家庭用インターネット回線として楽天ひかりへの加入を検討している人の中には、評判について気になっている人も多いでしょう。
楽天ひかりとは、NTTの光回線を利用したインターネット回線サービスです。
SNSや口コミ、レビューサイトをチェックすると、楽天ひかりについての投稿が数多く見られ、その中には良い評価も、それとは逆の評価も含まれています。
実際のユーザーによる評価は、良い評判もありましたが、悪い評判も多く見受けられました。
つまり、合う人と合わない人がいるということです。
そのため、契約をする前に、自分に楽天ひかりのサービスが適しているかどうかを慎重に判断することが大切と言えるでしょう。
実際に楽天ひかりを使用したユーザーの評判をもとに、メリットやデメリット、どんな人におすすめできるのかを調査してみました。
- 楽天ひかりは主に楽天ユーザーにおすすめ
- 楽天のサービスを普段から利用していないなら他社回線も検討するとよい
- 楽天ひかりへの申し込みは公式サイトでのみ可能
通信速度 | ★★★★☆ | 他社光回線に劣らない品質(IPv6通信必須) |
---|---|---|
料金 | ★★☆☆☆ | 他社からの乗り換えなら料金割引あり |
キャンペーン | ★☆☆☆☆ | キャッシュバックは実施していない |
違約金 | ★★★☆☆ | 一般的な金額 |
サポート体制 | ★★☆☆☆ | 電話が繋がらない、対応の質が悪いなどの評判が多め |
総合評価 | ★★☆☆☆(星2.8) | 日頃から楽天グループのサービスを活用している人にのみおすすめ |
この記事を活用して、楽天ひかりが自分自身に適しているかどうかを確認してみてください。
※本記事に掲載している口コミや評判はあくまで「個人の感想」です
- 【結論】楽天ひかりは楽天ユーザーや他社回線からの乗り換えにおすすめ
- 楽天ひかりのユーザー評価・フィードバックをまとめて確認
- 楽天ひかりの不評な評価から明らかになった8つの欠点・警戒点
- 良好な評判から明らかになった楽天ひかりの4つの長所
- 口コミや評判から明らかになった、楽天ひかりをおすすめできる人たち
- 口コミや評判から明らかになった、楽天ひかりをおすすめできない人たち
- 楽天ひかりを申し込む場合の窓口は「公式サイト」
- 楽天ひかりの料金プラン
- 【2023年8月】楽天ひかりの最新キャンペーン・キャッシュバック情報
- 楽天ひかりへの申し込み方法
- 楽天ひかりの基本情報まとめ
- 5つの楽天ひかり以外のおすすめ光回線を紹介します!
- 楽天ひかりの評判についてのよくある質問
- まとめ
【結論】楽天ひかりは楽天ユーザーや他社回線からの乗り換えにおすすめ

楽天ひかりは2023年6月27日より、他社回線からの乗り換えユーザー向けに1年間の月額割引キャンペーンを実施しています。
ソフトバンク光やドコモ光といった光コラボレーション事業者からの乗り換えユーザーを対象に、1年間は月額基本料から毎月2,000円の割引が受けられます。
マンションプランであれば1年間は月額1,980円で利用できるので、光コラボを契約中で乗り換えを検討しているのであれば、ぜひ楽天ひかりを検討するといいでしょう。
また、楽天ひかりを利用すると楽天市場でのお買い物の際のポイント還元率がアップするので、楽天のサービスをよく使う人にもおすすめできます。
以下が楽天ひかりの基本情報です。
月額料金 (新規契約の場合) |
戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
---|---|
月額料金 (乗り換えの場合) |
戸建て1年目:3,080円 戸建て2年目~:5,280円 マンション1年目:1,980円 マンション2年目~:4,180円 |
実質月額料金 (新規契約の場合) |
戸建て:6,650円 マンション:5,413円 |
実質月額料金 (乗り換えの場合) |
戸建て:4,684円 マンション:3,630円 |
工事費 | 戸建て:最大19,800円 マンション:最大16,500円 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:245.31Mbps 上り:222.42Mbps |
主なキャンペーン |
|
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
以下で楽天ひかりの良い評判・悪い評判をまとめてみました。
楽天ひかりは他社光コラボからの乗り換えを検討している人や、楽天サービスユーザーにおすすめです。
新規やフレッツ光からの転用で契約する人、楽天サービスをあまり使わない人は、他社光回線についても検討するといいでしょう。
- 高速回線を求めるなら「NURO光」がおすすめ
- auユーザーには「auひかり」がおすすめ
- ドコモユーザーには「ドコモ光」がおすすめ
- ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク 光」がおすすめ
- 格安SIMユーザーには「GMOとくとくBB光」がおすすめ
ネットをあまり使わない方は、楽天モバイルの新プランがおすすめ
ネットをあまり使わない楽天モバイルユーザーであれば、2023年6月から提供開始となった新プラン「最強プラン」がおすすめです。
以前のプランでは、au回線エリアで使用すると、月間のデータ容量が5GBまでと制限がかかっていました。
しかし、新プランである「最強プラン」では、au回線エリアでもデータ容量が無制限となります。
そんとあめ、ネットをあまり使わない方であれば、最強プランを契約し、デザリングを利用すれば十分にインターネットが利用できます。
楽天モバイルの月額料金は、最大3,278円のため、SNS閲覧やインターネットサーフィンをメインとして使われる方は、光回線を契約するよりも、楽天モバイルのほうが安く契約可能です。
普段から、あまりネットを使用しない方は、楽天モバイルも検討してみてください。
楽天ひかりのユーザー評価・フィードバックをまとめて確認
まず最初に、楽天ひかりのユーザーからの評価・フィードバックを確認していきましょう。
通信速度、費用、サポートの質など、各部門ごとにご紹介していきますよ。
楽天ひかりの通信速度に関する評判・口コミ
「楽天ひかりの速度が遅い」という意見が多く寄せられています。
楽天ひかりのIPv4、とうとう全く繋がらなくなった。速度が遅いとかじゃなくて、PPPoEが繋がらない。
もう楽天、ダメなんだな。— Shugo (@hoerinpage) May 31, 2023
楽天ひかりが開通して1週間超えた
IPv6開通のお知らせはとっくに来てるのに速度が遅い!FF14やっててもラグいし、グーグルのストリートビューすらもまともに見れないし、どうなってるのか問い合わせたら、Wi-Fiルーターの設定をクロスパスにしないと反映されないって!
ぐぬぅ!それも手動なんかい!!— Lily Aily (@lilyaily1200) April 24, 2023
契約するなら楽天ひかり勧めときます
そこそこ安い上にv6使えば速くなる(v4は遅い)から
お金がある人はもうちょい料金高いやつでもいいかも— terudoru (@terudoru) February 10, 2021
IPv4の接続速度が遅いなら、混雑を避けるためにIPv6を利用すると速度が大幅に向上するとの意見も存在します。
できる限り通信速度を向上させるための方法としては、以下が挙げられます。
- IPv6を活用する
- ルーターを再起動させる
- 接続デバイスをリセットする
- ルーターとデバイス間の障害物を取り除く
- Wi-Fiの使用帯域(2.4GHz/5GHz)を切り替える
- ルーターを更新する(クロスパスに対応したモデルにする)
- NTTの通信設備が劣化していると思われる場合は、交換を考慮する(NTTに連絡して相談する)
楽天ひかりを使う際は、IPv6対応のルーターの準備が必要です。
楽天ひかりの料金に関する評判・口コミ
楽天ひかりの料金に対する評価は人により異なり、賛成派と反対派が存在します。
楽天SPU 楽天ひかり1%(上限5000P)1年間無料は終了しましたが
楽天でたくさん買い物する方は安くネットを利用することができます。
フレッツ光ご利用の方は工事なしで切替できるのでおすすめです☺— とみー@お得情報発信/リベ大🦁/175 (@tommy31885922) April 30, 2023
楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物で貯まるポイント還元率が通常の+1倍になるので、普段から楽天のサービスをよく使う人にとっては魅力的といえます。
そういえば、駆け込み寺で楽天ひかりに申し込み出来ました😃✨
SPU+1倍だー!
おんさんのやり方は時間がなくてできませんでしたが、次回やりたいとおもいます😆 pic.twitter.com/BSAGSB1haa
— たかぽい@ぽいぽい生活 (@taka_point2022) April 15, 2023
大会いくつかをNuro回線でやってて、もう楽天ひかりはやめて良いかなと思った。
Nuro回線で相性悪い人やホスト(距離が離れていてIPv6系設定の人とか)と楽天ひかりなら多少マシに遊べるけども、ゲームとPSN仕様が悪くてこれ以上の改善はまず見込めない。
遅いくせに高い楽天ひかりはやめちゃおう。— いずいずちゃん (@izk14v) May 14, 2023
一方で、楽天のサービスを普段使っていない人にとっては、ほとんどメリットがないと言えるでしょう。
楽天ひかりの設置工事に関する評判・口コミ
新規に楽天ひかりを開通する際の工事費が高いという意見が多く見られています。
無料あるいは実質無料のキャンペーンがない点についての不満が目立ちます。
家だけでもWi-Fi通すかと思うけど楽天ひかりの開通工事クソ高いしもうどうしよう
— ☾ (@swamp02) June 26, 2022
他社の光回線では、割引キャンペーンにより工事費が無料あるいは実質無料になることが多いのに対して、楽天ひかりでは全額負担となる点が大きな欠点とされています。
楽天ひかり工事費かかるんやな
やっぱやめた— しましま (@ilikeseesarada) June 7, 2022
工事費を一括で支払う必要はありませんが、工事にかかる費用を抑えたい方は、無料あるいは実質無料のキャンペーンを実施している他社光回線を検討してみても良いでしょう。
楽天ひかりサポートの評判・口コミ
「連絡が返ってこない」「電話でつながらない」など、楽天ひかりのサポートに関する否定的なフィードバックが多く見受けられます。
悲報 楽天ひかり 利用者に全く説明無しで不具合を起こし、カスタマーセンターも電話が繋がらない状態のため全く対処法がないままインターネットが繋がらない状態になる。
— ともやん (@ts90_20) September 8, 2021
ネット接続に問題があったとき、電話やチャット、メールなどでサポートを受けることができますが、その際に連絡がとりにくい状況があるようです。
楽天ひかりの工事の電話は本来来るはずだが、1週間まっても楽天から電話なし。
工事日程について連絡中
電話繋がらない
「このまましばらくお待ちいただくか…」
もう30分経過。#楽天ひかり— Ak❤️ (@akikomahalo) March 17, 2021
一般的に、「サポートラインに連絡がつかない」といった不満は、トラブル発生時やサービス解約時によく目にしますが、これから新規契約を考えているユーザーからも同様の声が挙がっています。
楽天ひかりのキャンペーンの評判・口コミ
楽天ひかりは他の光回線事業者と比べて割引などのキャンペーンが少ないという意見が多いです。
楽天モバイルと楽天ひかりをセットで使うと月額料金1年間無料!
って神キャンペーン、終わっちゃいました😿いま楽天ひかりを契約するメリットはSPU+1倍のみ。
いやこれ弱い…#楽天 #楽天ひかり #楽天モバイル pic.twitter.com/R4uwLCfp6l
— くみたろう@ネット回線マニア (@net_kaisenmania) April 12, 2023
特に、以前は高評価だった楽天モバイルとの同時契約で楽天ひかりが1年間無料になるキャンペーンの終了は、大きな打撃となりました。
来月ネットの更新時期だからそろそろ移行先を調べましょうか。とりあえず楽天ひかりは1年無料キャンペーン終わったらしいしキャッシュバックもないみたいだから除外っと
— いけちゃん@ガジェット垢 (@monomono0012) April 23, 2023
ただし現在は乗り換えキャンペーンが提供されており、他社光コラボからの乗り換えで楽天ひかりを契約したユーザーについては、1年間の月額割引が受けられます。
楽天ひかりの解約に関する評判・口コミ
楽天ひかりの解約プロセスに関しては、解約申し出から完了までにかかる時間が長く、余分な1ヶ月分の料金が発生することについて否定的なフィードバックが多いです。
楽天ひかり、4月に解約したかったのに解約日選択が5月しか選択の余地がなく、そして使ってないのに満額請求くる。
しんどい。#楽天ひかり #楽天 pic.twitter.com/JLv3EJhn0H— ジョン・ナ・ラン[ただの遊び人] (@JhonNaRanKM) April 23, 2023
家だけでもWi-Fi通すかと思うけど楽天ひかりの開通工事クソ高いしもうどうしよう
— ☾ (@swamp02) June 26, 2022
楽天ひかりでは、解約作業の日程は解約手続きから約20日後に設定され、解約はその作業完了月の末日と定められています。
月初に解約手続きをしないと、次の月末まで契約が続いてしまうため、注意してください。
楽天ひかり。解約申請してから解約日までを引き延ばして1か月分利用料もっていくのってマジで悪どい商売だよな。
信号停止なんて一瞬でできるクセに。
( ˇωˇ ) pic.twitter.com/z9Wjz0L0Jt— ⚽️スーパーノヴァF 𝕏@💪(・ω・ = ・ω・) (@supernovafx1) April 25, 2023
楽天ひかりから光コラボ事業者変更で他社に乗り換え手続きしたら、楽天ひかりが本契約?のみ解約してipv6の解約は進めてくれなかったせいで、切替日を過ぎても他社のipv6の手続きが進んでいなかったことが今日判明した😢
— マナ@マネー垢 (@mnmoney230311) May 18, 2023
急なタイミングで解約することになっても、当月中の解約は難しく、約1ヶ月分の料金が余分に請求される形になるのがほとんどです。
楽天ひかりの不評な評価から明らかになった8つの欠点・警戒点
楽天ひかりの不評な評価・フィードバックを調査した結果、楽天ひかりのサービスについての7つの欠点・警戒点を明らかにします。
- 月額基本料が他社と比較すると安いが実質月額料金が高いため注意
- 通信速度が遅いとの声がある
- IPv6に対応したWi-Fiルーターのレンタルが提供されていない
- セット割引の適用が受けられない
- 工事費用が免除されない
- キャッシュバックがない
- カスタマーサポートに関して不満の声がある
- 解約に関する手続きが時間を要する
上記の注意点について、それぞれ確認していきましょう。
月額基本料が他社と比較すると安いが実質月額料金が高いため注意
楽天ひかりの月額基本料自体は、他のサービスと比べて少し安めに設定されています。
月額基本料 | 戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
---|---|
初期費用 | 工事費:19,800円(24回の分割可能)
契約事務手数料:880円 |
また、契約事務手数料も880円です。
他の光回線との月額料金・実質料金の比較
楽天ひかりの月額基本料、初期費用、実質月額料金について、他主要な光回線と並べて比較してみました。
光回線 (おすすめ窓口) |
月額基本料 (戸建て) |
実質月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|---|
楽天ひかり (公式) |
5,280円 | 6,650円 | 工事費:最大19,800円 契約事務手数料:880円 |
NURO光 (公式) |
5,200円 | 4,211円 | 契約事務手数料:3,300円 |
auひかり (GMOとくとくBB) |
5,610円 | 3,158円 | 契約事務手数料:3,300円 |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
5,720円 | 4,949円 | 契約事務手数料:3,300円 |
ソフトバンク光 (代理店NEXT) |
5,720円 | 5,033円 | 契約事務手数料:3,300円 |
GMOとくとくBB光 (公式) |
5,390円 | 5,744円 | 契約事務手数料:3,300円 |
So-net光プラス (公式) |
6,318円 | 4,495円 | 契約事務手数料:3,300円 |
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「光ネット+光電話」契約時の金額
※契約期間の縛りのないサービスについては2年間の実質月額料金を算出
上記で比較した中では、楽天ひかりは月額基本料や契約事務手数料が安い方であるとわかります。
開通工事費が最大19,800円かかってしまうので、その分実質月額料金が高くなってしまうといえます。
ただし上記の工事費は最大額の話で、すでに自宅にフレッツ光の設備が導入されている場合は、工事費はもっと少額で済みます。
たとえば工事業者の派遣なしで電気信号を切り替えるだけというパターンなら、工事費は2,200円ですよ。
通信速度が遅いとの声がある
楽天ひかりについては、通信速度が遅いとのフィードバックが多く寄せられています。
骨董品(ルーター)× 楽天ひかり(IPv4) pic.twitter.com/PVkWCXiCgr
— terudoru (@terudoru) January 6, 2021
楽天ひかり、ipv4からipv6に設定変えたらべらぼうに早くなったのだが。ルーターはdecoX20、楽天ひかりのipv6動作保証はしてないみたいだけど、うまくいって良かったよかった pic.twitter.com/ijsr4H3agC
— Hero_of_the_day (@LyraESX) May 8, 2021
速度が極端に遅いと感じるユーザーの多くは、混雑しやすいIPv4通信を使用しているようです。
IPv6通信に切り替えるだけで速度が大幅に改善するケースもあるため、通信速度をなるべく上げたいのであれば、IPv6通信を活用するようにしましょう。
ちなみに、IPv6を活用するには、IPv6対応のルーターが必要なことを覚えておきましょう。
IPv6に対応したWi-Fiルーターのレンタルが提供されていない
楽天ひかりはIPv6対応のネットワークですが、対応するルーターのレンタルサービスを提供していません。
そのため、NTTの次世代ネットワークを用いてIPv6通信を提供する「クロスパス」対応のルーターを自分で用意する必要があります。
他社から楽天ひかりに乗り換えて昨日Wi-Fiが切れました…え?え?
勘違いしていて他社みたいにルーターの貸し出しがあると思っていたらルーターは自分で用意するみたい😱PCが使えないとこんな辛いとは🥲
説明文読むの面倒臭がってはいけないし思い込みもダメですね!#駆け出しエンジニアと繋がりたい— テンオ (@teno_texno) August 11, 2021
楽天ひかり対応のルーターを用意するの忘れていた!!
今のやつ返却しなあかんのに!!(°∀° )/
明日ちょうどご愛顧感謝デーだから買おうね😇
ついでにお米も買おうね🍚— なつ (@natsumama1204) February 17, 2022
開通日までにルーターを準備しておかないと、ネットワークが開通してもインターネットを利用することができませんので、注意が必要です。
楽天ひかりで推奨されるWi-Fiルーター
楽天ひかりの公式サイトでも推奨されている、おすすめのWi-Fiルーターは以下の2つです。
メーカー名 | BUFFALO(バッファロー) | NEC |
---|---|---|
機種名 | WSR-3200AX4S | WG2600HS2 |
最大通信速度(下り) | 2401Mbps | 1000Mbps |
価格目安 | 11,000円 | 8,000円 |
要求する通信速度や安定性によっては、予算を考慮して高品質なルーターを準備することをおすすめします。
また、予算に優れたコストパフォーマンスの良い選択肢を探すのも一つの方法です。
自分の要求に応じて、最適な性能を持つルーターを選びましょう。
セット割引の適用が受けられない
多くの光回線サービスでは、提携キャリアのスマートフォンと一緒に利用することでセット割引が適用されます。
しかし、楽天ひかりではそのようなセット割引がなく、楽天モバイルを使用していても直接的な割引が享受できません。
現在、楽天以外のキャリアのスマートフォンを使用している方は、自分のスマートフォンとセット割引が可能な他社の光回線サービスを検討してみると良いでしょう。
セット割引が適用される光回線サービスを比較しよう!
以下に、各光回線サービスの利用可能なセット割引を示します。
光回線 | セット割対応のスマホキャリア |
---|---|
楽天ひかり | – |
NURO光 | ソフトバンク |
auひかり | au、UQモバイル |
ドコモ光 | ドコモ |
ソフトバンク光 | ソフトバンク、ワイモバイル |
GMOとくとくBB光 | – |
So-net光プラス | au、UQモバイル |
セット割を適用すると、スマートフォンの月額料金が1台あたり最大1,100円割引されます。
通信費全体の節約に繋げられるので、上記の情報を基にどのサービスに目を向けるかを考えてみましょう。
工事費用が免除されない
楽天ひかりでは、他の光回線サービスが行っているような工事費無料・実質無料のキャンペーンは提供されていません。
楽天ひかり工事費がかかるだと!知らなかった😢
— ちゅん27歳の現役大学生🎣🐯 (@chundorm_com) April 14, 2022
楽天ひかりは これ転用の人が有利
新規だと工事費かかるから
フレッツ光コラボ回線狙いか
ってことは ドコモ光狙いなのかなあ— まもる (@mamoru20181114) June 1, 2020
新規開設を行う場合には、最大で19,800円の工事費が必要となり、一括または毎月330円の分割払いで支払わなければなりません。
多くの他社光回線では定められた期間の継続利用で工事費が実質無料になるので、その点でいうと楽天ひかりのキャンペーンは少し物足りないかもしれません。
工事費無料・実質無料となる他社の光回線
キャンペーンによって工事費無料・実質無料となる主要な光回線は以下の通りです。
- NURO 光
- auひかり
- ドコモ光
- ソフトバンク 光
- GMOとくとくBB光
- So-net 光 プラス
- コミュファ光
- @nifty光
- DMM光
- BBIQ
- OCN光
- ビッグローブ光
- ピカラ光
- メガ・エッグ
- eo光
- @TCOMヒカリ
- おてがる光
- AsahiNet光
- So-net 光 minico
- hi-ho光
- さすガねっと
上記の中で、ドコモ光とピカラ光の2つの光回線サービスについては工事費が完全に無料です。
他の光回線サービスでは、毎月の割引により工事費が実質無料になります。
- 工事費の分割払い分と同額が毎月の料金から割引される形式
- NURO光を例に挙げると、最長36ヶ月間契約を続けることで、実質的な負担額0円で工事費を完済できる仕組み
楽天ひかりの工事プロセス
楽天ひかりの開通工事では、すでに家庭内に回線が設置されている場合を除き、住民の立会いが必須となります。
工事が行われる日は家を留守にできないため、工事日の前後には予定を立てないように気をつけてください。
開通工事は大体以下のような手順で行われます。
- 最寄りの電柱(共同住宅の場合は共有部分)から住宅まで光ケーブルを引き込む
- 外壁から家の中に光ケーブルを通す
- 家の中に光コンセントとONU(通信機器)を設置する
工事日を土日・祝日に設定したり、特定の時間を指定したりすると、以下の追加費用が発生しますので注意が必要です。
時間指定(1時間ごとに指定可能) | ・昼間(9:00~16:00): 12,100円 夜間(17:00~21:00): 深夜(22:00~8:00): |
---|---|
夜間、深夜帯を希望 | 夜間(17:00~21:00): (昼間の工事費-1,100円)×1.3倍+1,100円 深夜(22:00~8:00): |
土日祝指定 | 3,300円 |
※価格はすべて税込
工事日確定の電話がかかってこない恐れがある
新規で楽天ひかりを申し込むと、通常は数日以内に工事日の確認で電話がかかってきますが、1週間経っても電話がかかってこないという声が見られました。
楽天ひかり工事受付センターから電話あり、5月いっぱいの回線工事日程が埋まってて予約すら取れずにキャンセル待ちとなってしまった。6月までに開通の見込みまで行ければキャンペーンは適用になって1年無料+工事費無料になるらしいけど。
まだまだドコモhome5G使うしかないなぁ。— TSUKASA (@tks_jim) March 20, 2022
楽天ひかり電話かけても繋がらないし、やっと繋がったと工事日抑えたら、後日調査要りますとかいってまた電話して来いって言って流れて3ヶ月先とかになった〜〜〜ゴミカスがすぎる〜〜〜
— あ (@sainara77484) May 17, 2022
待てば待つほど工事日が遅れ、インターネットの開通日が遅くなってしまうため、申し込みが終わったらすぐに、こちらから電話を掛けることをおすすめします。
- 電話番号:0120-987-899
- 受付時間:10時~21時(年中無休)
土日はどうしても繋がりにくいため、可能であれば平日の電話がおすすめです。
キャッシュバックがない
楽天ひかりには、他社光回線のようなキャッシュバックを受け取れるキャンペーンがありません。
多くの光回線は、キャッシュバックや割引のキャンペーンによって実質的な負担額を下げられますが、楽天ひかりではそれができません。
キャッシュバックを受け取ったうえで光回線を契約したい人は、他社との比較も行いながら検討してください。
カスタマーサポートに関して不満の声がある
楽天ひかりでは、電話やメールなどでのサポートに関する不満の声が見られます。
今日楽天ひかりの
開通予定日が来たのですが
来月になってるので
変更したいとサポートに電話したら
2時間たっても繋がらない😂😂😂
チャットで相談したら
電話で相談してくれって
繋がらないのにどうやって相談するんです?
順次担当者から…
順次っていつ?→わかりません
あー完全しくじり?— 🇯🇵みみみ@日本が好き!守りたい!🎌 (@0315minako_) December 6, 2020
楽天ひかりの問合せサポートクズすぎる。新規問合せに関しては電話サポートするが、利用ユーザからの問合せは徹底的にテンプレ質問で対応しようとしてる..。つかいにくい。。
— てっぺい@外資IT投資家 (@okstd_job) January 5, 2023
「電話がつながらない」という根本的なものから「対応がひどい」と対応不足を指摘するものまであり、サポートの体制にはやや不安が残ります。
ケース別の問い合わせ先
楽天ひかりへ問い合わせを行う際は、以下を参考に適切な窓口へ電話をかけましょう。
窓口 | 電話番号 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
申込前 | お申し込み前専用電話番号 | 0120-987-600 | 10:00~18:00 |
ネット・メール設定の問い合わせ | 楽天ひかりカスタマーセンター | 0120-987-300
短縮番号「0」→「1」 |
|
引越し・解約申込済みの人 | 0120-987-300
短縮番号「0」→「2」 |
||
契約中の人 | 0120-987-300
短縮番号「0」→「3」 |
||
新規申込を検討している人 | 0120-987-300
短縮番号「0」→「4」 |
もし電話での連絡が難しい場合、「メンバーズステーション」からの手続きやメッセージ相談を利用して、Web上で問い合わせを行うことも可能です。
解約に関する手続きが時間を要する
楽天ひかりを解約するためには、毎月10日までに手続きを完了させなければ、その月内での解約はできません。
ただ、これ取り組みが遅れて解約が10日が締日…今から解約を申し込んでも解約できるのは最速で5月末って話ですが、楽天ひかりの公式ページを読んでいると機器の撤収が終わった段階で解約できる…費用がかかるとの説明だけど可笑しくない?、料金発生しているのに当然のように使えないって?
— 拓斗 (@dervish0000) April 18, 2021
解約の申し出をした直後にすぐに解約できるわけではないため、手続きに時間がかかることを考慮に入れ、申請のタイミングを適切に設定する必要があります。
月をまたいだ解約の場合、その月の料金も請求される
楽天ひかりでは、解約の申し込みをした後、実際の解約工事が行われるのは約20日後、解約日は工事が完了した日の属する月の最終日(工事日が1日の場合は前月末を解約日とします)となります。
解約申し込みのタイミングによっては、工事日が2日以降になり、約1ヶ月分の料金が余分にかかることになるので注意してください。
良好な評判から明らかになった楽天ひかりの4つの長所
楽天ひかりの評判を調査した結果、楽天ひかりのサービスにおける5つの長所を見つけました。
- IPv6を使用すれば、通信速度が一定になる
- サービス範囲が日本全土に広がっている
- フレッツ光や光コラボから追加工事無しで切り替えが可能
- 楽天ポイントを貯めやすい
これについて詳しく解説します。
IPv6を使用すれば、通信速度が一定になる
楽天ひかりは、混雑を避けるための次世代通信方式、IPv6を使用することで、高速で安定した通信が可能です。
楽天ひかりのIPv6にしたけど速い!!
使用中のインターネットの速度は: 450Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか https://t.co/UgiLtaSG3Q #楽天ひかり #IPv6 #インターネット速度— なお (@blow_cazy) July 13, 2021
楽天ひかりの速度を比較してみた
PPPoE(IPv4):130Mbps
IPoE(クロスパス/IPv6):739Mbps
(有線LAN接続のCorei7-9700KのPCで計測)やっぱりIPoEは速いですねー( ^ω^)
Pingも3msで遅延がほとんどないので、楽天等の数量限定商品の奪い合いでも強そう(ΦωΦ) https://t.co/48ftAJIeWz pic.twitter.com/G81FBpSqHZ— とっぽ (@toppo1765) March 7, 2021
この方々は有線接続も利用していますが、最適な環境が整えば、他の光回線と比較しても非常に高速な通信が実現可能です。
サービス範囲が日本全土に広がっている
楽天ひかりは、「光コラボレーション事業者」としてフレッツ光(NTT東日本/西日本)と同じ回線を使用しているため、全国の広範囲で契約可能です。
NURO光やauひかりなど、一部地域で使えない光回線のサービスエリア外でも、楽天ひかりは契約できる可能性が高いですよ。
ただし、山間部や島しょ部などの一部地域では利用できないこともあるので、念のため覚えておきましょう。
他社光回線と提供エリアを比較
楽天ひかりと他の主要な光回線サービスについて、提供エリアを比較してみました。
楽天ひかり | 日本全国 |
---|---|
NURO光 | 北海道、宮城県 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 広島県、岡山県 福岡県、佐賀県 ※宮城県は10ギガプランのみ |
auひかり | 北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県 新潟県、長野県、山梨県、石川県、富山県、福井県 鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県 香川県、徳島県、愛媛県、高知県 福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 (近畿・中部地方、沖縄県以外) ※戸建てタイプの場合、マンションタイプは日本全国 |
ドコモ光 | 日本全国 |
ソフトバンク 光 | 日本全国 |
GMOとくとくBB光 | 日本全国 |
So-net 光プラス | 日本全国 |
NURO光やauひかりは独自回線が使えるため通信速度が速いですが、提供エリアが限られています。
一方で楽天ひかりをはじめとした光コラボのサービスであれば、フレッツ光の提供エリアであれば全国で利用できます。
NURO光やauひかりがエリア外な人はもちろん、引っ越しの機会が多い人にも、光コラボはおすすめです。
フレッツ光や光コラボから追加工事無しで切り替えが可能
現在、フレッツ光(NTT)や他の光コラボサービスと契約している人は、基本的に新たな工事をすることなく楽天ひかりに切り替えることができます。
つまり、工事費なしで乗り換えが可能です。
事業者変更だからルーターの設定をちょっと変えるだけだから楽だね
— セブンパワード/澤村 (@sevenpowered) September 8, 2021
事業者転用で今回プロバイダを変更したわけだけど、
回線工事なしで目で見える変化は一切ないのに、通信速度が爆速になったのがもう感動よ。
過去のプロバイダはマジでクソ。— ファッショナブル・トピ (@UT0PI) September 8, 2019
同じ回線を使い続けることになりますが、事業者が変わると、通信の品質が変わる可能性もあります。
工事費用も手間もかからずに簡単に乗り換えできるため、初期費用を節約したい方におすすめです。
切り替え方法と手順
フレッツ光(NTT)や他の光コラボサービスから楽天ひかりに変更する手順は以下の通りです。
- 承諾番号を取得
- 楽天ひかりを申し込む
- 契約の切り替え時期を待つ
- ルーターの設定を行う
フレッツ光(NTT)や他の光コラボサービスを利用している場合は、契約している事業に連絡をして、承諾番号を取得する必要があります。
承諾番号を取得しないと、楽天ひかりに申し込みできないため、事前に必ず取得しましょう。
光回線 | 問い合わせ先 | 受付時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
フレッツ光(NTT東日本) | 0120-140-202 | 9時~17時 | 年中無休 |
フレッツ光(NTT西日本) | 0120-553-105 | 9時~17時 | 年中無休 |
ドコモ光 | 0120-80-000 | 9時~20時 | 年中無休 |
So-net光プラス | 0800-111-2009 | 9時~18時 | 1月1日・2日を除く |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 10時~19時 | 年中無休 |
OCN光 | 0120-506-506 | 10時~19時 | 日祝・年末年始を除く |
ビッグローブ光 | 0120-907-505 03-6479-5716 |
9時~18時 | 年中無休 |
@nifty光 | 03-6625-3265 | 10時~17時 | 平日のみ |
楽天ひかり | 0120-987-300 | 9時~18時 | 年中無休 |
DTI光 | My DTI 「解約」→「事業者変更を希望する」を選択 |
24時間 | 年中無休 |
エキサイト光 | マイページ | 24時間 | 年中無休 |
AsahiNet光 | マイページ | 24時間 | 年中無休 |
U-NEXT光 | 0120-010-987 | 11時~19時 | 年末年始を除く |
DMM光 | 0120-660-481 | 10時~18時 | 年末年始を除く |
enひかり | 03-5534-9997 | 10時~19時 | 年末年始を除く |
おてがる光 | 0120-921-301 | 11時~19時 | 年末年始を除く |
Drive光 | 03-4218-2839 | 9時~19時 | 年末年始を除く |
楽天ポイントを貯めやすい
楽天ひかりを契約すると、楽天市場でのお買い物時のポイント還元率が1倍増えます。
明日事業者変更で楽天ひかり開通します✨
何も変わらないと思うけど事業者変更はじめてやるので楽しみだ〜!
これで今月からSPU15倍やで👌
— みちぃ楽天経済圏&楽天ROOM (@room843359679) July 9, 2021
楽天モバイル、楽天ひかり、楽天カードで楽天ポイントめっちゃ還元されるからスーパーセールについ色々と買っちゃう。こうやって楽天に囲われるんか
— Moco🧸Youtube♡Vlog (@MocoVlog) March 7, 2023
楽天モバイルや楽天カードなど、他の楽天グループのサービスを利用するとポイントの倍率が加算されます。
これは、楽天のサービスを多用するほど利益が増えるという仕組みです。
貯めたポイントは楽天市場でのお買い物や、楽天モバイルの料金支払いにも充てられるので、楽天ユーザーであれば見逃せない利点といえるでしょう。
口コミや評判から明らかになった、楽天ひかりをおすすめできる人たち
ここまで見てきた口コミや評判を考慮すると、楽天ひかりが最適となる人々の特徴が見えてきます。
- 楽天モバイルを利用している人
- auひかりやNURO光などの独自回線が利用できない地域の人
- フレッツ光の設備が自宅にすでに導入されている方
自分にとって楽天ひかりがおすすめなのかどうか、確認してみましょう。
楽天モバイルを利用している人
楽天ひかりは、楽天モバイルと同時に使用することが前提となっています。
楽天でのインターネットと携帯電話の契約を一元化することで、楽天市場での買い物時にポイントが多く貯まるというメリットがあります。
楽天ユーザーでない方は他社の光回線サービスを利用した方がより利益を得られるかもしれません。
記事内の「5つの楽天ひかり以外のおすすめ光回線を紹介します!」というセクションで紹介されているサービスを考慮すると良いでしょう。
auひかりやNURO光などの独自回線が利用できない地域の人
auひかりやNURO光のように独自回線を使えるサービスは、フレッツ光を共用する光コラボと比べて混雑が少なく、高速かつ安定した通信が期待できます。
ただし、これらのサービスはフレッツ光に比べて提供エリアが狭く、自宅がエリア外で契約できない場合もあるでしょう。
通信品質を優先する方は、まず独自回線サービスを検討し、自宅がエリア外だった場合には楽天ひかりを検討することを推奨します。
フレッツ光の設備が自宅にすでに導入されている方
もし、過去にフレッツ光や他の光コラボ事業者と契約し、すでに自宅にフレッツ光の通信設備が導入されている場合は、工事業者による派遣作業なしで楽天ひかりを利用開始できる可能性が高いです。
壁に「光」のマークがついたコンセント(光コンセント)があるか確認してみてください。
ただし、VDSL対応のマンションではモジュラージャックがあるかもしれません。
工事なしで切り替えが可能かどうかは、楽天ひかりに申し込んだ後に送られてくる案内をチェックしてみてくださいね。
なお、マンションやアパートなどの集合住宅で楽天ひかり(フレッツ光や他の光コラボを含む)を利用するためには、建物の共用部に通信設備が導入されている必要があります。
お住まいの集合住宅でフレッツ光が利用できるかどうかは、以下のウェブサイトで確認できます。
NTT東日本エリア | 対応エリアを確認する» |
---|---|
NTT西日本エリア | 対応エリアを確認する» |
指示に従って住所を入力し、最後に「ご指定の住所は「フレッツ光」の提供エリアです」と表示されれば、その集合住宅は楽天ひかりの提供エリアであり、また設備が導入済みであることを示しています。
口コミや評判から明らかになった、楽天ひかりをおすすめできない人たち
反対に、楽天ひかりをおすすめできない人は、以下の通りです。
- 楽天モバイルユーザー・楽天経済圏以外の人
- 光回線を初めて契約する人
- とにかく速度を求めている人
- キャッシュバックがある光回線を探している人
おすすめできない理由をそれぞれ詳しく解説していきます。
楽天モバイルユーザー・楽天経済圏以外の人
楽天ひかりを契約してとくにメリットが感じられるのは、楽天モバイルユーザー、もしくは楽天市場などをよく利用する人です。
楽天ひかりは他の光回線と比べて、キャッシュバックやキャンペーンが少ないため、楽天ユーザー以外であれば他社の光回線の契約も検討するようにしましょう。
光回線を初めて契約する人
楽天ひかりは工事費割引キャンペーンがないので、光回線を初めて契約する人の場合は最大19,800円の開通工事費がかかってきます。
現在行われている乗り換えキャンペーンでは1年間の月額割引が受けられますが、新規契約やフレッツ光からの転用の場合はそれもありません。
光回線を初めて契約する人については、キャッシュバックや工事費などを含めた実質的な負担額が高くなってしまうので、覚えておきましょう。
楽天ひかりの料金は他社と比べてどれくらいの差があるのか、主な他社光回線と比較してみました。
光回線 (おすすめ窓口) |
月額基本料金 (戸建て) |
平均通信速度 (実測値)※1 |
主なキャンペーン ※2 |
実質月額料金 | セット割対応 スマートフォン |
---|---|---|---|---|---|
楽天ひかり (公式) |
5,280円 | 下り:245.31Mbps 上り:222.42Mbps |
・楽天市場ポイント倍率アップ ・1,000ポイントプレゼント |
6,650円 | – |
NURO光 (公式) |
5,200円 | 下り:579.96Mbps 上り:522.18Mbps |
・45,000円キャッシュバック ・月額基本料2ヶ月無料 ・工事費実質無料 |
4,211円 | ソフトバンク |
auひかり (GMOとくとくBB) |
5,610円 | 下り:480.22Mbps 上り:455.11Mbps |
・最大82,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
3,158円 | au UQモバイル |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
5,720円 | 下り:278.33Mbps 上り:239.32Mbps |
・最大35,000円キャッシュバック ・工事費完全無料 |
4,949円 | ドコモ |
ソフトバンク光 (代理店NEXT) |
5,720円 | 下り:327.04Mbps 上り:260.47Mbps |
・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
5,033円 | ソフトバンク ワイモバイル |
GMOとくとくBB光 (公式) |
4,818円 | 下り:265.84Mbps 上り:274.18Mbps |
・乗り換えで50,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
5,744円 | – |
So-net光プラス (公式) |
6,318円 | 下り:280.47Mbps 上り:274.65Mbps |
・最大50,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
4,495円 | au UQモバイル |
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「光ネット+光電話」契約時の金額
※契約期間の縛りのないサービスについては2年間の実質月額料金を算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
※2:特典の適用には条件があります。詳しくはサイトをご確認ください
上記の通り、新規契約の場合の実質的な月額料金でいうと、楽天ひかりは高いとわかります。
ただし他社光コラボサービスからの乗り換えで契約した場合は割引キャンペーンが適用されるので、1年間の月額料金は戸建てで3,080円、マンションで1,980円にまで安くなりますよ。
とにかく速度を求めている人
オンラインでゲームしたり、長時間動画を投稿しているYouTuberなど、とにかく速度を求めている方にも、楽天ひかりは不向きです。
楽天ひかりの実際の速度を調べてみました。
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
---|---|---|---|
朝 | 310.72Mbps | 225.66Mbps | 18.9ms |
昼 | 290.01Mbps | 217.98Mbps | 20.0ms |
夕方 | 242.73Mbps | 193.86Mbps | 24.89ms |
夜 | 187.5Mbps | 172.77Mbps | 33.36ms |
深夜 | 294.44Mbps | 211.59Mbps | 19.07ms |
※みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度(みんそく)」での楽天ひかりの速度は、下り速度が200~300bps超えを連発していました。
比較的速いともいえる速度ですが、通信を大きく消耗するオンラインゲームや長時間動画のアップロードでは、若干のストレスを感じるかもしれません。
ネットサーフィンやSNS閲覧などであれば、全く問題はありませんが、とにかく速度を求めたい方にはあまりおすすめできません。
- 下り速度:10~30Mbps以上
ダウンロードする速さ。「インターネットの速度」を表す場合は下り速度を指す。 - 上り速度:5Mbps以上
アップロードする速さを指し、SNSなどに画像や動画を投稿する際に必要となる速度。下り速度ほど速い必要はない。 - Ping値(応答速度):50ms以下
オンラインゲームやリアルタイムトレードをする際に必要となる速度。日常生活で気にする必要はない。
キャッシュバックがある光回線を探している人
楽天ひかりでは、現在(2023年8月時点)キャッシュバックキャンペーンを実施していません。
そのため、キャッシュバックキャンペーンを利用して現金をもらいたいと考えている人には、楽天ひかりは向いていないといえます。
たとえば、同じ光コラボ事業者でもソフトバンク光(代理店NEXTの場合)では最大40,000円が、So-net光プラスでは最大50,000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックが欲しい人は、ソフトバンク光やSo-net光プラスといった他社回線の契約をおすすめしますよ。
また申し込み窓口によっても、キャッシュバックの金額はそれぞれ異なるため、キャンペーンが充実した窓口を調べて申し込むようにしましょう。
楽天ひかりを申し込む場合の窓口は「公式サイト」
現在、楽天ひかりは代理店窓口を通じた申し込みを受け付けておらず、公式サイトからのみ申し込みが可能です。
楽天ひかりを初めて契約する人に限り、1,000円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
楽天ひかりの料金プラン
楽天ひかりの月額料金、初期費用、違約金などの詳細情報を以下にまとめてご紹介します。
・戸建てプランについて詳しく知りたい方はこちら
・マンションプランについて詳しく知りたい方はこちら
戸建てプラン
楽天ひかりの戸建て向けプラン(ファミリープラン)の料金詳細は以下の通りです。
月額基本料 (新規契約・転用の場合) |
5,280円 |
---|---|
月額基本料 (事業者変更の場合) |
1年目:3,080円 2年目~:5,280円 |
契約事務手数料 | 新規契約:880円 転用・事業者変更:1,980円 |
工事費 (新規契約) |
派遣工事あり 配線調整あり:19,800円 配線調整なし:8,360円 派遣工事なし(無派遣工事のみ):2,200円 ※基本は工事不要、NTT東日本・NTT西日本の回線種類変更や端末変更などで発生する場合あり |
工事費 (転用・事業者変更) |
派遣工事あり:8,360円
派遣工事なし(無派遣工事のみ):2,200円 |
加算工事費・割増工事費
※工事の時間帯・曜日を指定する場合に追加で発生 |
・時間指定(1時間ごとに指定可能) 昼間(9:00~16:00):12,100円 夜間(17:00~21:00):東日本エリア19,800円、西日本エリア22,000円 深夜(22:00~8:00):東日本エリア30,800円、西日本エリア33,000円 ・夜間、深夜帯を希望 土日祝指定:3,300円 |
契約解除料 (解約違約金) |
5,280円 |
支払い方法 | クレジットカード、 デビットカード(楽天銀行デビットのみ)、 口座振替 |
※価格はすべて税込
楽天ひかりの月額基本料は5,280円で、ドコモ光やソフトバンク光が月額5,720円ということを踏まえると若干安いといえます。
他社光コラボからの乗り換え(事業者変更)で楽天ひかりを契約すると、月額割引が適用されて1年間は月額3,080円で利用できます。
ただし、新規契約やフレッツ光からの転用の場合は月額割引がありませんので、その点については覚えておきましょう。
開通時の作業には追加の費用が必要ですが、具体的な時間を指定できるため、忙しい人でも心配なく利用することができます。
マンションプラン
楽天ひかりのマンションプランの料金体系は以下の通りです。
月額基本料 (新規契約・転用の場合) |
4,180円 |
---|---|
月額基本料 (事業者変更の場合) |
1年目:1,980円 2年目~:4,180円 |
初期登録費 | 新規契約:880円 転用・事業者変更:1,980円 |
工事費 (新規契約) |
・派遣工事あり
配線調整あり:16,500円 派遣工事なし(無派遣工事のみ):2,200円 |
工事費 (転用・事業者変更) |
派遣工事あり:8,360円
派遣工事なし(無派遣工事のみ):2,200円 ※基本は工事不要、NTT東日本・NTT西日本の回線種類変更や端末変更などで発生する場合あり |
加算工事費・割増工事費
※工事の時間帯・曜日を指定する場合に追加で発生 |
・時間指定(1時間ごとに指定可能) 昼間(9:00~16:00):12,100円 夜間(17:00~21:00):東日本エリア19,800円、西日本エリア22,000円 深夜(22:00~8:00):東日本エリア30,800円、西日本エリア33,000円 ・夜間、深夜帯を希望 土日祝指定:3,300円 |
契約解除料 (解約違約金) |
4,180円 |
支払い方法 | クレジットカード、 デビットカード(楽天銀行デビットのみ)、 口座振替 |
※価格はすべて税込
他の光回線のマンションプランでは、同一建物内での契約者数によって月額料金が変わることもありますが、楽天ひかりでは一律料金となっています。
【2023年8月】楽天ひかりの最新キャンペーン・キャッシュバック情報
楽天ひかりが行っている最新キャンペーンは以下の通りです。
- 楽天ポイント還元率が「通常+1倍」にアップ
- 他の楽天サービスとの同時利用でポイント最大16倍も可能
- 楽天ポイント1,000ポイントプレゼント
- 他社からの乗り換え(事業者変更)で1年間の月額割引
楽天ひかりを契約すると、楽天市場での買い物でもらえる楽天ポイントが+1倍、さらに楽天モバイルユーザーであれば、最大4倍にもなります。
楽天市場で頻繁に買い物をする方にとって、非常にうれしいキャンペーンの一つです。
さらに2023年6月27日から開始した乗り換えキャンペーンによって、他社光コラボからの乗り換え契約者は毎月2,000円の月額割引が1年間受けられます。
また現在は、キャッシュバックがもらえるキャンペーンは実施されていません。
楽天ひかりへの申し込み方法
楽天ひかりへの契約申込みからサービス開始までの手順を、新規申込みと転用・事業者変更の2つのケースに分けて説明します。
新規申込みの手続き
楽天ひかりを新規に開通する際の手続きは以下の流れとなります。
①ウェブサイトから申込みを行う
楽天ひかりのウェブサイトにアクセスし、ウェブ申込みフォームから新規開通の申込みをします。
②楽天ひかりから工事についての連絡を受ける
申込み後2~3日で、楽天ひかりの工事受付センターからメールまたは電話で連絡が入ります。
この時点で、工事日を決定します。
そして、工事日が決まると、約1週間後に「開通通知書(契約内容とアカウント情報)」が郵送されます。
③ルーターの準備
楽天ひかりではルーターのレンタルサービスは提供していませんので、開通工事日までにIPv6(クロスパス)に対応したルーターを自身で準備する必要があります。
既に対応するルーターを所有している場合は、楽天ひかりでもそのまま使用することができますよ。
④開通工事の実施
指定した日程に開通工事が実施されます。
工事の所要時間は約1~2時間となっていますが、工事を行う間は家を空けることができません。また、工事中には住人の立会いが必要となります。
予定よりも工事が長引く可能性もあるので、その日は他の予定を入れないようにしましょう。
⑤初期設定と利用開始
工事が完了したら、ご自身のデバイスで接続設定を行います。
設定が完了すれば、インターネットの利用を開始できます。
現在フレッツ光や光コラボと契約している方が楽天ひかりへ乗り換える場合の手続き
すでにフレッツ光や光コラボと契約していて、楽天ひかりへ乗り換えを検討している方は以下の手順で手続きを進めます。
ちなみに、乗り換えがフレッツ光からの場合は「転用」、光コラボからの場合は「事業者変更」と呼ばれています。
①転用承諾番号・事業者変更承諾番号の確保
楽天ひかりへの切り替えにあたって、転用承諾番号あるいは事業者変更承諾番号の入力が必須です。
今の事業者に連絡し、これらの番号をゲットしましょう。
なお、番号取得後は15日間だけ有効です。
申込みのタイミングについては、楽天ひかり側の手続き日数を考慮して、期限が少なくとも4日以上残っていることを確認してください。
手続きの準備が万端に整ったら、番号を取得しましょう。
②Web上での申し込み
楽天ひかりの公式サイトにアクセスし、Web申し込みフォームから転用や事業者変更の手続きを進めてください。
③楽天ひかりからの連絡待ち
申し込みをした2~3日後には、楽天ひかりからメールや電話による連絡が届きます。
転用や事業者変更では通常工事が不必要なので、予定される通信事業者切り替え日の詳細を伝えられます。
その後、約1週間で「開通通知書(契約内容とアカウント情報)」が郵送されます。
④楽天ひかり対応ルーターの準備
楽天ひかりはルーターのレンタルを提供していないため、切り替え日までにIPv6(クロスパス)対応のルーターを自身で準備する必要があります。
対応ルーターをまだ持っていない場合は、新たに購入しましょう。
もし既に対応ルーターをお持ちなら、楽天ひかりでもそのまま使えます。
⑤通信会社の切り替えは予定日に行われます
通常、工事が必要ない転用や事業者変更においては、指定された日にプロバイダーが切り替え作業を行います。
これを待つだけで良いのです。
すでに使っているルーターが楽天ひかりに対応していれば、新たに設定をする必要はありません。
切り替え日が来たら、インターネット接続が正常に行われていることを確認しましょう。
楽天ひかりの基本情報まとめ
ここからは、楽天ひかりの基本情報をまとめて解説します。
楽天ひかりの料金プランと基本情報
月額料金 (新規契約の場合) |
戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
---|---|
月額料金 (乗り換えの場合) |
戸建て1年目:3,080円 戸建て2年目~:5,280円 マンション1年目:1,980円 マンション2年目~:4,180円 |
実質月額料金 (新規契約の場合) |
戸建て:6,650円 マンション:5,413円 |
実質月額料金 (乗り換えの場合) |
戸建て:4,684円 マンション:3,630円 |
工事費 | 戸建て:最大19,800円 マンション:最大16,500円 |
契約期間 | 2年(自動更新) |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:245.31Mbps 上り:222.42Mbps |
主なキャンペーン |
|
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「光ネット+光電話」契約時の金額
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
全国で使える
楽天ひかりは、「光コラボ事業者」としてフレッツ光(NTT東日本/西日本)の回線を利用しているため、全国で利用可能です。
NURO光やauひかりなど、一部地域で使えない光回線のサービスエリア外でも、楽天ひかりは問題なく申し込みが可能です。
ただし、一部の山岳地などでは利用できない地域も存在することを覚えておきましょう。
通信速度は最大1ギガ
楽天ひかりの通信速度は、上り下りともに最大1ギガ(1Gbps)です。
ポケット型WiFiやホームルーターでは不可能な、安定性の高いインターネット通信が利用できます。
さらに、混雑を避けるための次世代通信方式、IPv6を使用することで、高速で安定した通信が可能です。
楽天ひかりはギガ使い放題!
楽天ひかりは光回線のため、データ容量の上限はなく、好きなだけWi-Fiが使えます。
複数の端末を同時接続しても、好きなだけインターネットを楽しめます。
ポケット型WiFiのように、使い過ぎによる速度制限も基本的にないため、安心して利用可能です。
開通工事には立ち合いが必要
楽天ひかりに限らず、光回線を利用するためには、専門業者による立ち合い工事が必要となります。
ただし例外として、マンションなどで物件内に光コンセントが既に設置されている場合は、立ち合い不要で開通工事が可能です。
立ち合い不要の場合は工事業者が遠隔で光信号を変更するだけなので、工事費用も2,200円と安く抑えられます。
新規開設を行う場合には、最大で19,800円の工事費が必要となり、一括で(または毎月330円の分割払いで)支払わなければなりません。
他社では工事費実質無料キャンペーンを実施している光回線サービスもあるので、楽天ひかりの工事費の負担はデメリットに感じる人もいるかもしれません。
申し込みから開通までにかかる日数
楽天ひかりを申し込んでから、開通までにかかる日数は、一戸建ての場合1ヶ月前後、マンションの場合は2週間~1ヶ月程度かかります。
ただし、引っ越しシーズンである3~5月や9月は光回線工事の繁忙期でもあるので、申し込みから開通工事ができるまで2ヶ月前後かかる恐れがあります。
仕事などでインターネット環境が必須の方は、引っ越し先が決まり次第、なるべく早く申し込むようにしましょう。
無線ルーターの購入が必要
楽天ひかりでは、無線ルーターのレンタルを行っていないため、開通時までに別途準備する必要があります。
無線ルーターは、一般的に5,000円~10,000円前後で購入可能です。
また、無線ルーター購入の際は、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に対応している製品を選ぶようにしましょう。
楽天ひかりの契約期間と違約金
楽天ひかりは、3年契約となっています。
契約期間外に解約してしまうと、一戸建ては5,280円、マンションは4,180円の違約金がかかってしまいます。
楽天ひかりを解約する際は、更新期間内に電話、もしくはメンバーズステーションから解約申請を行いましょう。
解約が受付された月末での解約となる上、解約月の料金は日割りではなく丸まる1ヶ月分かかるので注意してください。
契約期間 | 3年 |
---|---|
更新期間 | 開通翌月を1ヶ月目とした36ヶ月目~38ヶ月目 |
違約金 | 一戸建て:5,280円 マンション:4,180円 |
解約月の利用料金 | 1ヶ月分(日割りにならない) |
5つの楽天ひかり以外のおすすめ光回線を紹介します!
楽天ひかりが自身のニーズに合わないと判断した方のために、5つの楽天ひかり以外で推奨する光回線をご紹介いたします。
もう一度、楽天ひかりと他の光回線の比較表をチェックしてみましょう。
光回線 (おすすめ窓口) |
月額基本料金 (戸建て) |
平均通信速度 (実測値)※1 |
主なキャンペーン ※2 |
実質月額料金 | セット割対応 スマートフォン |
---|---|---|---|---|---|
楽天ひかり (公式) |
5,280円 | 下り:245.31Mbps 上り:222.42Mbps |
・楽天市場ポイント倍率アップ ・1,000ポイントプレゼント |
6,650円 | – |
NURO光 (公式) |
5,200円 | 下り:579.96Mbps 上り:522.18Mbps |
・45,000円キャッシュバック ・月額基本料2ヶ月無料 ・工事費実質無料 |
4,211円 | ソフトバンク |
auひかり (GMOとくとくBB) |
5,610円 | 下り:480.22Mbps 上り:455.11Mbps |
・最大82,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
3,158円 | au UQモバイル |
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
5,720円 | 下り:278.33Mbps 上り:239.32Mbps |
・最大100,000円キャッシュバック ・工事費完全無料 |
4,949円 | ドコモ |
ソフトバンク光 (代理店NEXT) |
5,720円 | 下り:327.04Mbps 上り:260.47Mbps |
・最大40,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
5,033円 | ソフトバンク ワイモバイル |
GMOとくとくBB光 (公式) |
4,818円 | 下り:265.84Mbps 上り:274.18Mbps |
・乗り換えで50,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
5,744円 | – |
So-net光プラス (公式) |
6,318円 | 下り:280.47Mbps 上り:274.65Mbps |
・最大50,000円キャッシュバック ・工事費実質無料 |
4,495円 | au UQモバイル |
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「光ネット+光電話」契約時の金額
※契約期間の縛りのないサービスについては2年間の実質月額料金を算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
※2:特典の適用には条件があります。詳しくはサイトをご確認ください
それぞれの回線が持つ特長を見ていき、どの回線がどのタイプの人に合うかを詳しく説明します。
高速回線が魅力の「NURO 光」
NURO光は、通常プランでも下り最大2Gbpsの速度でインターネット通信が可能な光回線です。
月額料金 (3年契約の場合) |
5,200円 |
---|---|
実質月額料金 | 4,211円 |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:579.96Mbps 上り:522.18Mbps |
主なキャンペーン | ・45,000円キャッシュバック ・月額基本料2ヶ月無料 ・工事費実質無料 |
特徴 | ・独自回線、下り最大2Gpbsの高速通信 ・ソフトバンクスマホとのセット割あり ・エリアが限定されている |
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
他のここで紹介する全ての光回線が最大速度1Gbpsである一方で、NURO光は通常プランでも、最大2Gbpsの高速通信が可能です。
さらに独自回線を使用しているため、回線が混みあいにくく、通信が安定しやすいのも大きなポイントですよ。
我今日も爆速なり #NURO光 pic.twitter.com/lxEQgVcyMg
— 素兎(TRPG) (@gesuiusagi) December 18, 2022
ソフトバンク光より爆速になり請求と安くなった。
NURO光すごいな。 pic.twitter.com/ifJI9Qz5cl— TS (@karupisu2) January 7, 2023
NURO光は、オンラインゲームや大量のデータ送受信といった用途にも向いています。
ただし提供エリアが限定されているので、申し込みの前には公式サイトにて事前にエリアチェックするのをおすすめします。
北海道、宮城県、
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
広島県、岡山県
福岡県、佐賀県
※一部地域を除く
NURO光は公式特設サイトからの申し込みで、45,000円のキャッシュバックが開通から6ヶ月後に受け取れます。
\最大45,000円キャッシュバック実施中/
auユーザーは「auひかり」
auひかりをGMOとくとくBBから申し込むと、最大82,000円のキャッシュバックや無線LANルーターのプレゼントといった充実したキャンペーンを受けられます。
月額料金 (戸建て) |
5,610円 |
---|---|
実質月額料金 | 3,158円 |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:480.22Mbps 上り:455.11Mbps |
主なキャンペーン | ・最大82,000円キャッシュバック※2 ・無線LANルータープレゼント ・工事費実質無料 ・ひかり電話基本料が最大35ヶ月間無料 ・他社解約違約金を最大30,000円まで負担 |
特徴 | ・独自回線で通信が速い ・auスマホ、UQモバイルとのセット割あり ・エリアが限定されている |
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「光ネット+光電話」契約時の金額
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
※2:特典の適用には条件があります。詳しくはサイトをご確認ください
auひかりは、NURO光と同じく独自回線を使用しているため、高速通信が期待できます。
auひかり開通。
うん、速い😊 pic.twitter.com/z9emB5lfBG
— おるふ (@indulgence_9789) May 30, 2022
auひかりで下り平均速度は「492.22Mbps」。やっぱ速くて安定してるのよ。
— ヒカリ (@hikari_provider) December 3, 2022
ただしauひかりについても提供エリアが限定されているため、事前のエリアチェックをしてから、契約を検討してくださいね。
近畿・東海地方、沖縄県以外の全国
※一部地域を除く
GMOとくとくBBを通じてauひかりに申し込むと、最大82,000円のキャッシュバックが開通後12ヶ月目と24ヶ月目にもらえます。
受け取りまでの期間はすこし遠いですが、最大82,000円ものキャッシュバックが受け取れるのはとても魅力的なキャンペーンといえますよ。
さらに無線LANルーターについても無料でもらえます。無線LANルーターについては、auひかり開通工事予定日の7日前から順次発送してもらえるので、開通後すぐに利用できます。
\最大82,000円キャッシュバック実施中/
ドコモユーザーは「ドコモ光」
ドコモ光は、光コラボで全国で契約可能な上、ドコモスマホとのセット割が適用できる唯一の光回線です。
月額料金 (戸建て) |
5,720円 |
---|---|
実質月額料金 | 4,949円 |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:278.33Mbps 上り:239.32Mbps |
主なキャンペーン | ・最大100,000円キャッシュバック※2 ・無線LANルーター無料レンタル ・工事費無料 ・訪問設定サポート初回無料 ・セキュリティサービス1年間無料 |
特徴 | ・工事費が完全無料 ・ドコモスマホとのセット割あり ・光コラボで全国で契約できる |
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「光ネット+光電話」契約時の金額
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
※2:特典の適用には条件があります。詳しくはサイトをご確認ください
ドコモ光はここで紹介している光回線の中で唯一、工事費が「実質無料」ではなく「完全無料」となるのがポイントです。
「実質無料」の場合、2~3年間の継続利用によって分割工事費と同額が割引される仕組みのため、途中で解約すると工事費の残債が一括請求されます。
ドコモ光の工事費は「完全無料」のため、上記のような縛りがないのが魅力的です。
そういえばbizimo光からドコモ光に乗り換えた。休日でも爆速で快適。 pic.twitter.com/KKnCavAVXk
— 坊 (@AyatoOhashi) May 5, 2023
#すぺーす赫灼
docomoユーザーならドコモ光でいいと思うよー
ドコモ光は工事費がかからない。
工事不要かは前の住人が光コンセントを残してたりしてると派遣工事が無くなるよー— いしなお (@OneloveSpeeds) June 22, 2022
また、GMOとくとくBBからドコモ光へ申し込むと、最大100,000円のキャッシュバックが開通から最短5か月後に受け取れます。
\最大100,000円キャッシュバック実施中/
ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」
ソフトバンク光は全国で利用できる光コラボの一つで、キャッシュバックや他社違約金負担キャンペーンが行われています。
月額料金 (戸建て) |
5,720円 |
---|---|
実質月額料金 | 5,033円 |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:327.04Mbps 上り:260.47Mbps |
主なキャンペーン ※2 |
特典A:最大40,000円キャッシュバック 特典B:最大35,000円キャッシュバック+無線LANルーター 特典C:Nintendo Switchを1円で購入できる (上記のうち好きなものを選べる) ・工事費実質無料 ・開通前のポケット型WiFiレンタル ・他社解約違約金を最大10万円まで負担 |
特徴 | ・ソフトバンクスマホとのセット割あり ・ワイモバイルとのセット割も可能 ・光コラボで全国で契約できる |
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「キャッシュバック・割引の総額」を契約月数で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「SoftBank光 工事費サポートはじめて割」を適用し「光ネット+光電話」契約時の金額
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
※2:特典の適用には条件があります。詳しくはサイトをご確認ください
代理店NEXTからソフトバンク光を申し込むと、特典A~Cの3つから好きなキャンペーンを受けられます。
特典Aでは、最大40,000円のキャッシュバックが開通から最短2ヶ月後に受け取れます。
申請方法も、ソフトバンク光契約時の電話にてオペレーターに口座情報を伝えるだけと簡単です。
ソフトバンク光では、開通前のポケット型WiFiの無料レンタルも実施しています。
工事予定日まで期間が空いてしまっても、取り急ぎのインターネット環境については整えられるので、引っ越しシーズンでも安心して申し込めます。
\最大40,000円キャッシュバック/
格安SIMユーザーは「GMOとくとくBB光」
GMOとくとくBB光は、全ての光回線においてセット割引が適用されない格安SIMを使用している方におすすめの光回線です。
月額料金 (戸建て) |
5,390円 |
---|---|
実質月額料金 | 5,744円 |
平均通信速度 (実測値)※1 |
下り:265.84Mbps 上り:274.18Mbps |
主なキャンペーン | ・最大8,000円キャッシュバック※2 ・乗り換えなら50,000円増額キャッシュバック ・工事費実質無料 ・無線LANルーター無料レンタル |
特徴 | ・契約期間なしでいつでも解約できる |
※実質月額料金は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
※実質月額料金の算出時のキャッシュバックについては、「光ネット+光電話」契約時の金額
※1:みんなのネット回線速度を参照(2023年8月8日調査)
※2:特典の適用には条件があります。詳しくはサイトをご確認ください
このGMOとくとくBB光は、今回紹介する光回線の中で唯一契約期間の制約がなく、いつでも違約金無しで解約することが可能です。
※36ヶ月以内の解約で工事費の残債が請求されます
GMO光アクセスに変えてから夜でも快適。更新月でこれに変えて良かったと思う。
— ごんきち20 (@juventino1749) December 28, 2021
通信速度の面でみても、次世代通信技術であるv6プラスにも対応していることから、動画視聴やSNS閲覧といった用途については問題なく行えるでしょう。
さらに、v6プラスに対応した無線LANルーターも無料でレンタルできます。
3年以上継続利用すれば、レンタル中の無線LANルーターはそのままもらえるのもうれしいポイントですね。
\最大58,000円キャッシュバック実施中/
楽天ひかりの評判についてのよくある質問
楽天ひかりのサービスについての評判に関するよくある質問とその解答を下記に掲載します。
何が楽天ひかりのポジティブな評判は?
楽天ひかりについては、以下のような良好な評判が存在します。
- IPv6を使用すれば通信速度が一定になる
- サービス範囲が日本全土に広がっている
- フレッツ光や光コラボから追加工事無しで切り替えが可能
- 楽天ポイントを貯めやすい
楽天モバイルユーザーや楽天市場をよく使う人は、楽天ひかりの利用でポイントを貯めやすくなります。
この記事の「良好な評判から明らかになった楽天ひかりの4つの長所」の部分では、実際の利用者の口コミに基づき、楽天ひかりのメリットについて詳細に説明しています。
何が楽天ひかりのネガティブな評判は?
楽天ひかりに対しては、以下のような否定的な評判も存在します。
- 月額基本料が他社と比較すると安いが実質月額料金が高いため注意
- 通信速度が遅いとの声がある
- IPv6対応のWi-Fiルーターのレンタルがない
- セット割引の適用が受けられない
- 工事費用が無料にならない
- キャッシュバックがない
- カスタマーサポートに関して不満の声がある
- 解約に関する手続きが時間を要する
楽天モバイルを同時に利用していない場合、大きなメリットが見込めないのが欠点と言えるでしょう。
この記事の「楽天ひかりの不評な評価から明らかになった8つの欠点・警戒点」の部分では、実際の利用者の口コミに基づき、楽天ひかりのデメリットや注意すべき点について詳細に説明しています。
評判をふまえたうえで、楽天ひかりが向いている人は?
楽天ひかりの契約は、以下のような人に向いています。
- 楽天モバイルユーザーの方
- auひかりやNURO光などの独自回線が利用できない地域の人
- 自宅にフレッツ光の設備が導入されている方
楽天ひかりのマンションプランの評判は?
楽天ひかりの評判は、マンションタイプと戸建てタイプで差が生まれることはありません。
どちらのタイプでも同様のサービスを利用できます。
マンション・戸建て両方の口コミを参考にすると、本記事内の「楽天ひかりの不評な評価から明らかになった8つの欠点・警戒点」と「良好な評判から明らかになった楽天ひかりの4つの長所」の内容が役立ちます。
楽天ひかりを申し込む流れは?
楽天ひかりの契約申し込みからインターネットの利用開始までの流れは、一般的に以下の通りです。
- Webで申込手続きを行う
- 楽天ひかりから工事に関する連絡を受ける
- 楽天ひかり対応のルーターを用意する
- 開通工事を行う
- 初期設定を済ませ、利用開始する
- 転用承諾番号・事業者変更承諾番号を取得する
- Webで申込手続きを行う
- 楽天ひかりから連絡を受ける
- 楽天ひかり対応のルーターを用意する
- 予定日に通信事業者の切り替え作業が行われる
フレッツ光や光コラボ事業者からの乗り換えは、「転用・事業者変更」と呼ばれる流れとなります。
楽天ひかりのおすすめ申込窓口は?
楽天ひかりの申込窓口は、現在公式サイトのみとなっています。
楽天ひかりの公式サイトにアクセスし、Web申込フォームから手続きを行ってください。
楽天ひかりは申し込んでからどれくらいで使える?
マンションの場合は2週間~1ヶ月程度、一戸建ての場合は1ヶ月前後で工事が可能です。
光コンセントが設置されているマンションであれば、立ち会い工事は不要になり、工事費用も2,200円と安くなっています。
楽天ひかりでは、ひかり電話は使える?
楽天ひかりでは、ひかり電話(固定電話)のサービス提供は行っておりません。
ひかり電話を利用したい人は、NTTへの申し込む必要があります。
- NTT(東日本・西日本共通):0120-116-116
- 受付時間:9時~19時
ひかり電話の基本料金と通話料は以下の通りです。
基本料金 | 月額550円 |
---|---|
通話料金 | 固定電話宛て:8.8円/3分 携帯電話宛て:17.6円/3分 国際電話宛て:9円/1分 |
楽天ひかりが遅いときの対処法は?
楽天ひかりの通信速度が遅いと感じた場合は、以下の方法を試してみてください。
- IPv6通信を利用する
- ルーターを再起動する
- 接続デバイスを再起動する
- 遮蔽物を取り除く
- Wi-Fiの帯域(2.4GHz/5GHz)を変更する
- クロスパス対応のルーターに買い替える
- NTTの通信設備を交換する(NTTへの問い合わせが必要)
最新の通信設備やルーターを使用し、環境の改善を図りましょう。
楽天ひかりは3年縛りって本当?
楽天ひかりの契約期間は2年であり、3年の縛りはありません。
もし2年未満で楽天ひかりを解約する場合は、戸建てプランでは5,280円(税込)、マンションプランでは4,180円(税込)の契約解除料(解約違約金)が発生します。
楽天ひかりは2回線以上申し込める?
楽天ひかりでは、2回線以上の申し込みが可能です。
ただし、同一住所および同一名義による2回線目以降の申し込みは、キャンペーンの対象外となることがありますので、注意が必要です。
まとめ
楽天ひかりの評判や口コミを基に、サービスのメリットやデメリット・注意点、おすすめのユーザー層について解説しました。
楽天ひかりは、IPv6に対応すれば速度が安定し、全国で利用できますが、速度が遅いという評判やセット割の適用不可などのデメリットも存在します。
結論として、楽天ひかりは以下のような人に向いています。
- 楽天モバイルユーザー
- auひかりやNURO光などの独自回線が利用できない地域の人
- フレッツ光の設備が導入されている人
楽天ひかりは、楽天のサービスをよく使う人や他社光コラボ回線からの乗り換えで契約する人におすすめです。
以下のような人は、楽天ひかりに向いていません。
- 楽天モバイルユーザー・楽天経済圏以外の人
- 光回線を初めて契約する人
- とにかく速度を求めている人
- キャッシュバックがある光回線を探している人
現在行われている乗り換えキャンペーンでは1年間の月額割引が受けられますが、新規契約やフレッツ光からの転用の場合はそれもありません。
光回線を初めて契約する人については、工事費実質無料キャンペーンを実施している他社光回線を検討するといいでしょう。
ぜひこの記事を参考にして、ぜひ自分に合った光回線を探してみてください。