自宅で利用するインターネット光回線(Wi-Fi)として、ドコモ光を検討している方は、速度や料金などの評判が気になるのではないでしょうか。
実際にドコモ光を利用しているユーザーからの評判は、SNSの口コミサイトやSNSに以下のような多くの投稿が寄せられています。
そこで、今回はドコモ光の評判を考えて調査し、ユーザーの声や実際の状況を踏まえて、ドコモ光のメリット・対策を詳しく解説します。
「ドコモ光はどんな人におすすめなのか?」という点についても解説します。
他社の光回線と比較し、ドコモ光のメリット、契約時に注意すべきポイントを理解して契約が適切かどうか判断してみてくださいね。
この記事を参考にして、自分にとってドコモ光が適しているのか、他社光回線よりもお得に利用できるのかを確認してみてください。
評価 | |
---|---|
通信速度 | ★★★★★ |
料金 | ★★★★☆ |
キャンペーン | ★★★★★ |
サポート体制 | ★★★☆☆ |
※本記事に掲載している口コミはあくまで「個人の感想」です
- ドコモ光の口コミレビューから見える概要を解説!
- ドコモ光の評判を総合チェック!
- ドコモ光の8つのメリットを実際の評判から解説
- ドコモ光の悪い評判から見えた4つの対処・注意点
- ドコモ光の評判から分かる契約がおすすめの人
- ドコモ光の評判から分かる契約がおすすめできない人
- ドコモ光の契約窓口の選び方
- 【2023年】ドコモ光のおすすめ窓口3社の最新キャンペーン
- ドコモ光以外のおすすめ光回線
- ドコモ光の料金プラン
- ドコモ光の申込方法
- ドコモ光に乗り換える際に注意すること
- ドコモ光の解約手順
- ドコモ光の評判におけるよくある質問
- ドコモ光の良い評判は?
- ドコモ光の悪い評判は?
- 評判からみてドコモ光の利用がおすすめの人は?
- ドコモ光のマンションプランの評判はいい?わるい?
- ドコモ光の10ギガプランの評判はいい?悪い?
- ドコモ光を申し込む流れは?
- ドコモ光のおすすめ申込窓口は?
- ドコモ光が遅いときはどうすればいい?
- フレッツ光とドコモ光はどちらがおすすめ?
- ドコモ光で引越しする場合は工事費が発生する?
- ドコモユーザー以外でもドコモ光は申し込める?
- ドコモ光を申し込んでから開通までどれくらいかかる?
- ドコモ光の通信速度が遅いときの対処法は?
- ドコモ光のプロバイダは契約期間内でも変更できる?
- ドコモ光を利用したいけど工事を行えない時は?
- ドコモ光のおすすめ窓口は?
- まとめ
ドコモ光の口コミレビューから見える概要を解説!
ドコモ光は、日本全国で広範なエリアで利用できる光回線です。
毎月定額料金で、データ制限なくインターネットを利用することができます。
ドコモ光は、プロバイダと一体化したプランを提供しているため、プロバイダによって料金が異なります。
戸建ての場合 | マンションの場合 | |
---|---|---|
対応エリア | 日本全国 | |
最大通信速度 | 上下1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
月額料金 | タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 単独タイプ:5,500円 | タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 単独タイプ:4,180円 |
主な公式キャンペーン | ・新規工事費完全無料 ・dポイントプレゼント特典 |
※価格はすべて税込
SNSなどでドコモ光の口コミレビューを調査したところ、一部では「速度が遅い」「料金が高い」といった否定的な意見も見受けられます。
しかし、全体の口コミを読んでみると、肯定的な意見も多く存在しています。
「実際に使ってみると、速度も安定しているし、サポートも充実している」「ドコモ光の安心感は抜群だ」といった好意的な声もありました。
ドコモ光の評判が本当に悪いのか、実際のユーザーの口コミやサービスの現状を詳しく確認していきましょう。
ドコモ光の評判を総合チェック!
ドコモ光のサービスの速度、料金、サポートに関する口コミや評判をまとめて確認してみましょう。
ドコモ光の速度に関する評判と実際の通信状況
ドコモ光は、正しい設定や最新の通信機器などの環境が整っていれば、高速かつ安定した通信を提供する光回線です。
この方の投稿によれば、回線をドコモに変更したことでネット環境が快適になりインターネットがサクサク繋がるようになったと満足している様子が見受けられます。
また、下り520Mbps/上り260Mbpsの速度であれば、オンラインゲームや高画質動画視も快適に楽しむことができますよ。
一方、一部のユーザーはウェブサイトの読み込みにストレスを感じるほどの遅い速度を経験していることもあります。
こちらの方は、ドコモの回線がかなり遅いと嘆いています。
なお、「IPv4接続」を利用している場合、ネット環境の混雑が起こりやすく速度の低下が見られる傾向があります。
そのため、次世代の通信方式である「IPv6接続」を利用することで、サクサクインターネットが利用できるようになるでしょう。
ドコモ光の速度についての評判はさまざまですが、適切な環境や通信方式を選ぶことで、快適な通信体験が実現できますよ。
ドコモ光の料金に関する評判と割引制度の影響
ドコモ光の料金に関しては、「安い」という意見と「高い」という意見の両方が見られます。
こちらの方のように、家族全員がドコモのスマートフォンを利用している場合、スマートフォンと光回線をまとめて「ドコモ光セット割」を適用させることがおすすめです。
ドコモ光セット割を適用するとスマホ料金が毎月割引されるので、通信費全体で見た際の節約につながります。
一方で、こちらの方の場合は、ドコモの格安プランであるahamoに変更して料金の高さを実感しているようです。
実際、ahamoはドコモ光のセット割は対象外となっております。
そのため、ドコモ光セット割を適用していない場合は、月額料金を高く感じるようですね。
ドコモ光の工事に関する評判と工事完了までの時間
ドコモ光を利用するためには、通信設備の導入に伴う開通工事が必要となります。
こちらの方によれば、ドコモ光の回線工事を依頼して2ヶ月が経過するも、未だに工事が行えていないと嘆いています。
ちなみに、引っ越しが多い春先などは繁忙期となり工事依頼数が増加するため、インターネット開通が遅れることがあります。
そのため、余裕をもって依頼するようにしましょう。
しかし、こちらの方の口コミによれば、1ヶ月以内に工事が完了し、インターネットが利用できるようになるケースもあるようです。
ドコモ光の工事に関しては個人の状況や環境によって異なるため、申し込みの際には余裕を持って計画を立てることが重要です。
ドコモ光のサポートに関する評判と連絡手段
ドコモ光のサポートに関する評判では、「電話がつながりにくい」という口コミがとても多いです。
電話での問い合わせやサポートを希望する場合、電話がなかなか繋がらないというのは大きなデメリットになりますよね。
しかし、ドコモ光では、ドコモショップ(実店舗窓口)やチャットツールでもサポートを行っています。
実際に店舗に足を運ぶ事にはなりますが、スタッフからその場で直接説明が受けられるため、より適切な対応を受けられるでしょう。
また、あえて繋がりにくい電話で問い合わせを行わず、チャットサポートを利用するとより問題解決が早まる事もあります。
ドコモ光のサポートに関しては、電話がつながりにくいという課題があるものの、別の連絡手段を活用することで協議や相談を行うことができますよ。
ドコモ光のキャンペーンに関する評判と特典の魅力
ドコモ光のキャンペーンは、新規工事費無料やdポイントの還元など、実用性が高いととても評判が良いです。
光回線の工事費が完全無料となるキャンペーンを行っている企業は少ないため、初期費用を抑えて契約できる点が大きなメリットと言えます。
また、dポイントはコンビニなどの身近なお店での買い物にも利用できるため、現金のような感覚で還元を受けることができます。
さらに、代理店経由で申込を行った場合、キャッシュバックを受け取ることも可能です。
ドコモ光の解約に関する評判と手続きの課題
ドコモ光の解約は、Web上や電話、ドコモショップ(実店舗窓口)で手続きが行えます。
しかし、サポートに限らず、解約時にも電話がつながりにくいという口コミが多く見受けられます。
特に、解約手続きについては電話でしか行えないため、電話がつながりにくいという点が不安材料となりますよね。
土日や朝などの混雑する時間帯を避けて連絡してみましょう。
また、ウェブ上での解約手続きができた場合でも、その後の案内がわかりにくいという声もあります。
解約を検討する場合は、十分な時間をかけて手続きを行い、判断案内に応じる必要があります。
ドコモ光の8つのメリットを実際の評判から解説
ドコモ光の実際のユーザーからの評判をもとに、ドコモ光の8つのメリットについて詳しく解説します。
これらのメリットは、実際に利用しているユーザーからの評価や意見を反映したものです。
①通信速度が速いプロバイダを選べる
ドコモ光は、プロバイダ一体型のプランを提供しているため、23のプロバイダから自由に選ぶことが可能です。
使用する光回線は同じでも、プロバイダを変更するだけで速度や安定性が劇的に向上する場合もあります。
そのため、プロバイダ固定の他社光回線と比較して、相性が合わず満足な通信ができないリスクがほとんどありません。
ちなみに、今回おすすめしているプロバイダのGMOとくとくBBでは高速通信対応ルーターの無料レンタルも行っているので、通信速度の安定も期待できますよ。
下り平均通信速度 | 上り平均通信速度 | |
---|---|---|
ドコモ光×ドコモnet(全プロバイダ中最速) | 335.5Mbps | 338.71Mbps |
ドコモ光(全プロバイダ平均) | 257.65Mbps | 258.17Mbps |
ソフトバンク 光 | 301.78Mbps | 290.71Mbps |
So-net 光 プラス | 286.87Mbps | 270.18Mbps |
ビッグローブ光 | 260.62Mbps | 222.41Mbps |
ドコモ光は他の大手光回線と比較しても遜色のない速度を実現しており、プロバイダとの相性次第ではさらに高速な通信が可能とされています。
ドコモ光の通信速度は、プロバイダの選択によっても大きく影響を受けるため、自分のニーズや環境に合ったプロバイダを選ぶことが重要です。
10ギガプランでさらに快適な通信環境を実現
ドコモ光は、関東・近畿・中部地方を中心とした一部地域に、最大通信速度が10Gbpsとなる超高速プランの提供を行っています。
このように10ギガプランでは、通信速度が実測値で7Gbpsを超えることももあるため、通信が最大限快適であると評価している方もいます。
10ギガプランの対応エリアに住んでいる方や、通信速度を求める方は、このプランを検討してみるとよいでしょう。
ドコモ光で契約できるv6プラス対応プロバイダ
ドコモ光で契約できるv6プラス対応プロバイダを紹介する前に、v6プラスについて解説します。
v6プラスは、フレッツ光ネクスト回線を利用したインターネット接続サービスで、下り最大1Gbpsの速度です。
IPoE接続を利用するため、PPPoE接続に比べて通信が安定しています。
v6プラスのメリットは、以下のとおりです。
- 従来のPPPoE接続よりも高速に通信できる
- IPv6の通信を利用でき、IPv4アドレスの枯渇問題を回避できる
- IPv4通信もIPoE方式で利用でき、通信が安定する
v6プラスを利用するには、v6プラスに対応したルーターを用意する必要があります。
また、インターネットサービスプロバイダでv6プラスのオプションを契約する必要があります。
ドコモ光で契約できるv6プラス対応プロバイダを見ていきましょう。
- GMOとくとくBB
- DTI
- @nifty
- ic-net
- andline
- @Tcom
- ビッグローブ
- hi-ho
- SIS
- ちゃんぷるネット
- タイガースネット
- BB.excite
上記の中でルーターが無料で借りられるのは、以下の5つです。
- GMOとくとくBB
- DTI
- @nifty
- ic-net
- andline
②日本全国に対応している
ドコモ光は、フレッツ光の対応エリアに準じており、日本全国の広範な地域で契約することができます。
他に利用を希望していた光回線がエリア外でも、ドコモ光を利用することで十分な品質の通信を実現できるとの声もあります。
ドコモ光の広範な対応エリアは、多くのユーザーにとって快適性の高い選択肢となっています。
他社光回線と提供エリアの違いを比較
ドコモ光はフレッツ光と回線を共用した光コラボのひとつのため、フレッツ光が契約できる地域であれば全国で申し込みできます。
ここで、エリアが限定されているNURO光やauひかりと、ドコモ光(フレッツ光)の対応エリアを比較してみましょう。
対応エリア | |
---|---|
ドコモ光(フレッツ光) | 日本全国 |
NURO光 | ・北海道 ・宮城県(10ギガプランのみ) ・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 ・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 ・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 ・広島県、岡山県 ・福岡県、佐賀県 ※一部エリアを除く |
auひかり | 以下府県を除く日本全国 ・愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 ・大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県 ・沖縄県 |
一部の地域で対象外となる場合がありますが、カバー率においてはドコモ光が優勢に立っています。
ドコモ光の対応は広範囲であり、将来エリア的に引越しをする場合でも、継続して利用できる可能性が高いのが魅力です。
③ドコモ光セット割でドコモのスマホ代が割り引かれる
ドコモ光でスマホと光回線の契約を行うことで「ドコモ光セット割」が適用され、毎月のスマホ代が割引される特典があります。
家族全員がドコモのスマホを利用している場合、全員分のスマホ代金が割引されるため、比較して光回線とスマホの両方で大幅な節約が期待できます。
ドコモのスマホを利用している方にとって、ドコモ光セット割は魅力的なオプションとなっております。
ドコモスマホセット割の適用条件
ドコモ光セット割の適用条件は、以下のとおりです。
- ドコモ光の契約者名義とドコモスマホの契約者名義が同一であること。
- ドコモ光の契約者が、ドコモ光の基本料金(税込)をクレジットカードまたは口座振替で支払っていること。
- ドコモスマホが、対象プラン(eximo、irumo(0.5GBを除く))を契約していること。
- ドコモスマホが、同一ファミリー割引グループに属していること。
ドコモ光セット割は、ドコモ光の契約者名義とドコモスマホの契約者名義が同一であれば、自動的に適用されます。
また、ドコモ光の契約者が、クレジットカードまたは口座振替でドコモ光の基本料金(税込)を支払っている場合も、自動的に適用されます。
セット割に関する確認や変更が行える問い合わせ先は以下の通りです。
- ドコモ携帯電話から電話をする場合:151
- ドコモ携帯以外の一般電話等から電話をする場合:0120-800-000
④フレッツ光や光コラボから工事なしで乗り換えられる
現在、フレッツ光やソフトバンク光、楽天ひかりなどの光コラボ事業者と契約している方は、ドコモ光への切り替えが簡単です。
なぜなら、転用または2019年7月から始まった事業者変更(再転用)により、工事なしで移行ができるからです。
フレッツ光や光コラボで使用している通信設備がドコモ光と同じなため、機器の取り替えや工事を行う必要がありません。
切り替え作業を行い、完了を待つだけで回線の切り替えができます。
転用・事業者変更の流れ
転用・事業者変更でドコモ光への乗り換えを行う場合は、以下のような手順で申込手続きを行います。
①ドコモ光の対応エリア内であることを確認する
②申し込みをする窓口を決める
③転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得する
④任意の窓口からドコモ光の申込手続きを行う
⑤乗り換え前の事業者からレンタルしていた機器を返却する
⑥切替日に継続して通信ができているか確認する
⑦キャッシュバックを受け取る
転用時の注意点
転用を検討している方は、以下の点に注意が必要です。
- ①「転用承諾番号」の取得は契約者がしなければいけない
- ②月額料金が高くなる場合がある
- ③実効速度が変わる可能性がある
- ④プロバイダが変わる
- ⑤フレッツ光の工事費残債はなくならない
- ⑥悪質な代理店からは申し込まない
詳しく見ていきましょう。
①「転用承諾番号」の取得は契約者がしなければいけない
転用を行うには、NTT東西から「転用承諾番号」を取得する必要があります。
この番号は、NTT東西のWebサイトから取得できます。
②月額料金が高くなる場合がある
転用先の光コラボレーション事業者の料金プランによっては、現在の料金よりも高くなる場合があります。
また、プロバイダの料金プランによっては、解約金が発生する場合があります。
③実効速度が変わる可能性がある
転用先の光コラボレーション事業者のネットワーク環境によっては、現在の実効速度よりも遅くなる場合があります。
④プロバイダが変わる
転用を行う場合、現在のプロバイダから別のプロバイダに切り替わります。
そのため、プロバイダが提供するオプションやサービスが変更になる可能性があります。
⑤フレッツ光の工事費残債はなくならない
転用を行った場合でも、フレッツ光の工事費残債は残ります。
⑥悪質な代理店からは申し込まない
転用を申し込む際には、悪質な代理店に注意が必要です。
悪質な代理店は、高額なオプションや不要なサービスを契約させようとする場合があります。
転用を検討している方は、これらの点に注意して、慎重に判断することが大切です。
⑤工事費が完全無料
ドコモ光では「ドコモ光新規工事費無料特典」が公式キャンペーンとして行われています。
この特典は、工事費相当額をポイントや割引で還元するのではなく、契約の時点で工事費の支払いが完全に免除されるという点が大きな特典です。
通常、光回線の新規契約には工事費がかかりますが、ドコモ光では初期費用の負担を完全に無くすことができます。
工事費が無料となることで、初期費用の負担を気にせずにドコモ光を利用することができるため、経済的にもメリットのあるキャンペーンと言えます。
ドコモ光の工事手続きと流れ
ドコモ光を契約を行う場合、通常は宅内まで回線が引かれていないため、開通工事が必要です。
以下では、ドコモ光の工事の流れについて詳しく説明します。
①最寄りの電柱から建物へ光ケーブルを引き込む(設備導入済みの集合住宅の場合は不要)
②光ケーブルを宅内に引き込む
③光コンセントを設置する
④光コンセントにONUを接続する
⑤開通、利用開始
工事には1時間程度の時間がかかります。
工事の際には、必ず居住者の方の立ち会いを必要とします。
そのため、工事完了までは外出することは出来ないことを理解しておきましょう。
また、当日は工事が予定よりも時間がかかる可能性もありますので、他の予定を入れずに余裕を持って対応しましょう。
なお、土日祝日に工事を依頼する場合、追加料金3,300円(税込)が発生するため注意しましょう。
⑥キャッシュバックをもらえる申込窓口がある
ドコモ光では、契約後にキャッシュバックを受け取れる代理店窓口もあります。
これらの代理店独自のキャンペーン特典は、公式から申し込まれた場合には受けられません。
なお、キャッシュバックは実質料金に大きく影響するため、契約時に確認しておきましょう。
さまざまな代理店のキャンペーン情報をチェックして、自分に合った条件でお得にドコモ光を契約できる代理店窓口を探してみましょう。
ドコモ光の代理店・プロバイダのキャッシュバック金額を比較!
ドコモ光を取り扱っている代理店・プロバイダのキャンペーンの中で、とくに魅力的なのがキャッシュバックです。
次の表で確認していきましょう。
窓口名 | キャッシュバック (最大額) |
---|---|
NNコミュニケーションズ | 30,000円 |
GMOとくとくBB | 65,000円 |
ドコモオンラインコンシェルジュ | 40,000円 |
@nifty | 20,000円 |
OCN ※新規、転用及び事業者変更手続きの受付終了 | 20,000円 |
おすすめ申込窓口であるGMOとくとくBBからの申し込みなら、最大65,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
これらのキャッシュバックを利用すれば、ドコモ光の実質料金を大幅に削減することができます。
ぜひ最新のキャンペーン情報をチェックして、お得なお申し込みをしましょう。
⑦dカードで支払えばdポイントがたくさんたまる
ドコモのクレジットカード「dカード」は、使った金額に応じてdポイントがたくさんつく便利なカードです。
dカードを使ってドコモ光やドコモスマホの支払いをすると、たくさんのdポイントを獲得できます。
例えば、年会費11,000円(税込)の上位カードである「dカード GOLD」を使ってドコモ光やドコモスマホの支払いを行うと、利用料金の10%相当のポイント還元が受けられます。
ドコモのサービスをdカードで支払うことによって、dポイントをたくさんためることができるので、年会費以上の価値を得ることができます。
しっかりdポイントを有効活用して、お得に買い物や特典を利用しましょう。
新規申し込みでdポイントのプレゼントも
ドコモ光を新規申し込みする方法には、特別な特典として「dポイントプレゼント特典」が用意されています。
ドコモ光の利用を開始してから4ヶ月後に、新規申し込みや事業者変更の場合は10,000ポイント、転用の場合は5,000ポイントを受け取ることが可能です。
このdポイントは、様々なお店でお買い物に利用することができるため、お得な特典と言えるでしょう。
さらに、dポイントをたくさん獲得したい方は、ドコモ光を利用する際にdカードも一緒に発行すると、より多くのポイントを手に入れることができますよ。
⑧他社の解約違約金を負担してもらえる
他社回線からの乗り換えでドコモ光を契約する場合、GMOとくとくBBであれば窓口独自のキャンペーンとして、他社で発生した解約違約金を最大30,000円まで負担してもらえます。
違約金をドコモ光が負担してくれるのは嬉しい特典ですね。
さらに、最大35,500円のキャッシュバック特典もあり、ドコモ光の実質料金を大幅に削減できます。
解約を行う際は工事が不要
通常、光回線を解約する際には、通信設備の削除工事に費用がかかります。
ただし、ドコモ光では原則として設備削除は必要ありません。
ただし、賃貸物件などでは、退去時に設備解除(原状回復)が求められるケースもあるため、ご注意ください。
ドコモ光を解約して次のインターネット回線への乗り換えの際に、解除工事にかかる費用も節約できるので、経済的なメリットがありますよ。
ドコモ光の悪い評判から見えた4つの対処・注意点
ドコモ光の利用者の声を聞いて、以下の 4 つの対策・注意点が考えられました。それぞれについて詳しく解説します。
①料金がさほど安くはない
ドコモ光の料金は、スマホとのセット割が適用されない場合には、他の光回線と比べてさほど安くはありません。
ただし、料金に関しては個人の利用状況やプランの選択によって変動するため、全てのユーザーに該当するとは言い切れないでしょう。
他社光回線との月額料金比較とドコモスマホ利用時の特典
ドコモ光と主要な他社光回線の月額基本料金を比較してみましょう。
月額基本料金 | 実質月額料金 (契約期間中) | |
---|---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB) | 5,720円 | 4,949円 |
auひかり (GMOとくとくBB) | 5,610円 | 3,158円 |
ソフトバンク光 (代理店NEXT) | 5,720円 | 5,033円 |
NURO光 (公式特設サイト) | 5,200円 | 4,211円 |
So-net光プラス (So-net) | 6,138円 | 4,495円 |
※いずれも戸建てプラン・価格はすべて税込
※実質月額料金は「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を契約月数で割って算出
これらの料金はセット割を含んでいないため、ドコモのスマホを使用している場合は、ドコモ光の料金がさらに割引され、合計でお得になることがあります。
ただし、他社光回線ではセット割が適用される場合や、セット割が利用できない場合には、異なる選択肢が出てくることもあります。
プロバイダを選ぶことで料金を抑える方法
ドコモ光では、選択するプロバイダによって月額料金が変わるため、料金をより抑えたい方には、以下のタイプAのプロバイダを選ぶことをおすすめします。
・ぷらら
・GMOとくとくBB
・@nifty
・andline(アンドライン)
・SIS(スピーディア)
・ic-net
・hi-ho
・BIGLOBE
・BB.excite(エキサイト)
・Tigers-net(タイガースネット)
・エディオンネット
・SYNAPSE
・楽天ブロードバンド
・DTI
・@ネスク
・TiKiTiKi
プロバイダを選ぶことで、より経済的にドコモ光を利用することができます。
料金面を重視する方は、プラン選びにも注目してみてください。
実質料金を安くしたい場合は高額キャッシュバックの窓口からの申し込みがおすすめ
ドコモ光の実質料金を安くしたい場合は、高額キャッシュバックの窓口からの申し込みが最もおすすめ。
なぜなら、高額キャッシュバックの窓口では、通常の申し込み窓口より高額なキャッシュバックを受け取ることができるからです。
なかでも、GMOとくとくBBでは、ドコモ光を申し込むと最大65,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
そのため、実質的に光回線の利用料金を抑えて利用することが可能になるのです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンは、併せて2,000ptのdポイントも受け取ることが可能なため、ドコモユーザーの契約に最もおすすめといえます
②ahamoはドコモ光セット割の対象外
ドコモが提供している格安スマホプランであるahamoを利用している方は、残念ながらドコモ光セット割の対象外となり、スマホ代金の割引を受けることはできません。
ahamoを契約している方は、ドコモ光セット割の特典を利用することができません。
ドコモ光セット割を適用させるためには、「5Gギガホ プレミア」などのドコモのスマホプランに変更する必要があります。 なお、この変更によって通信費の支払い額が上がる場合もありますのでご注意ください。
ahamoを利用している方にとっては、ドコモ光セット割引の特典は適用されない点を考慮しながら、最適なプランを選択することが大切です。
プラン変更でお得になる可能性がある
外出先での通信量がほとんどなく、自宅では主にWi-Fiを利用している方は、プラン変更によって月額料金が安くなる可能性があります。
ahamoから「5Gギガライト」へのプラン変更することで、ドコモ光セット割が適用され、最大限が例外的に安くなります。
自分のスマホ利用状況を確認したうえで料金シミュレーションを行い、詳細がどちらより経済的であるかを確認してみてくださいね。
③悪質な代理店も存在する
ドコモ光の代理店は、大手の家電量販店のグループ会社から無名小規模企業まで、様々な業者が存在しています。
しかし、中には悪質な業者も存在し、電話勧誘時に強引な手口を使ったり、全く関係のない企業名を騙って契約を勧めたりするケースも報告されています。
このような業者との契約は、案内された特典が受け取れない場合や、契約内容が予想外に高額になるなどのトラブルが生じる可能性があります。
電話や訪問などで突然の勧誘には対応しないようにしましょう。
また、自分で事前に情報を調査し、信頼できる代理店かどうか確認することが大切です。
慎重な選択と情報収集を行うことで、信頼性の高い代理店と安心して契約できますよ。
Web 限定の窓口で比較!最適な特典を見つけよう
ドコモ光の優良な代理店を選ぶためのヒントは、Web限定で申し込みが可能な会社に絞り込み、複数の代理店の実質料金を比較検討することです。
Web申込限定の窓口で契約を行った場合、運営費や人件費を削減しているため、多額のキャッシュバックや割引特典を受けることができます。
それぞれの代理店が独自のキャンペーンを展開しており、お申込みをどの窓口経由で行うかによって実質料金が大きく異なります。
キャッシュバックや割引などを活用して、2年間の支払額を最大限に削減するためにシミュレーションをおこないましょう。
④サポートの電話がつながりにくいことがある
ドコモ光に関する悪い評判の中で、最も多いのが「サポートへの電話がつながりにくい」という声です。
特に平日の昼間などの慌ただしい時間帯では、電話がつながりにくいため、長時間の通話や複数回の試行が必要となることもあります。
ただし、お問い合わせ内容によっては、ドコモの公式ウェブサイトやオンラインフォームやチャットサポートを活用することで、早くサポートを受けることも可能です。
電話がつながりにくい場合は、他のサポート方法を試してみてくださいね。
ドコモ光を利用する上で疑問や問題があれば、複数のサポート手段を活用して手数料な対応を受けられるようにしましょう。
ケース別のお問い合わせ先
ドコモ光を利用する際に問い合わせが必要な場合、基本的にはドコモのインフォメーションセンターが担当します。
ただし、以下のケースではドコモ以外の連絡先が適切です。
プロバイダのオプションに関する問い合わせ
代理店独自のキャンペーンに関するお問い合わせ
代理店を経由した申し込みに関するお問い合わせ
また、ひかりTVやスカパー!のオプションサービスに関してお問合せを行う場合は、各サービスの運営会社へ連絡するようにしましょう。
また、ドコモのインフォメーションセンターに電話しても、他社の問い合わせ先を案内されることもあります。
適切な連絡先にアクセスしてスムーズなサポートを受けるようにしてくださいね。
チャットサポートも活用しよう
ドコモ光では、チャットサポートでのお問い合わせも可能です。
電話よりも気軽にコンタクトをとることができ、直接話すことが苦手な方でもストレスなく相談できます。
サポートの電話がつながりにくい場合には、ぜひチャットサポートを活用してください。
WebやLINEチャットでの問い合わせも可能
ドコモ光の問い合わせは、電話だけでなく、WebやLINEチャットでも可能です。
Webからのお問い合わせは、ドコモ光のWebサイトから行うことができます。
問い合わせフォームに必要事項を入力して送信すると、オペレーターから折り返し連絡がきます。
一方で、LINEチャットでの問い合わせを行う場合は、まずはドコモ光のLINE公式アカウントを友だち追加しましょう。
トーク画面から不明な点を質問を入力すると、オペレーターから回答が届きます。
LINEでは、いつでも手軽に送信することができて魅力的ですが、チャット対応の時間は「午前9:00から午後5:00まで」となっていることを覚えておいて下さいね。
しかし、どうしても電話で問い合わせや相談を行いたいという方もいるでしょう。
その場合におすすめなのが、ドコモ光の「事前電話予約」のサービスです。
光回線に関する問い合わせは、ドコモ光に限らず、電話が混雑してなかなかオペレータへ繋がらず、待ち時間が長くなる場合がほとんどです。
事前電話予約を利用すれば、混雑日でも優先的にオペレータへ繋げてもらえる他、ガイダンスの選択が不要。
そのため、長い待ち時間に待たされることなくスムーズに問い合わせを行うことが可能です。
ドコモ光の事前電話予約は、以下の方法で行うことができます。
- ドコモインフォメーションセンター(151)に電話をかける
- ドコモ光のWebサイトから申し込む
電話で事前予約を申し込む場合は、151へ電話かけることでオペレーターから事前予約の案内を受けることができます。
一方、ドコモ光のWebサイトから申し込む場合は、申し込みフォームに希望の時間を入力することで、事前予約の案内を受けることが可能です。
電話事前予約の受付は、当日から31日先まで予約することが可能になっています。
⑤開通工事が遅いことがある
ドコモ光の開通工事は、まれに遅いことがあります。
ドコモ光の開通工事にかかる日数はドコモ光公式サイト「よくあるご質問」に以下のように明記されています。
- ドコモ光 1ギガ:おおむね2週間
- ドコモ光 10ギガ:おおむね1か月半
最短は2週間ですが、あくまで目安の期間のため、これ以上かかる場合もあります。
ドコモ光の工事についての問い合わせは、以下の通りです。
- ドコモ光サービスセンター:0120-766-156
- ドコモの携帯から:15715
もし。ドコモ光の工事が遅いと感じたら、上記の窓口に問い合わせてみるとよいでしょう。
4月などの引越し繁忙期の時期は避ける
4月などの引越し繁忙期の時期を避ける理由は、以下のとおりです。
- ドコモ光の申し込みが殺到し混雑する。
- 希望通りの日時に開通工事を受けられない可能性がある。
- ドコモ光の開通工事費用が高くなる可能性がある。
4月は、新生活が始まるということもあり、引っ越しを考える方が増加し、ドコモ光の申し込みも混雑します。
そのため、申し込みや工事・問い合わせに時間がかかったり、希望のプランが取れなかったりすることがあるのです。
また、引越し業者の料金も高くなるため、トータルコストがかさむということも考えられます。
そのため、引越し繁忙期を避けて、ドコモ光の申し込みをすることをお勧めします。
引越し繁忙期を避けるためには、4月や10月の引越しシーズンを避けて、早めに申し込みを行うとよいでしょう。
また、引越し業者の料金を比較して、安い業者を選ぶのも良いです。
実際に引越し時期に開通工事が遅れた人の口コミを紹介します。
このように、繁忙期である引っ越し時期は、通常時期によりも工事が遅れがちになるということを念頭に置いて契約時期を考えると良いでしょう。
ドコモ光インフォメーションセンターへ問い合わせを行う
ドコモ光の開通工事が遅れている場合は、ドコモ光インフォメーションセンターに問い合わせましょう。
- ドコモ光インフォメーションセンター:0120-800-000(通話料無料・年中無休 9:00~20:00)
- ドコモ携帯電話から:局番なし151(年中無休 9:00~20:00)
ドコモ光に関する問い合わせは、上記のインフォメーションセンターへ行うことで、大抵の場合解決できます。
電話をかける際は、以下の通りに行いましょう。
- 1.電話がつながると音声ガイダンスが流れます。
- 2.自分が希望する手続き内容に対する窓口につなげるため、該当する番号をプッシュします。
- 3.工事日に関する問い合わせは、7→2をプッシュします。
ドコモ光に申し込んでから開通までに、工事日の調整・変更など工事に関連した問い合わせをするには、下の電話番号に電話します。
- ドコモ光サービスセンター:0120-766-156(通話料無料・年中無休 9:00~20:00)
- ドコモの携帯から:15715(年中無休 9:00~21:00)
実際に問い合わせを行った方の口コミを紹介します。
なかなか電話が繋がらないという声もあるため、時間に余裕をもって契約を進めることが重要といえますね。
ドコモ光の評判から分かる契約がおすすめの人
ドコモ光の評判から分かる契約がおすすめの人は以下の通りです。
ドコモ光の評判から、ドコモ光の契約がおすすめな人について解説します。
競合の独自回線がエリア外の方におすすめ
独自回線がエリア外の方には、ドコモ光がおすすめです。
auひかりやNURO光、eo光などの光回線は、一部の地域のみ提供されており、そのエリア外にお住まいの方は契約することができません。
しかし、ドコモ光は日本全国で契約が可能であり、広域地域で利用できる光回線サービスです。
通信の品質にも力を入れており、高速かつ安定したインターネット接続を行えるほか 、キャンペーン特典やセット割などのお得な条件によって月額料金を抑えることもできます。
そのため、エリア外に住んでいる方で、他社の独自回線にはアクセスできない場合は、ドコモ光を検討してみる価値があります。
フレッツ光導入済みの方におすすめ
自宅にフレッツ光の通信設備が既に導入されている方は、手軽にドコモ光への移行ができるため、ドコモ光の契約がオススメです。
フレッツ光からの切り替えや代替光からの事業者変更と呼ばれるパターンでは、立ち会い工事なし(無派遣工事のみ)での移行が可能です。
自宅に「光」のマークがあるコンセント(光コンセント)がある場合は、宅内への回線引き込み工事はすでに完了しています。
ドコモ光への申し込み時に、このことを伝えて立ち会い工事なしでの移行が可能か調査してもらいましょう。
また、セット住宅でドコモ光のマンションタイプを契約したい場合は、建物の共用部分にフレッツ光の回線が導入されている必要があります。
共用部分に設備がない場合は、部屋に直接回線をかけて戸建てタイプを契約する形になります。
フレッツ光の設備が導入されているかどうかは、以下のサイトで確認できます。
東日本エリアの場合 | 東日本の提供エリア検索はこちらから> |
---|---|
西日本エリアの場合 | 西日本の提供エリア検索はこちらから> |
フレッツ光の設備が導入されている場合、ドコモ光のマンションタイプを利用することができます。
フレッツ光の設備が導入されていない場合でも、ドコモ光の戸建てタイプや他社の回線、docomo home 5Gをはじめとしたホームルーターを検討するのもおすすめです。
ドコモユーザーにおすすめ
ドコモ光は、ドコモのスマホとのセット割「ドコモ光セット割」が利用できる光回線です。
ドコモのスマホと光回線の契約をまとめることにより、毎月のスマホ料金が最大1,100円(税込)割引されます。
特に家族でドコモスマホを利用している場合、家族全員のスマホ料金が割引対象となり、さらにお得になります。
家族の人数が多いほど割引額も大きいため、ドコモを利用している方にはドコモ光がおすすめです。
ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用することで、よりお得に通信料金を節約できますよ。
他社の契約違約金を負担してしまう人におすすめ
他社回線を契約しており、解約時に高額な違約金や残債が発生してしまう人には、ドコモ光の乗り換えキャンペーンがおすすめです。
GMOとくとくBBからドコモ光を契約した場合、最大65,000円のキャッシュバックを受け取れます。
さらに、他社からの乗り換えにあたっての解約違約金が発生する場合には、ドコモ光のキャンペーンによる違約金補助を受けることが可能です。
最大15,000円の補助が適用されるため、高額な違約金を気にせずにドコモ光への切り替えができますよ。
ドコモ光の乗り換えキャンペーンを利用すれば、他社の契約違約金を気にせずに自由に乗り換えることができますよ。
ドコモ光の評判から分かる契約がおすすめできない人
ドコモ光の評判から分かる契約がおすすめできないのは、以下のような人です。
- au・Softbank・格安SIMユーザーの人
- 通信速度の速さを求めている人
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
au・Softbank・格安SIMユーザーの人
ドコモ光は、ドコモユーザー向けの光回線サービスです。
そのため、au・Softbank・格安SIMユーザーには、ドコモ光の契約をおすすめできません。
ドコモ光のスマホ割は、ドコモユーザー向けに割引が適用されるため、au・Softbank・格安SIMユーザーはドコモ光の契約を行ったとしても、割引が適用されないのです。
そのため、au・Softbank・格安SIMユーザーは、ドコモ光の契約の検討を行う前に、他社光回線サービスを比較検討することをおすすめします。
通信速度の速さを求めている人
ドコモ光は、通信速度の速さを求めている人には、あまりおすすめできません。
ドコモ光の通常プランは、戸建てタイプ・マンションタイプともに最大通信速度は1Gbpsです。
しかし、最大通信速度は、さまざまな要因によって1Gbpsよりも下がります。
ドコモ光の実測値を他社と比較してみました。
光回線 | 実測値 |
---|---|
eo光 | 721.34Mbps |
auひかり | 495.93Mbps |
ソフトバンク光 | 301.78Mbps |
ドコモ光 | 257.65Mbps |
コミュファ光 | 621.28Mbps |
NURO光 | 583.12Mbps |
参照:みんなのネット回線速度
他の光回線サービスと比べると、やや遅い速度であることが分かるでしょう。
また、ドコモ光は、混雑時間帯になると、速度が低下する傾向もあります。
ドコモ光の契約窓口の選び方
ドコモ光の契約窓口を選ぶ際には、以下の3つのポイントを押さえるとよいでしょう。
1つずつ確認していきましょう。
キャッシュバック条件が簡単か
キャッシュバックには、条件が複雑だったり、受け取りまでに時間がかかるケースがあります。
そのため、キャッシュバックの内容のではなく、受け取り方法をしっかり確認するようにしましょう。
キャッシュバック条件が簡単な窓口を選ぶことで、キャッシュバックを受け取る手間や時間を省くことができますよ。
中には、オプション契約が必要になり、キャッシュバックを受け取るためには余計に出費が必要になるということもあるため、キャッシュバック条件は必ずしっかり確認するようにしてくださいね。
受け取り時期・期間がわかりやすいか
キャッシュバックの受け取り時期・期間は、窓口によって異なります。
受け取り時期・期間が明確な窓口を選ぶことで、キャッシュバックを受け取る際に安心です。
最短翌月受け取りが可能なものや、13ヶ月後に受け取りが可能なものまでさまざまなため、キャッシュバックと中身と期間を考慮して検討してみると良いでしょう。
なお、高額なキャッシュバックは、受け取るまでの期間が長いことがあるため、忘れないようにメモなどに残しておくというのも1つの方法です。
キャンペーンの中身の良さ
ドコモ光の契約窓口では、キャッシュバック以外にもキャンペーンを実施している場合があります。
キャンペーンの中身が充実している窓口を選ぶことで、よりお得にドコモ光を契約することができます。
キャッシュバック金額の他に、新規契約によって必要になる工事費用や他社改悪違約金の還元など、契約費用を抑えることができるキャンペーンが豊富です。
これらのポイントを押さえて、自分に合ったドコモ光の契約窓口を選びましょう。
【2023年】ドコモ光のおすすめ窓口3社の最新キャンペーン
ドコモ光の契約を検討している方にとって、キャンペーンや特典の内容はとっても気になりますよね。
ここでは、2023年現在でおすすめのドコモ光窓口3社の最新キャンペーンをご紹介します。
窓口名 | キャッシュバック (最大額) | 実質月額料金 (戸建て) | 実質月額料金 (マンション) | 受取方法 | 受取時期 |
---|---|---|---|---|---|
ネットナビ | 20,000円 | 5,574円 | 4,254円 | 電話 | 翌月 |
GMOとくとくBB | 65,000円 | 4,949円 | 3,629円 | メール | 5ヶ月後 |
@nifty | 20,000円 | 5,574円 | 4,254 円 | メール | 8ヶ月後 |
OCN ※新規、転用及び事業者変更手続きの受付終了 | 20,000円 | 5,794円 | 4,474円 | メール | 翌月 |
※実質月額料金は「2年分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」を24ヶ月で割って算出
これらの窓口を利用することで、ドコモ光の契約にあたって充実したキャンペーンを受けられます。
なお、各窓口のキャンペーン内容や条件は変動する可能性があるため、最新情報を確認することをおすすめします。
数ある窓口から当サイトがもっともおすすめするのは、代理店の「代理店ネットナビ」です。
ネットナビをおすすめする理由は、以下の5つのメリットがあるからです。
- 【ネットナビ】最大20,000円のキャッシュバックを最短翌月に受け取れる
- 【ネットナビ】開通までポケットWiFiを無料レンタルできる
- 【ネットナビ】ドコモ光のプロバイダ24社から好きな会社を選べる
- 【公式】最大2,000ptのdポイントがもらえる
- 【公式】ドコモ光スマホの月額料金が最大1,100円割引される
高額キャッシュバックで実質料金を抑えられるほか、開通までの期間を無料のポケットWiFiのレンタルでつなぐことができます。
ドコモ光はプロバイダ選びも重要!おすすめは「GMOとくとくBB」
ドコモ光の申し込みの際、プロバイダを複数社から選択できますが、おすすめであるのは「GMOとくとくBB」です。
前項で紹介した代理店「代理店ネットナビ」からの申し込みでも選択できます。
【ドコモ光プロバイダ比較】
料金タイプ | プロバイダ | v6プラス対応 |
WiFi無料
レンタル |
セキュリティソフト | 設定サポート |
---|---|---|---|---|---|
A | GMOとくとくBB | ○ | ○ | 12ヶ月間無料 | 初回無料 |
DTI | ○ | ○ | 12ヶ月間無料 | – | |
@nifty | ○ | ○ | 12ヶ月間無料 | – | |
ぷらら | ○ | ○ | 24ヶ月間無料 | 初回無料 | |
ドコモnet | ○ | × | 12ヶ月間無料 | – | |
andline | ○ | ○ | 12ヶ月間無料 | 初回無料 | |
BIGLOBE | ○ | ○ | 12ヶ月間無料 | 初回無料 | |
SIS | ○ | ○ | 契約期間中無料 | 初回無料 | |
ho×ho | ○ | ○ | 12ヶ月間無料 | 初回無料 | |
ic×net | ○ | ○ | 36ヶ月間無料 | 2回目まで無料 | |
Tiger×net | ○ | ○ | 契約期間中無料 | 初回無料 | |
エディオンネット | ○ | × | – | 初回無料 | |
シナプス | ○ | × | 12ヶ月間無料 | 初回無料 | |
BB.excite | ○ | × | 36ヶ月間無料 | – | |
楽天ブロードバンド | ○ | × | 12ヶ月間無料 | – | |
TikiTiki | ○ | × | – | – | |
@ネスク | ○ | × | – | – | |
01光コアラ | ○ | × | – | – | |
B | OCN | ○ | ○ | 12ヶ月間無料 | 無料 |
@TCOM | ○ | × | 12ヶ月間無料 | – | |
TNC | ○ | × | 12ヶ月間無料 | – | |
ちゃんぷるネット | ○ | ○ | – | 12ヶ月間無料 | |
Asahi Net | ○ | × | 12ヶ月間無料 | – | |
WAKWAK | ○ | × | – | – |
GMOとくとくBBが他のプロバイダよりもおすすめである理由は以下のとおりです。
安い料金でv6プラスが使え、さらに充実の無料サービスがあります。
- 月額料金が安いタイプA
- v6プラス対応で通信速度が速く安定している
- v6プラス対応ルーターを無料でレンタルできる
- セキュリティソフトを12ヶ月間無料で使える
- 設定サポートを1回無料で利用できる
プロバイダの詳しい比較・内容は、【ドコモ光のおすすめプロバイダはコレ!全24社を徹底比較|おすすめ窓口も紹介】で解説していますので、ご参照ください。
キャッシュバックやキャンペーンが充実している「GMOとくとくBB」

GMOとくとくBBでは、最大100,000円のキャッシュバックを5ヶ月後に受け取れます。
戸建ての場合 | マンションの場合 | |
---|---|---|
2年間の実質月額 | 4,949円 | 3,629円 |
2年間の実質総額 | 118,780円 | 87,100円 |
キャッシュバック額 | 最大65,000円 (ひかりTV・DAZN for docomo加入が条件) | |
キャッシュバック条件 | GMOとくとくBBホームページ限定特典最大65,000円キャッシュバック 他社インターネットからの乗り換えで15,000円還元 10ギガプランのお申込みの場合20,000円キャッシュバック | |
特典受取時期 | 5ヶ月後 | |
特典受取方法 | メール | |
その他の独自キャンペーン | ・Wi-Fiルーターのレンタル無料 ・訪問設定サポート初回無料 ・セキュリティサービス1年間無料 |
※価格はすべて税込
※実質総額は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出
※実質月額は実質総額を24ヶ月で割って算出
特典として最大100,000円のキャッシュバックが認められるため、実質料金を大幅に削減することができます。
キャッシュバックの申請は、契約・開通から5ヶ月後に行われます。
申請用メールが契約時に発行されたメールアドレス宛てに届き、期限内に申請を行う形式です。
なお、このキャンペーンの適用条件として「ひかりTV」と「DAZN」のオプション付帯が必要になりますが、オプションサービスに興味がある方には特におすすめといえるでしょう。
また、GMOとくとくBBを経由してドコモ光に契約すると、他社で発生した違約金相当額として最大15,000円の還元も受けとることが可能です。
実質料金の安さを重視する方や他社の違約金や残債が発生する方にとっても、GMOとくとくBBは非常に魅力的な窓口と言えます。
ドコモ回線を利用していない方でも多額のキャッシュバックが受け取れる点や、他社の契約違約金を負担してもらえる特典がある点から、GMOとくとくBBでの申し込みはおすすめです。
キャッシュバック&契約違約金負担特典で実質料金を削減するなら、GMOとくとくBBのキャンペーンをチェックしてみましょう!
GMOとくとくBBの口コミ
ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBを契約した人の口コミを紹介します。
GMOとくとくBBにすると速度が速くなったと口コミをしてる人が目立ちました。
ただし、工事費の高さが気になるとの意見もあります。
最大100,000円のキャッシュバックが受け取れる!
ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBを契約すると、最大100,000円のキャッシュバックが受け取れます。
- GMOとくとくBBホームページ限定特典:最大65,000円
- 他社インターネットから乗り換え:15,000円
- 10ギガプランで申し込みの場合20,000円キャッシュバック
GMOとくとくBBホームページ特典では、映像サービスを契約を行うと最大で65,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
映像系のサービス契約を行わなくても、キャッシュバック10,000円を受け取ることができますよ。
- 連絡希望日時を「平日14~17時」に指定した人限定で表示金額に500円増額中
- 35,000円(税込)→ドコモ光+ひかりTV(2年割)+DAZN for docomo
- 18,000円(税込)→ドコモ光+ひかりTV(2年割)
- 15,000円(税込)→DAZN for docomoまたはスカパー!(1,800円以上の商品)
- 12,000円(税込)→ドコモ光+Leminoまたはdアニメストア
- 10,000円(税込)→ドコモ光だけ
GMOとくとくBBのホームページ以外(ドコモショップ・家電量販店等)から「GMOとくとくBB」のドコモ光を申し込んだ場合、特典は適用されないので、ご注意ください。
GMOとくとくBBはv6プラス対応高性能WiFiルーターを無料レンタル可能。
GMOとくとくBBは、v6プラス対応高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
v6プラスとは、従来のIPv4 over IPv6接続よりも高速で安定したインターネット接続が可能な機器の事です。
GMOとくとくBBのv6プラス対応高性能WiFiルーターは、最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6に対応しているため、高速かつ安定したインターネット接続を実現します。
また、マルチギガビットポートを搭載しているため、複数台の端末を同時に接続しても速度が低下しない点が最大の特徴です。
GMOとくとくBBはスマホ割も適用!
GMOとくとくBBは、ドコモ光の公式プロバイダであり、スマホ割も適用されます。
スマホ割は、ドコモ光とドコモのスマホをセットで契約することで、スマホの月額料金が割引されるサービスです。
スマホ割の割引額は、以下の通りスマホの契約プランによって異なります。
料金プラン | 「ドコモ光セット割」割引額 | ||
---|---|---|---|
「ドコモ光」低額プラン(タイプ/A/B/C単独タイプ、10ギガタイプA/ B単独タイプ)をご契約の場合 | |||
5Gギガホ プレミア | 永年-1,100円 | 永年-550円 | |
5Gギガホ | |||
ギガホプレミア | |||
ギガホ | |||
5ギガライト/ギガライト | ステップ4:~7GB | 永年-1,100円 | 永年-550円 |
ステップ3:~5GB | 永年-1,100円 | 永年-550円 | |
ステップ2:~3GB | 永年-550円 | 永年-220円 | |
ステップ1:~1GB | ー | ー |
GMOとくとくBBは、ドコモ光の公式プロバイダであり、スマホ割も適用されるため、ドコモユーザーにおすすめです。
ドコモ光とGMOとくとくBBをセットで契約することで、インターネット回線とスマホの料金をまとめて節約することができます。
\スマホ割適用で月々のスマホ代が割引!/
GMOとくとくBB限定!安心のオプションサービス
4つのオプションサービスについて紹介します。
オプションサービス | 内容 |
---|---|
オリジナルドメイン取得サービス | オリジナルドメインが取得できる |
迷惑メールフィルタ | GMOとくとくBBが迷惑メールと判断したメールの件名に[meiwaku]と付与して配信 メールアドレス最大15個まで:月額0円 |
ウイルスチェック | GMOとくとくBBのサーバにて、ウイルス検知・削除処理を行なう メールアドレス最大15個まで:月額0円 |
有害サイトブロック | 有害なコンテンツを閲覧できないようにするためのWebフィルタリングソフト フィリタリングサービス(ブロック数無制限):初年度4,400円(税込) |
上記のオプションサービスを利用した方が良いのは以下のような人です。
- オリジナルドメイン取得サービス:メールアドレスやURLを 自分の好きな言葉にしたい人、メールアドレスやホームページをオリジナルドメインにしたい人
- 迷惑メールフィルタ:迷惑メールに悩まされることなく、安心してメールを利用したい人
- ウイルスチェック:より安全に電子メールを利用したい人
- 有害サイトブロック:有害Webサイトの閲覧を制限したい人
安心オプションービスを利用することで、ウイルスに脅かされることなくインターネットを安心して利用することができますよ。
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方法
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方法は、以下の通りです。
- 1.GMOとくとくBBの公式サイトから申し込みを行います。
- 2.申し込み後、開通工事が行われます。
- 3.開通後、GMOとくとくBBからキャッシュバック申請書が送られてきます。
- 4.キャッシュバック申請書に必要事項を記入し、GMOとくとくBBに郵送します。
- 5.GMOとくとくBBにてキャッシュバックの審査が行われます。
- 6.審査が完了後、キャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバックの受け取りには、次の様な条件があります。
- ドコモ光工事開通月を含む4ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関する指定口座確認の案内メールを送信。
- キャッシュバック申請書に記載された必要事項を正しく記入する。
キャッシュバック申請書に記載された必要事項を正しく記入し、キャッシュバック申請書に添付する書類を遅滞なく郵送することで、スムーズにキャッシュバックの受け取りができるようになります。
\キャッシュバック&違約金負担で実質料金が安い/
オプション追加なしでキャッシュバックがもらえる「@nifty」

@nifty(アットニフティ)は、オプション追加不要で20,000円のキャッシュバックを受け取れる窓口です。
戸建ての場合 | マンションの場合 | |
---|---|---|
2年間の実質月額料金 | 5,574円 | 4,254円 |
2年間の実質総額料金 | 133,780円 | 102,100円 |
キャッシュバック額 | 20,000円 | |
特典受取時期 | 8ヶ月後 | |
特典受取方法 | メール | |
その他の独自キャンペーン | – |
※価格はすべて税込
他社の窓口では、キャッシュバックキャンペーンの適用には有料のテレビオプションへの追加が必要です。
しかし、@niftyでは、オプション追加なしで20,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
ただし、キャッシュバックの受け取り時期は契約・開通から約8ヶ月後とやや遅いです。
オプションの追加を避けつつも、なるべく高額のキャッシュバックを受け取りたい方には、@niftyがおすすめです。
@niftyの口コミ
ドコモ光のプロバイダとして@niftyを契約した人の口コミを紹介します。
速度が速いと評価している声が多くある一方で、無料のルーターに不満を持っている人もいます。
@nifty契約でルーターレンタルが無料!
ドコモ光で@niftyをプロバイダとして契約すると、ルーターのレンタル料が無料になります。
Wi-Fiルーターは以下のいずれかが届きます。
- エレコム製(WRC-1167GS2H-B)
- バッファロー製(WSR-1166DHPL2)
- ファーウェイ製(HUAWEI WiFi AX2 NEW)
ドコモ光を解除した後も、Wi-Fiルーターを継続して利用することができます。
ただし、その場合、月額500円(税込550円)の利用料金が発生することを覚えておいてくださいね。
なお、機器の選択は行うことができません。
そのため、こだわりがある方は、希望のWiFiをレンタルしたほうがよいでしょう。
@niftyのセキュリティサービス
@niftyのセキュリティサービスは以下の通りです。
- @niftyの常時安全セキュリティ24
- @niftyセキュア・プライバシー
- @nifty VPN wifi
セキュリティサービスは、インターネットを利用するすべての人におすすめです。
特に、次に当てはまる人はセキュリティサービスの利用を検討することをおすすめします。
- 個人情報や機密情報を扱う仕事に従事している人
- インターネットバンキングやネットショッピングを頻繁に利用する人
- 自宅でWi-Fiを利用する人
- 子どもや高齢者がインターネットを利用する家庭
- インターネットに不慣れな人
セキュリティサービスは、ウイルスや不正アクセスからパソコンやスマートフォンを守り、個人情報や機密情報を保護します。
また、迷惑メールやフィッシング詐欺などの被害を防ぐこともできるのです。
セキュリティサービスは、インターネットを安心して利用するのに役立ちます。
@niftyの常時安全セキュリティ24
@niftyの常時安全セキュリティ24は、ウイルスや不正アクセスからパソコンやスマートフォンを守るセキュリティサービスです。
1契約で7台までインストールすることが可能です。
- ウイルス対策:パソコンやスマートフォンに侵入するウイルスを検出し、駆除
- ファイアウォール:不正アクセスからパソコンやスマートフォンを守る
- 迷惑メール対策:迷惑メールを自動的に振り分けたり、ブロック
- ネットトラブルサポート:インターネットのトラブルを24時間365日サポート
- ネットセキュリティ情報:インターネットのセキュリティに関する情報を提供
常時安全セキュリティ24は、パソコンやスマートフォンを安全に利用するために役立ちます。
特典 | 月額料金500円(税込 550円)が最大12カ月間無料 |
---|
@niftyセキュア・プライバシー
@niftyセキュア・プライバシーは、インターネット上のプライバシーを守るセキュリティサービスです。
個人情報の流出を24時間監視し、流出検知するとメールとアプリに通知します。
- パスワード管理:パスワードを安全に管理
- 個人情報流出監視:個人情報が流出していないかチェック
- 安心ID:安全なIDを作成
- プライバシーフィルター:インターネットを閲覧する際に、個人情報を収集するサイトをブロック
- ネットトラブルサポート:インターネットのトラブルを24時間365日サポート
1契約で7台までインストール可能です。
特典 | 月額料金400円(税込 440円)が最大6カ月間無料 |
---|
@nifty VPN wifi
@nifty VPN wifiは、公衆無線LANスポット(Wi-Fiスポット)を安心して利用するためのスマートフォンアプリです。
インターネット上での通信を暗号化することによって、通信内容を盗み取られないようにしてくれます。
なお、接続先のWi-Fiが不安全な場合でも、通信内容を安全に送受信することができます。
特典 | 月額料金280円(税込 308円)が初月無料 |
---|
\オプション追加なしでキャッシュバック受け取り可能/
@niftyの生活お役立ちサービス
@niftyの生活お役立ちサービスは、インターネットを活用して、生活をより便利で快適にするためのサービスです。
サービスの内容は、次のようなものがあります。
- @nifty 優待サービス
- @nifty まかせて365
- リモートサポート
@niftyの生活お役立ちサービスは、以下のような人におすすめです。
- インターネットを活用して、生活をより便利にしたい人
- パソコンやスマートフォンの故障やトラブルに備えたい人
- パソコンやスマートフォンの操作がわからない人
@niftyの生活お役立ちサービスは、インターネットを活用して生活をより便利で快適にするための最適なサービスです。
@nifty 優待サービス
@nifty 優待サービスは、@niftyのインターネットサービス利用者限定で利用できる割引サービスです。
様々なジャンルのお店やサービスで割引を受けることができます。
@nifty 優待サービスには、以下のようなものがあります。
- グルメ
- レジャー
- ショッピング
- 美容・健康
- 教育・文化
- 生活
- 家電
- 旅行
- 自動車など
利用条件は、@niftyのインターネットサービスに加入しているだけで利用することができます。
割引を受けるには、@niftyの優待サービスサイトにアクセスして、会員登録する必要があります。
なお、会員登録は無料で行うことができますよ。
特典 | 月額料金500円(税込 550円)が初月無料 |
@nifty まかせて365
@nifty まかせて365は、@niftyのインターネットサービスに加入しているユーザーが利用できる有料サポートサービスです。
パソコンやインターネットに関するトラブルを、@niftyの専門スタッフが専用窓口、リモートサポート、訪問サポートなどで、技術トラブルから操作説明まで手厚くサポートでサポートします。
特典 | 月額料金500円(税込 550円)が初月無料 |
リモートサポート
リモートサポートは、パソコンやインターネットに困った時に、@niftyの専門スタッフが画面を見ながらサポートしてくれるサービスです。
パソコンやインターネットに詳しくない方や、トラブルに遭われた方におすすめです。
特典 | 開通工事から13ヶ月目の末日まで、リモートサポート:初回のみ1回無料 訪問サポート:初回のみ1回無料 |
---|
\オプション追加なしでキャッシュバック受け取り可能/
@niftyのメールサービス
@niftyのメールサービスは、@niftyが提供するメールサービスです
提供しているサービス内容は、以下のようなものがあります。
- メール機能拡張サービス IMAP機能
- @niftyメール
- メールウイルスチェック
@niftyの生活お役立ちサービスは、以下のような人におすすめです。
- メールをたくさん送受信する人
- 迷惑メール対策が万全なメールサービスを求めている人
- 高速なメールサービスを求めている人
- 様々な機能を利用したい人
@niftyメールは、使いやすくて機能が豊富なメールサービスです。
@niftyのインターネットサービスに加入しているユーザーであれば、ぜひ利用してみてください。
メール機能拡張サービス IMAP機能
メール機能拡張サービス IMAP機能は、複数端末からのメールチェックが可能になるサービスです。
IMAP機能を利用することで、パソコンやスマートフォン、タブレットなど、複数の端末から同じメールアカウントにアクセスして、メールをチェックすることができます。
IMAP機能は、メールの受信、送信、削除、検索など、メールの基本的な操作をすべてサポート。
また、IMAP機能は、プッシュ通知に対応しているため、新しいメールが届いたときに、すぐに通知を受け取ることができます。
同期したメールはオフラインでも確認することができ便利です。
特典 | 月額料金100円(税込 110円)が初月無料! |
@niftyメール
@niftyメールは、@niftyが提供するメールサービスです。
無料で利用することができ、容量無制限でメールを送受信することができます。
また、迷惑メール対策やウイルス対策も充実しています。
@niftyメールは、以下のような人におすすめです。
- 無料でメールを送受信したい人
- 容量無制限でメールを送受信したい人
- 迷惑メール対策やウイルス対策をしたい人
@niftyメールは、使いやすく、安全なメールサービスです。
特典 | @nifty with ドコモ光契約中は15メールアドレスまで無料 |
---|
color=”red”]メールウイルスチェック
メールウイルスチェックは、メールに添付されたファイルがウイルスに感染していないかチェックを行うサービスです。
ウイルスに感染したファイルを開封すると、パソコンにウイルスが感染し、パソコンが不具合を起こしたり、個人情報が盗まれたりする可能性があります。
メールウイルスチェックは、パソコンをウイルスから守るために重要です。
特典 | @nifty with ドコモ光契約中ずっと無料 |
---|
\オプション追加なしでキャッシュバック受け取り可能/
ドコモ光以外のおすすめ光回線
ドコモ光以外のおすすめ光回線は以下の通りです。
- auひかり
- ソフトバンク光
詳しく見ていきましょう。
auユーザーの方には「auひかり」がおすすめ

auユーザーの方には「auひかり」がおすすめです。
auひかりは、auが提供する光回線サービスで、auのスマホとセットで契約することによって、スマホ料金が割引される「auスマートバリュー」が適用されます。
また、auひかりは、auの独自回線を使用しているため、通信速度が安定しています。
さらに、auひかりは、auのサポートが受けられるため、万が一のトラブルにも安心です。
auひかりの概要を見ていきましょう。
契約期間 | 3年 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | キャンペーン適用により実質無料 |
月額料金 | 一戸建て:5,610円 マンション:4,180円 |
初月の料金 | 無料 |
セット割引 | 550円~1,100円/台 |
違約金 | 一戸建て:4,730円 マンション:2,290円 |
auひかりを申し込むなら、高額キャッシュバックがもらえる申込窓口代理店フルコミットがおすすめです。
特典A、特典Bどちらか好きなほうを選べるキャッシュバック特典を実施しています。
- 特典A:63,000円が最短翌月に受け取り可能
- 特典B:93,000円が最短12ヶ月後に受け取り可能
特典の受け取りを忘れてしまいそうな人は特典Aを選択すると良いでしょう。
一方で、少しでも高額なキャッシュバックが受け取りたいという方は、特典Bを選択すれば最大93,000円がキャッシュバックが受け取れます。
auひかりは、フルコミットから申し込むと、公式キャンペーンと異なる独自のキャンペーンも合わせて適用できます。
\選べる2つのキャッシュバック特典!/
最短翌月!最大63,000円キャッシュバック!
auひかりは、最短翌月から最大63,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
電話で振込口座を確認後、自動で振り込みが行われるため、うっかり受け取り忘れてしまったなんてこともありません。
なお、特典Bの受け取りも契約から11ヵ月後にキャッシュバックの申請フォームを送るだけと、受け取り方法が大変簡単です。
ただし、11ヶ月となると随分先の予定になってしまうため、スマホの通知設定を利用するなどして忘れないように対策を行っておきましょう。
auスマートバリューでスマホ料金も割引!
auスマートバリューは、auひかりとauスマートフォンをセットで利用することで、スマホ料金が割引されるサービスです。
割引額は、月額550円から1,100円で、プランによって異なります。
料金プラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G/ピタットプラン4G LTE(1GB超~7GBまで) | 550円/月割引 |
| 1,100円/月割引 |
ピタットプラン 5G(s)ピタットプラン 4G LTE(s) | 550円/月割引 |
auスマートバリューは最大10回線までauスマホの月額利用料金が割引されます。
同居家族が割引対象ですが、50歳以上なら離れて暮らす家族も割引対象です。
\選べる2つのキャッシュバック特典!/
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら「ソフトバンク光」がおすすめ

ソフトバンク光の基本情報を見ていきましょう。
契約期間 | 2年、3年、契約期間なし |
---|---|
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | キャンペーン適用により実質無料 |
月額料金 | 一戸建て:5,720円マンション:4,180円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
セット割引 | ソフトバンク:最大1,100円/台ワイモバイル:最大1,188円/台 |
キャッシュバック(公式サイトからの申し込みの場合) | 新規:38,500円転用/事業者変更:17,500円 |
違約金 | 一戸建て:5,720円マンション:4,180円 |
ソフトバンク光に申し込むなら、STORYから申し込むことをおすすめします。
次項から、STORYで申し込むメリットについてご紹介していきますね。
\初期工事費無料!/
最大63,400円キャッシュバック!
STORYは、ソフトバンク光の正規販売代理店で、最大63,400円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
最短2ヶ月後には、キャッシュバックの受け取りが可能です。
なお、キャッシュバックを受け取るために複雑で面倒な手続きを行う必要はありません。
開通後、STORYに電話、あるいはWEBからでキャッシュバック申請を行うだけで、キャッシュバックを受け取ることができます。
開通前WiFiルーターレンタル無料
SoftBank 光が開通するまでの期間、ネット環境がない利用者向けにWiFiルーターまたは、ソフトバンク Airを無料でレンタルしています。
インターネットの開通には、時間がかかってしまうことがあります。
特に、引越しシーズンである4月や10月は、契約を行う人が急増し、工事や手続きに時間がかかってしまうのです。
工事に時間がかかると、仕事やプライベートの時間で不便ですよね。
そこで、ソフトバンク光では無料でWiFiがレンタルを行っているのです。
中でもレンタルを行っているSoftbankAirは、コンセントに挿すだけで利用できるため設定もややこしくなく利用しやすい点が特徴といえます。
ただ、どちらの機器も、SoftBank 光の開通後には返却する必要があることを理解しておきましょう。
返却機関が遅れたり、破損した場合は、違約金がかかるため、レンタル期間中は丁寧に扱い、期間内にきちんと返却してくださいね。
安心乗り換えキャンペーン
安心乗り換えキャンペーンは、インターネット乗り換え時の違約金や撤去工事費を最大10万円まで還元するキャンペーンです。
安心乗り換えキャンペーンの適用条件は以下の通りです。
- SoftBank 光に新規で申し込むこと。
- 他社インターネットサービスから乗り換えること。
- 違約金が発生すること。
- 撤去工事費が発生すること。
安心乗り換えキャンペーンは、SoftBank 光に乗り換える際に発生する違約金や撤去工事費を最大10万円まで還元してくれるので、お得に乗り換えることができます。
\初期工事費無料!/
ドコモ光の料金プラン
ドコモ光では、回線とプロバイダの利用料金をまとめて支払う一体型のプランが提供されています。
選択するプロバイダによって、次の通りに月額料金が変わるのが大きな特徴です。
タイプA | ・ドコモnet・ぷらら ・GMOとくとくBB ・@nifty ・andline(アンドライン) ・SIS(スピーディア) ・ic-net ・hi-ho ・BIGLOBE ・BB.excite(BBエキサイト) ・Tigers-net(タイガースネット) ・エディオンネット ・SYNAPSE ・楽天ブロードバンド ・DTI ・@ネスク ・TiKiTiKi |
---|---|
タイプB | ・OCN ・@TCOM ・TNC ・AsahiNet ・ちゃんぷるネット ・WAKWAK |
単独タイプ | プロバイダなし (別口で任意のプロバイダを契約可能) |
プロバイダに対してあまりこだわりがない方は、料金を安く利用することができるAタイプを選択するとよいでしょう。
ドコモ光の料金プランは、利用者のニーズに合わせて選択できるようになっており、自分に最適なプランを選ぶことでコストを抑えながら快適なインターネット環境を実現できます。
戸建てプランのタイプ別月額料金
ドコモ光の戸建てプランの月額料金は、次のとおりです。
タイプA | 5,720円 |
---|---|
タイプB | 5,940円 |
単独タイプ | 5,500円 |
※価格はすべて税込
マンションプランのタイプ別月額料金
ドコモ光のマンションプランの月額料金は、次のとおりです。
タイプA | 4,400円 |
---|---|
タイプB | 4,620円 |
単独タイプ | 4,180円 |
※価格はすべて税込
ドコモ光の申込方法
これからドコモ光の契約申込をする人に向けて、申込手続きの手順や事前に知っておきたい注意点について解説します。
開通から申込までの流れを理解しましょう。
新規開通の場合の流れ
ドコモ光を新規で申し込み、開通工事を行ってインターネット回線の利用を始めるまでの大まかな手順は、以下のとおりです。
①ドコモ光の対応エリア内であることを確認する
ドコモ光は日本全国で利用できますが、周辺環境や建物内で局所的に対応エリア外となるケースがあります。
申し込みをする前に以下のサイトで契約を希望する住宅でドコモ光を利用できるかどうかの確認を行いましょう。
東日本エリアの場合 | 東日本の提供エリア検索はこちらから> |
---|---|
西日本エリアの場合 | 西日本の提供エリア検索はこちらから> |
画面の案内に沿って郵便番号の入力・住所の選択を行い、「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」と表示されればドコモ光を契約できます。
②プラン選択と申込手続き
対応エリア内であることが確認できましたら、自分の利用ニーズに合ったプランを選択し、ドコモの公式ウェブサイトや代理店のサイトから申し込み手続きを行います。
必要な個人情報や住所などを入力し、申込書を提出します。
Webでの申込は24時間対応しているため、いつでも好きなときに申込することが可能です。
また、Web代理店では、キャッシュバックキャンペーンを開催している代理店が多いため、契約前は確認してみることをお勧めします。
キャッシュバックを受け取りたい場合は、Webでの申込がおすすめといえるでしょう。
③審査・確認
申込書や提供された情報に基づいて審査が行われます。
④工事予約・設置日の調整
申請が承認されたら、工事の予約や設置日の調整が行われます。
工事担当者との連絡や工事日程の確認を行います。
開通工事の場合は、立ち合いが必要になるため、確実に予定のない日を提示しましょう。
⑤工事・回線開通
指定された日に工事が行われ、ドコモ光の回線が開通します。
工事担当者が設備の設置や接続作業を行います。
⑥サービスの利用開始
回線が通常開通したら、ドコモ光のサービスを利用開始できます。
⑦キャッシュバックの受け取り
申込窓口にて、キャッシュバックの手続きを行いましょう。
万が一、キャッシュバックを受け取り損ねた場合、実質料金が高くなってしまいます。
忘れないようにスマホのメモ機能などを利用して記録しておくか、カレンダーなどに記載しておくことをおすすめします。
転用・事業者変更の場合の流れ
次の様な他社回線から転用・事業者変更を行う方は、次の様な手順で手続きをおこないましょう。
・フレッツ光やソフトバンク光、So-net光プラスなどの他社光コラボ事業者と契約している方
・ドコモ光の利用に必要な通信設備がすでに自宅に導入されている方
①ドコモ光の対応エリア内であることを確認する
ドコモ光は日本全国で利用できますが、周辺環境や建物内で局所的に対応エリア外となるケースがあります。
申し込みをする前に、以下のサイトでエリアチェックを行い、契約を希望する住宅でドコモ光を利用できるか調べてみましょう。
東日本エリアの場合 | 東日本の提供エリア検索はこちらから> |
---|---|
西日本エリアの場合 | 西日本の提供エリア検索はこちらから> |
必要事項を入力後「ご指定の住所はフレッツ光の提供エリアです」との表示が見られれば、ドコモ光を契約することが可能です。
②転用・事業者変更の手続き
ドコモ光の対応エリアであることが確認できましたら、ドコモの公式ウェブサイトや代理店のサイトから転用・事業者変更の手続きを行います。
申込書に必要事項を記入し、転用・事業者変更の旨を確実にして提出します。
なお、NMP番号は発行後15日間しか利用できないため、申込準備がすべて整ってから申請を行うことをおすすめします。
おすすめ申込窓口に関しては「【2023年】ドコモ光のおすすめ窓口3社の最新キャンペーン」をチェックしてくださいね。
転用・事業者変更の手続きは、住んでいる地域によって問い合わせ先が変わります。
NTT東日本エリアの方は、以下の問い合わせ先に連絡してください。
- Webでの申請はこちら
- TEL 0120-140-202(9:00~17:00)
NTT西日本エリアの方は、以下の問い合わせ先に連絡してください。
- Webでの申請はこちら
- TEL 0120-553-104(9:00~17:00)
NTT東日本・西日本の問合せ地域は以下の通りです。
NTT東日本 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、 山梨県、長野県 |
---|---|
NTT西日本 | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、
石川県、富山県、福井県、広島県、島根県、 岡山県、鳥取県、山口県、愛媛県、香川県、 徳島県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、 大分県、鹿児島県、宮崎県、 沖縄県および長野県のごく一部 |
③審査・確認
申込書や提供された情報に基づいて審査が行われます。
段階確認やクレジットチェックなどが行われる場合もあります。
審査に通過したら、申し込みが承認されます。
④乗り換え前の事業者からレンタルしていた機器を返却する
乗り換え前の事業者からレンタルしていたルーターやケーブルがある場合、返送の手続きをおこないましょう。
なお、ONU(モデム=NTTのロゴマークがついている機器)の場合は、フレッツ光の通信設備であり、ドコモ光でも継続して利用するため、返送の手続きは不要です。
⑤切替日に継続して通信ができているか確認する
転用・事業者変更であれば、工事や立ち合いによる状況調査などもなく、申請後に切替日を待つだけで通信が利用できるようになります。
切替日に、問題なく通信環境が利用できればドコモ光への乗り換えは完了です。
⑥サービスの利用開始
回線が通常通りに開通すれば、ドコモ光のサービスを利用できます。
ドコモ光に乗り換える際に注意すること
ドコモ光に乗り換える際に注意することは以下の4つです。
- 新規・転用で事業者変更でキャンペーンの内容が変わる
- 違約金の負担には解約証明書が必要
- 違約金以外に工事費残債や撤去工事費を請求される可能性がある
- メールアドレスや電話番号が使えなくなる可能性がある
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
新規・転用で事業者変更でキャンペーンの内容が変わる
ドコモ光に乗り換える際には、新規・転用・事業者変更でキャンペーンの内容が変わることに注意する必要があります。
新規契約の場合は、キャッシュバックや月額料金割引などのキャンペーンが適用されますが、転用や事業者変更の場合は、違約金の負担や開通工事費の無料化などのキャンペーンが適用されます。
また、キャンペーンの適用には、いくつかの条件があります。
例えば、新規契約の場合は、契約期間内に解約すると違約金が発生する場合があるのです。
転用契約の場合は、転用元のインターネットサービスから解約が必要です。
事業者変更契約の場合は、事業者変更承諾番号を取得する必要があるでしょう。
乗り換える際には、キャンペーンの内容や適用条件をよく確認してから申し込むようにしてください。
違約金の負担には解約証明書が必要
ドコモ光に乗り換える際、違約金の負担には解約証明書が必要です。
解約証明書は、現在のインターネットサービスプロバイダから発行してもらえます。
解約日、違約金の金額が記載されているため、ドコモ光に申し込む際に解約証明書を提出することで、違約金の負担が免除されるのです。
なお、解約証明書の取得方法は、現在のインターネットサービスプロバイダによって異なります。
ドコモ光に乗り換える際には、違約金の負担を避けるために、必ず解約証明書を取得するようにしてください。
違約金以外に工事費残債や撤去工事費を請求される可能性がある
ドコモ光に乗り換える際には、違約金以外に工事費残債や撤去工事費を請求される可能性があります。
工事費残債とは、光回線の開通時に発生する工事費のうち、分割払いになっている未払いのままの費用の事です。
通常24回または36回分割で支払われますが、全て支払い終える前に解約を行った場合、一括で請求が届きます。
一方、撤去工事費とは、光回線の解約時に発生する工事費です。
通常1万円程度の費用がかかります。
ドコモ光に乗り換える際に、光回線の解約をする場合、撤去工事費を支払う必要があります。
回線の乗り換えを検討している方は、まず工事費残債や撤去工事費の有無を確認しておきましょう。
また、違約金をかけずに解約するには、更新月に解約を行うと良いでしょう。
メールアドレスや電話番号が使えなくなる可能性がある
ドコモ光に乗り換える際、以前使用していたメールアドレスや電話番号が使えなくなる可能性があります。
現在のインターネットサービスプロバイダから、メールアドレスや電話番号を解約する必要があります。
そのため、ドコモ光に乗り換えた後、それらのメールアドレスや電話番号は使えなくなる場合があるのです。
ドコモ光に乗り換える前に、メールアドレスや電話番号を新しく取得するか、現在のISPから引き継ぐようにしてください。
ドコモ光の解約手順
ドコモ光の解約手順は以下の通りです。
ドコモ光の解約手順は上記の通りです。手順に従って解約手続きを進めましょう。
①転用承諾番号/事業者変更承諾番号の発行
ドコモ光を解約する際には、転用承諾番号/事業者変更承諾番号が必要になります。
転用承諾番号/事業者変更承諾番号の発行方法は、次のとおりです。
・電話で発行申請する
・インターネットで発行申請する
転用承諾番号/事業者変更承諾番号の有効期限を必ず確認してください。
転用承諾番号/事業者変更承諾番号の有効期限は、発行日から15日間です。
②ドコモ光へ申し込む
ドコモ光を解約する際、ドコモ光への申し込みを行う必要があります。
申し込みは、以下の方法で行えます。
- 電話で申し込む
- インターネットで申し込む
- ドコモショップで申し込む
電話で申し込む場合は、ドコモ光のカスタマーセンターに電話し、解約の旨を伝えてください。
インターネットで申し込む場合は、ドコモ光のWebサイトから申し込み手続きを行いましょう。
なお、ドコモショップで解約の申し込みを行う場合は、ドコモショップの店頭で解約の旨を伝えてください。
③切り替えが完了したら、機器の設定を行い利用開始
ドコモ光を解約する際、切り替えが完了したら、機器の設定を行い利用開始できます。
機器の設定方法は、以下のとおりです。
- 1.機器に電源を入れます。
- 2.機器の電源がオンになったら、画面の指示に従って設定を行います。
- 3.設定が完了したら、インターネットに接続できるようになります。
機器の設定方法は、機器の種類によって異なるため、機器の取扱説明書を参照に設定をおこないましょう。
設定が完了次第、インターネットに接続できるようになります。
インターネットに接続したら、Webブラウザを起動して、Webサイトにアクセスしてください。
Webサイトにアクセスを行うことができたら、ドコモ光の解約手続きは完了です。
ドコモ光の評判におけるよくある質問
ドコモ光の評判に関するよくある質問と回答をまとめました。
契約を検討している方は、契約前に確認を行っておきましょう。
ドコモ光の良い評判は?
ドコモ光の良い評判には、次のような評価があります。
ドコモのスマホを利用している方の場合、ドコモ光割の適用により、通信速度が速く安定した通信を他社光回線よりも安く利用できますよ。
ドコモ光の良い評判から見えるメリットについては、本記事内の「ドコモ光の8つのメリットを実際の評判から解説」にて詳しく解説しています。
ドコモ光の悪い評判は?
ドコモ光の悪い評判には次のようなものがあります。
これらの評判の背景には、サービスにおける相性の悪さや特定の事例に関連する問題が存在します。
ドコモ光の契約前に自分の利用ニーズや環境に合致するかどうか、申し込み先の代理店の見極め性やサポート体制などをよく見直すことが重要です。
具体的なドコモ光の悪い評判や対処、注意点については、本記事内の「ドコモ光の悪い評判から見えた4つの対処・注意点」で詳しく解説しています。
評判からみてドコモ光の利用がおすすめの人は?
ドコモ光の評判からみて、契約がおすすめといえるのは次の様な人です。
・auひかりやNURO 光などの独自回線がエリア外の人
・自宅にフレッツ光の設備が導入されている人
・ドコモユーザー
・いま契約している会社の解約で、高額な違約金がかかってしまう人
とくにドコモのスマホを使っている人は、他社光回線よりも安く利用できる可能性が高いです。
これらの人にドコモ光が向いている理由は、本記事内の「ドコモ光の評判から分かる契約がおすすめの人」にてより詳しく解説しています。
ドコモ光のマンションプランの評判はいい?わるい?
集合住宅でも、共用部分にフレッツ光の通信設備を導入している場合、ドコモ光を契約することができます。
良い評判 | ・戸建てプランよりも安く利用できる |
---|---|
悪い評判 | ・建物内での回線の利用集中による速度低下が起こりやすい ・共用部分にフレッツ光の設備がない建物では契約できない |
マンションプランの場合、戸建てプランに比べて月額料金が安くなります。
しかし、回線を建物内で共有するため、通信環境の快適さを十分に実感することはできないでしょう。
そのため、マンションプランを契約する方、料金の安さをとくに重視したい人にはおすすめといえます。
なお、3階以下・管理者から開通工事の許可が得られるなどの条件が整えば、直接部屋に回線を引いて戸建てタイプとして利用することも可能です。
ドコモ光の10ギガプランの評判はいい?悪い?
ドコモ光の10ギガプランは、関東・近畿・中部地方を中心とした一部地域向けに提供されています。
良い評判 | ・実測値で7Gbpsを超えることもある圧倒的な速さ |
---|---|
悪い評判 | ・対応エリアが一部に限られる ・10ギガプランには対応していないプロバイダがある |
1ギガプランに比べて圧倒的に通信速度が早く、オンラインゲームや動画視聴なども快適に利用できるという評判が多く見られました。
なお、契約中のプロバイダが10ギガに未対応の場合は、プロバイダごと変更することで10ギガプランを契約することが可能になります。
ドコモ光10ギガプランの対応エリア内に住んでいて、通信速度をより重視したい人は検討してみてくださいね。
ドコモ光を申し込む流れは?
ドコモ光を新規契約する場合、次の手順で行いましょう。
①ドコモ光の対応エリア内であることを確認する
②申し込みをする窓口を決める
③任意の窓口からドコモ光の申込手続きを行う
④担当者からの連絡を受け、契約に関する詳しい説明を聞く
⑤工事日を決める
⑥自宅にて開通工事を行う
⑦開通・利用開始
⑧キャッシュバックを受け取る
なお、ドコモ光を転用・事業者変更の形で契約する場合、手続きの手順が少々異なります。
①ドコモ光の対応エリア内であることを確認する
②申し込みをする窓口を決める
③転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得する
④任意の窓口からドコモ光の申込手続きを行う
⑤乗り換え前の事業者からレンタルしていた機器を返却する
⑥切替日に継続して通信ができているか確認する
⑦キャッシュバックを受け取る
それぞれの手続きの手順については、本記事内の「ドコモ光の申込方法」にてより詳しく解説しています。
ドコモ光のおすすめ申込窓口は?
ドコモ光を新規・転用で申し込む場合におすすめの窓口は、「GMOとくとくBB」です。
最大65,000円のキャッシュバックを開通から5ヶ月後に受け取ることができますよ。
GMOとくとくBBのキャンペーン内容や実質料金については、本記事内の「【2023年】ドコモ光のおすすめ窓口3社の最新キャンペーン」でご紹介しています。
ドコモ光が遅いときはどうすればいい?
ドコモ光は、高速で安定した通信が期待できる光回線です。
しかし、万が一、通信速度が遅い場合、次の様な対処法を試してください。
- ルーターや端末(接続機器)を再起動する
- ルーターの設置場所を変え、端末の距離を近づける
- Wi-Fiの電波を妨害する障害物を撤去する
- 無線接続(Wi-Fi)ではなく有線接続を利用する
- 「Wi-Fi6」対応のルーターを購入する
- 古いLANケーブルや端末を最新規格の製品に買い替える
- プロバイダを変える
光回線の通信速度が遅い原因は色々な理由が考えられます。
まずは上記の対処法を試して、通信速度が改善するか確かめてみましょう。
フレッツ光とドコモ光はどちらがおすすめ?
ドコモ光とフレッツ光なら、ドコモ光がおすすめです。
フレッツ光とドコモ光は、どちらもNTTが提供する光回線サービスです。
どちらも高速で安定したインターネット接続を提供していますが、いくつかの違いがあります。
フレッツ光とドコモ光の比較を見ていきましょう。
フレッツ光 | ドコモ光 | |
---|---|---|
対応エリア | 全国 | 全国 |
マンション月額料金 | 東日本:約5,000円西日本:約4,500円 | 4,400円 |
戸建て月額料金 | 東日本:約6,400円西日本:約5,900円 | 5,720円 |
最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
スマホ セット割 | なし | セット割あり(1,100円/月) |
マンション新規工事費 | 16,500円 | キャンペーン適用で無料になる |
戸建て新規工事費 | 19,800円 | キャンペーン利用で無料になる |
ドコモ光とフレッツ光は、同じフレッツ回線を使用したインターネットサービスですが、異なる点があります。
ドコモ光はプロバイダ一体型のサービスであり、プロバイダ料金が基本料金に含まれています。
一方、フレッツ光はプロバイダ契約が別途必要で、基本料金に加えてプロバイダ料金が別途必要です。
そのため、ドコモ光はフレッツ光よりも月額料金が安いです。
それに加えて、スマホのセット割や工事費用の無料特典もあるため、フレッツ光よりもおトクに利用できます。
これらのことから、ドコモ光はフレッツ光よりもおトクに利用できます。
ドコモ光で引越しする場合は工事費が発生する?
ドコモ光で引越しを行う場合、次の費用が掛かります。
- 手続きに必要な事務手数料
- 信教の開通工事費用
事務手数料は、どこに引っ越すとしても2,200円必ず必要になります。
しかし、工事費用に関しては、引っ越す場所や状況によって費用がかわってきてしまうのです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
無派遣工事の場合 | 2,200円(税込) | 2,200円(税込) |
東日本・西日本エリア内の引越し | 9,900円(税込) | 8,250円(税込) |
エリアが変わる場合(東日本から西日本
西日本から東日本等) | 19,800円(税込) | 16,500円(税込) |
エリアが変わらない場合は、マンション・戸建てかわらず2,200円の工事費用しかかかりません。
しかし、エリア内・エリア外の引越しになると1度で9,900円~19,800円の工事費用が掛かります。
ただ、新居に光回線の設備が整っている場合は、無派遣工事となるため、派遣工事を行う必要なく事業者側の設定のみで回線の変更設定が完了。
そのため、派遣工事の際にかかる費用よりも引越し時に金額がかからないのです。
ドコモ光の引越し手順は以下のとおりです。
1.ドコモ光に連絡して、引越しを申し込む。
2.引越し先の住所をドコモ光に伝える。
3.ドコモ光から工事日程の連絡を受ける。
4.工事日に工事員が訪問し、光ファイバー回線を接続する。
5.工事完了後、ドコモ光がインターネット接続を開始する。
ドコモ光の引越し手続きは、比較的簡単です。
ただし、引越し先の建物に光ファイバー回線が引き込まれているかどうかを確認しておきましょう。
ドコモユーザー以外でもドコモ光は申し込める?
ドコモ光は、ドコモユーザー以外でも申し込みを行うことができます。
以前は、ドコモの利用者以外はドコモ光の契約が行えませんでしたが、2019年6月1日からドコモユーザー以外でも契約が行えるようになりました。
理由としては「改正電気通信事業法」が関係しています。
通信サービスとスマホの料金を分離することが義務となったため、ドコモユーザー以外でもドコモの契約が行えるようになったのです。
ただし、ドコモユーザー以外が契約を行った場合、ドコモユーザーのスマホ月額料金よりも高くなってしまいます。
一方で、ドコモユーザーはスマホ料金が1,100円毎月割引が適用され、オトクにスマホを利用することができるのです。
そのため、ドコモユーザーにはおすすめの回線といえますが、ドコモユーザー以外にはおすすめの回線であるとは言えません。
しかし、マイナスな点ばかりではありません。
ドコモユーザー以外がドコモ光を利用するメリットは以下の通りです。
•dポイントが貯まる
•安定した高速通信が楽しめる
ドコモユーザーが受けられる特典と比べるとメリットは少ないです。
ドコモ光に申し込む方法は、以下の通りです。
- ドコモ光の公式サイトから申し込む
- ドコモショップで申し込む
- 代理店から申し込む
ドコモ光の公式サイトから申し込む場合は、24時間いつでも申し込むことができます。
ドコモショップで申し込む場合は、営業時間内に申し込む必要があります。
代理店から申し込む場合は、代理店の営業時間内に申し込みましょう。
ドコモ光を申し込んでから開通までどれくらいかかる?
ドコモ光を申し込んでから開通するまでの期間は、お申し込み内容や地域によって異なります。
一般的には、新規契約の場合は約2週間~1ヶ月、転用の場合は約2週間程度で開通します。
転用・事業者変更でドコモ光に乗り換える場合や、賃貸物件で光コンセントがありNTTに情報が残っている場合は、工事不要なことがほとんどです。
工事不要な場合は、NTT局内のみで設定が行われるため、大体1~2週間程度でインターネットを利用することができます。
ただし、繁忙期や工事状況によっては、開通までにさらに時間がかかる場合があります。
例えば、新築住宅で光ファイバー回線が未導入の場合は、工事が必要となり、開通までに2ヶ月程度かかる場合もあるでしょう。
ドコモ光を申し込む前に、お住まいの地域やお申し込み内容を確認しておくと、より正確な開通時期を把握することができます。
ドコモ光の開通までの流れは、以下の通りです。
1.ドコモ光の公式サイトから申し込む
2.ドコモ光から申し込み確認の電話連絡がある
3.ドコモ光から工事日程の連絡がある
4.工事員が自宅に訪問し、光回線の工事を行なう
5.工事完了後、ドコモ光のインターネット接続を開始する
ドコモ光の開通は、比較的簡単に行うことができます。
ただし、工事日程によっては、申し込みから開通までに時間がかかる場合があります。
ドコモ光の開通を急いでいる場合は、お早めにお申し込みください。
ドコモ光の通信速度が遅いときの対処法は?
ドコモ光の通信速度が遅いときは、以下の対処法が考えられます。
- ルーターの再起動
- モデムの再起動
- パソコンの再起動
- ルーターとモデムの距離を縮める
- ルーターとモデムの位置を変更する
- 電波干渉の原因を探す
- プロバイダに問い合わせる
まずは、ルーターの再起動を行い、通信速度の改善が見られるか確かめてみましょう。
30秒ほど待って、電源を入れ直し通信速度が改善されない場合、モデムやパソコンの再起動も行ってみると良いでしょう。
場合によっては、ルーターの位置やモデターの位置が悪い場合も、通信速度が遅くなってしまうこともあります。
そのため、ルーターやモデターの位置を見直して、電波干渉の原因を探してみるのもおすすめです。
主に電波干渉の原因としてあげられるのは、電子レンジや無線LANルーター等です。
ルーターを電子レンジや無線LANなどから離してみると、通信速度が改善する可能性もあるため、一度試してみてください。
窓際や高いところに置いてみるなどの方法も試してみるとよいでしょう。
また、それでも改善が見られない場合は、ルーターに問題がある場合があるため、プロバイダへ問い合わせを行い、ルーターに問題がないかの調査を行ってもらう必要があります。
ドコモ光のプロバイダは契約期間内でも変更できる?
ドコモ光のプロバイダは、契約期間内でも変更することが可能です。
プロバイダの変更に必要なものは次の通りです。
- ドコモのスマホ契約者:ネットワーク暗証番号、ドコモ光の契約ID
- ドコモ光の契約者だが、ペア回線の設定なし:ドコモ光の契約ID+本人確認書類
- ドコモのスマホ契約なし:ドコモ光の契約ID+本人確認書類
変更するには上記のものが必要になるため、事前に準備しておきましょう。
また、ドコモ光プロバイダ変更の流れは次の通りです。
1.電話またはドコモショップでプロバイダ変更手続きをする
2.新しいプロバイダから契約書類が届く(手続きから約1週間後)
3.IDやパスワードの再設定をする(手続きから最短10日後)
4.旧プロバイダのレンタルWi-Fiルーターを返却する
ドコモ光の回線は、NTT東日本とNTT東日本の回線を借り受けて、インターネット接続サービスを提供しているため、どのプロバイダを選択しても通信速度は変わりません。
しかし、プロバイダごとに独自のネットワーク技術やサポート体制を整えているため、速度の安定性やサポートの差には差が生まれてきます。
そのため、プロバイダ変更の前には十分に契約サポート内容の比較を行ったうえでの変更がおすすめです。
ドコモ光を利用したいけど工事を行えない時は?
ドコモ光を利用したいけど工事が行えないという場合もあるでしょう。
特に、このような事例から、工事が行えない場合が多いです。
- 配管不良
- 大家や管理人から工事の許可が下りない
- 設備の整った部屋が空いていない
- 回線の設備が残っていたが、回線が繋がらなかった
- 近隣の住民からの許可が下りない
- 家の付近まで光ケーブルが来ていない
このように回線工事が不可能で、光回線が開通できない場合は、ホームルーターやポケットWiFiの利用を行うと良いでしょう。
ホームルーターとは、コンセントに挿すだけでネットの利用が行える起き型のWiFiです。
回線速度は光回線より劣りますが、動画の視聴やインターネットの利用は問題なくできるため、工事を行えないユーザーからは人気があります。
一方で、ポケットWiFiは、持ち運び可能な小さなルーターです。
家でも外でもどこでもネットの利用が可能になります。
家だけではなく、外出時にもネット環境の利用が必須という方は、ポケットWiFiの利用も検討してみても良いでしょう。
ドコモ光のおすすめ窓口は?
ドコモ光のおすすめ窓口は、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBは、ドコモ光の正規代理店であり、キャッシュバックやキャンペーンが充実しています。
GMOとくとくBBからドコモ光に申し込むことで、以下の特典の利用が可能です。
- キャッシュバック最大65,000円
- 工事費無料
- 他社違約金負担
- 月額料金割引
- オプションサービス割引
- セキュリティソフト無料
- サポート体制充実
キャンペーンが充実しているため、契約時の初期費用を抑えられるほか、利用開始後の実質利用料金を抑えて利用することが可能です。
また、GMOとくとくBBでは、サポート体制も充実しています。
電話サポートやメールサポートが24時間365日提供されているため、機器類の設定が苦手な方や、スマホなど利用になれていないという方でも安心して利用できるでしょう。
申し込み手続きは、インターネットの申し込みフォームから申請するだけと簡単であり、申し込み完了後はすぐにネットの利用が可能になります。
ドコモのスマホを利用している人は、スマホ料金が永年最大1,100円お得になるため、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
まとめ
本記事では、ドコモ光によるユーザー評判を調査し、サービスの利点と継続・注意点について解説しました。
ドコモ光の評判は賛否両論であり、サービス内容が人によって選ばれることがわかりました。
サービスのメリットと対策・注意点を考慮して、以下の人にとってドコモ光はおすすめできるでしょう。
・自宅にフレッツ光の設備が導入されている人
・ドコモユーザー
・いま契約している会社の解約で、高額な違約金がかかってしまう人
特に、ドコモのスマホを利用している人には「ドコモ光セット割」が適用され、永年最大1,100円(税込)の割引が受けられるため、非常にお得です。
複数人の家族でドコモを利用している場合、さらにお得になります。
ご自身のニーズに合ったサービスをよく考えて、ドコモ光の契約を検討してみてください。