがる光の申し込みから契約までの流れは、次のとおりです。
- Step1:おてがる光を公式サイトで申し込む
- Step2:申し込み確認、工事日決定
- Step3:設定した日に開通工事を行う
おてがる光は、月額料金が安く、契約期間の縛りがなく、提供エリアが広い、フレッツ光や光コラボから簡単に乗り換えられるなどのメリットがあります。
また、申し込みから開通までの手順も簡潔でわかりやすいため、初めて光回線を契約する人も安心して申し込むことができます。
おてがる光に興味がある方は、ぜひ公式サイトから申し込みください。
GMOとくとくBB光
GMOとくとくBB光の基本情報を見ていきます。
通常月額料金 | 戸建て:5,390円 マンション:4,290円 |
---|---|
平均速度(実測値) | 下り:231.59Mbps 上り:275.78Mbps |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | なし |
工事費 | 新規工事費が実質0円 |
キャッシュバック | 最大59,000円 ※オプション申し込みでキャッシュバック増額 |
無料オプション | v6プラス対応Wi-Fiルーターレンタルが0円 |
提供エリア | 全国 |
GMOとくとくBB光は、GMOインターネットグループが提供する光コラボレーションサービスです。
NTTの光回線「フレッツ光」をベースに、GMOインターネットグループ独自のサービスを提供するサービス。
GMOとくとくBB光のメリットは、以下のとおりです。
- 月額料金が安い
- キャッシュバックが大きい
- オプションが充実
・月額料金が安い
GMOとくとくBB光の月額料金は、戸建てプランで5,390円、マンションプランで4,290円です。
これは、他の光コラボレーションサービスと比較しても、安い部類に入ると言えます。
・キャッシュバックが大きい
GMOとくとくBB光では、最大59,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
オプション申し込みでキャッシュバック増額になり、最大80,000円のキャッシュバックになります。
・オプションが充実
GMOとくとくBB光には、オプションが充実しています。
v6プラス対応Wi-Fiルーターのレンタルが無料です。
3年以上ご利用の場合はそのままプレゼントしてもらえます。
GMOとくとくBB光のキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
最大59,000円キャッシュバック | 最大59,000円キャッシュバック |
Wi-Fiルーターが0円 | 高スペックなWi-Fiルーターを0円でレンタル |
上記のとおり、さまざまなメリットやキャンペーンがあります。
詳しくは、以下のボタンから説明していきますので、GMOとくとくBB光が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
エキサイトMEC光

エキサイトMEC光の基本情報を見ていきます。
通常月額料金 | 月額料金:3,355円 キャンペーンにより月額割引あり 月額割引:月495円割引×12か月⇒最大5,940円割引 |
---|---|
平均速度(実測値) | 下り:382.7Mbps 上り:293.91Mbps |
最大通信速度 | 1Gbps |
契約期間 | なし |
工事費 | 0円 |
ルーター | エキサイトMEC光対応ルーターを110円/月でレンタル |
提供エリア | 全国 |
エキサイトMEC光の最大通信速度は1Gbps。
IPv6 IPoE接続を標準提供しているため、混雑による遅延を軽減することができます。
また、月額料金は月額料金割引が適用され、月に3,355円と他の光コラボレーションサービスと比較しても安い部類に入ります。
エキサイトMEC光は、コストパフォーマンスに優れた光コラボレーションサービスです。
そのため、高品質な光回線を利用したい人や、月額料金を安く抑えたい人、IPv6 IPoE接続を標準提供しているサービスを利用したい人におすすめと言えるでしょう。
なお、エキサイトMEC光のメリットは、以下のとおりです。
- 最大通信速度が1Gbps
- IPv6 IPoE接続を標準提供
- 月額料金が安い
- 最大通信速度が1Gbps
エキサイトMEC光の最大通信速度は1Gbpsです。
これは、従来の光回線の10倍の速度であり、高画質な動画視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を快適に行うことができます。
- IPv6 IPoE接続を標準提供
エキサイトMEC光は、IPv6 IPoE接続を標準提供しています。
IPv6 IPoE接続は、従来のIPv4 over IPv6接続に比べて、混雑による遅延を軽減することができるため、快適にインターネットを利用することができます。
- 月額料金が安い
エキサイトMEC光の月額料金は、新規契約キャンペーンによって12カ月間月額料金の割引が適用されます。
これによって月額料金3,355円で利用可能。これは、他の光コラボレーションサービスと比較しても安い部類に入ります。
また、エキサイトMEC光の新規ご契約キャンペーンは以下の通り。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
契約事務手数料 無料 | 1,100円の事務手数料が0円になります。 |
標準工事費 無料 | 22000円の工事費が0円になります。 |
月額割引 | 月495円割引×12か月⇒最大5,940円割引 月額料金3,355円(税込)で利用できます。 |
開通手続き料 無料 | 3,300円の開通手続き料が0円になります。 または、Wi-Fiルータープレゼントを選択できます。 |
上記のとおり、エキサイトMEC光はメリットも多く、お得なキャンペーンも実施している光回線です。
この機会にぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【その他条件別】2023年のおすすめ光回線
光回線を選ぶ際には、ご自身の利用目的や予算に合わせて検討する必要があります。
今回は、さまざまな条件にあわせて光回線をご紹介してきましたが、他にもこんな条件の光回線を契約したい、というものがあるのではないでしょうか?
そんなご要望にお答えして、以下では3つの条件にあわせておすすめの光回線をご紹介します。
この機会にぜひ一度チェックしてみてくださいね。
光回線は、インターネットを利用する上で欠かせないサービスです。
ご自身に合った光回線を選び、快適なインターネットライフを送りましょう。
以下から、上記3つにあわせたおすすめの光回線をご紹介します。
今の回線の解約違約金が高い人におすすめの光回線は「ソフトバンク光」
解約違約金を負担したくないというひとにおすすめなのがソフトバンク光です。
ソフトバンク光は、違約金負担キャンペーンで最大10万円まで負担してくれるので、今の回線の解約違約金が高い人におすすめです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
提供エリア | 全国 | |
平均実測値※1 | 下り:291.22Mbps
上り:282.9Mbps |
下り:299.17Mbps
上り:296.24Mbps |
契約期間 | 2年 | 2年 |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
工事費用 | 26,400円(実質無料) | 26,400円 (実質無料) |
光電話 | 550円 | 550円 |
スマホセット割 | ・ソフトバンク:最大1,100円/月割引 ・ワイモバイル:最大1,188円/月割引 ※最大10台 ※家族も適用可 |
|
スマホセット割条件 | ・光BBユニットレンタル ・Wi-Fiマルチパック ・BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン ・別途申請が必要 |
|
おもなキャンペーン | ・最大37,000円キャッシュバック ・他社違約金最大10万円キャッシュバック ・開通工事費用実質無料 |
|
実質月額 | 5,033円 | 3,493円 |
契約事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
解約金 | 5,720円 | 4,180円 |
ソフトバンクの特徴・おすすめポイントは以下の通りです。
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割が適用できる
- 光BBユニットを使えばIPv6を使える
- 他社解約違約金を全額負担してくれる
- 工事費が実質無料
ソフトバンク光は、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホセット割が適用できるので、スマホをソフトバンク・ワイモバイルを利用している方におすすめです。
また、光BBユニットを使えばIPv6を使えるので、高速で安定したインターネット通信が可能です。
さらに、他社解約違約金を全額負担してくれるので、他社から乗り換える際にも安心。
工事費が実質無料なので、初期費用を抑えることができます。
ソフトバンク光は、公式ではなく、NEXTからのお申し込みがおすすめです。
NEXTの特典は、ソフトバンク光の公式キャンペーンも併用ができます。
NEXT独自のキャンペーンは以下の3つです。
- 特典A:最大37,000円現金キャッシュバック
- 特典B:現金キャッシュバック+無線LANルーター
- 特典C:Nintendo Switchプレゼント
キャンペーン | 内容 | 条件 |
---|---|---|
最大37,000円現金キャッシュバック | 新規:32,000円キャッシュバック 転用:15,000円キャッシュバック | ・NEXTのサイトから申し込みをする ・申し込み月を含み計算で6ヶ月末日までに開通する ・申し込み日から1ヶ月以内に支払いを完了させる ・8ヶ月以上ソフトバンク光を使い続ける |
現金キャッシュバック+無線LANルーター | 33,000円キャッシュバック+無線LANルーター | ・NEXTのサイトから申し込みをする ・申し込み月を含み計算で6ヶ月末日までに開通する ・申し込み日から1ヶ月以内に支払いを完了させる ・8ヶ月以上ソフトバンク光を使い続ける |
Nintendo Switchプレゼント | Nintendo Switchプレゼント | ・NEXTのサイトから申し込みをする ・申し込み月を含み計算で6ヶ月末日までに開通する ・申し込み日から1ヶ月以内に支払いを完了させる ・8ヶ月以上ソフトバンク光を使い続ける |
ソフトバンク光の公式キャンペーンは以下の2つです。
- SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーン
- おうち割 光セット
SoftBank 光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引キャンペーンは、他社インターネットからソフトバンク光へ乗り換える場合に適用されるキャンペーンです。
最大24,000円のキャッシュバックまたは、月額料金から2年間1,100円割引が適用されます。
おうち割 光セットは、ソフトバンク光とソフトバンクの携帯電話をセットで契約すると適用される割引です。
最大1,100円の割引が適用されます。
これらのキャンペーンを活用することで、ソフトバンク光をお得に契約することができます。
引越しが多い人におすすめの光回線は「BIGLOBE光」
BIGLOBE光は、引越しが多い人におすすめです。BIGLOBE光は、3年プランの場合は引越し先での開通工事費用が不要です。
そのため、引越しをしても、新たに工事費用を支払う必要がありません。
BIGLOBE光の特徴を見ていきます。
- 対応エリアが広い
- IPv6が無料
- 工事費が実質無料
- 月額料金が安い
- 新規・乗り換えで高額なキャッシュバックがもらえる
BIGLOBE光は、対応エリアが広く、IPv6が無料で利用できます。
また、工事費が実質無料なので、初期費用を抑えて利用することができます。
さらに、月額料金が安く、新規・乗り換えで高額なキャッシュバックがもらえるので、お得です。
BIGLOBE光は公式ではなく、NEXTからのお申し込みがおすすめです。
NEXTの特典は、ソフトバンク光の公式キャンペーンも併用ができます。
NEXT独自のキャンペーンは高額キャッシュバックです。
キャンペーン | 内容 | 条件 |
---|---|---|
キャッシュバックキャンペーン | 3年プランの場合:最大63,000円キャッシュバック +ルーターレンタル料金 2年プランの場合:最大35,000円キャッシュバック +ルーターレンタル料金 |
・NEXTのサイトから申し込みをする |
BIGLOBE光の公式キャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
選べる特典 | 40,000円キャッシュバックまたは月額料金大幅割引 |
新規工事費実質0円 | 新規工事費が0円 |
IPv6対応無線LANルーター0円 | IPv6対応無線LANルーター1年間0円 |
10,450円キャッシュバック | ビッグローブ光テレビ 同時申込で 10,450円 キャッシュバック |
早くインターネットを使いたい人は「WI-Fiレンタルをしている光回線」がおすすめ
WI-Fiレンタルをしている光回線を紹介します。
光回線 | 無料貸し出し期間 |
---|---|
ソフトバンク光 | 工事完了まで |
NURO光 | 最大2ヶ月 |
ビッグローブ光 | 工事完了まで |
ソネット光 | 最大2ヶ月 |
@ニフティ光 | 工事完了まで |
光回線の開通工事には時間がかかります。
場合によっては、2~3か月先の予約になることもあります。
その間、インターネットを利用できないのは不便です。
そんな方におすすめなのが、開通前にWi-Fiを無料でレンタルできる光回線です。
このサービスを利用して、工事期間中もインターネットを利用することができます。
ただし、オンラインゲームをプレイする場合は、レンタルWi-Fiでは速度が足りない可能性があります。
サイト閲覧や動画視聴程度であれば問題ないでしょう。
開通前のインターネット利用に悩んでいる方は、ぜひ開通前にWi-Fiを無料でレンタルできる光回線を検討してみてください。
安さ重視なら「ホームルーター」もおすすめ!
安さ重視なら「ホームルーター」もおすすめです。
ホームルーターは、光回線と比べて初期費用や月額料金が安いことが特徴。
また、工事不要で設置が簡単なので、引っ越しが多い方におすすめです。
ただし、ホームルーターの通信速度は光回線に比べて遅いことがありますのであらかじめ覚えておいてくださいね。
とはいえ、ホームルーターは、光回線と比べて安くて使いやすいインターネット回線ですので、ぜひ契約を検討してみてくださいね。
【速度重視の人におすすめ】home5G

home5Gは、ドコモのホームルーターで開通工事不要なうえデータ容量無制限です。
home5Gは光回線のように光ファイバーケーブルを使って通信をするわけではないため、室内までケーブルを引き込むための工事は必要ありません。
home 5Gを使うためには電源をコンセントに接続するだけでOKです。
申し込み後ホームルーターが届けばすぐにインターネットに接続できます。
home5Gの申し込みは、公式ではなく代理店GMOとくとくBBがおすすめです。
キャンペーンは以下の通りです。
- 18,000円分のAmazonギフト券プレゼント
- 端末代金が実質無料
home5Gの契約がおすすめな人
ホーム5Gの契約がおすすめな人には、以下のようなものが挙げられます。
- 光回線が届かない場所に住んでいる人
- 光回線を契約するのが難しい場所に住んでいる人
- 月額料金を抑えたい人
- 設置が簡単なインターネット回線を探している人
- ドコモのスマホを利用している人
ホーム5Gは、光回線に比べて設置が簡単で、工事費がかかりません。
月額料金も光回線に比べて安くなっています。
そのため、光回線が届かない場所や、光回線を契約するのが難しい場所に住んでいる方におすすめです。
また、月額料金を抑えたい方や、設置が簡単なインターネット回線を探している方におすすめです。
さらに、ドコモのスマホを利用している方は、セット割が適用されるので、さらにお得に利用することができます。
ただし、ホーム5Gは光回線に比べて通信速度が遅いことがあります。
また、電波の届く範囲が狭いため、広い家では使いづらいことがあるため、通信速度や電波の届く範囲に注意が必要です。
home5Gのメリット
home5Gのメリットのメリットは以下の通りです。
- 開通工事不要でデータ容量無制限
- 5Gに対応かつ最大通信速度4.2Gbps
- ドコモ回線のプラチナバンドが利用可能で繋がりやすい
- 契約期間の縛りがない
- ドコモユーザーならセット割が使える
開通工事不要でデータ容量無制限のため、光回線と比べて初期費用や月額料金が安くなっています。
また、5Gに対応しており、最大通信速度は4.2Gbpsと高速です。
ドコモ回線のプラチナバンドが利用可能で繋がりやすいため、光回線が届かない場所や、光回線を契約するのが難しい場所に住んでいる方におすすめと言えるでしょう。
さらに、契約期間の縛りがなく、ドコモユーザーならセット割が使えるため、お得に利用することができますよ。
home5Gのデメリット
home5Gのデメリットは以下の5つです。
- 登録住所以外で使用できない
- 通信速度制限がかかる可能性がある
- 光回線と比べると速度が遅い
- ドコモの5G対応エリアは拡大途中
- 3年以内の解約で端末残債が発生する
登録住所以外で使用できないため、引っ越しが多い方には向いていません。
また、公式では通信速度制限はないと公言していますが、通信速度制限にかかったという声もあるため、その可能性も念頭においておきましょう。
大容量通信を行うことで制限にかかってしまう場合があるため、オンラインゲームや動画配信を頻繁に利用する方には向いていません。
光回線と比べると速度が遅いため、大容量のファイルをダウンロードしたり、複数の端末を同時にインターネットに接続したりする方にもあまりお勧めできないです。
ドコモの5G対応エリアは拡大途中のため、エリア外にお住まいの方は利用できません。
3年以内の解約で端末残債が発生するため、短期間で解約する予定のある方は注意が必要です。
home5Gの口コミ・評判
home5Gのメリット・デメリットについて見てきましたが、実際に利用者の超えはどうなのでしょうか?
以下からhome5Gの口コミ・評判を見てみましょう。
家の回線速度が遅いので、home5Gの契約を検討している人がいます。
実際に、home5Gは光回線にも劣らぬ最大速度を有しています。
ホームルーターのため、速度が遅いと思われがちですが、環境次第では光回線に引けを取らない高速通信を行えるでしょう。
動画を見るのは問題なく利用できるようですね。
動画を見るにも回線速度は重要です。それが問題ないということは、やはりhome5Gは通信速度が速いホームルーターと言えるでしょう。
home5Gのキャンペーン情報
ドコモhome5Gのキャンペーンは「GMOとくとくBB」が最もお得です。
GMOとくとくBBは、18,000円相当のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンを行っています。
ドコモhome5Gのお得なキャンペーン窓口 | GMOとくとくBB |
---|---|
キャッシュバック額 | Amazonギフト券18,000円 |
キャッシュバック受取時期 | 開通確認後の4ヶ月後 |
キャッシュバック適用条件 | ①「GMOとくとくBB公式サイト」からドコモhome5Gプランに新規契約 ②専用端末HR01を購入 |
キャッシュバック受け取り方 | Step1:「GMOとくとくBB公式サイト」からドコモhome5Gを申し込む Step2:契約書類に必要事項を記入 Step3:担当者から確認の電話がくる Step4:端末が送られてくる Step5:開通手続きをする Step6:開通の確認が取れ次第、4ヶ月後に受け取りの案内メールが届く |
端末代金 | 実質無料 |
home5Gの申し込みから契約までの流れ
home5Gの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:ドコモの公式サイトから申し込みます。
- STEP2:ドコモから申し込み確認の連絡がきます。
- STEP3:ドコモから端末が届きます。
- STEP4:端末を設置します。
- STEP5:インターネットに接続します。
申し込みは、ドコモの公式サイトから簡単に行うことができます。
申し込み後、ドコモから申し込み確認の連絡がきます
。連絡が来たら、端末を受け取ります。端末が届いたら、設置。
設置後、インターネットに接続します。
インターネットに接続したら、利用開始です。ドコモのホーム5Gは、初期費用や月額料金が安く、開通工事不要で、5Gに対応しているため、光回線に比べて使いやすいインターネット回線です。
【料金重視の人におすすめ】ソフトバンクエアー

ソフトバンクエアーは、工事不要で初期費用も安く、月額料金も安いため、料金重視の人におすすめです。
設置も簡単で、場所を選ばずどこでもインターネットを利用することができます。
ちなみに、ソフトバンクエアーは公式ではなく、モバレコエアーの申し込みがおすすめです。
端末等は同じですが、お得に契約できるため、ぜひモバレコエアーでの契約を検討してみてくださいね。
モバレコエアー限定のキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大29,200円の現金還元 |
モバレコ Air 特別ハッピープライスキャンペーン | 割引が3年間続く |
公式キャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン | 他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線の違約金・撤去工事費を満額還元 |
おうち割 光セット | モバレコAirとソフトバンク(SoftBank)またはワイモバイル(Y!mobile)のスマホ・ケータイとセットにすると、ご利用中のスマホ・ケータイご利用料金を割引 |
おうち割 光セット スタートキャンペーン | 新たにSoftBank Airなどの対象固定通信サービスとおうち割 光セットにお申し込みで、他社のスマホ・ケータイの解約違約金相当額を毎月の通信料金から割引 |
ソフトバンクエアーの契約がおすすめな人
ソフトバンクエアーは、工事不要でインターネットを導入できるモバイルルーターです。
そのため、以下の人におすすめです。
- 光回線の工事をしたくない人
- 引っ越しが多い人
- インターネットを利用する場所が限られている人
- 価格を抑えたい人
ソフトバンクエアーは、光回線のように工事が不要でインターネットを導入することができます。
光回線の工事が難しい場所に住んでいる人や、光回線よりも安価にインターネットを利用したい人におすすめです。
ソフトバンクエアーのメリット
ソフトバンクエアーのメリットは6つあります。
- 工事不要でインターネットが利用できる
- スマホの月額料金割引が受けられる
- 移転先でもすぐにインターネットが使える
- 8日以内であれば無料で解約できる
- データ容量無制限なのでインターネットが使い放題
- 申し込みで高額キャッシュバックが貰える
ソフトバンクエアーは、工事不要でインターネットが利用できる、スマホの月額料金割引が受けられる、移転先でもすぐにインターネットが使える、8日以内であれば無料で解約できる、データ容量無制限なのでインターネットが使い放題、申し込みで高額キャッシュバックが貰えるなどのメリットがあります。
そのため、工事ができない場合や、ソフトバンクスマホを利用している方、引っ越しが多い方、動画やゲームをたくさん利用する方、お得にインターネットを利用したい方におすすめです。
ソフトバンクエアーのデメリット
ソフトバンクエアーのデメリットは以下の2つです。
- 光回線に比べると速度が遅い
- 動画アップ・配信、オンラインゲーム利用者向きではない
ソフトバンクエアーは、モバイルWi-Fiルーターであり、光回線のように高速なインターネット回線ではありません。
そのため、動画の視聴やオンラインゲームをプレイする際に、速度が遅く感じることがあります。
また、ソフトバンクエアーは、同時接続が制限されているため、動画アップ・配信やオンラインゲームを複数人で利用する際に、速度が遅くなることがあります。
ソフトバンクエアーの口コミ・評判
ソフトバンクエアーにもメリット・デメリットがありましたが、それでは利用者の声はどうなのでしょうか?
以下からソフトバンクエアーの口コミ・評判を見ていきましょう。
速度が速いと喜んでいる声があります。
通信速度が遅く動画投稿にかなりの時間を要している人がいます。
置き方を変えることで通信状態が良くなった人もいます。
ソフトバンクエアーのキャンペーン情報
ソフトバンクエアーを契約する際、「モバレコエアー」からの申し込みが一番ソフトバンクエアーをお得です。
モバレコエアーでは、お得なキャンペーンを多数開催しています。
モバレコエアー限定のキャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大29,200円の現金還元 |
モバレコ Air 特別ハッピープライスキャンペーン | 割引が3年間続く |
ソフトバンクエアーを契約する際、「モバレコエアー」から申し込んでも公式キャンペーンの併用が可能です。
公式キャンペーンは以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン | 他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線の違約金・撤去工事費を満額還元 |
おうち割 光セット | モバレコAirとソフトバンク(SoftBank)またはワイモバイル(Y!mobile)のスマホ・ケータイとセットにすると、ご利用中のスマホ・ケータイご利用料金を割引 |
おうち割 光セット スタートキャンペーン | 新たにSoftBank Airなどの対象固定通信サービスとおうち割 光セットにお申し込みで、他社のスマホ・ケータイの解約違約金相当額を毎月の通信料金から割引 |
ソフトバンクエアーの申し込みから契約までの流れ
ソフトバンクエアーの申し込みは、モバレコエアーからの申し込みがおすすめです。
モバレコエアーは、ソフトバンクエアーの正規代理店で、独自のキャンペーンや割引を実施しています。
そのため、ソフトバンクエアーを申し込む際は、モバレコエアーからの申し込みがおすすめです。
モバレコエアーからの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:モバレコエアーの公式サイトにアクセスします。
- STEP2:申し込みフォームに必要事項を入力します。
- STEP3:申し込み確認の電話を受けて、契約手続きを行います。
- STEP4:ソフトバンクエアーが届いたら、設置します。
- STEP5:インターネットに接続します。
モバレコエアーからの申し込みは、インターネットから簡単に行うことができます。
申し込み後、モバレコエアーから申し込み確認の電話が来ます。
電話で契約手続きを行い、ソフトバンクエアーが届いたら、設置してインターネットに接続すると完了です。
【速度×料金どちらも譲れないなら】WiMAX

速度と料金の両方を重視するなら、WiMAXがおすすめです。
WiMAXは、無線通信を利用したインターネット接続サービスで、光回線に比べると初期費用や月額料金が安く、通信速度も速いことが特徴。
また、工事不要で設置が簡単なため、賃貸住宅にお住まいの方にもおすすめです。
WiMAXの申し込みは公式ではなく、GMOとくとくBBの申し込みをおすすめします。
GMOとくとくBBは、WiMAXの正規代理店で、独自のキャンペーンや割引を実施しています。
そのため、WiMAXを申し込む際は、GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBからの申し込みで受けられるキャンペーンや割引は以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大40,000円をキャッシュバック |
月額料金値引き | 端末発送月:通常料金5,302(税込)→1,089円(4,213円値引き!) 1ヶ月~12ヶ月:通常料金5,302(税込)→3,784円(1,518円値引き×12回=18,216円値引き!) 13ヶ月~35ヶ月:通常料金5,302(税込)→4,334円(968円値引き×23回=22,264円値引き!) |
解約違約金0円 | 契約期間実質縛りなし |
WiMAXの契約がおすすめな人
WiMAXの契約がおすすめな人は以下の通りです。
- データ容量を気にせず利用したい人
- 外出先でネット接続をしたい人
- すぐにインターネットを導入したい人
WiMAXは、データ容量の上限を気にせず利用することができます。
そのため、動画配信やオンラインゲームなどを頻繁に利用する方におすすめと言えます。
また、WiMAXは、持ち運びができるので、外出先でもインターネットに接続することができるため、テレワークや出張が多い方にもおすすめです。
さらにWiMAXは、工事不要で設置が簡単なため、すぐにインターネットを導入することができます。
引っ越しや契約期間満了などの際におすすめですのでぜひ利用を検討してみてくださいね。
WiMAXは、これらのメリットを備えたインターネット接続サービスです。
データ容量を気にせず利用したい人、外出先でネット接続をしたい人、すぐにインターネットを導入したい人には、WiMAXがおすすめです。
WiMAXのメリット
WiMAXのメリットは以下の通りです。
- 元の回線の違約金を負担してもらえる
- 初期費用が実質0円
- キャッシュバックあり
- 実質無制限でWiFi通信ができる
それぞれの項目について詳しく説明します。
WiMAXは、他社のインターネット回線から乗り換える際に、元の回線の違約金を負担してもらえる場合があります。
そのため、他社のインターネット回線を契約中の方でも、WiMAXに乗り換えることができます。
ただし、注意点として契約するプロバイダによっては負担してくれないので、契約前に必ずチェックするようにしましょう。
またWiMAXの初期費用は、通常は30,000円程度かかりますが、プロバイダによっては初期費用無料キャンペーンを実施しており、初期費用を実質0円にすることができます。
その他WiMAXは、キャッシュバックキャンペーンおw実施しているプロバイダも多数あります。
キャッシュバック額は、プロバイダによって異なりますが、数万円程度が一般的です。
GMOとくとくBBWiMAXの場合は、2023年8月現在細田氏49,000円の高額キャッシュバックがもらえるため、WiMAXの契約を検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
また、WiMAXは、データ容量の上限を気にせず利用することができます。
そのため、動画配信やオンラインゲームなどを頻繁に利用する方におすすめです。
WiMAXは、これらのメリットを備えたインターネット接続サービスです。
元の回線の違約金を負担してもらえる、初期費用が実質0円、キャッシュバックあり、実質無制限でWiFi通信ができるといったメリットから、多くの方に選ばれています。
WiMAXのデメリット
WiMAXのデメリットは以下の通りです。
- キャンセルは8日以内に可能だが事務手数料が発生する
- 口座振替の場合は初期費用が無料にならない
それぞれの項目について詳しく説明します。
WiMAXは、契約期間満了前に解約した場合、違約金が発生します。
ただし、契約開始から8日以内であれば、初期契約解除制度を利用して違約金なしで解約することができます。
もし利用してみて自分に合わないと感じる場合は、ぜひ初期契約解除制度を利用してくださいね。
口座振替の場合は初期費用が無料にならない
WiMAXの初期費用は、通常は端末代と事務手数料をあわせて30,000円程度かかります。
しかし、クレジットカード払いの場合は、初期費用が無料になるキャンペーンを実施しているプロバイダが多いです。
その点口座振替の場合は、初期費用が無料になるキャンペーンを実施しているプロバイダはほとんどないので注意しましょう。
WiMAXの口コミ・評判
メリット・デメリットともに多いWiMAX。実際に利用している人はどのように評価しているのでしょうか。
WiMAXの口コミ・評判を見てみましょう。
使い心地に満足している人がいます。
すぐに回線は切れると不満を持っている人がいます。
WiMAXのキャンペーン情報
WiMAXを申し込む際は、GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
GMOとくとくBBからの申し込みで受けられるキャンペーンや割引は以下の通りです。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
キャッシュバック | 最大40,000円をキャッシュバック |
月額料金値引き | 端末発送月:通常料金5,302(税込)→1,089円(4,213円値引き!) 1ヶ月~12ヶ月:通常料金5,302(税込)→3,784円(1,518円値引き×12回=18,216円値引き!) 13ヶ月~35ヶ月:通常料金5,302(税込)→4,334円(968円値引き×23回=22,264円値引き!) |
解約違約金0円 | 契約期間実質縛りなし |
WiMAXの申し込みから契約までの流れ
WiMAXのGMOとくとくBBからの申し込みから契約までの流れは、以下の通りです。
- STEP1:申し込みフォームに必要事項を入力します。
- STEP2:申し込み確認の電話を受けて、契約手続きを行います。
- STEP3:端末が届いたら、設置します。
- STEP4:インターネットに接続します。
GMOとくとくBBからの申し込みは、インターネットから簡単に行うことができます。
申し込み後、GMOとくとくBBから申し込み確認の電話が来ます。
電話で契約手続きを行い、端末が届いたら、設置してインターネットに接続可能です。
家でも外出先でも使いたいなら「ポケット型WiFi・GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ!

家でも外出先でも使いたいなら「ポケット型WiFi・GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXの最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」を提供しています。
Speed Wi-Fi 5G X12は、下り最大3.9Gbpsの高速通信に対応しており、高画質な動画視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を快適に行うことができます。
また、GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安いことも魅力です。
2023年8月現在、月額料金は4,334円(税込)から利用できます。
さらに、GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックキャンペーンも実施。
最大49,000円のキャッシュバックを受けることができるので、お得に利用することができます。
GMOとくとくBB WiMAXの契約がおすすめな人
GMOとくとくBB WiMAXの契約がおすすめな人は以下のような人です。
- 家でも外出先でも、動画視聴やオンラインゲームなど、大容量の通信を利用することが多人
- 複数の端末を同時に利用することが多い人
- インターネットの利用料金をできるだけ安く抑えたい人
- キャッシュバックキャンペーンを活用して、お得に契約したい人
詳しく見ていきましょう。
動画視聴やオンラインゲームなど、大容量の通信を利用する場合は、高速な通信速度が重要です。
GMOとくとくBB WiMAXの最大通信速度は3.9Gbpsと、WiMAXサービスの中では最速クラス。
そのため、高速な通信速度を求める人におすすめです。
また、複数の端末を同時に利用する場合は、通信速度が低下する可能性があります。
GMOとくとくBB WiMAXであれば、最大通信速度が4.5Gbpsと高速なため、複数の端末を同時に利用しても、速度が低下する心配が少なくなるでしょう。
さらに、GMOとくとくBB WiMAXは、3年契約で3,300円(税込)と、WiMAXサービスの中では最安値クラスです。
また、最大49,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しており、お得に契約することができます。
そのため、インターネットの利用料金をできるだけ安く抑えたい人にもおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXは、最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
キャッシュバックキャンペーンを活用することで、お得に契約することができます。
GMOとくとくBB WiMAXのメリット
GMOとくとくBB WiMAXのメリットは、以下のとおりです。
- 最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」を提供
- 月額料金が安い
- キャッシュバックキャンペーンを実施
詳しく見ていきましょう。
- 最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」を提供
GMOとくとくBB WiMAXでは、最新端末「Speed Wi-Fi 5G X12」を提供しています。
Speed Wi-Fi 5G X12は、下り最大3.9Gbpsの高速通信に対応しており、高画質な動画視聴やオンラインゲームなど、大容量のデータ通信を快適に行うことができます。
Speed Wi-Fi 5G X12は、高速な通信速度と長い連続通信時間を実現した、WiMAXサービスの中では最強の端末です。
GMOとくとくBB WiMAXで契約すれば、最新のWiMAX端末を無料でレンタルすることができます。
- 月額料金が安い
GMOとくとくBB WiMAXの月額料金は、2023年8月現在、4,334円(税込)から利用できます。
これは、他のWiMAXプロバイダと比較しても安い部類に入ります。
また、GMOとくとくBB WiMAXでは、最大40,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施。
キャッシュバックキャンペーンを活用することで、実質月額料金をさらに安く抑えることができます。
- キャッシュバックキャンペーンを実施
GMOとくとくBB WiMAXでは、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
最大40,000円のキャッシュバックを受けることができるので、お得に利用することができます。
キャッシュバック手続きについて、以下の通りです。
- キャッシュバックメール受信予定日:WiMAX利用開始から11ヶ月後の末日
- キャッシュバック手続き有効期限:キャッシュバック手続きメールが送信された月の翌月末日まで
キャッシュバックメールが届いたら、記載された手順に従ってキャッシュバック手続きをする必要があります。
キャッシュバック手続きの有効期限は、キャッシュバック手続きメールが送信された月の翌月末日までです。
キャッシュバック手続きを忘れると、キャッシュバックを受けることができなくなるため、注意しましょう。
キャッシュバック手続きの流れとしては、まずキャッシュバックメールに記載されたURLから、キャッシュバック手続きページにアクセスします。
その後、必要事項を入力するだけで、キャッシュバック手続きは完了です。
必要事項は、以下のとおりです。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- 口座情報
キャッシュバック手続きが完了すると、GMOとくとくBBから指定の口座にキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバック手続きは、キャッシュバックメールが届いたら、必ず期日までに手続きしましょう。
これら3つのメリットから、GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXを安くお得に利用したい人におすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXのデメリット
GMOとくとくBB WiMAXのデメリットは、以下のとおりです。
- 強制加入のオプションがある
- 電話サポートがなかなか繋がらない
- 途中で解約すると端末代を支払う必要がある
詳しく見ていきましょう。
・強制加入のオプションがある
GMOとくとくBB WiMAXでは、以下のオプションが強制加入です。
- 安心サポート(1,100円/月)
- セキュリティパック(1,100円/月)
これらのオプションは、不要な場合でも解約することができないため、注意が必要です。
- 電話サポートがなかなか繋がらない
GMOとくとくBB WiMAXの電話サポートは、24時間365日対応していますが、繋がりにくいという口コミが多くあります。
- 途中で解約すると端末代を支払う必要がある
GMOとくとくBB WiMAXの端末は、分割払いで購入する必要があります。
そのため、途中で解約すると、端末代を残債分支払う必要があります。
これらのデメリットを踏まえて、WiMAXの契約を検討している方は、ぜひGMOとくとくBB WiMAXのWebサイトをチェックしてみてください。
また、GMOとくとくBB WiMAXは、以下のような人にはあまりおすすめできません。
- 電話サポートをよく利用する人
- 余計なオプションに加入したくない人
これらの人にはあまりおすすめできない理由は、以下のとおりです。
電話サポートがなかなか繋がらないため、困った時に助けてもらえない可能性があります。
途中で解約すると端末代を支払う必要があるため、余計な費用が必要です。
不要なオプションに加入してしまう可能性があるため、コストパフォーマンスが悪くなります。
GMOとくとくBB WiMAXの口コミ・評判
最後に、GMOとくとくBB WiMAXの口コミ・評判を見ていきましょう。
速度が速い上に持ち運びでき、使い勝手が良いと評価している人がいます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン情報
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーンは以下の通りです。
・最大40,000円キャッシュバック
・月額料金44,693円相当値引きあり
詳しい内容を見ていきましょう。
キャンペーン名 | 内容 |
---|---|
最大40,000円キャッシュバック | 他社インターネットサービスからGMOとくとくBB WiMAXに乗り換える場合、最大40,000円のキャッシュバックを受け取れます。 (インターネット回線の解約にかかわる解約違約金や端末残債等の合計) ~20,000円(税抜)未満の場合:23,000円キャッシュバック還元 20,000円(税抜)以上~の場合:49,000円キャッシュバック還元 |
月額料金44,693円相当値引きあり | 端末発送月:通常料金5,302(税込)→1,089円(4,213円値引き!) 1ヶ月~12ヶ月:通常料金5,302(税込)→3,784円(1,518円値引き×12回=18,216円値引き!) 13ヶ月~35ヶ月:通常料金5,302(税込)→4,334円(968円値引き×23回=22,264円値引き!) |
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みから契約までの流れ
GMOとくとくBB WiMAXの申し込みから契約までの流れは以下の通りです。
- STEP1:対応エリアの確認
- STEP2:申し込み
- STEP3:審査
- STEP4:端末発送
- STEP5:端末の設定
- STEP6:開通手続き
- STEP7:キャッシュバックの申請
詳しく見ていきましょう。
- STEP1:対応エリアの確認
GMOとくとくBB WiMAXの対応エリアは、WiMAX 2+とau 4G LTEのエリアです。
WiMAX 2+のエリアは、全国の人口カバー率99%です。au 4G LTEのエリアは、全国の人口カバー率90%です。
ただし、地下や屋内など、電波が届きにくい場所では、対応エリア外となる場合があります。
GMOとくとくBB WiMAXの対応エリアは、GMOとくとくBBの公式サイトで確認することができます。
GMOとくとくBB WiMAXの対応エリアは、WiMAXサービスの中では広いほうですが、それでも対応エリア外となる場合があることに注意しましょう。
具体的には、以下のエリアは対応エリア外です。
・離島
・山間部
・地下や屋内など、電波が届きにくい場所
GMOとくとくBB WiMAXの対応エリアを確認する方法は、以下のとおりです。
- 1.GMOとくとくBBの公式サイトにアクセスします。
- 2.トップページの「WiMAX」タブをクリックします。
- 3.「サービスエリア」をクリックします。
- 4.ご利用の地域を選択します。
すると、ご利用の地域の対応エリアが表示されます。
また、GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトでは、対応エリアを地図で確認することもできます。
以下の手順で、地図で対応エリアを確認できます。
- 1.GMOとくとくBBの公式サイトにアクセスします。
- 2.トップページの「WiMAX」をクリックします。
- 3.「エリア確認」をクリックします。
- 4.「地図で確認」をクリックします。
地図で確認をクリックすると、全国のWiMAX対応エリアが表示されます。
自宅や勤務先などの場所が対応エリア内かどうか、確認してみてください。
GMOとくとくBB WiMAXの対応エリアを事前に確認しておくことで、契約後に対応エリア外となるトラブルを防ぐことができます。
- STEP2:申し込み
GMOとくとくBB WiMAXのWebサイトまたは電話から申し込みを行います。
申し込みには、以下の情報が必要です。
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 支払い方法
- STEP3:審査
GMOとくとくBB WiMAXでは、申し込み内容の審査が行われます。
審査に通過すると、端末の発送準備が開始されます。
- STEP4:端末発送
端末が発送されると、GMOとくとくBB WiMAXからメールで発送通知が届きます。
端末は、最短当日に発送されます。
- STEP5:端末の設定
端末が到着したら、同梱の説明書に従って設定を行います。
設定が完了すると、インターネットが利用できるようになります。
- STEP6:開通手続き
開通手続きは、Webサイトまたは電話から行うことができます。
開通手続きを行うことで、正式に契約が成立します。
- STEP7:キャッシュバックの申請
キャッシュバックキャンペーンを利用する場合、開通後、指定のURLからキャッシュバック申請を行います。
キャッシュバック申請は、開通から11ヶ月以内に行う必要があります。
- 注意事項
端末代は、分割払いで購入する必要があります。
違約金は、契約期間満了前に解約した場合に発生します。
キャンペーンの条件を満たさない場合、キャッシュバックは受けられません。
光回線に関するQ&A
最後に、光回線について多くの人が気になる質問へ回答していきましょう。
光回線について気になることがある人は、すべての疑問を解決しておきましょう。
光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの違いは?
光回線・ホームルーター・ポケット型WiFiの違いは以下の通りです。
ポケット型WiFi | ホームルーター | 光回線 | |
---|---|---|---|
工事の有無 | なし | なし | あり |
速度の速さ | 平均通信速度は約50Mbps | 平均通信速度は約140Mbps | 通信速度が速い |
通信制限 | 月間データ容量 (一定期間に大量の通信をすると速度制限が課せられる場合あり) |
月間データ容量 (一定期間に大量の通信をすると速度制限が課せられる場合あり) |
基本的には通信制限はない |
通信品質 | 光回線やホームルーターに比べると通信の安定性は劣る | ポケット型Wi-Fiよりも速度が安定 | 通信品質が高い |
月額料金の相場 | 約1,000円~ | 約2,000円~4,800円 | 戸建て:4,000円~6,000円、集合住宅:3,000円~5,000円 |
光回線をおすすめ出来る人は?
光回線は、以下のような人におすすめのインターネットサービスです。
- インターネットの利用は自宅限定の方
- 通信速度が速く安定している環境が好ましい方
- 通信速度の制限を気にせずインターネットを利用したい方
- 家族全員がストレスなくインターネットを使用できることを求める方
- ゲーム機や家電製品といった多数のデバイスを一緒に接続しても通信速度が保たれることを望む方
- スマホの使用料を抑えたい方
- 固定電話・テレビ・電気・ガスの使用料を現状より抑えたい方
- 近く引っ越しを予定していない方
- 自分の住居に光回線の設備が設けられている方(マンション・賃貸物件)
光回線がおすすめできない人は?
光回線は、以下のような人には利用をおすすめできません。
- 外出しながら長時間インターネットを使う方
- インターネットの利用料金を抑えたい方
- インターネットの使用頻度が低い方
- 頻繁に引っ越しをする方
- 自分の住居に光回線の設備がない方(マンション・賃貸物件)
上記の特性を持つ方は、場所を問わず利用できるポケット型WiFiや、電源さえあればWi-Fi環境が整うホームルーターを考えてみてください。
ポケット型WiFiやホームルーターは、工事不要ですぐに使い始めることができますよ。
新築物件にインターネットを導入するなら光回線が最適?
新築物件にインターネット環境を設ける場合、光回線が最適です。
光回線を利用するためには、使用したいサービスに適応した回線設備が建物内に必要です。
フレッツ光を利用するなら光コラボ回線、独自の回線を利用するなら該当の会社の回線設備が必要になります。
中古物件では、前の住人が使っていた回線設備を利用することが一般的なため、既に設けられている回線設備によっては、好きな光回線サービスを契約できません。
新築物件の場合、自由に選べる光回線設備を取り付けられます。
そのため、確定的に希望する光回線サービスの契約が可能です。
だからこそ、新築物件でインターネット環境を設ける際は、光回線を選択するのがおすすめです。
光回線の一戸建てタイプ・マンションタイプの違いとは?
光回線の一戸建てタイプとマンションタイプとの主な差は、光ファイバーケーブルの共有人数です。
一戸建てタイプは一戸建て専用で、最寄りの電柱から自宅まで引かれる1本の光ファイバーケーブルを単独(1戸)で使用できます。
こうした状況では、光ファイバーケーブルを一つの建物のみで使えるため、いつでもインターネットの通信速度が安定しています。
ただし、光ファイバーケーブルを専有することから、月額料金はマンションタイプに比べると高くなります。
開通工事は一から行われるため、マンションタイプと比較して工事費用が高くなることも注意が必要です。
対して、マンションタイプでは、マンションの共用部分に設けられた1本の光ファイバーケーブルを住人全員で共有します。
通信速度は同時に利用する人数が多ければ多いほど遅くなりやすいため、マンションタイプは一戸建てタイプよりも測定値が遅くなる傾向にあります。
マンションによっては、一戸建てタイプと同じように、自室まで直接光ファイバーケーブルを引き込んでくれる物件も存在します。
この種の物件では、深夜でも通信速度の遅延が少なく、快適にインターネットを利用できます!
自分にあった光回線を選ぶ方法は?
光回線を選ぶ際、次の6つの要素を考慮することで、自分に最適なサービスを見つけやすいです。
- 自分の住んでいる地域がサービス対象エリアかどうか
- 多くのユーザーから速度が十分に出ると評価されているか
- 月額費用だけでなく、キャッシュバック等も考慮した実質的な料金がリーズナブルか
- 利用中のスマートフォンのキャリアとのセット割引が可能か
- 工事費が無料やワイヤレスルーターが無料等の特典キャンペーンが行われているか
- 大手プロバイダを選ぶことができるか
各ポイントの詳細は「自分に最適な光回線の選び方」で解説していますので、是非参照してみてください。
いま最もおすすめの光回線は何?
全17社の光回線を比較した結果、2023年いま最もおすすめの光回線は、以下の6社です。
ランキング | 光回線名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | auひかり | ・通信速度トップレベル ・auユーザー ・UQモバイルユーザー向けセット割あり |
2位 | NURO光 | ・通信速度トップレベル ・ソフトバンクユーザー向けセット割あり |
3位 | ドコモ光 | ・全国に対応するNTT回線 ・ドコモユーザー向けセット割あり |
4位 | ソフトバンク光 | ・全国に対応するNTT回線 ・ソフトバンクユーザー、ワイモバイルユーザー向けセット割あり |
5位 | So-net光プラス | ・全国に対応するNTT回線 ・auユーザー、UQモバイルユーザー向けセット割あり |
6位 | OCN光 | ・全国に対応するNTT回線 ・安心感◎大手プロバイダ |
各社の概要や特性、推奨申し込み窓口については「【17社比較】2023年現在おすすめの光回線ランキングベスト6!」でご紹介していますので、あわせてご覧ください。
新規・転用・事業者変更の違いってなに?
新規、転用、事業者変更は、光回線の乗り換えの際によく用いられる用語です。
新規とは、これまで光回線を利用したことがない人が、初めて光回線を契約することを指します。
転用とは、フレッツ光から光コラボに乗り換えることを指します。
フレッツ光と光コラボは、同じ回線設備を使用しているため、転用すると工事なしで乗り換えることができるのです。
事業者変更とは、光コラボから他社の光コラボに乗り換えることを指します。
事業者変更も、転用と同様に工事なしで乗り換えが可能です。
それぞれの違いをまとめると、以下のようになります。
区分 | 光回線の利用状況 | 工事が必要かどうか |
---|---|---|
新規 | これまで光回線を利用したことがない | 必要 |
転用 | フレッツ光から光コラボに乗り換える | 不要 |
事業者変更 | 光コラボから他社の光コラボに乗り換える | 不要 |
新規で光回線を契約する場合は、工事費がかかります。転用または事業者変更する場合は、工事費がかかりません。
また、新規の場合は、キャッシュバックなどのキャンペーンが適用されないことが多いです。
転用の場合は、フレッツ光を解約する際に、解約金が発生する場合があります。
事業者変更の場合は、転用と同様に、解約金が発生する場合があります。
これらの違いを踏まえて、自分に合った乗り換え方法を選択しましょう。
オンラインゲームに最適な光回線は?
17社の光回線を比較分析した結果、オンラインゲームをスムーズに楽しみたいユーザーには、以下の3つの光回線が最適です。
各光回線の詳細や特性、お勧めの申込窓口は「【ゲーム好きの人】2023年のおすすめ光回線3社」にてご紹介していますので、ご覧になってみてください。
地方在住者におすすめの光回線は?
17社の光回線を比較検討した結果、田舎や地方在住の方には、以下の地域限定の光回線が最適です。
残念ながら、現状では北海道(例えば札幌)、東北地方(例えば青森県)、北陸地方(例えば富山県)では、先述の特定地域向け光回線サービスの提供が存在していません。
この理由から、北海道や東北地方の住民には、auひかりやNURO光、または全国展開の光回線を推奨します。
各光回線についての詳細な情報は、「【地方にお住まいの方向け】2023年に推奨する光回線6選」で、概要と推奨申し込み窓口を解説していますので、ご覧ください。
縛りなしの光回線でおすすめは?
光回線の違約金は、2022年7月1日の法改正により、金額が大きく引き下げられました。
それでも、「いつでも好きなタイミングで無料解約したい!」という人もいらっしゃるでしょう。
そのため、全17社の光回線を比較した結果、契約期間に制約されずに光回線を利用したい人には、以下の3社がおすすめです。
各光回線についての詳細は、「【一人暮らし・格安SIMユーザー向け】2023年の縛りなしおすすめ光回線3社」で概要やおすすめ窓口をご紹介していますので、参考にしてみてください。
光回線の契約でよく聞く「代理店」ってなに?
光回線の契約でよく聞く「代理店」とは、光回線事業者と契約を結び、光回線の販売やサポートを行う会社です。
代理店のメリットは、光回線事業者から直接契約するよりもお得に光回線を契約できる可能性があることです。
代理店によっては、キャッシュバックや割引などの特典を提供している場合があります。
また、代理店は、光回線事業者よりもユーザーに近い立場にあるため、ユーザーのニーズに合ったプランやサービスを提案してくれる場合があるのです。
しかし、代理店の中には、悪質な代理店も存在し、契約後に高額な違約金を請求することがあります。
光回線の契約を検討する際には、代理店の評判を事前に確認することが大切です。
また、契約する前に、契約内容をよく確認し、不明な点は代理店に質問するようにしましょう。
光回線の申し込みから使用開始までの流れは?
光回線の申し込みから使用開始までの流れは、以下のとおりです。
- お住まいのエリア・建物で利用可能な光回線を選択する
- 申し込む
- ユーザー立ち会いのもと開通工事を行う
- ルーターなどの初期設定を行う
- 利用開始
光回線は多くの場合、プロバイダやWeb代理店窓口を通して申し込むと、さらなるキャッシュバックなどお得な独自特典がプラスされます。
今回の記事では、各光回線を最もお得に申し込める窓口をご紹介していますので、自分に合う光回線を見つけて、お得な窓口から申し込み手続きを進めてみてください。
光回線を使っていて速度が遅くなった時の対処法
光回線を使っていて通信速度が遅くなったときは、次の方法を試してみてください。
- ONUやルーターの再起動
- 使用中のデバイスの再起動
- 使っていないデバイスのWi-Fi接続をOFF
- 時間をずらして利用
光回線の速度が突然下がった際には、接続機器のバグが原因である可能性があります。
通信速度が遅くなった時は、ONUやルーター、デバイス(パソコンやスマートフォン等)を再起動してみることをお勧めします。
もし、再起動を行っても通信速度が遅い場合、現在使用していないデバイスのWi-Fi接続を切り、接続しているデバイスの数を減らしてみてください。
通信速度は、インターネットに同時に接続しているデバイスの数が増えると遅くなるため、この方法で改善される可能性があります。
それでも速度が上がらない場合、回線が混雑しているために避けられていない可能性がありますので、ネットユーザーが少ない時間帯にインターネットを利用するしかありません。
昼間や夜間はネットユーザーが増え、通信速度が遅くなりやすいので、他の時間帯を利用することを試してみてください。
昼間や夜も高速な通信速度でインターネットを利用したい場合、IPv6対応の光回線を選んでみてください。
光回線の契約変更や引越しの手順は?
光回線の契約変更は、パターンにより以下のように異なります。
- 1.現在使用中のフレッツ光西日本またはフレッツ光東日本から転用承諾番号を取得
- 2.移行先の光回線に「転用」を申請
- 3.申請時に、フレッツ光西日本またはフレッツ光東日本から取得した転用承諾番号を提示
- 4.開通の工事や事務手続きが進行
- 5.フレッツ光は自動的に解約され、光コラボへの移行が完了
- 1.エリアの確認を行い、契約可能な独立回線を探す
- 2.1で発見した独立回線に新規契約を申請
- 3.独立回線の工事日が決定
- 4.3の工事日に合わせて現在契約中のフレッツ光を解約する手続きを行う
- 5.3で決定した日時に独立回線の開通工事が実施
- 6.独立回線への移行が完了
- 1.現在契約中の光回線から事業者変更承諾番号を取得
- 2.移行先の光回線に「事業者変更」を申請
- 3.申請時に1で取得した事業者変更承諾番号を提示
- 4.開通の工事や事務手続きが進行
- 5.旧光回線は自動的に解約され、新しい光回線への移行が完了
- 1.エリアの確認を行い、契約可能な独立回線を探す
- 2.1で発見した独立回線に新規契約を申請
- 3.独立回線の工事日が決定
- 4.3の工事日に合わせて現在契約中の光コラボを解約する手続きを行う
- 5.3で決定した日時に独立回線の開通工事が実施
- 6.独立回線への移行が完了
- 1.エリアの確認を行い、契約可能な独立回線を探す
- 2.1で発見した独立回線に新規契約を申請
- 3.独立回線の工事日が決定
- 4.3の工事日に合わせて現在契約中の独立回線を解約する手続きを行う
- 5.3で決定した日時に移行先の独立回線で開通工事が実施
- 6.新しい独立回線への移行が完了
- 1.「新規契約」として希望する光コラボを申請
- 2.光コラボの工事日が確定
- 3.2で決定した工事日に現在契約中の独立回線を解約する手続きを行う
- 4.3で決定した日時に光コラボの開通工事が実施
- 5.光コラボへの移行が完了
光回線を新しい住まいでも続けて利用する場合、各光回線サービスによりその手続き方法が違うことを留意しましょう。
手続きは、完全に解約して新たな契約をする必要がある場合や、単に引越し手続きを提出するだけで新しい住まいでも利用続行できる場合など、様々なパターンがあります。
なお、フレッツ光回線については、引越しによって西日本と東日本のエリアを跨ぐ場合、一度解約し、新しい住まいで再度契約することが必要です。
新しい住まいの地域によっては現在使用している光回線サービスが提供されていない場合があり、そのままの継続利用が難しいかもしれません。
引越しが決まったら、まずは利用可能エリアを確認し、新しい住まいでの利用が可能かどうかをチェックしましょう。
まとめ
この記事では、光回線の選択に迷っている方々へ、おすすめの光回線サービスと、その申し込みについての有益な情報を提供してきました。
光回線の選択は、スマートフォンとのセット割引の有無、通信速度、契約期間など、注目すべきポイントによって最適なサービスが異なります。
光回線を選択する際には、次の6つの要点を考慮することが大切です。
- 自分の住んでいる地域がサービス対象エリアかどうか
- 多くのユーザーから速度が十分に出ると評価されているか
- 月額費用だけでなく、キャッシュバック等も考慮した実質的な料金がリーズナブルか
- 利用中のスマートフォンのキャリアとのセット割引が可能か
- 工事費が無料やワイヤレスルーターが無料等の特典キャンペーンが行われているか
- 大手プロバイダを選ぶことができるか
2023年のいま最もおすすめの光回線は、以下の6社です。
ランキング | 光回線名 | 特徴 |
---|---|---|
1位 | auひかり | ・通信速度トップレベル ・auユーザー ・UQモバイルユーザー向けセット割あり |
2位 | NURO光 | ・通信速度トップレベル ・ソフトバンクユーザー向けセット割あり |
3位 | ドコモ光 | ・全国に対応するNTT回線 ・ドコモユーザー向けセット割あり |
4位 | ソフトバンク光 | ・全国に対応するNTT回線 ・ソフトバンクユーザー、ワイモバイルユーザー向けセット割あり |
5位 | So-net光プラス | ・全国に対応するNTT回線 ・auユーザー、UQモバイルユーザー向けセット割あり |
6位 | OCN光 | ・全国に対応するNTT回線 ・安心感◎大手プロバイダ |
さらに、「オンラインゲーム利用者向け」「地域住民向け」「独り暮らし・格安SIM利用者向け」などの特定の条件に合わせて、適切な光回線サービスをご紹介します。
光回線を選ぶ際に困ったら、自分が最も重視するポイントを明確にし、記事を参考に最適なサービスを探してみましょう。