【徹底調査】auひかりの評判から分かるメリット・デメリット|気になる料金・速度を他社比較

auひかり 評判 auひかり
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

auひかりとは、KDDIが提供する光回線インターネットサービスです。独立した光回線網を使っているので通信速度が速く、安定したサービスが特徴です。

大手キャリアのKDDIが提供する光回線ということもあり、利用者も多いことが特徴です。auひかりの契約者数は、2023年8月末時点で約384万件です。これは、日本の光回線市場全体の約13.4%に相当します。、auひかりは、多くのユーザーから支持されているといえます。

このことから、auひかりを聞いたことがある方も多く、ネット回線の新規契約や乗り換えを検討する際に、候補にする方も多いのではないでしょうか?

また、KDDIが提供するauスマートバリューというサービスは、auスマホ利用者がauひかりを契約すると適用できる割引サービスです。auスマホ利用者は、auスマートバリューを活用することで、月々の通信費の節約にも効果的なため、とくにおすすめです。

auスマートバリューの適用条件
  • auひかりを契約していること
  • auのスマートフォンを契約していること
  • auひかりとauのスマートフォンの契約者が同一住所であること

auスマートバリューとは、auひかりとauのスマートフォンをセットで契約することで、スマートフォンの月額料金を割引するサービスです。割引額は、スマートフォン1台につき550円~1,100円で、最大10台まで割引を受けることができます

auひかりは、auユーザー以外でも利用することができます。また、auひかりの料金設定は、他社光回線の料金設定と比較をしてみると、比較的安く設定されている傾向にあり、auユーザー以外の方にもおすすめです。

auひかりを検討するにあたって、事前にその評判や口コミを確認したいと考えていませんか?ネット回線は工事費用や期間などもかかるため、ネット回線の設置終わったのに不具合発生して即解約、はできれば避けたいところです。

当サイトが調べたところ、SNSや口コミ・レビューサイトには、様々な評価が見られたため以下の表にまとめてみました。

auひかりの良い評判と悪い評判

良い評判 悪い評判
  • 通信速度がトップレベルの速さ
  • 月額料金が他社と比べて安い
  • auスマートバリューでauのスマホ代が割り引かれる
  • 工事費が実質無料
  • 高額キャッシュバックをもらえる申込窓口がある
  • 他社の解約違約金を負担してもらえる
  • 利用できないエリアが多い
  • povoはauスマートバリューの対象外
  • 悪質な代理店も存在する
  • auひかりテレビでは地デジを視聴できないM
  • 撤去工事費が高い
  • サポートの電話がつながりにくいことがある

auひかりを検討している人にとって、実際に利用しているユーザーの口コミや評判は非常に参考になりますよね。

当サイトでは、そんなauひかりの口コミや評判を徹底的に調査し、実態を探っていきます。

各項目での評判も調査してみたので、ぜひ参考にしてください。

auひかりの項目ごとの評価

5段階評価 総評
速度 ★★★★★
  • KDDI回線を占有できるため、戸建てもマンションも常に安定した高速通信を利用できる
  • エリアによっては5ギガ
  • 10ギガの高速プランも契約でき、速度アップが期待できる
料金 ★★★★☆
  • 戸建てもマンションも他社より安めに設定されている
  • 戸建ては1年ごとに料金が割引される
キャンペーン ★★★★★
  • キャッシュバック、違約金補填など種類が豊富で還元額も高い
違約金 ★★★★☆
  • 更新月+翌月+翌々月の間に解約すれば0円
  • 上記期間外でも最大4,730円の違約金を支払うだけで解約できる
  • 撤去工事費は依頼したときのみかかる
サポート体制 ★★★★☆
  • 電話、LINE、My auアプリと複数の方法で問い合わせできる
  • 電話は時間によってつながりにくい場合がある
総合評価 4.4点

auひかりは全体的に、評価が高い光回線ですが、特に速度やキャンペーンの充実度が高いことが上の表より、わかります。

自分にとって本当に最適な回線かどうかを確かめるためには、さまざまな要素を考慮する必要があります。

当サイトでは、auひかりのメリット・デメリットを解説する記事や、実際に利用しているユーザーの口コミ・評判をまとめた記事を紹介しています。

ぜひ、これらの記事を参考にして、自分にぴったりのインターネット回線を選びましょう。

auひかりの口コミ・評判から見る概要と総合評価

au ひかり ロゴ

本記事に掲載している口コミはあくまで「個人の感想」です

auひかりは、全国の広い範囲で利用可能な光回線で、速度の速さに定評があります。

戸建ての場合 マンションの場合
対応エリア 東海地方・関西地方の一部地域と沖縄県を除く全国
最大通信速度 1Gbps
契約期間 3年
月額料金 ずっとギガ得プラン
開通月:0円
2〜36ヶ月:4,400円
37ヶ月以降~:5,940円
3,740~5,500円
※建物によって異なる
主な公式キャンペーン
  • 新規工事費実質無料
  • 他社違約金負担
  • au、UQモバイルとのセット割

auひかりは、光回線の最大値である1Gbpsが最大通信速度です。1Gbpsの光回線を利用すれば、4K動画の視聴や、大容量のファイルのダウンロード、オンラインゲームのプレイなど、快適にインターネットを利用することができます。

ただし、1Gbpsの光回線は、月額料金が比較的高価になることもありますが、auひかりは光回線の中でも比較的安い料金設定のため安く速い回線を使いたい方にはおすすめです。

しかし、実際に利用しているユーザーの口コミや評判を見ると、良い評判と悪い評判が混在しています。

そこで以下では、良い評判、悪い評判をまとめてみました。

【auひかりの評判】
良い評判 悪い評判
  • 通信速度がトップレベルの速さ
  • 月額料金が他社と比べて安い
  • auスマートバリューでauのスマホ代が割り引かれる
  • 工事費が実質無料
  • 高額キャッシュバックをもらえる申込窓口がある
  • 他社の解約違約金を負担してもらえる
  • 利用できないエリアが多い
  • povoはauスマートバリューの対象外
  • 悪質な代理店も存在する
  • auひかりテレビでは地デジを視聴できない
  • 撤去工事費が高い
  • サポートの電話がつながりにくいことがある

良い評判としては、高速で安定した通信ができること、料金が他社と比べて割安であることが挙げられます。

一方で悪い評判として、利用出来ないエリアがある、サポートが繋がりにくいなどの声もありました。

以下から、詳しい内容を説明していくので、ぜひ参考にしてください。

auひかりの通信速度に関する評判

auひかりは独自回線であるため、多くのプロバイダとシェアしている回線より速い傾向があります。

口コミでも「速い」という声が多く見受けられます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

auひかりに乗り換えたときに、ルーターを刷新することで本領を発揮できることも。

無線通信で利用する場合は、WiFi6に対応しているものに変えましょう。

しかし、環境や地域によっては5ギガで契約していても、速度が遅いこともあります。

回線の不安定さを感じる口コミも見受けられます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

auひかりでは契約するプロバイダによっても速度が異なります。

【平均ダウンロード速度】
プロバイダ 平均ダウンロード速度
GMOとくとくBB 665.09Mbps
BIGLOBE 567.92Mbps
DTI 715.22Mbps

※みんなのネット回線速度
※2023年10月26日時点の数値

プロバイダも考慮に入れて選択しましょう。

auひかりの料金に関する評判

auひかりの料金は、代理店のキャッシュバックを考慮すると実質料金が抑えられます。

【光回線の料金比較】
光回線 月額料金 2年実質月額料金 キャンペーン
auひかり 5,720円 4,400円 キャッシュバック
ドコモ光 5,720円~ 5,158円 キャッシュバック
ソフトバンク光 5,720円 6,408円 キャッシュバック
NURO光 5,200円 3,442円 キャッシュバック
eo光 5,448円 3,949円 商品券配布

※税込価格

以下の口コミでは乗り換えることによって、料金が下がった感想が挙げられています。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

以下の口コミでは、安いとは思っていないものの、費用対効果として不満はないことがあげられます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

auユーザーはauひかりを契約すると、セット割が適用できます。

口コミではセット割をうまく活用している内容も。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

auひかりでは「auひかり Netflixパック」があり、Netflixのスタンダードプランもセット料金で契約できます。

ネット・電話・Netflixで契約すると通常7,650円(税込)かかりますが、「auひかり Netflixパック」だと7,485円(税込)です。

利用頻度によってはお得ですが、以下の口コミではあまりお得に感じていないようです。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

契約前に用途を考えておくことも重要です。

開通後も定期的に、契約内容を見直しましょう。

思わぬ料金が発生しているかもしれないとの口コミもありました。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

auひかりのサポートに関する評判

auひかりのサポートでは、訪問の対応には不満を持つ人がいるものの、基本的に「迅速に対応してくれた」という内容が見受けられます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

訪問の対応が1週間以内であっても、自身の置かれている状況によって遅いと感じている人もいます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

直接サポートとやり取りができない業者が多いなか、そのような口コミは見受けられませんでした。

以下の口コミもやりとりした上での感想が挙げられています。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

サポートについては判断が早く、送付物がある場合でも比較的対応が早い印象を持っている人も。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

公式サイトではわかりにくいサポートの早さですが、良い口コミが多く見受けられました。

auひかりのキャンペーンに関する評判

キャッシュバックキャンペーンでは、au PAY 残高へのチャージで還元される場合と、郵便為替も選べる場合があります。

au PAY 残高へのチャージを普段利用していない人にとっては、郵便為替が選べないケースで困ってしまうことも。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

代理店によって、キャッシュバックの配布タイミングが異なる点は注意しましょう。

キャッシュバックの還元が遅い代理店で契約すると、本当に振り込まれるのか不安になるもの。

たとえば、NNコミュニケーションズのように最短翌月末に振り込まれると安心です。

auひかりの代理店では、キャッシュバックの金額も高い傾向があります。

以下の3件の口コミでもキャッシュバックに焦点を置いている内容が見受けられました。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

キャッシュバックを考慮して、実質月額料金を計算すると、より比較しやすくなります。

評判から分かったauひかりのデメリットと注意点6つ

auひかりは高速で安定した通信が可能な光回線ですが、ユーザーの口コミや評判を調べると、以下の6つのデメリットや注意点が挙げられています。

【auひかりの悪い評判】

以下からは、auひかりの口コミやツイートを紹介しながら、注意点やデメリットについて詳しく解説します。

すべての注意点やデメリットについて対処情報を載せているので、参考にしてください。

①auひかりの提供エリアに制限がある

auひかりはKDDIの光回線サービスで、提供エリアに制限があります。

auひかりは、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバー回線を利用しているため、これらの回線が敷設されていないエリアでは利用できません。

建物の構造や電気設備によっては、auひかりが利用できない場合があります。

また、住宅のタイプによって提供エリアが異なります。

ホームタイプの提供エリア外には、関西地方、東海地方、沖縄県が含まれます。

一方、マンションタイプの提供エリア外には沖縄県が含まれます。

【auひかりの提供エリア外】
  • ホームタイプ:関西地方・東海地方・沖縄県
  • マンションタイプ:沖縄県

同じく地域限定で提供しているNURO 光と比べるとエリアは広いものの、日本全国に対応している光コラボ(例えばドコモ光など)よりは狭いです。

上記エリアにお住まいの方は、auひかり以外を利用することになるので注意が必要です。

上記の地域がauひかりが提供しない理由は、同じKDDIの関連グループ会社が光回線サービスを提供しているからです。これは、同じKDDI関連のグルーブ会社が競合してしまうことを避けるための措置となります。

auひかりの提供エリアは、auのウェブサイトから確認することができます。auのウェブサイトでは、郵便番号を入力することで、住所がauひかりの提供エリア内かどうかを調べることができます。

また、引っ越しを考えている方は、引っ越し先の住所がauひかりの提供エリア外だと解約しなければならないため、注意が必要です。

auひかりの提供エリア外でauひかりを利用したい場合は、他のインターネットサービスへの乗り換えを検討する必要があります。

他のインターネットサービスには、NTT東日本・NTT西日本の光ファイバー回線を利用していないサービスもありますので、提供エリアを事前に確認しておくことが大切です。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

auひかりを契約している場合、引越し先がauひかりのエリア外にある場合、解約する必要があります。

しかし、代替手段としてメガエッグ光やコミュファ光など、電力系光回線もau系列のサービスを利用することがあげられます。

auスマートバリューの適用もできるので、auひかりの提供エリア外に引越し予定の人は、検討してみましょう。

また、auひかりと同様に独自回線で速度の速いNURO光も選択肢の1つです。ただし、auひかりと同じくエリア制限があるため、引越しの際はエリアを確認してから申し込みましょう。

ちなみに、auひかりはマンションタイプ契約も提供していますが、その場合は建物が提供エリアであることに加えて、建物内にauひかりの回線設備が導入されている必要があります。

管理会社やオーナーの許可も必要で、設備がない場合は新規開通工事が必要です。

壁に穴を開ける場合もあるので工事を許可してくれるマンションは少ないです。許可を得られなかったら、建物内に用意されている回線契約をしましょう。

関西・東海エリアでは「電力系光回線」、沖縄では「auひかり ちゅら」がおすすめ

auひかりちゅら

auひかりが利用できない関西・東海エリアにお住まいの方には、電力系光回線がおすすめです。

電力系光回線は、電力会社が提供する光回線サービスです。電力会社は、すでに電線を敷設しているため、光回線の提供が比較的早い傾向にあります。また、電力会社は、インターネットサービスを提供することで、電気の販売促進にもつながるため、料金が安い場合があります。

東海地方ではコミュファ光、関西地方ではeo光が利用できます。

これらは、地域電力会社が提供する光回線サービスで、auひかりと同様に独自の回線を利用しています。

コミュファ光は、中部電力グループの光回線サービスです。東海地方で提供されており、高速で安定したインターネット通信が可能です。また、コミュファ光は、中部電力とのセット割が適用されるため、お得に利用することができます。

eo光は、関西電力グループの光回線サービスです。関西地方で提供されており、高速で安定したインターネット通信が可能です。また、eo光は、関西電力とのセット割が適用されるため、お得に利用することができます。

auひかりが利用できない関西・東海エリアにお住まいの方は、電力系光回線を検討してみてはいかがでしょうか。

また、沖縄県にお住まいなら、沖縄セルラーが提供するauひかりちゅらを検討しましょう。

auスマートバリューや自宅セット割も適用できるので、沖縄県でauひかりを契約したかった方にもおすすめです。

auひかりちゅらは、auひかりと同じ設備を利用しているため、高速で安定したインターネット通信が可能です。

回線名 提供エリア
コミュファ光 東海地方:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・長野県
eo光 関西地方:滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県
auひかりちゅら 沖縄県

②povoユーザーはauスマートバリューの対象外

auスマートバリューは、auスマホユーザーがauひかりをセット契約することで適用され、最大10回線まで携帯料金から1,100円/月が割引されます。

しかし、povoはau系列のスマホプランであるにも関わらず、auスマートバリューの割引対象外となっています。

povoユーザーはauひかりを契約してもスマホ料金が割引されないことに注意が必要です。

auスマートバリューは、auの携帯電話とauひかりをセットで契約することで、携帯電話の料金が割引されるサービスです。povoは、auの携帯電話のサブブランドで、auひかりとのセット契約ができません。そのため、povoユーザーはauスマートバリューの割引を受けることができません。

povoユーザーがauスマートバリューの割引を受けられる方法は、auの携帯電話に乗り換えるか、auひかりとセットで契約できる他の携帯電話会社に乗り換えるしかありません。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

ちなみに、auスマートバリューに加入している親回線がpovoに乗り換えると、子回線にもauスマートバリューの割引が適用されなくなります。

povoへの乗り換え前に料金プランの確認を行うことをおすすめします。

ただ、povoはauよりも料金が安いことが多いため、家族全員でpovoに乗り換えることで家庭の通信費用を抑えることもできます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

auひかりでは、auスマートバリューを適用させることで、無料でホームゲートウェイの無線LAN機能を利用できます。

しかし、povoユーザーはauスマートバリューに加入できず、無線LAN機能を利用するには毎月550円のレンタル料が必要です。

この場合、ご自身で無線LANルーターを購入したほうがお得です。

povoユーザー専用の無線LANルーターも販売されていますが、一般的な無線LANルーターを購入することで、初期費用を抑えることができます。

無線LANルーターの価格は、一般的に数千円から数万円程度です。レンタル料は月額550円なので、数年で無線LANルーターを購入した方がお得になるでしょう。

また、ご自身で無線LANルーターを購入した方が、レンタル料の支払いを忘れる心配がありません。また、無線LANルーターの故障や盗難などの際に、レンタル会社に連絡する手間も省けます。

さらに、無線LANルーターは複数のデバイスを同時に接続することができるため、家庭内で複数のデバイスを使用する場合にも便利です。

プラン変更・UQモバイルへの乗り換えもおすすめ!

参照:UQ WiMAX
月のデータ通信量が4GB以下であれば、UQモバイルの使い放題プランから「ミニミニプラン」への変更もおすすめです。

スマホミニプランでは、4GB:2,365円から利用することができます。

また、auスマートバリューの割引も適用されるため、よりお得に利用することができます。

スマホミニプランは、データ通信量が少ない人向けのプランです。ここにミニミニプランの概要をまとめてみました。

【ミニミニプランの料金】
データ通信量 4GB
月額基本料金 2,365円
自宅セット割 -1,100円
au PAYカードお支払割 -187円
月額料金 2,178円

povoは1GB/390円(7日間)、3GB/990円(30日間)で使えるため、料金だけを見るとスマホミニプランはpovoより高いです。

しかし、povoはauスマートバリューによる割引を受けられないため、ホームゲートウェイの無線LAN機能を無料で使い続けたい人は、スマホミニプランへの変更も検討してみましょう。

また、auひかりはUQモバイルともセット割を適用できます。

UQモバイルの自宅セット割を利用すれば、家族のUQモバイル回線を最大10回線まで割引対象にでき、料金から最大858円/月割引されます。

UQモバイルとauひかりのセット割は、自宅セット割と呼ばれています。

【UQモバイルの料金】
くりこしプランS +5G くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G
データ通信量 3GB 15GB 25GB
月額基本料金 1,628円 2,728円 3,828円
自宅セット割 -638円 -638円 -858円
月額料金 990円 2,090円 2,970円

※価格はすべて税込

③悪質な代理店もある

auひかりは公式サイトやauショップ以外にも代理店からの申し込みが可能です。

代理店独自のキャンペーンがある場合もあり、お得に契約できることもあります。

しかし、中には悪質な代理店も存在するため注意が必要です。

悪質な代理店は、違法な契約や不当な料金請求など、トラブルを引き起こすことがあります。

そのため、auひかりの申し込みを検討する場合は、公式サイトやauショップ、KDDI正規販売代理店からの申し込みをおすすめします。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

Twitter上には、勧誘を受けた際に代理店の対応に不満を持った人の声もあります。

申し込み後にトラブルが生じた場合、誠実な対応をしてもらえない可能性もあるため、代理店の対応には注意が必要です。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

中には、キャッシュバックキャンペーンの受け取り条件に、多くの有料オプションへの加入や、外部サービスの契約を必須としているところもあります。

このような代理店は、詳細を小さな文字で記載したり、電話でのみ説明するなど、不透明な取り扱いをすることがあります。

契約前にしっかりとキャンペーンの適用条件を確認して、納得のいく契約をするようにしましょう。

悪質な代理店は、自身の営業ノルマのために、なんとか契約してもらおうと必死です。

しつこい営業をかけてくるような代理店の場合、トラブルになることも多々あるので、絶対に契約しないでください。

auひかりを申し込む際は、受け取り条件までしっかり目を通してから契約に進みましょう。

いくつかのWeb限定の窓口に絞って実質料金を比較する

auひかりを申し込む際には、Web限定の窓口から申し込むことをおすすめします。

しかし、Web窓口は複数あるため、どこがお得かわからないという人も多いかもしれません。

そのため、複数の窓口の実質料金を比較することで、お得な窓口を見つけることができます。

実質料金とは?

契約期間中の支払い総額からキャッシュバックなどの特典額を差し引いたもののこと。
月々の利用料金や工事費用、ネット回線利用料などすべてを含む。

計算式

実質料金=「契約期間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」

代理店などのWeb限定窓口は、運営コストが低いため、キャッシュバックや割引などのキャンペーンが豊富にあります。

複数の窓口の実質料金を比較することで、お得なプランを見つけることができますよ。

auひかりの申し込みは、Web限定の窓口から複数の実質料金を比較して、お得なプランを選ぶのがおすすめです。

以下で、auひかりを申し込めるWeb限定窓口(代理店)の実質料金を比較してみました。

【auひかり代理店の実質料金比較(ホームタイプ)】
窓口名 実質料金 最大キャッシュバック額 有料オプション契約
GMOとくとくBB 112,690円 82,000円 ひかり電話
フルコミット(特典A) 152,490円 63,000円 ひかり電話
フルコミット(特典B) 122,490円 93,000円 ひかり電話
So-net(ソネット) 157,483円 70,000円
ビッグローブ 119,690円
グローバルキャスト 149,490円 66,000円 6つ
NNコミュニケーションズ 143,490円 72,000円 ひかり電話
NEXT 156,490円 62,000円 ひかり電話
アイネットサポート 169,490円 46,000円 記載なし
@TCOM 175,490円 40,000円 記載なし
DTI 177,490円 38,000円
@nifty 184,940円 30,000円
au one net 205,490円 10,000円
ASAHIネット 220,240円

※価格はすべて税込
※ずっとギガ得プラン(契約期間3年)の実質料金を算出
※実質料金は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出

【auひかり代理店の実質料金比較(マンションタイプ)】
窓口名 実質料金 最大キャッシュバック額 有料オプション契約
GMOとくとくBB 16,440円 82,000円 ひかり電話
フルコミット(特典A) 49,640円 63,000円 ひかり電話
フルコミット(特典B) 19,640円 93,000円 ひかり電話
So-net(ソネット) 42,649円 70,000円
ビッグローブ 86,020円
グローバルキャスト 46,640円 66,000円 6つ
NNコミュニケーションズ 40,640円 72,000円 ひかり電話
NEXT 53,640円 62,000円 ひかり電話
アイネットサポート 66,640円 46,000円 記載なし
@TCOM 72,640円 40,000円 記載なし
DTI 74,640円 38,000円
@nifty 82,640円 30,000円
au one net 102,640円 10,000円
ASAHIネット 115,640円

※価格はすべて税込
※auひかりマンション タイプV16契約以上 お得プランA(契約期間2年)の実質料金を算出
※実質料金は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出

auひかりのWeb窓口は、それぞれでキャッシュバックの金額や、キャッシュバックを受け取る条件が違います。

例えば、有料オプションへの加入が必要な場合や逆に必要ない場合もあります。

auひかり自体のサービス内容はどのWeb窓口でも同じですが、キャンペーン内容が異なるため、実質料金に大きな違いが出てきます。

だからこそ、上記の表をチェックして、一番お得な窓口から申し込むことが大切です。

また、本記事では「【2023年】auひかりのおすすめ窓口3社の最新キャンペーン」の項目で、目的に応じたおすすめのWeb窓口を3つ紹介しています。

ぜひ、窓口選びの際に参考にしてみてください。

auひかりを利用すると、「auひかりテレビ」という光ファイバーケーブルを使ったテレビサービスにも契約することができます。

ただし、auひかりテレビで提供されるのはドラマやスポーツなどの専門チャンネルだけで、地デジは見ることができません。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

上記の方は、はじめはauひかりテレビだけに契約していましたが、地デジやBS、WOWOWなどのチャンネルが視聴できず不便を感じたため、ケーブルテレビを追加契約することにしたとツイートしています。

auひかりテレビだけでも1,628~2,728円かかるので、さらに別のテレビサービスを加えると、結構な出費になってしまいます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

こちらの方も、地デジが見られないことに残念な気持ちを表現しています。

スポーツ、アニメ、ドラマなどの専門チャンネルだけで満足できる方にはauひかりテレビも選択肢の一つです.

しかし、通常のテレビニュースやバラエティ番組を楽しみたい方は、地デジを見れない点に注意しておく必要があります。

地デジ視聴のためにアンテナ設置かケーブルテレビ契約を検討しよう

auひかりテレビを使って地デジを見たい場合、地デジを受信できる「UHFアンテナ」を設置するか、別途ケーブルテレビに契約する必要があります。

アンテナを設置する際には、家電量販店(例:ヨドバシカメラ)やハウスメーカー、ホームセンターなどに依頼しましょう。

さらに、ケーブルテレビの契約可能エリアはサービスによって異なるため、申し込む前にエリア検索を行うことが大切です。

⑤解約時の高額な撤去工事費に注意

auひかりのホームタイプを契約する場合、契約日やプランによって、解約時に以下の回線撤去工事費が発生することがあります。

【auひかりの撤去工事費用】
auひかり契約日 対象者 撤去工事費用
~2018年2月28日 ホームタイプを契約しており、解約時に撤去工事を依頼した人 11,000円
2018年3月1日~2022年6月30日
  • ホームタイプを契約した人
  • ホームタイプで5ギガ/10ギガプランを契約した人
31,680円
2022年7月1日~ ホームタイプを契約しており、解約時に撤去工事を依頼した人 31,680円

※価格はすべて税込

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

この方は、2018年3月1日から2022年6月30日の間にauひかりホームタイプに契約された方のようです。

この期間にauホームタイプを契約した方は、解約時に31,680円の撤去工事費が必ず発生するため、更新月に解約してもかなりの出費がかかることになります。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

こちらの方は、auひかりから光コラボ回線に乗り換える際に、自宅に設置されていた回線設備の撤去工事が必要になったパターンです。

auひかりと光コラボは使う回線設備が異なるため、この場合は絶対に撤去工事を依頼しないといけません。

この場合、auひかりの契約日に関わらず、解約時には必ず撤去工事費用が請求されることになります。

さらに、光コラボに移行するにはNTTの回線設備を新しく設置する必要があるため、auひかり利用者が他社回線に乗り換える場合、高額な乗り換え費用がかかることにも留意が必要です。

auひかり解約時の撤去工事が必要なケース

【auひかりで撤去工事が必要になるケース】
  • 2018年3月1日から2022年6月30日までに、auひかりホームタイプまたはauひかりホーム5ギガ
  • 10ギガを契約した人
  • 2018年2月28日以前または2022年7月1日以降にauひかりホームを契約し、解約時に撤去工事を依頼する人

注意点として、上記のケースに該当する場合は必ず撤去工事費用がかかりますので、解約の際には予め確認しておきましょう。

auひかりを解約する際に、撤去工事が必要になる場合があります。撤去工事費用は、契約日や契約プランによって異なります。具体的には、以下の2つのパターンがあります。

【auひかりで撤去工事の依頼が必要になるケース】
  • 2018年3月1日~2022年6月30日の間にauひかりホームタイプ/auひかりホーム 5ギガ・10ギガを契約した人
  • 2018年2月28日以前または2022年7月1日以降にauひかりホームを契約し、解約時に撤去工事を依頼した人

auひかりから他社回線へ乗り換える場合や、大家さんや管理会社から原状復帰の依頼があった場合にも撤去工事が必要になります。

ただし、auひかりマンションタイプを契約した場合は、解約時に撤去工事費用が発生することはありません。

以上のように、auひかりを解約する際には、撤去工事費用について事前に確認することが大切です。

auひかりのサポート窓口は繋がりにくい場合がある

auひかりでは、契約前、契約後に以下の窓口からサポートを受けることが可能です。

【auひかりのサポート窓口】
窓口 アクセス 営業時間
auひかりサポートセンター(総合窓口) 0077-777(通話無料) 9:00~18:00※年中無休
auサポート LINE AI:24時間アドバイザー:10:00~24:00
Webメッセージ au公式サイトの「メッセージで質問」をタップ AI:24時間アドバイザー:10:00~22:00

しかし、実際に利用者からの口コミを見てみると、auひかりサポートセンターへの電話がつながりにくいという声も多くあります。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

この方は、auひかりのサポートセンターに電話しても10分以上待ってもつながらなかったとツイートしています。

お客様がサポートを必要としたとき、スムーズな対応ができるように、電話がつながりにくいという状況は避けたいものです。

そのため、電話サポートがつながらない場合は、別のサポート方法を検討してみるのも良いでしょう。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

この方も、auひかりの電話サポートがつながらなかったため、困惑している様子です。

インターネットが利用できない状況は急いで解決したいものです。

そのため、電話サポートがつながらない場合は、LINEやWebメッセージのサポートを利用してみることをおすすめします。

auひかり契約者が何か問題にぶつかった場合、LINEやWebメッセージでのサポートが最もスムーズに解決できます。

auひかりのケース別問い合わせ先

auひかりの電話サポートは、状況に応じて問い合わせ先が異なります。以下に、主なケース別問い合わせ先をご紹介します。

【auひかり電話サポートの問い合わせ先一覧】
問い合わせ内容 電話番号 営業時間
契約・料金・請求関連 利用料金・請求・支払いについて 0077-7061 9:00~18:00
登録情報の変更 0077-7063
オプションサービスの変更 0077-7064
契約の見直し/解約(プロバイダ:au one net) 0077-7068
解約(プロバイダ:au one net以外) 契約先プロバイダ
その他の内容 0077-7078
接続設定・故障 auひかり電話の接続設定・故障 0077-7101
auひかり・メール・auひかりテレビの接続設定・故障 0077-7076
その他の内容 0077-7079
国際電話サービス サービス全般 0057 24時間受付

総合窓口(auひかりサポートセンター)に電話をかけるよりも、問い合わせ内容に合った番号へ電話をかけた方がつながる確率は高くなります。

また、auひかりの電話サポートでは毎月「混雑予想カレンダー」を公開しており、各日にちごとにつながりやすさが表示されています。

カレンダーの青色や黄色の日にちは比較的混雑しにくく、電話をかける際にはこのタイミングを狙うことで効率的に問い合わせを行うことができます。

評判から分かるauひかりのメリット6つ

auひかりは、通信速度や月額料金、キャッシュバックなど、多くの面で他社と比べて優れたサービスを提供しています。

実際にユーザーの口コミやツイートからも、以下6つのメリットがありました。

auひかりの良い評判から見えたメリット

このように、auひかりはお得なサービスが充実しているため、多くの人から高い評価を得ています。

それでは、以下でそれぞれのメリットを詳しく解説していきます。

①光回線の中でも通信速度が格段に速い

auひかりは、全国で利用できるフレッツ光や光コラボとは異なり、KDDI回線を占有できる光回線サービスです。

そのため、下り・上りともにトップレベルの通信速度を誇っています。

実際に、みんなのネット回線速度」の測定データを参考に、auひかりと他社回線の平均実測値を比較してみると、auひかりが圧倒的な速さを誇っていることがわかります。

【auひかりと他社回線の平均実測値比較】
回線タイプ 回線名 平均実測値(下り) 平均実測値(上り)
自社回線 NURO 光 583.12Mbps 562.92Mbps
auひかり 499.34Mbps 495.0Mbps
光コラボ ソフトバンク 光 301.78Mbps 290.71Mbps
ドコモ光 257.65Mbps 258.17Mbps
BIGLOBE光 249.88Mbps 246.39Mbps
楽天ひかり 218.68Mbps 218.47Mbps
フレッツ光 フレッツ光ネクスト 259.95Mbps 232.71Mbps

※参照:みんなのネット回線速度(2023年10月調査)

特に、フレッツ光回線を使った光コラボよりも上り速度が優れているのが特徴です。

高速な通信速度が必要なオンラインゲームや動画ストリーミングなどでも、快適な利用が可能です。

また、家族で同時にインターネットを利用する場合でも、速度低下の心配がなく、ストレスなく利用できます。

平均実測値をみても、auひかりはNURO光に次いで通信速度が速いです。

NTT回線を利用する光コラボやフレッツ光と比較すると200Mbps以上も速くなります。

また、ユーザーの口コミは以下のとおり。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

フレッツ光とauひかりの回線設備には大きな違いがあります。

フレッツ光は、1つの回線設備をフレッツ光ユーザーと全光コラボ回線ユーザーでシェアしているため、回線混雑時には通信速度が低下することがあります。

一方、auひかりはauひかりの回線設備をauひかりユーザーのみで利用できるため、回線混雑時でも実測値が速いことが特徴です。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

深夜帯でも多くの人がネットを利用している時間帯ですが、あるユーザーが行ったauひかりの通信速度計測では、約320Mbpsもの高速な速度が維持されていることがわかりました。

この速度が維持されているなら、オンラインゲームなどもサクサクと快適に楽しめるでしょう。

auひかりの高速通信速度がもたらす快適なインターネットライフを体感してみてください。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

この方は、他社回線からauひかりに切り替えて、2倍以上の速度アップを実感したとツイートしています。

400Mbps以上の高速通信であれば、4Kや8Kといった高画質動画も瞬時にダウンロード可能で、ストレスなくネットを楽しむことができます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

この方も400Mbpsを超える通信速度で、auひかりの速度に満足していることが分かりますね。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

この方の投稿からは、auひかりの通信速度が4年目以降でも安定して維持されていることが伺えます。

これは、auひかりが高品質な通信回線を提供していることの証しであり、ユーザーにとっては長期的に安心して利用できることが大きなメリットと言えます。

So-netのプロバイダを利用してより高速なauひかりを体験しよう!

auひかりはどのプロバイダもデュアルスタックに対応しているため、プロバイダによって速度が大幅に変わることはありません。

デュアルスタックとは?

従来のIPv4接続だけでなく、次世代のIPv6接続も利用できる通信方式

ただし、プロバイダによって若干速度差があることが報告されています。

そこで、auひかりをより快適に利用したい方におすすめしたいのが、So-net(ソネット)です。

So-netはauひかりプロバイダの中でも実測値が速く、平均実測値より約20Mbpsも速い485.22Mbpsを記録しています。

平均実測値の比較

auひかりの平均実測値:468.14Mbps
So-netの平均実測値:485.22Mbps

※みんなのネット回線速度より(2023年10月26日調査)

しかもauひかり全プロバイダの中でもSo-netは実測値で4位です。十分に速いことがわかりますね。

So-netを選ぶことで、より高速で快適なインターネット環境を手軽に実現できます。

5ギガ・10ギガプランでさらに快適なauひかりライフを!

auひかりの戸建て専用プランであるホームタイプには、最大5ギガ・10ギガの超高速プランも用意されています。

ただし、現時点で利用できるのは東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアだけだから注意してください。

5ギガ・10ギガプランに加入すれば、通常プランよりも速い通信速度を実現できるため、ストレスなくネットを楽しめます。

ラグやダウンロードの遅さに悩まされることもありません。

通信速度が遅い場合の対処法

通信速度が速いといわれているauひかりですが、速度が遅いと感じた場合は、以下の3つの方法を試してみましょう。

通信速度が遅い場合の対処法
  • 通信障害が起きていないか確認する
  • Wi-Fiルーターを再起動して様子を見る
  • 使用する周波数を調整してみる
  • 通信障害が起きていないか確認する

通信障害が原因である場合は、自分で対処する方法がないため、色々対策しても時間の無駄になってしまいます。

確認方法は、以下の3つです。

通信障害が起きていないか確認する方法

Twitterではデマや間違った情報が流れていることもあるため、公式サイトやフリーコールで情報が得られないときの参考として活用しましょう。

また、どうしても接続が上手くいかない場合はWi-Fiルーターを再起動して様子をみましょう。

Wi-Fiルーターは長時間稼働すると熱を持ったり、不要なアクセスログが溜まったりするため、一時的に不具合が発生することがあります。

電源を切り、数分待ってから再度電源を入れることでリセットされ、通信速度が改善される可能性があります。

再起動する方法はルーターによって異なるため、取扱説明書を確認して実施しましょう。

加えて、Wi-Fiの周波数を調整すると、速度が改善することがあります。

Wi-Fiの周波数には2.4GHzと5GHzの2種類がありますが、それぞれの特徴は以下のとおり。

周波数 特徴 向いている環境
2.4GHz ・障害物に強い
・遠くまで電波が飛ぶ
・ほかの電波の干渉を受けやすいので、通信が不安定
・距離が遠い部屋まで電波を飛ばしたいとき
・壁で遮られた場所に電波を届かせたいとき
5GHz ・障害物に弱い
・通信速度が2.4GHzより速い
・ほかの電波の干渉を受けにくいため、通信が安定する
・電子レンジやBluetoothの利用頻度が多いとき
・電波を遠くまで飛ばす必要がないとき

5GHzは速度が速いため、まず5GHzで接続し、速度が遅いようなら2.4GHzに切り替えてみる方法がおすすめです。

ルーターには5GHzに対応していないものもあるため、必ずしも周波数が切替できるわけではありません。

周波数を変更したい場合は、ルーターの買い換えを検討しましょう。

②月額料金が他社と比較しても安い

auひかりの月額料金は、ホームタイプもマンションタイプも他社より安く設定されています。

他社と比べても高速なことに加えて、さらにお得なプランが利用できます。

ホームタイプ(戸建て) マンションタイプ(集合住宅)
月額料金 ずっとギガ得プラン
開通月:0円
2〜36ヶ月:4,400円
37ヶ月以降~:5,940円
3,740~5,500円
※建物によって異なる

※価格はすべて税込
※ホームタイプ:ずっとギガ得プラン/マンションタイプ:お得プランA

中でも戸建てで契約できるホームタイプは、他社と比べて月額料金が安く、1年ごとに割引が適用されます。

また、3年目以降は永年最安値で利用できるため、長期契約するほどお得なプランです。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

上記の方は、ソフトバンク系のインターネットサービスからauひかりに切り替えたことで、速度が向上するだけでなく、月々の費用も削減されたことをツイートしています。

もしもインターネット料金の高さに悩んでいるのであれば、auひかりへの乗り換えを検討してみるのも一つの選択肢です。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

続いて、フレッツ光からauひかりに乗り換えたことで、月々1,000円近くも料金が安くなったというツイートもありました。

フレッツ光の場合、基本料金にプロバイダー料金が加算されるため、auひかりのようにプロバイダー料金が含まれた回線を選ぶと、乗り換えによって節約できることがあります。

あなたも、フレッツ光の料金にお悩みの場合は、auひかりの料金を比較検討してみるのも一つの方法です。

auひかりと他社の光回線の月額料金・実質料金を比較!

auひかりは他社光回線に比べて、月額料金や実質料金が安く設定されています。

以下に主要な光回線の月額料金・実質料金を比較表にまとめました。

【戸建て向けプランの月額料金と実質料金比較】
回線名 月額料金 実質料金
auひかり ずっとギガ得プラン
開通月:0円
2〜36ヶ月:4,400円
37ヶ月以降~:5,940円
112,690円
NURO光2ギガ 5,200円 165,300円
ドコモ光 5,720円 194,020円
ソフトバンク光 5,720円 196,020円
BIGLOBE光 5,478円 189,308円
楽天ひかり 5,280円 230,560円
フレッツ光 西日本 1~2年目:5,830円
3年目~:5,621円
※プロバイダ:So-net
255,772円
フレッツ光 東日本 6,270円
※プロバイダ:So-net
216,040円

※価格はすべて税込
※実質料金は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出

【マンション向けプランの月額料金と実質料金比較】
回線名 月額料金 実質料金
auひかり 初月:0円
2ヶ月目~:4,180円
16,440円
NURO光forマンション 2,090~2,750円 41,660~57,500円
ドコモ光 4,400円 87,100円
ソフトバンク光 4,180円 83,820円
BIGLOBE光 4,378円 90,572円
楽天ひかり 4,180円 130,900円
フレッツ光 西日本 1年目:4,235円
2年目:4,565円
3年目~:4,378円
※プロバイダ:So-net
152,020円
フレッツ光 東日本 4,345円
※プロバイダ:So-net
142,780円

※価格はすべて税込
※NURO光forマンションは建物内の契約戸数によって料金が変動
※実質料金は「2年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出

他社光回線との料金比較をしてみると、戸建て向けのホームタイプは1年目は他社と大差ないものの、3年目以降はフレッツ光東日本と比べると約1,000円も安く利用できることがわかります。

また、マンションタイプも多くの他社サービスより月額200円ほど安く設定されており、auひかりは月額料金が安い回線といえます。

➂auスマートバリューによりauのスマホ料金が割り引かれる

auスマホを利用している人がauひかりを契約すると、auスマートバリューが適用され、スマホ料金から最大1,100円割引されます。

割引額は、契約しているスマホプランによって異なります。しかし、この割引は永年適用されるため、長期的に見ても大きな節約になります。

auスマートバリューを活用して、よりお得にauのサービスを利用しましょう。

【auスマートバリューの割引額】
対象スマホプラン 割引額
  • 使い放題MAX 5G ALL STARパック
  • 使い放題MAX 5G/4G テレビパック
  • 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
  • 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
  • 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
  • 使い放題MAX 5G with Amazonプライム
  • 使い放題MAX 5G/4G
永年1,100円/月を割引
  • スマホミニプラン 5G/4G
永年550円/月を割引

※価格はすべて税込

auスマートバリューは、auスマホ利用者がauひかりを契約すると適用できます。

家族にauスマホ利用者が多い場合は、10回線すべてを加入させることで毎月最大11,000円が家庭の通信費から削減できるのです。

また、家族のスマホキャリアがバラバラだった場合は、auひかり契約を機にauへ統一することもおすすめです。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

毎月最大1,100円ものスマホ料金が割引されることで、1年間で最大13,200円もの節約が可能となります。

auユーザーならauひかりの契約は非常にお得と言えますね。

ひかり電話の申し込みがauスマートバリューの条件に!

auスマホ利用者がauスマートバリューを適用させるには、auひかりでとひかり電話を同時に申し込む必要があります。

ひかり電話を契約すると、毎月550円の基本料金がかかります。

しかし、auスマートバリューを適用すると、最低でも550円が割引されるので、auユーザーなら実質0円でひかり電話を利用できます。

また、auひかりの申込窓口によっては、auスマートバリューを適用させるとキャッシュバックが増額されるケースもあります。

つまり、固定電話を利用しなくても、ひかり電話を申し込むことでお得になる可能性があるということになります。

auひかりなら工事費が実質無料に!

auひかりを新規で契約すると、ホームタイプは41,250円、マンションタイプは33,000円の工事費用が必要になります。

しかし、工事費を一括支払いする場合でも、ホームタイプは35分割、マンションタイプは23分割で支払うと、分割回数と同額が毎月割引され、工事費を実質無料にすることができます。

auひかりを利用することで初期費用相当額割引が適用されるので、キャンペーンを活用しましょう。

【auひかりの工事費用】
ホームタイプ(戸建て) マンションタイプ(集合住宅)
工事費用 合計:41,250円(初月1,194円、1,178円×34ヶ月) 合計:33,000円(1,443円+1,434円×22ヶ月)
初期費用相当額割引 合計:-41,250円(初月-1,194円、-1,178円×34ヶ月) 合計:-33,000円(初月-1,443円、-1,434円×22ヶ月)

※価格はすべて税込
※ホームタイプ:ずっとギガ得プラン(ネット+ひかり電話契約時)

初期費用相当額割引によって工事費用を実質無料にできる点も魅力の一つ

ただし、工事費用を全額相殺する前に途中で解約をする場合には、残債を一括請求されることがあるため、ご注意ください。

開通工事の流れ

auひかりの工事には、お客様の立ち会いが必要です。

工事は原則として平日に行われますが、平日に立ち会えない場合には、追加費用3,300円を支払うことで土日祝日に工事を行ってもらうことができます。

では、auひかりの工事の流れをご確認いただきましょう!

【auひかりホームタイプ 工事の流れ】
  • ①最寄りの電柱から自宅壁面まで光ファイバーケーブルを引き込む
  • ②自宅壁面に光ファイバーケーブルを固定する
  • ③引き込み口付近で光ファイバーケーブルを固定する
  • ④通気口やエアコンのダクトなどから光ファイバーケーブルを宅内に引き込む(穴がない場合は直径10mm程度の穴を新規で空けることも可能)
  • ⑤光ファイバーケーブルと光コンセントを接続し、光コンセントとONUを接続する
  • ⑥ONUとホームゲートウェイを接続する
  • ⑦パソコンやスマホなどの機器を、Wi-Fiや有線でホームゲートウェイと接続する
【auひかりマンションタイプ 工事の流れ】
  • ①共用部分から自宅までケーブルを引き込む
  • ②宅内の光コンセントやモジュラージャックにケーブルを接続する
  • ③光コンセントやモジュラージャックとホームゲートウェイを接続する
  • ④パソコンやスマホなどの機器を、Wi-Fiやケーブルでホームゲートウェイと接続する

⑤高額キャッシュバックをもらえる申込窓口がある

auひかりの申し込み窓口には、契約特典として高額キャッシュバックキャンペーンを行っているところがあります。

キャッシュバック額が高いほど、auひかりの費用をお得に抑えられます。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

価格.comを通じてauひかりに申し込むと、当時実施されていたキャンペーンで最大55,000円のキャッシュバックがもらえたという方もいるようです。

キャッシュバックは2回に分けて振り込まれるため、次回も手続きをすれば還元額が増えます。価格.comからの申し込みで、auひかりをお得に利用しましょう。

高額キャッシュバックはauひかりの費用を大幅に削減できるチャンスです。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

上記の方は、BIGLOBE光からauひかりに乗り換えた際、50,000円のキャッシュバックキャンペーンの受け取りに成功しました。

キャッシュバックは現金で受け取れるため、自由に使うことができます。貯金やお買い物、趣味の資金にするなど、使い道は自由自在です。

代理店・プロバイダ各社のキャッシュバック額を比較

auひかりの申し込みを検討している方は、代理店やプロバイダーからのキャッシュバックキャンペーンを利用することで、よりお得に申し込むことができます。

しかし、キャッシュバック額や受け取り条件などは申し込み窓口によって異なり、どこで申し込めば一番お得なのか分かりにくいですよね。

そこで、各代理店・プロバイダーのキャッシュバック額を比較して、お得にauひかりを申し込む方法をご紹介します。

【auひかりの代理店・プロバイダ各社のキャッシュバック額比較(戸建て)】
代理店・プロバイダ名 最大キャッシュバック額 有料オプション契約 手続き方法 受け取り時期
GMOとくとくBB 82,000円 ひかり電話 メール 1年後・2年後
フルコミット(特典A) 63,000円 ひかり電話 電話、メール プロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
フルコミット(特典B) 93,000円 ひかり電話 メール プロバイダ:4ヶ月後
代理店:1年後
So-net(ソネット) 70,000円 メール 10ヶ月後
ビッグローブ
グローバルキャスト 66,000円 6つ 詳細不明 7ヶ月後
NNコミュニケーションズ 72,000円 ひかり電話 電話、メール プロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
NEXT 62,000円 ひかり電話 電話 プロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
アイネットサポート 46,000円 詳細不明 詳細不明 翌月
@TCOM 40,000円 詳細不明 Web手続き 7ヶ月後
DTI 38,000円 メール 14ヶ月後
@nifty 30,000円 メール 1年後、2年後
au one net 10,000円 au PAY 4ヶ月後
ASAHIネット

※価格はすべて税込
※ずっとギガ得プランを契約

【auひかりの代理店・プロバイダ各社のキャッシュバック額比較(集合住宅)】
代理店・プロバイダ名 最大キャッシュバック額 有料オプション契約 手続き方法 受け取り時期
GMOとくとくBB 82,000円 ひかり電話 メール 1年後・2年後
フルコミット(特典A) 63,000円 ひかり電話 メール プロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
フルコミット(特典B) 93,000円 ひかり電話 メール プロバイダ:4ヶ月後
代理店:1年後
So-net(ソネット) 70,000円 メール 10ヶ月後
ビッグローブ
グローバルキャスト 66,000円 6つ 詳細不明 7ヶ月後
NNコミュニケーションズ 72,000円 ひかり電話 電話、メール プロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
NEXT 62,000円 ひかり電話 電話 プロバイダ:4ヶ月後
代理店:翌月
アイネットサポート 46,000円 詳細不明 詳細不明 翌月
@TCOM 40,000円 詳細不明 Web手続き 7ヶ月後
DTI 38,000円 メール 14ヶ月後
@nifty 30,000円 メール 1年後、2年後
au one net 10,000円 au PAY 4ヶ月後
ASAHIネット

※価格はすべて税込

auひかりのキャッシュバックキャンペーンは、窓口によって還元額や受け取り条件が異なるため、どの窓口を選ぶかで得られるメリットが大きく変わってきます。

キャッシュバック額がもっとも高額なのは「フルコミット(特典B)」、高額キャッシュバックをすばやくもらえるのは「NNコミュニケーションズ」です。

申込窓口の中には、キャッシュバックが高額でも受け取り条件が不明だったり、多数の有料オプションへの加入が必要だったりする窓口もあります。

トラブルのもとになる場合があるから、注意してください。

auひかりを申し込む際は、キャッシュバックが高額で、受け取りも簡単な窓口を選ぶことをおすすめします。もらい忘れの心配を減らしつつ、実質的な負担額についても安くできます。

⑥auひかりが他社の解約違約金を負担してくれる

auひかりでは、他社から乗り換えるユーザーに対して「乗り換えスタートサポート」という公式キャンペーンを実施しています。

キャンペーンの内容は、元の回線解約の際に発生する解約違約金を最大30,000円まで負担してくれるというものです。

具体的な適用条件や還元方法は、以下のとおりです。

【auひかり 乗り換えスタートサポート ホームタイプ概要(戸建て向けプラン)】
適用条件 ずっとギガ得プラン+ひかり電話を契約
還元方法 au PAY残高へチャージ
対象プロバイダと還元額 【最大30,000円】
・au one net
・@nifty
・@TCOM
・ビッグローブ
・So-net(ソネット)
【最大15,000円】
・Asahi Net
・DTI
【auひかり 乗り換えスタートサポート マンションタイプ概要(集合住宅向けプラン)】
適用条件 ネット+ひかり電話を契約
還元方法と還元額 au PAY残高へチャージ:最大10,000円
月額料金割引:1,000円×最大20ヶ月
対象プロバイダ ・au one net
・@nifty
・@TCOM
・ビッグローブ
・So-net(ソネット)
・Asahi Net
・DTI

NURO光を解約したところ解約金が発生してしまったという方もいますが、auひかりの「乗り換えスタートサポート」というキャンペーンを利用して、解約金が実質無料にできたという声もあります。

違約金を気にせずに、お得に乗り換えられるのはauひかりの魅力です。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

上記の方は、auひかりホームに乗り換える際にキャンペーンを活用し、15,000円分のキャッシュバックをau PAY残高として受け取りました。

au PAY残高へのチャージは、手続きから1ヶ月後に行われるため、解約金がすぐにカバーされる点はありがたいですね。

上乗せでキャッシュバックしてくれる窓口もある!

auひかりの申し込み窓口の中には、「auひかり 乗り換えスタートサポート」の上限金額を最大55,000円まで増額してくれるところがあります。

以下の窓口が上乗せキャッシュバックをしてくれます。

上乗せでキャッシュバックしてくれる窓口
  • フルコミット
  • NNコミュニケーションズ
  • グローバルキャスト
  • NEXT

また、「auひかり 乗り換えスタートサポート」は違約金だけでなく、端末残債や工事費残債も一括で負担してもらえる点が魅力です。

乗り換え費用が30,000円を超える場合は、上記の窓口からauひかりを申し込むことで安心できるでしょう。

評判からわかったauひかりの契約がおすすめな人

auひかりの良い評判・悪い評判をまとめると、auひかりを本当におすすめできるのは、以下の条件に当てはまる人です。

<auひかりをおすすめできる人の条件>

以上のような人たちにとっては、auひかりがおすすめできるインターネット回線です。

以下から詳しく説明します。

インターネット回線で高速かつ安定した通信を行いたい人

auひかりは、最大速度がフレッツ光や光コラボと同じ1Gbpsで、KDDI回線を占有することができるため、日本全国でNTT回線を使用するフレッツ光や光コラボに比べて実測値が速いです。

そのため、ゲームや高画質動画を楽しむために高速で安定したインターネット回線を求める人にとってはおすすめです。

ちなみに、NURO光も速度評判が高いため、どちらを選ぶか迷う人もいると思いますが、自身が契約している携帯キャリアでの提供状況なども考慮し、選択すると良いですよ。

大容量のデータを頻繁にアップロード・ダウンロードする人

auひかりは、大容量のデータを頻繁にアップロード・ダウンロードする人におすすめです。

auひかりは常に安定した高速通信を利用できるため、大容量のファイルのアップロードやダウンロードも快適なスピードで完了します。

実際、auひかりの実測値は約467Mbpsで、「スプラトゥーン3」のダウンロード完了までわずか1.77分で済みます。

比較すると、同じくauスマートバリューに対応したBIGLOBE光の平均実測値は270.4Mbpsで、同じファイルをダウンロードしても3分の時間がかかってしまいます。

つまり、auひかりは高速で安定した通信を実現し、高画質の動画やグラフィックの処理が必要なオンラインゲーム、FPSゲームなどを頻繁に楽しむ人に最適です。

また、ファイル共有サービスを利用して大容量ファイルを頻繁にアップロード・ダウンロードする人にもぴったりです。

複数人で回線を共有したい人

複数人で回線を共有して、かつ高速通信をしたい人にもauひかりはおすすめです。

家族やルームメイトと一緒に暮らす人は、インターネット回線を共有することがよくありますよね。

しかし、複数人で回線をシェアすると、回線が混雑して遅くなることがあります。

そんな時に活躍するのが、auひかりです。

auひかりはIPv6接続に標準対応しているため、利用人数が増えても高速な通信スピードを維持できます。

さらに、KDDI回線を占有できるため、回線混雑が起こりにくいというメリットもあります。

家族やルームメイトと一緒に快適にインターネットを楽しみたい人には、auひかりがおすすめです。

自宅でのテレワークやオンライン授業の機会が多い人

自宅でのテレワークやオンライン授業は今や当たり前のことになりました。

しかし、回線の遅さや不安定さに悩まされては、仕事や勉強の効率が悪くなってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、auひかりです。

auひかりは、NTT回線を使用するフレッツ光や光コラボよりも高速で安定した通信ができます。

つまり、回線落ちやカクツキに悩まされることがほとんどないってことになります。

自宅でのテレワークやオンライン授業をスムーズに行いたい人には、ぜひauひかりをおすすめします。

auユーザー・UQモバイルユーザー

auひかりは、auスマホとセット契約すると「auスマートバリュー」、UQモバイルとセット契約すると「自宅セット割」が適用され、スマホ料金が永年割引されます。

家族回線も最大10回線まで割引対象にできますので、家族やルームメイトと一緒に利用する場合でもお得に利用できます。

また、auひかりは高速で安定した通信が可能なため、自宅でのテレワークやオンライン授業、高画質動画の視聴などにも最適です。

auスマホかUQモバイルのユーザーでないと、セット割が適用されないため注意が必要です。

ドコモやソフトバンクユーザーの方は、ドコモ光やソフトバンク光などを契約してセット割を適用させてください。

auひかりは安い!他社光回線と比較してみた

「auひかりって、本当に安いの?」と疑問に思っていませんか?

そんな方のために、auひかりと他社主要回線の料金、キャンペーン、速度など、気になるポイントを比較してみました!

【戸建て向けプランの比較】
回線名 月額料金 3年間の実質料金 キャンペーン 平均実測値
auひかり ずっとギガ得プラン
開通月:0円
2〜36ヶ月:4,400円
37ヶ月以降~:5,940円
112,690円 ・最大82,000円キャッシュバック
・他社違約金負担
・工事費実質無料
・月額料金割引
・高性能無線LANルータープレゼント
504.8Mbps
NURO光2ギガ 5,200円 165,300円 ・45,000円キャッシュバック
・他社違約金負担
・工事費実質無料
・いつでも無料解約
・開通前Wi-Fiルーター無料レンタル
560.7Mbps
ドコモ光 5,720円 194,020円 ・最大65,000円キャッシュバック
・新規工事費無料
・無線LANルーターレンタル無料
・2,000dポイントプレゼント
258.98Mbps
ソフトバンク光 5,720円 196,020円 ・最大40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・他社違約金負担
・開通前無線LANルーター無料レンタル
284.98Mbps
BIGLOBE光 5,478円 189,308円 ・40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
238.09Mbps
楽天ひかり 5,280円 230,560円 220.8Mbps
フレッツ光 西日本 1~2年目:5,830円
3年目~:5,621円
※プロバイダ:So-net
255,772円 月額料金割引 249.01Mbps
フレッツ光 東日本 6,270円
※プロバイダ:So-net
313,720円 249.01Mbps

※価格はすべて税込
※実質料金は「3年分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出
※平均実測値は「みんなのネット回線速度」を参照(2023年10月26日調査)

【マンション向けプランの月額料金と実質料金比較】
回線名 月額料金 2年間の実質料金 キャンペーン 平均実測値
auひかり 初月:0円
2ヶ月目~:4,180円
16,440円 ・最大82,000円キャッシュバック
・他社違約金負担
・工事費実質無料
・月額料金割引
・高性能無線LANルータープレゼント
294.59Mbps
NURO光forマンション 2,090~2,750円 41,660~57,500円 ・25,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
628.08Mbps
ドコモ光 4,400円 87,100円 ・最大65,000円キャッシュバック
・新規工事費無料
・無線LANルーターレンタル無料
・2,000dポイントプレゼント
266.25Mbps
ソフトバンク光 4,180円 83,820円 ・最大40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
・他社違約金負担
・開通前無線LANルーター無料レンタル
290.98Mbps
BIGLOBE光 4,378円 90,572円 ・40,000円キャッシュバック
・工事費実質無料
240.87Mbps
楽天ひかり 4,180円 130,900円 209.64Mbps
フレッツ光 西日本 1年目:4,235円
2年目:4,565円
3年目~:4,378円
※プロバイダ:So-net
152,020円 月額料金割引 268.22Mbps
フレッツ光 東日本 4,345円
※プロバイダ:So-net
142,780円 268.22Mbps

※価格はすべて税込
※実質料金は「2年分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出
※平均実測値は「みんなのネット回線速度」を参照(2023年10月26日調査)

auひかりの料金を他社回線と比較してみると、キャッシュバックと月額料金の2点から、auひかりは他社よりもコスト面でお得に使える光回線といえます。

さらに、実測値も他社回線よりも速いことが分かっており、auひかりはコストパフォーマンスだけでなく快適度も高い光回線であることが分かります。

もし、auひかりへの乗り換えを検討している場合は、他社回線からauひかりに乗り換えた人の評判も参考にしてみると良いでしょう。

※個人の感想です。実際の使用速度や月額料金はお客様の使用環境や契約内容によって異なります。

上記の方は、ユーザーは他社回線からauひかりに乗り換えただけで、合計26,000円のキャッシュバックを受け取ったというツイートをしています。

このように、キャッシュバックを受けられる場合があるため、auひかりは他社回線と比べてさらにお得に利用できる場合があります。

安く契約したいなら、auひかりの契約を検討してみてください。

【2023年】auひかりのおすすめ窓口3社の最新キャンペーンはコレだ

auひかりは、窓口ごとに様々なキャンペーンを実施しています。

キャンペーンを重視する場合は、キャッシュバック額だけでなく以下のポイントも見逃せません。

キャンペーンを重視する場合のポイント
  • キャッシュバック額に公式の還元額が含まれていないこと
  • 有料オプション契約の有無
  • 手続き方法
  • 受け取り時期

飛び抜けて高額なキャッシュバックを実施している窓口は、公式の獲得できる特典の金額をプラスしている場合や、多数の有料オプションへの加入が必要な場合があるので注意してください。

また、手続き方法が複雑な場合、キャッシュバックを受け取り損ねるリスクが高まるため、簡単に手続きできる窓口を選びましょう。

それでは、上記の点を踏まえておすすめするauひかりの窓口を紹介します。

<auひかりのおすすめ申込窓口>

どの窓口がどうお得か、以下から説明するから確認してみてください。

実質料金が最安!少しでも安く契約するなら「GMOとくとくBB」

参照:auひかりGMOとくとくBB
auひかりの実質料金を最安にしたい人には、GMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBBはauひかりの公式プロバイダで、2年連続で顧客満足度No.1を獲得しています。

【auひかり×GMOとくとくBB 概要】
ホームタイプ(戸建て) マンションタイプ(集合住宅)
指定プロバイダ GMOとくとくBB GMOとくとくBB
契約事務手数料 3,300円 3,300円
月額料金 初月:0円
2~12ヶ月目:5,610円
13~24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目~:5,390円
初月:0円
2ヶ月目~:4,180円
開通工事費 実質無料
GMOとくとくBBで実施中のキャンペーン ・最大82,000円キャッシュバック
・最大35ヶ月間、ひかり電話の基本料金が無料
・他社で発生した違約金を最大30,000円キャッシュバック
・高性能Wi-Fiルータープレゼント
実質料金(3年間) 112,690円 73,200円

※価格はすべて税込
※実質料金は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出

GMOとくとくBBから申し込む場合、auひかり電話の同時申し込みが必要になりますが、このひかり電話の基本料金を最大35ヶ月間無料にできる独自特典があります。

また、実費負担を抑えつつキャッシュバックが最大82,000円ももらえるメリットもあります。

さらに、auスマホユーザーであればひかり電話に加入するとauスマートバリューを適用できます。スマホ料金から毎月割引を受けられるようになりますよ。

キャッシュバック額はフルコミットよりも低いですが、ひかり電話の特典により実質金額を抑えることができます。

ただし、キャッシュバックは開通月を含む11ヶ月目と23ヶ月目に届くメールから申請し、口座情報を登録する必要があるので、忘れずないよう注意してください。

申し込み日をカレンダーなどに登録しておけば、キャッシュバックを受け取り損ねるリスクを減らすことができるでしょう。

GMOとくとくBBからの申し込みを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

他社からの乗り換えで最大30,000円還元!

他社からauひかりに乗り換えると、解約時に発生した違約金が最大30,000円まで還元されます。

還元されるのは、以下でかかった料金が対象です。

違約金還元対象料金
  • 他社契約解除料
  • 工事費残債
  • 他社ルーターの割賦残債
  • NTT加入電話工事費
  • 番号ポータビリティ手数料

上記以外の月額利用料やオプションサービスの解除料金は、対象にならないので注意しましょう。

還元額は契約したプロバイダによって異なり、以下のとおりに還元されます。

項目 最大30,000円還元 最大15,000円還元
対象プロバイダ ・au one net
・@nifty
・@TCOM
・BIGLOBE
・So-net
・Asahi Net
・DTI
キャッシュバック金額 最大10,000円 最大5,000円
月額利用料へ還元 最大20,000円
(最大1,000円/月×最大20ヶ月)
最大10,000円
(最大1,000円/月×最大10ヶ月)

※税込金額

最初にキャッシュバックで還元され、その後は月額利用料から割引されることで、違約金が還元されます。

キャッシュバックの方法は、au PAY 残高へのチャージか郵便為替の選択が可能です。

ただし、他社からauひかりへ乗り換えたら自動的に割り引かれるわけではありません。

還元を受けるには、違約金や工事費残債を支払ったことを証明できるものが必要なので、請求書などは捨てずに取っておきましょう。

スマートバリュー加入で10ヶ月1,000円キャッシュバック!

auスマートバリューに加入すると、最大10,000円(税込)キャッシュバックされます。

最大10ヶ月にわたり、月1,000円(税込)ずつau PAY残高にチャージされることで還元。

適用条件は以下のとおりです。

10ヶ月1,000円キャッシュバックキャンペーン適用条件
  • auひかり「ずっとギガ得プラン+電話」に新規で申し込むこと
  • auひかりとauスマホ1回線以上をセットでauスマートバリューに申し込むこと
  • 「スタートサポート共通申請書」を提出すること

「スタートサポート共通申請書」は、auひかりに申し込んだ月を含む12ヶ月以内に提出する必要があります。

いままでauスマホを使っている人はもちろん、auひかりと一緒にauスマホに乗り換える人も、忘れずに申請しましょう。

キャッシュバック額をもっとも重要視するなら「フルコミット」

参照:auひかり フルコミット
auひかりのキャッシュバック額に重きを置くなら、最大93,000円の高額キャッシュバックが受け取れるフルコミットがおすすめです。

【auひかり×フルコミット 概要】
ホームタイプ(戸建て) マンションタイプ(集合住宅)
指定プロバイダ So-net・ビッグローブ
契約事務手数料 3,300円 3,300円
月額料金 初月:0円
2~12ヶ月目:5,610円
13~24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目~:5,390円
初月:0円
2ヶ月目~:4,180円
開通工事費 実質無料
フルコミットで実施中のキャンペーン 【特典A】最大63,000円キャッシュバック
【特典B】最大93,000円キャッシュバック
・他社で発生した違約金を最大30,000円キャッシュバック
実質料金(3年間)
(特典Bの場合)
122,490円 76,400円

※価格はすべて税込
※実質料金は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出

auひかりの申し込みにおいて、キャッシュバック額を重視するなら、フルコミットがおすすめです。

ネットとひかり電話を同時に申し込むと最大93,000円のキャッシュバックを獲得できます。

キャッシュバック申請の際、プロバイダーから4ヶ月後とフルコミットから1年後に口座へ振り込まれます。

受け取りまで少し時間がかかりますが、他の窓口と比べてキャッシュバック額が高いので、キャッシュバック金額を重視するならフルコミットを検討しましょう。

ちなみに、フルコミットには受取時期が最短翌月からになる特典Aのキャッシュバックもあります。

申し込み確認に際しフルコミットから電話があるので、その時に案内に沿って口座情報教えるだけで、最大63,000円のキャッシュバックを最短翌月末に受け取れますよ。

さらに、フルコミットは、乗り換えスタートサポートの負担額を最大30,000円までアップします

そのため、auひかり乗り換え時に発生する違約金や、工事費残債が高額になってしまう人も安心してご利用ください。

ネット開通前にWi-Fiが無料レンタル可能!

auひかりが開通するまで、ポケット型Wi-Fiを無料でレンタルできます。

開通工事までインターネットを利用したい人は、ポケット型Wi-Fiのレンタルを申請しましょう。

レンタルは以下の条件で利用できます。

ネット開通前の無料Wi-Fiレンタル条件
  • 乗り換えの人で、現在利用しているインターネットの解約日からauひかりの開通日まで期間が空く場合
  • 引越する人で、新居にインターネットがない場合
  • 自宅にインターネットがない場合

申し込み後、5日程度でポケット型Wi-Fiが発送されます。

工事日がauひかりの申し込みから1ヶ月かかる場合は、ポケット型Wi-Fiを手配しておきましょう。

開通後はポケット型Wi-Fiの返却が必要です。

失くしたり破損が合ったりする場合は、損害金を求められるので大切に扱いましょう。

フルコミットの申し込み手順

フルコミットを利用してauひかりに申し込むには、以下の手順を踏みます。

フルコミットの申し込み手順
  • フルコミットのWebフォームから申し込む
  • 開通工事と宅内機器を接続する
  • フルコミットのカスタマーセンターに連絡する
  • 口座にキャッシュバックが振り込まれる

申し込みの手順は4ステップですが、フルコミットのキャッシュバックは開通から12ヶ月後である点は覚えておきましょう。

キャッシュバック適用の条件は以下のとおり。

キャッシュバックの適用条件
  • 対象プロバイダ(So-netまたはBIGLOBE)で申し込むこと
  • auひかり電話に申し込むこと
  • 開通月の月末時点でauスマートバリューを適用すること
  • サービス利用開始から24ヶ月間継続利用すること
  • 開通月を含む12ヶ月目の1日~末日までにキャッシュバック申請すること

上記の条件を満たす必要があるので注意しましょう。

高額キャッシュバックを最短翌月にもらうなら「NNコミュニケーションズ」

参照:auひかり NNコミュニケーションズ
キャッシュバック額と受け取り時期を両方重視したい場合、NNコミュニケーションズが最適な選択肢となります。

【auひかり×NNコミュニケーションズ 概要】
ホームタイプ(戸建て) マンションタイプ(集合住宅)
指定プロバイダ So-net・ビッグローブ
契約事務手数料 3,300円 3,300円
月額料金 初月:0円
2~12ヶ月目:5,610円
13~24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目~:5,390円
初月:0円
2ヶ月目~:4,180円
開通工事費 実質無料
NNコミュニケーションズで実施中のキャンペーン ・最大72,000円キャッシュバック(プロバイダSo-net)
・他社で発生する違約金を最大50,000円キャッシュバック
実質料金(3年間) 143,490円 97,400円

※価格はすべて税込
※実質料金は「3年間分の月額料金・電話基本料」+「工事費・事務手数料などの初期費用」-「割引の総額」にて算出

NNコミュニケーションズは、プロバイダをSo-netに指定し、ネット+ひかり電話+auスマートバリューの3つを申し込むことで、最大72,000円のキャッシュバックを最短翌月にもらえます。

キャッシュバック申請時には、メールアドレスに届いた案内にしたがって、振込先の口座情報を伝えるだけでOKです。

また、乗り換えスタートサポートの負担上限を最大50,000円にアップできます。

違約金や工事費残債がネックになっている人も安心してauひかりへの乗り換えをおこなってくださいね。

他社からの乗り換えで最大50,000円還元!

NNコミュニケーションズ経由で、他社からauひかりに乗り換えると最大50,000円(税込)が還元されます。

【乗り換えキャンペーン】
項目 キャンペーン名 最大還元額
KDDI公式キャンペーン 乗りかえスタートサポート 30,000円
NNコミュニケーションズ
キャンペーン
上乗せキャッシュバック 20,000円

※税込金額

他社違約金が最大30,000円(税込)を超える場合、NNコミュニケーションズの上乗せキャッシュバックが適用できます。

違約金還元は、以下の項目が対象。

違約金還元の条件1
  • 他社契約解除料
  • 工事費残債
  • 他社ルーターの割賦残債
  • NTT加入電話工事費
  • 番号ポータビリティ手数料

上記のほかにも条件があるので注意が必要です。

違約金還元の条件2
  • 対象プロバイダはSo-netかBIGLOBEのいずれか
  • 対象プランはauひかりホーム「ずっとギガ得プラン」、auひかりマンション「お得プランA」「お得プラン」
  • 1ヶ月以上前に他社回線を解約していないこと
  • 還元方法はau PAY 残高へのチャージか郵便為替のみ

対象プランによって還元額が異なります。

項目 最大50,000円還元 最大40,000円還元
対象プラン auひかりホーム
「ずっとギガ得プラン」
auひかりマンション
「お得プランA」「お得プラン」
KDDI公式
キャッシュバック金額
最大10,000円 最大10,000円
月額利用料へ還元金額 最大20,000円
(最大1,000円/月×最大20ヶ月)
最大20,000円
(最大1,000円/月×最大10ヶ月)
NNコミュニケーションズ
キャッシュバック金額
最大20,000円 最大10,000円

※税込金額

NNコミュニケーションズのキャッシュバックが還元されるタイミングは、au PAY 残高へのチャージなら申請から最短1ヶ月後、郵便為替なら1.5~2ヶ月後です。

申請には違約金や工事費残債の金額がわかる証明書が必要なので、請求書のコピーなどを忘れずに保管しましょう。

キャッシュバック申請不要で受け取り可能!

NNコミュニケーションズでは、キャッシュバックを申請する必要がありません。

NNコミュニケーションズからauひかりへ申し込んだあと、NNコミュニケーションズからの連絡を受けたときに口座番号を伝えるだけで申請が完了するからです。

開通して〇ヶ月後のメールで申請したり、アンケートに答えたりなど複雑な手続きがないため、キャッシュバックをもらい損ねるリスクを回避できます。

最短1ヶ月でキャッシュバック受け取り可能!

NNコミュニケーションズのキャッシュバックは最短1ヶ月でもらえます。

例えばGMOとくとくBBでは、最初のキャッシュバックをもらうまでに12ヶ月がかかりますが、NNコミュニケーションズでは最短翌月末に振り込まれます。

キャッシュバックがあることや、申請したことを覚えているうちに受け取れるので、もらい忘れがありません。

確実にキャッシュバックをもらいたい人は、NNコミュニケーションズからの申し込みがおすすめです。

オプション申し込みなどの条件なし!

NNコミュニケーションズでは、オプション加入しなくても56,000円(税込)のキャッシュバックがもらえます。

最大72,000円(税込)のキャッシュバックが欲しい場合は、電話オプション(550円(税込))への加入が必要です。

あとから電話オプションを解除するのを忘れそうな人は、オプションなしで契約しましょう。

NNコミュニケーションズの申し込み手順

NNコミュニケーションズからauひかりへ申し込む流れは、以下のとおり。

申し込みの流れ
  • NNコミュニケーションズのWEBお申し込みフォームから、auひかりに申し込む
  • NNコミュニケーションズから連絡がくる
  • KDDIから工事日調整の連絡がくる
  • 宅内機器を受け取る
  • 工事に立ち会う
  • 宅内機器を接続し、利用開始する

工事の所要時間はおよそ1時間です。

工事完了後の宅内機器への接続は、自分で実施する必要があり、接続設定しなければインターネットが利用できない点は覚えておきましょう。

接続設定ができない場合でも、開通工事が完了すれば月額料金が発生します。

auひかりの料金プラン詳細

auひかりでは、戸建て住宅向けの「ホームタイプ」と、アパートや集合住宅向けの「マンションタイプ」の2つの料金プランがあります。

以下からは、それぞれの料金プランの詳細を見ていきましょう。

auひかり ホームタイプの料金プラン(戸建て住宅向け)

契約期間 3年自動更新
月額料金 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
契約事務手数料 3,300円
工事費 41,250円
※工事費相当額割引で実質無料
(35ヶ月間の継続利用が必要)
解約金 更新月+翌月+翌々月に解約:0円
上記以外で解約:4,730円

※価格はすべて税込
※ずっとギガ得プラン

auひかりのホームタイプは、1年ごとに月額料金が割引され、3年目以降は最安値の5,390円で利用できます。

また、ホームタイプは、光回線契約期間が12ヶ月で、2年目以降の解約手数料は無料です。

さらに、プロバイダ料金がかからない「auひかり光ファミリー割」や、テレビとセットで利用できる「auひかりテレビ」のオプションも用意されています。

長く使えば使うほど、お得になるプランです。

auひかり マンションタイプの料金プラン(集合住宅向け)

契約期間 2年自動更新
月額料金 ・タイプG 8契約以上:4,510円
・タイプG 16契約以上:4,180円
・タイプV 8契約以上:4,510円
・タイプV 16契約以上:4,180円
・都市機構G 東日本/西日本DX-G お得プラン:4,180円
・都市機構G 東日本/西日本DX-G 標準プラン:5,390円
・都市機構 東日本 16M(B):2,585円
・都市機構 東日本 16M(R):3,025円
・都市機構 西日本 16M(B):3,025円
・都市機構 西日本 16M(R):3,465円
・都市機構G 東日本/西日本DX-G:4,180円
・都市機構G 東日本 16M(B):2,585円
・都市機構G 西日本 16M(B):3,025円
・都市機構G 東日本 16M(R):3,025円
・都市機構G 西日本 16M(R):3,465円
・タイプE 8契約以上:4,070円
・タイプE 16契約以上:3,740円
・タイプF 個別(100M):4,290円
・マンションギガ:4,455円
・マンションミニギガ:5,500円
契約事務手数料 3,300円
工事費 33,000円
※工事費相当額割引で実質無料
(23ヶ月間の継続利用が必要)
解約金 更新月+翌月+翌々月に解約:0円
上記以外で解約:2,290円

※価格はすべて税込

auひかりのマンションタイプは、建物内の配線方式や契約世帯数によって、契約できるプランがあらかじめ決められています。

したがって、ユーザーが自由にプランを選択することはできません。

また、auひかりの最大速度は下り・上りともに1Gbpsですが、プラン(建物内の配線方式)によっては最大100Mbpsまでしか出ない場合があるため、契約前に注意が必要です。

自宅で利用できる料金プランや最大速度は、公式ホームページの「提供エリアの検索」から確認できます。

auひかりの申込方法と流れ

auひかりの申込手順は、以下の5つのステップで完了します。

auひかりの申込手順

申し込みはWebから簡単に行えますが、開通までに約1か月かかることがありますので、余裕をもって手続きを進めましょう。

①契約プランを選ぶ

auひかりには、戸建て向けのホーム1ギガと、集合住宅向けのマンションタイプの2つのプランがあります。

戸建てにお住まいの方は、自宅のインターネット利用環境に応じて、ホーム1ギガまたは最大5Gbps、10Gbpsの超高速プランを選択できます。

一方、集合住宅にお住まいの方は、建物によって契約できるプランがあらかじめ設定されていますので、自由にプランを選択することはできません。

ご自宅に対応したプランは、公式ホームページの「提供エリアの検索」で確認できますので、ぜひチェックしてみてください。

②申し込みたい窓口を決める

auひかりは、auショップや公式ホームページからも申し込めますが、最もおすすめの窓口はWeb代理店です。

Web代理店を通じて申し込むと、ひかり電話の基本料金が割引されたり、高額キャッシュバックがもらえたりする場合があります。

本記事内の「【2023年】auひかりのおすすめ窓口3社の最新キャンペーン」を参考に、お得な窓口を選んでみましょう。

代理店のWebサイトから申し込めば、数万円のキャッシュバックをもらえるので、実質的な負担額を減らすことができます。

③Web申し込み

申込窓口を決めたら、ホームページから申し込み画面にアクセスし、必要事項を入力します。

多くの代理店は、Webから申し込んだ後に電話で確認が入る場合がありますので、忘れず対応しましょう。

Web代理店を利用すると、割引やキャッシュバックなどお得な特典がある場合もあるから、ぜひ活用しましょう。

④開通工事をする

auひかりの回線設備が入っていない建物でauひかりを契約する場合は、利用開始前に開通工事を行う必要があります。

開通工事には専門の作業員が必要で、基本的にはお客様自身での施工はできません。

工事にかかる費用は、auひかりを利用する地域や物件によって異なりますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

また、工事当日は立ち会いが必要なので、工事日程を調整しておきましょう。

工事が終わったら、工事担当者による確認作業があります。確認作業が終わると、利用開始です。

⑤初期設定をして利用を開始する

開通工事が完了したら、簡単に初期設定をして利用開始です。

まず、ホームゲートウェイの電源を入れ、パソコンやゲーム機などの機器を接続しましょう。

無線通信(Wi-Fi)の設定も簡単です。Wi-Fiルーターまたはホームゲートウェイに記載のネットワークIDとパスワードを入力するだけで完了します。

【Q&A】auひかりの評判・口コミに関するよくある質問と回答

ここでは、auひかりの評判に関するよくある質問にお答えします。

auひかりを利用しているユーザーがどのように評価しているのか、疑問点をすべて解決していきましょう。

【よくある質問】

auひかりの良い評判とは?

auひかりは、ユーザーから高い評価を得ている光回線です。

以下に、Twitter上で確認できたauひかりの良い評判から見えた6つのメリットをまとめてみました。

auひかりの良い評判から見えたメリット

以上が、Twitter上で確認できたauひかりの良い評判から見えた6つのメリットです。

auひかりの良い評判については、本記事内の「auひかりの良い評判から見えた6つのメリット」で詳しく説明しています。ぜひご覧ください。

auひかりの悪い評判とは?

auひかりは高速・安定した通信品質と、他社よりも安い料金が特徴的な光回線ですが、Twitter上で調べると悪い評判や注意点も存在します。

以下に、auひかりの悪い評判から見えた6つのデメリット・注意点をまとめてみました。

auひかりの良い評判から見えたメリット
  • 提供エリア外が多い
  • povoはauスマートバリューの対象外のため、ポイント還元の恩恵を受けられない
  • 悪質な代理店もある
  • auひかりテレビでは地デジを視聴できない
  • 撤去工事にかかる金額費が高い
  • サポートセンターの電話がつながりにくい場合もある

以上が、auひかりの悪い評判から見えた6つのデメリット・注意点です。

これらに関する詳細は、本記事内の「auひかりの悪い評判から見えた6つのデメリット・注意点」をあわせてご覧ください。

評判から分かるauひかりの契約がおすすめな人とは?

auひかりは高速で安定したインターネット回線を提供し、お得な料金やキャンペーンも充実しています。

以下に、おすすめの理由から見たauひかりが向いている人をまとめてみました。

【評判から分かったauひかりのおすすめな人】
  • 高速で安定したインターネット回線を必要としている人
  • 大容量のデータを頻繁にアップロード・ダウンロードする人
  • 家族やルームメイトとインターネット回線を共有したい人
  • 自宅でのテレワークやオンライン授業の機会が多い人
  • auユーザー・UQモバイルユーザー

以上が、おすすめの理由から見たauひかりが向いている人です。
これらに当てはまる人は、ぜひauひかりを検討してみてください。

auひかりマンションプランの口コミから見た評判とは?

auひかりマンションプランを利用する人の口コミを調べると、以下のような評判や注意点が挙げられます。

【評判から分かったauひかりのおすすめな人】
  • 建物の配線設備によっては速度が遅い
  • 建物内に回線設備がない場合がある
  • VDSL方式でも通常利用には十分な速度が出る
  • 料金が安い

以上が、auひかりマンションプランの口コミから見た評判と注意点です。

建物の配線状況や回線設備の有無を確認し、利用する前に注意点を把握することが重要です。

ただし、VDSL方式でも十分な速度が出るため、料金が安い点が魅力的な人にはおすすめできます。

auひかりの5ギガ・10ギガの評判とは?

auひかりホームタイプの中でも、一部地域限定で提供されている超高速プランである5ギガ・10ギガプラン。

Twitterで調べた口コミによれば、通信速度が非常に速く、大容量データ通信も瞬時に終わるため、高い満足度が報告されています。

ただし、5ギガ・10ギガプランは、提供エリアが東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一部エリアに限られています。

加えて、1Gbpsプランよりも料金が高く、auスマートバリューに加入しないと通信費が高くなる点もあります。

これらの点には注意が必要ですが、提供エリア内にお住まいで超高速の通信速度を必要とする場合は、5ギガ・10ギガプランが最適な選択肢といえます。

auひかりを申し込む手順は?

auひかりを申し込む手順を紹介します。

<auひかりの申し込み手順>
  • 契約プランを選ぶ
  • お得なキャンペーンが利用できる申込窓口を選ぶ
  • 必要事項を入力し申し込み
  • 開通工事の予約
  • 開通工事を行う
  • ルーターの初期設定
  • 利用開始

auひかりの申し込み手順については、公式サイトや代理店など、申し込み窓口によって細かい差異があるため、注意が必要です。

auひかりの申し込みから開通までの期間はどれくらいかかる?

auひかりの申し込みから開通までの期間は、auホームなら1〜2ヶ月、auマンションなら2週間程度です。

ただし、引っ越しシーズンなどの繁忙期やエリアの設備によっては、上記よりも時間がかかることも。

自分の予想よりも時間がかかることを考慮に入れ、スケジュールには余裕を持って契約しましょう。

auひかりを申し込む際のおすすめ代理店は?

auひかりを申し込む際、目的に合わせた代理店の利用がおすすめです。

以下はその中でも特におすすめの代理店です。

<auひかりのおすすめ代理店>
  • 実質金料金を最安にするなら「GMOとくとくBB」
  • キャッシュバック金額が重視の場合は「フルコミット」
  • 高額なキャッシュバックをすばやく受け取りたい場合は「NNコミュニケーションズ」

詳細については、当記事内の「【2023年】auひかりのおすすめ代理店3社の最新キャンペーン」という記事をご覧ください。お得な情報が盛りだくさんです!

auひかりの通信速度が遅いときの解決法は?

auひかりの通信速度が遅いと感じた場合は、以下の原因に当てはまるか確認し、適切な解決策を試してみることをおすすめします。

原因 対処法
auひかりで通信障害が発生している auひかり公式ホームページやTwitterでauひかりに通信障害が発生していないか情報を確認し、通信障害が発生している場合は解消されるのを待つ。
※障害発生の理由によっては数時間~1日以上かかる可能性あり
Wi-Fiルーターの周波数帯が通信環境に合っていない Wi-Fiルーターに接続するSSIDを変え、周波数帯を切り替える。
【2.5GHzの特徴】
・障害物があっても遠くまで電波が届きやすい
・電子レンジなどの家電製品と電波干渉を起こしやすいので、家電とWi-Fiルーターを同室に置くと電波干渉を起こしやすい
【5GHzの特徴】
・障害物に弱い
・Wi-Fi専用の周波数帯であるため、家電と同室で接続しても電波干渉を起こさない
接続機器がバグを起こしている auひかりに接続している機器(パソコンやスマホなど)を再起動させる
Wi-Fiルーターがバグを起こしている Wi-Fiルーターを再起動させる
Wi-Fiルーターのスペックが古い 最低でも11n・11acのWi-Fi通信規格に対応したWi-Fiルーターに買い替える
LANケーブルのスペックが古い カテゴリ6以上のLANケーブルに買い替える

まとめ

auひかりは、速度が速く、料金も他社回線より安いため、多くのユーザーから高い評価を得ています。

しかし、提供エリアが限定的であったり、auひかりテレビでは地デジやBSが見られなかったりといった悪い口コミもあることが確認されています。

以下auひかりの良い評判・悪い評判をまとめました。

【auひかりの良い評判】
  • 通信速度が他社と比較してもトップレベル
  • 月額料金が他社と比較しても安い
  • auスマートバリューによりauのスマホ代が割引される
  • 工事費が実質無料になる
  • 窓口によって高額キャッシュバックがもらえる
  • 他社の解約違約金を負担してもらえる
【auひかりの悪い評判】

これらの評判を踏まえて、auひかりがおすすめな人は以下の通りです。

【auひかりの契約がおすすめな人】
  • インターネット回線を高速かつ安定した速度で使いたい人
  • 大容量のデータを頻繁にアップロード・ダウンロードする人
  • 複数人とインターネット回線を共有したい人
  • 自宅でのテレワークやオンライン授業の機会が多い人
  • auユーザー・UQモバイルユーザー

また、auひかりを申し込む際は、キャッシュバック還元率の高いWeb代理店の利用がおすすめです。以下は、おすすめの代理店です。

【auひかりのおすすめ申込窓口】
  • 実質金料金を最安にするなら「GMOとくとくBB」
  • キャッシュバック金額が重視の場合は「フルコミット」
  • 高額なキャッシュバックをすばやく受け取りたい場合は「NNコミュニケーションズ」

上記の代理店から申し込みをすることで、auひかりの公式キャンペーンはもちろん、あわせて代理店キャンペーンも利用できます。

この記事を参考に、ぜひauひかりをお得に契約してください。

タイトルとURLをコピーしました