フレッツ光は光回線プランごとに月額料金や通信速度が異なります。
なかでも、フレッツ 光クロスは最大通信速度がほかの光回線プランに比べて圧倒的に速いプランになっています。
しかし、フレッツ 光クロスは注意すべき点がいくつかあるため、個人向け光回線プランとしてあまりおすすめできません。
フレッツ 光クロスが個人向けとしておすすめできない理由
- 10Gbpsという最大通信速度が必ず出るとは限らず、対応している端末が少ない
- 一般家庭でインターネットを快適に楽しむなら1Gbpsの光回線で十分
本記事ではフレッツ 光クロスの注意点について解説します。
個人向けにおすすめの光回線プランも後半で紹介するのでぜひ最後までご覧くださいね。
フレッツ 光クロスとは?
フレッツ 光クロスは、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光の光回線プランのなかで最も通信速度が速いプランです。
通信速度は上り下りともにおおむね10Gbpsの通信が可能となっており、フレッツ光史上最速のプランです。
光回線サービスやインターネットサービスなどで記載されている、通信速度の上り下りとは、アップロードとダウンロードのことを指します。
通信速度は速いほど、オンラインゲームや動画視聴などの大容量通信を快適に楽しめるため、フレッツ 光クロスはインターネットを快適にしたい方におすすめのプランだと言えます。
10Gbpsってどのくらいの速度?
10GbpsのGbpsとは、ギガビットパーセカンド(Giga bits per second)の略称でインターネットの通信速度を表す単位の1つです。
通信速度の単位には単位の大きさ順にGbps、Mbps、kbps、bpsがあります。
通信速度のGbpsやMbpsは、1秒間にどれくらいのデータ容量を転送(ダウンロード・アップロード)できるかを示す数値です。
10Gbpsをバイトに直すと、10,737,418,240バイトになり、1秒間で大量のデータを転送できる通信速度です。
YouTubeやニュースサイトのダウンロードに掛かる時間を通信速度で比較した表をみてみましょう。
容量の目安 | 1Gbps | 10Gbps | |
---|---|---|---|
YouTube(HD高画質) |
1分あたり12MB 約850分の動画 |
10秒 | 1秒 |
ニュースサイト | 1記事150KB | 1秒で約6,990ページ | 1秒で約69,900ページ |
Netflix(超高画質) | 1本7GB | 約7分 | 約42秒 |
一般的な光回線の通信速度は1Gbpsで、インターネットを楽しむのに十分な速度と言われています。
しかし、フレッツ 光クロスの最大通信速度だと、一般的な光回線よりも圧倒的に速くダウンロードが完了します。
フレッツ 光クロスの注意点は?
一般的な光回線よりも圧倒的に速いフレッツ 光クロスですが、次の注意点があります。
上記の注意点から、個人向けの光回線サービスではないとも考えられます。
次項より、フレッツ 光クロスの注意点を順番に解説します。
なお、個人向けのフレッツ光のプランについては記事後半で紹介しますので、そちらをご覧ください。
フレッツ 光クロスの注意点①最大通信速度が必ず出るわけではない
フレッツ 光クロスの最大通信速度10Gbpsはあくまでも理論値で、実際の通信速度(実測値)とは異なります。
理論値とは、通信会社が発表している通信速度のことで、通信環境や設備などの条件がすべて整っている場合の数値です。
一般家庭で使用しても、ユーザーの端末機器のスペックや回線の混雑状況によって通信速度は大幅に低下するため、フレッツ 光クロスを契約しても最大通信速度が必ず出るとは限りません。
また、光回線の通信速度は次のようなことが原因で遅くなる場合があります。
- 使用しているパソコンやスマートフォンに問題が発生している
- インターネットの接続機器(ルーターやモデム)に問題が発生している
- 光回線やプロバイダに問題が発生している
光回線を利用していてインターネットの通信速度が遅くなったと感じた時は、パソコンやスマートフォン、ゲーム機などに問題が生じている可能性があります。
更新プログラムをアップデートしたり、再起動したりしてみましょう。
パソコンやスマートフォンを再起動しても改善されない場合は、インターネットの接続機器に問題が発生している可能性もあります。
ルーターやモデムは24時間稼働していることが多いため、不具合を起こしやすいので再起動してみましょう。
ただし、機種によって再起動の仕方が異なるので、マニュアルをきちんと確認すべきです。
スマートフォンやルーターを再起動しても通信速度が遅い場合は、光回線やプロバイダに問題が発生していると考えられます。
集合住宅の場合は、1回線を複数の家庭で共有しているので、誰かが大容量通信を行っていると通信速度が低下することがあります。
また、時間帯によっては同じプロバイダを利用している方が多くて混雑しているので、通信速度が低下することもあります。
朝や夜といった特定の時間帯だけ混雑する場合はプロバイダを変更することを検討してみましょう。
フレッツ 光クロスの注意点②提供エリアが限られている
フレッツ光クロスの提供エリアは2021年9月時点だと首都圏や大都市に限られています。
そのため、住んでいる場所によってはフレッツ 光クロスに加入できない場合があります。
次の表は2021年9月時点でフレッツ 光クロスに加入できるエリアをまとめました。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
サービス提供エリア |
・東京都23区全域 ・東京都狛江市 (西野川、東野川、岩戸南、岩戸北、駒井町、 元和泉、中和泉、猪方、東和泉、和泉本町) ・東京都調布市 (若葉町、西つつじケ丘、仙川町、東つつじケ丘、 入間町、緑ケ丘、国領町) ・東京都三鷹市 (新川、中原、北野、牟礼) |
・大阪府大阪市 ・愛知県名古屋市 |
なお、サービス提供エリア内であっても、設備の状況によっては利用できない場合もあります。
自分が住んでいる場所がフレッツ 光クロスの提供エリアかどうかは、フレッツ光サービスの問い合わせ窓口で確認してみましょう。
フレッツ 光クロスの注意点③10Gbpsに対応した端末が少ない
2021年9月時点では、10Gbpsに対応したルーター(端末)は数が少ないです。
そのため、フレッツ 光クロスと契約した場合、フレッツ光からルーターをレンタルするケースが多いでしょう。
同様に、10Gbpsに対応したパソコンやスマートフォンも少ないです。
つまり、フレッツ 光クロスと契約しても、ルーターやスマートフォンが10Gbpsに対応していないので、端末のスペックを超えるような高速通信になることはありません。
フレッツ 光クロスの料金は?
フレッツ 光クロスの月額料金や初期工事費などを表にまとめました。
光回線プラン | フレッツ 光クロス |
---|---|
月額料金 | 6,930円(税込) |
契約料(1契約ごと) | 880円(税込) |
初期工事費 | 19,800円(税込) |
プロバイダサービス月額料金 | 1,100円~(税込) |
レンタルルーター月額料金 | 550円(税込) |
レンタルルーター初期費用 |
設置工事費:1,650円(税込) 設定工事費:1,100円(税込) |
月額料金6,930円(税込)に加えて、プロバイダサービスやレンタルルーターの月額料金、工事費用などが発生します。
割引やキャンペーンが適用されなかった場合、2年間の実質月額料金は約9,556円となります。
フレッツ光クロスの契約方法は?
フレッツ光クロスはNTT東日本・西日本の窓口から申し込むか、光コラボから契約することもできます。
なお、申し込みから開通まで通常だと1ヶ月前後かかりますが、申込状況や時期によっては2ヶ月かかる場合があります。
NTT東日本・西日本の窓口から申し込む場合は次の通りです。
- 公式サイトにアクセスする
- 利用予定の場所が対応エリアか確認する
- 契約者情報の入力
- WEB申し込み完了のメールが届く
- 担当者より電話にて連絡が来る
- 回線工事の実施
- 工事終了後、インターネットを利用開始になる
一般的なフレッツ光の回線プランだと、申し込みはインターネットで完結します。
しかし、フレッツ 光クロスの場合は利用者情報を入力して申し込み完了のメールが届いたあとに、契約内容の確認や説明のためのオペレータから電話を貰って手続きは完了です。
また、ほかの回線プランに比べて契約できるプロバイダが少ないため、事前に契約できるプロバイダを確認しておきましょう。
なお、フレッツ 光クロスに対応しているプロバイダは次の通りです。
- @nifty
- ASAHIネット
- BB群馬
- BB.Excite
- COMET光エックス
- IIJ IPv6 FiberAccess/Fサービス
- INTERLINK(ZOOT NATIVE)
- KIWI internet
- SIGNAL
- VECTANT
- andline
- びわこインターネット
- ぷらら
- エディオンネット
- マッハ881
(※)住んでいるエリアによっては契約できない場合があります
フレッツ 光クロスについて質問や相談がある場合は、下記の問い合わせ窓口に連絡してみましょう。
NTT東日本 | NTT西日本 | |||
---|---|---|---|---|
相談内容 | サービス | 設定・故障など | サービス | 設定・故障など |
電話 |
0120-116116 受付9:00-17:00 (年末年始を除く) |
0120-000113 (24時間年中無休) |
0120-116116 受付9:00-17:00 (年末年始を除く) |
0120-248995 受付9:00-17:00 (年末年始を除く) |
光コラボなら月額料金が抑えられる!
光コラボレーションならフレッツ 光クロスの月額料金を抑えることができます。
光コラボレーションとは、NTT東日本・西日本から光回線を借り受けて、独自のサービスと組み合わせて提供しているビジネスモデルのことです。
光コラボレーションを行っている事業者のことを、光コラボレーション事業者と呼びます。
光コラボなら、プロバイダ料金と光回線料金がセットになっており、独自のキャンペーンが充実しています。
例えば、ASAHIネットでは「AsahiNet 光クロス」加入者限定のキャンペーンとして、1年間月々500円割引のスタートキャンペーンを実施しています。
また、ASAHIネットは利用3年目から会員歴に応じた割引が適用されるため、長く利用していると月額料金がどんどん安くなっていきます。
上記のように、光コラボのキャンペーンによっては、フレッツ光で契約するよりも料金が抑えられる場合があるので、光コラボの申し込みも検討してみましょう。
光コラボで申し込む場合の手順は次の通りです。
- 各光コラボの公式サイトにアクセス
- 申し込み情報を入力し、利用可能エリアか確認する
- WEB申し込み受付完了のメールが届く
- 担当者より電話、もしくはメールにて連絡が来る
- 回線工事の実施
- 工事終了後、インターネットを利用開始になる
光コラボで申し込む場合はキャンペーンの適用条件をしっかりと確認すべきです。
光コラボにもよりますが、特定のサイトから申し込まないとキャンペーンが適用されない場合があります。
個人向けにおすすめなのはフレッツ光ライトとフレッツ光ネクスト!
基本的に個人がスマートフォンやパソコンでインターネットを楽しむのに10Gbpsほどの通信速度は必要ないでしょう。
そのため、フレッツ 光クロスは個人向けよりも、どちらかと言えば法人向けの光回線プランです。
個人向けでおすすめの光回線プランはフレッツ 光ライトとフレッツ 光ネクストの2つです。
フレッツ 光ライトとフレッツ 光ネクストは提供エリアも広いです。ただし、回線工事は必要です。
通信速度も一般的な光回線の水準を満たしており、フレッツ 光ネクストは最大速度1Gbpsとなっているので、高速通信も期待できます。
フレッツ 光ライトとフレッツ 光ネクストの違いは料金システムです。
順番に解説します。
データ通信量によって料金が変動する「フレッツ 光ライト」
フレッツ 光ライトはインターネットのデータ通信量に応じて月額料金が変動する光回線プランです。
フレッツ 光ライトの月額料金や通信速度、プロバイダサービス月額料金、対応エリアなどを以下の表にまとめました。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
月額料金 |
集合住宅:2,200円~4,730円(税込) 戸建住宅:3,080円~6,380円(税込) |
集合住宅:2,860円~5,940円(税込) 戸建住宅:3,520円~6,600円(税込) |
契約料(1契約ごと) | 880円(税込) | 880円(税込) |
初期工事費 |
集合住宅:16,500円(税込) 戸建住宅:19,800円(税込) |
集合住宅:16,500円(税込) 戸建住宅:19,800円(税込) |
プロバイダサービス月額料金 |
集合住宅:539円~1,045円(税込) 戸建住宅:539円~1,320円(税込) |
集合住宅:539円~1,045円(税込) 戸建住宅:539円~1,210円(税込) |
通信速度 | 最大100Mbps | 最大100Mbps |
対応エリア | 東日本エリア | 西日本エリア |
フレッツ 光ライトは2段階定額プランです。
データ通信利用料が月間320MBまでなら基本料金、320MB~1,320MB未満なら基本料金に10MBあたり30.8円の利用料が加算され、月間1,320MB以上なら上限金額になります。
つまり、インターネットを使わない月は月額料金を抑えられて、使った月も上限額までの支払いとなる料金プランになります。
インターネットを少しだけ使いたい、あるいは使わない月の料金を抑えたいという方におすすめです。
毎月の料金が変わらない「フレッツ 光ネクスト」
フレッツ 光ネクストはインターネットをどれだけ利用しても月額料金が変わらない定額制の光回線プランです。
フレッツ 光ネクストの月額料金や通信速度、プロバイダサービス月額料金、対応エリアなどを以下の表にまとめました。
NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|
月額料金 |
集合住宅:3,685円~4,785円(税込) 戸建住宅:6,270円(税込) |
集合住宅:3,520円~4,950円(税込) 戸建住宅:5,940円(税込) |
契約料(1契約ごと) | 880円(税込) | 880円(税込) |
初期工事費 |
集合住宅:16,500円(税込) 戸建住宅:19,800円(税込) |
集合住宅:16,500円(税込) 戸建住宅:19,800円(税込) |
プロバイダサービス月額料金 |
集合住宅:539円~1,045円(税込) 戸建住宅:539円~1,320円(税込) |
集合住宅:539円~1,045円(税込) 戸建住宅:539円~1,210円(税込) |
通信速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
対応エリア | 東日本エリア | 西日本エリア |
フレッツ 光ネクストは通信速度が最大1Gbpsのため、スマートフォンやタブレット、パソコン、ゲーム機などでインターネットを快適に楽しむことができます。
また、定額制なのでどれだけインターネットを利用しても、月額料金は変わりません。
そのため、インターネットを家族で使用したい方や、映画やゲームなどのダウンロードを多くしたい方におすすめの光回線プランになります。
なお、集合住宅の月額料金は同じ建物内で見込める契約数が多いと安くなり、少ないと高くなります。
フレッツ光を契約するならネットナビがおすすめ!

フレッツ 光ライトやフレッツ 光ネクストなどの、フレッツ光の光回線プランに契約する方法はNTT東日本・西日本の窓口か、正規代理店の公式サイトなどがあります。
おすすめの契約方法はフレッツ光の正規代理店「ネットナビ」です。
「ネットナビ」だと独自のキャンペーンを開催しているので、NTT東日本・西日本の窓口で加入するよりもお得な場合があります。
2021年9月時点で開催中のネットナビのおすすめのキャンペーンは下記の2つです。
なお、東日本エリアと西日本エリアで適用されるキャンペーンが異なるので、自分がどちらのエリアになるのか間違えないようにしましょう。
東日本エリアのキャンペーンは「ギガ・スマート割引」
東日本エリアに住んでいる方が「ネットナビ」でフレッツ光に契約した場合、「ギガ・スマート割引」が適用され、月額料金が30ヶ月割引になります。
「ギガ・スマート割引」の条件と内容は次になります。
キャンペーン名 | ギガ・スマート割引 |
---|---|
内容 |
フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ /ギガマンション・スマートタイプを契約した場合、 月額料金が30ヶ月間300円/200円割引になる |
条件 |
・対象サービスへの加入が条件 ・「にねん割」の申し込みが必要 ・フレッツ光を利用中のユーザーが対象サービスを変更しても対象外 ・過去に割引・キャンペーンの適用を受けた方は対象外となる場合がある |
「ギガ・スマート割引」はフレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプを契約した方は最大9,000円、フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプを契約した方は最大6,000円の割引になるキャンペーンです。
ただし、本キャンペーンの適用は「にねん割」の申し込みが必要です。
また、新規申し込み・契約の方を対象としたキャンペーンなので、フレッツ光の別プランに加入している方がサービスを変更したり、過去に別の割引を受けたりしている方は適用されません。
なお、東日本エリアとは住んでいる地域が新潟県・長野県・山梨県・神奈川県よりも東の地域を指します。
西日本エリアのキャンペーンは「光はじめ割」
西日本エリアに住んでいる方が「ネットナビ」でフレッツ光に契約した場合、「光はじめ割」が適用され、月額料金が最大1,419円割引になります。
「光はじめ割」の条件と内容は次の通りです。
キャンペーン名 | 光はじめ割 |
---|---|
内容 |
フレッツ 光ネクスト(ビジネスタイプ除く)の月額料金が 2年未満だと月々最大1,210円割引、3年目からは月々最大1,419円割引になる |
条件 |
・対象サービスへの加入が条件 ・新規申し込みユーザーが対象 ・戸建住宅とマンションで割引金額が異なる ・解約時に違約金が発生する |
例えば、フレッツ 光ネクストの戸建住宅プランに新規申し込みした場合の月額料金は次のように変動します。
通常の月額料金 | 「光はじめ割」適用時の月額料金 | |
---|---|---|
1年目 | 5,940円(税込) | 4,730円(税込) |
2年目 | 5,940円(税込) | 4,730円(税込) |
3年目 | 5,940円(税込) | 4,521円(税込) |
つまり、2年未満(23ヶ月目)までで合計27,830円が割引になり、3年目(24ヶ月目)からは年間17,028円も月額料金を抑えられるキャンペーンになります。
キャンペーンの有効期限がないため、光回線を長期契約したい方におすすめです。
ただし、本キャンペーンの割引金額は戸建住宅と集合住宅で異なっており、割引適用期間の満了月以外のタイミングで解約すると違約金が発生する点には注意しましょう。
なお、西日本エリアとは住んでいる地域が、富山県・岐阜県・静岡県より西の地域を指します。
まとめ
フレッツ 光クロスは通信速度最大10Gbpsという超高速通信が可能なプランです。
ほかの光回線サービスと比べても圧倒的に速いですが、2021年9月時点では対象エリアが狭く、10Gbpsに対応している機器が少ないなどのデメリットがあるため、個人向けとしてはあまりおすすめできません。
個人向けの光回線プランなら、インターネットを少しだけ利用したい方向けの「フレッツ 光ライト」やインターネットを家族でたくさん利用したい方向けの「フレッツ 光ネクスト」がおすすめです。
フレッツ光の窓口で申し込むよりも、フレッツ光の正規代理店「ネットナビ」から申し込めば、住んでいるエリアによってお得なキャンペーンが適用されます。