本ページはプロモーションが含まれています。

ソフトバンクエアーはコンセントにさすだけで利用できるホームルーターで、開通工事が不要で手軽なため便利に利用できるインターネット回線です。

でもソフトバンクエアーは、通信速度が遅いっていう口コミを聞いたことがあるかもしれません。

今回はソフトバンクエアーの通信速度について、本当に遅いのか実測値を調査したり、他社ホームルーターと比較して実状況を調査しました。

通信速度が遅い場合の原因と対処法、速度を速くする方法も紹介しているのでチェックしてみてください。

なおソフトバンクエアーが遅いときに、すぐできる対処法としては以下の通りです。

順に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、ソフトバンクエアーから乗り換えたいとお考えのあなたに、オススメの乗り換え回線も紹介していきます。

 
当サイトが速度重視かつ料金・エリア面でもでおすすめの光回線10社を厳選しました!

商材名申し込み先速度実質月額(マンション)実質月額(戸建て)スマホ割
フレッツ光 クロス申し込む◎1091.89Mbps△5,791~6,671円△5,791~6,671円×無し
GameWith光申し込む◎680.02Mbps△5,867円△7,150円×無し
NURO光申し込む◎635.47Mbps○2,037~4,435円○4,435円◎ソフトバンク
J:COM NET光申し込む◎556.77Mbps◎3,079円◎3,189円◎au/UQ mobile
auひかり申し込む◎516.78Mbps◎2,061円◎3,158円◎au/UQ mobile
enひかり申し込む○366.2Mbps○4,620円△5,720円○UQ mobile/ahamo/povo
ソフトバンク光申し込む○312.49Mbps◎3,711円△5,445円◎ソフトバンク/ワイモバイル
おてがる光申し込む○291.34Mbps○4,149円△5,188円×無し
ドコモ光申し込む○267.37Mbps○4,069円△5,389円◎ドコモ/irumo/eximo
フレッツ光ネクスト申し込む○253.41Mbps–プランによる–プランによる×無し
※引用:2024年3月時点のみんなのネット回線速度のデータ参照
※実質月額=(3年間の月額料金+初期費用・解約費用など-キャッシュバック)÷36ヶ月
※実質月額にはスマホセット割を含みません。
速い速度にこだわりたい方におすすめ光回線「NURO光」
  • 最大速度2Gbpsの高速通信が可能
  • 45,000円のキャッシュバック
  • 開通工事費実質無料
  • ソフトバンク・NUROモバイルとのセット割を適用可能

目次

ソフトバンクエアーの通信速度は遅い?実際の速度をチェック!

ソフトバンクエアーはソフトバンクが提供するホームルーターですが、通信速度が遅いという評判は本当なのかみていきましょう。

まずはソフトバンクエアーとはどんなサービスなのか、基本情報からみていきます。

回線ソフトバンク
月額料金1〜6ヶ月目:1,980円
7ヶ月目以降:5,368円
端末代金71,280円
※月月割で実質無料
契約期間3年
スマホセット割ソフトバンク
ワイモバイル
最大通信速度最大2.1Gbps
キャンペーン最大50,000円キャッシュバック(NEXT限定)
・端末代金実質無料
・かんたん!SoftBank Air 1,980円ではじめようキャンペーン
・60歳以上向け!SoftBank Air 割引アシスト(月額料金割引)
・U29 SoftBank Air おトク!割(月額料金割引)
・他社違約金・撤去工事費 満額還元キャンペーン
※平均速度は「みんなのネット回線速度」より
※代理店NEXTから申し込んだ場合の料金

ソフトバンクエアーは機種ごとに最大通信速度が異なる

ソフトバンクエアーでは複数の端末が提供されていますが、端末によって最大通信速度は異なります。

現在最新の端末であるAirターミナル5をはじめ、以前から提供されている端末の通信速度を比較した結果は以下のとおりです。

端末最大通信速度
Airターミナル110Mbps
Airターミナル2261Mbps
Airターミナル3350Mbps
Airターミナル4962Mbps
Airターミナル4 NEXT612Mbps
Airターミナル52.1Gbps

上記の比較からもわかるとおり、最新端末のAirターミナルと以前の端末では最大通信速度が大きく違うため、利用している端末によって通信速度自体異なることがわかります。

なおソフトバンクエアーではAirターミナル5から5G通信に対応しているため、最大通信速度が大きく向上したのが特徴です。

実際の通信速度は?機種ごとの実測値を比較

ソフトバンクエアーの端末ごとの実測平均速度を調査した結果、以下のとおりとなりました。

端末実測平均速度(下り)実測平均速度(上り)
Airターミナル77.05Mbps15.09Mbps
Airターミナル269.89Mbps36.98Mbps
Airターミナル347.39Mbps16.52Mbps
Airターミナル451.09Mbps6.48Mbps
Airターミナル4 NEXT29.44Mbps4.73Mbps
Airターミナル5113.04Mbps11.1Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

もっとも速度が速いのは最新端末であるAirターミナル5で、100Mbpsを超える通信速度でした。

一般的に動画視聴などでは10〜50Mbpsほど、オンラインゲームをプレイするには50〜100Mbps程度必要といわれているため、Airターミナル5を利用している場合は十分な速度が出ているといえます。

ただAirターミナル5より前の機種だと、5G通信に対応していないこともあり通信速度は遅めになっているのです。

また光回線では200Mbps以上の通信速度が出ることがほとんどのため、光回線と比べると通信速度は遅いといえるでしょう。

ベストエフォート型のため最大通信速度はそのまま出ない

ソフトバンクエアーの通信速度について、端末ごとの最大通信速度とは異なる実測平均速度が出ていますが、これは「ベストエフォート型」のサービスであるためです。

ベストエフォートとは

ベストエフォートとは最大通信速度は技術上の最大の数値であり、その数値に近づけるよう最大限努力する、というサービスのことです。

つまり最大通信速度が実際に出ることが約束されているわけではなく、実際は最大通信速度よりも低い数値で利用することになります。

実際に各端末の最大通信速度実測平均速度を比較すると、ほとんどの場合は最大通信速度の半分以下程度の通信速度になっていることがわかります。

端末最大通信速度実測平均速度(下り)
Airターミナル110Mbps77.05Mbps
Airターミナル2261Mbps69.89Mbps
Airターミナル3350Mbps47.39Mbps
Airターミナル4962Mbps51.09Mbps
Airターミナル4 NEXT612Mbps29.44Mbps
Airターミナル52.1Gbps113.04Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照

実測通信速度は速度を計測するタイミングや環境によって大きく左右されますが、最大通信速度だけでは実際の速度はわからないということは覚えておきましょう。

最大2.1Gbpsは5G対応エリアのみ

ソフトバンクエアーの最新端末であるAirターミナル5は最大通信速度が2.1Gbpsと高速ですが、最大2.1Gbpsに対応しているエリアは5G対応エリアのみになります。

5G通信が可能であることで最大通信速度2.1Gbpsを実現しているため、4Gのみ対応しているエリアでは、Airターミナル5を利用しても最大2.1Gbpsの恩恵は受けられないため注意が必要です。

なお4GエリアでのAirターミナル5の最大通信速度は838Mbpsとなります。

混雑時間帯に速度制限の可能性がある

ソフトバンクエアーは、夜間など利用者が多い時間帯では通信速度が制限される可能性があります。

ソフトバンクエアーの公式サイトにも以下のように記載されており、自身の利用状況にかかわらず、ソフトバンクエアー自体の利用者が多い場合は速度制限の可能性があるため注意が必要です。

表記の通信速度はシステム上の最大速度であり、全国主要都市の一部より順次拡大中です。ベストエフォート方式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。ご利用が集中する時間帯は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。

引用:SoftBank Air Airターミナル 仕様

他社ホームルーターと速度はどれくらい違う?実測平均速度を比較

ソフトバンクエアーの実測平均速度や、速度に関する注意点を見てきましたが、実際にソフトバンクエアー以外の他社ホームルーターとはどれくらい通信速度が違うのか見ていきましょう。

回線利用端末最大通信速度(下り)実測平均速度(下り)
ソフトバンクエアーAirターミナル52.1Gbps113.04Mbps
WiMAXSpeed Wi-Fi
HOME 5G L13
4.2Gbps160.88Mbps
ドコモ home 5GHR014.2Gbps181.45Mbps
Rakuten TurboRakuten Turbo 5G2.14Gbps84.86Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照
※すべて5G通信に対応

比較した結果、WiMAXとドコモ home 5Gより遅いものの、Rakuten Turboよりは速いという結果になりました。

WiMAXとドコモ home 5Gとは最大通信速度自体も倍近く違うため、実測平均速度にも違いが出ていると考えられます。

通信速度が遅すぎることはありませんが、速度を重視したい場合は他社ホームルーターもおすすめになるかもしれません。

ソフトバンクエアーの速度に関する口コミ・評判

ソフトバンクエアーの通信速度について、実際に利用しているユーザーはどう感じているのか、口コミを調査してみました。

上記は通信速度が遅いと感じている評判です。

10Mbpsに届かない場合はかなり低速だと言えます。

また夜間に通信速度が遅くなっているという評判も見受けられました。

ソフトバンクエアーは公式の注意書きにもあるとおり、利用者の多い時間帯には混雑して速度が低下する可能性があるため、とくに夜間は注意が必要です。

上記のように通信速度が遅く、クレームを入れたという口コミもありました。

下りの通信速度が3Mbpsはちょっと遅すぎる感じもありますね。

またソフトバンクエアーを5G対応端末へ変更したのに、電波を探しているためか5G遅いと言っている口コミもあります。

一方で以下のように通信速度が速いという評判もありました

ソフトバンクエアーのランプが青色に光っている場合は、5Gの電波を受信して通信を行っている状況です。

青点灯5G通信時、緑点灯は4G通信時のため、上記の場合は4G通信から5G通信を利用できるようになったため、通信速度が向上したと考えられます。

実際にソフトバンクエアーはAirターミナル5で5Gに対応してから通信速度が向上したため、以前は通信速度が遅かったものの、現在は速度が速い可能性は十分あるでしょう。

また上記も速い通信速度を記録している口コミになります。

通信速度は利用する環境に大きく左右されますが、速い速度で利用できているユーザーもいることは事実です。

ソフトバンクエアーの速度が遅い原因は?

ソフトバンクエアーを契約していて、通信速度が遅いと感じた場合は以下のような原因が考えられます。

今回は合わせて原因に対する対策も紹介しているので、速度で困っている場合はチェックしてみてください。

長時間の利用で端末に不具合が発生している

ソフトバンクエアーの通信速度が遅い可能性のひとつとして、長時間の利用でソフトバンクエアーの端末に不具合が発生している可能性があります。

ソフトバンクエアーに限らず、他社ホームルーターやポケット型WiFi、光回線のルーターなどは長時間利用していると不要なキャッシュがたまったり、熱がこもることで端末に不具合が生じる場合があります。

ソフトバンクエアーの通信が途切れることがあったり、通信速度が急に遅くなったり、快適な利用じゃ無くなってしまう可能性があるのです。

ホームルーターの端末などは毎日触れるものではないため、気づかないうちに長時間利用してしまい、通信速度が遅くなる原因になっている可能性があるため、まずは端末を再起動して改善するか確認してみましょう。

ソフトバンクエアーの端末の再起動については、以下の項目で解説しています。

おすすめの対処法
ソフトバンクエアーの端末を再起動する

スマホやパソコンなど接続機器に不具合が発生している

ソフトバンクエアーの速度が遅い場合、ソフトバンクエアーの端末ではなく、接続しているスマホやパソコンの方に不具合が発生している可能性もあります。

さきほどソフトバンクエアーの端末は長期間の利用で不具合が発生する場合があると解説しましたが、同様にスマホやパソコンも長期間利用するとキャッシュがたまるなどで不具合が起こる可能性があるため注意が必要です。

そのため、通信速度が遅いと感じた場合はソフトバンクエアーの端末だけでなく、利用しているスマホやパソコンも同時に再起動してみましょう。

再起動の方法は利用している端末によって異なるため、それぞれのマニュアルなど参照しながら行ってください。

おすすめの対処法
スマホやパソコンなどの接続機器を再起動する

通信が安定しないエリアの可能性

ソフトバンクエアーの通信速度が遅い場合、通信速度が安定しないエリアで利用している可能性があげられます。

ソフトバンクエアーは最大通信速度が住所によって異なっているため、利用しているエリアによっては通信が安定しない場合があるため注意が必要です。

実際にソフトバンクエアーの公式サイトに記載されている住所別の最大通信速度は以下のとおりで、エリアによっては500Mbps程度も違う場合があります。

端末最大通信速度
(下り)
一部エリアの
最大通信速度(下り)
Airターミナル2261Mbps
Airターミナル3350Mbps261Mbps
Airターミナル4481Mbps
(一部エリアで962Mbps)
357Mbps
Airターミナル4 NEXT612Mbps349Mbps
Airターミナル5838Mbps357Mbps
※4G通信での最大通信速度

通信速度が遅すぎる場合は、最大通信速度が遅い地域の可能性があります。

また上記は4G通信時の通信速度ですが、5G通信エリアで利用していない場合でも、通信速度は低下してしまうため注意しましょう。

自分が4Gで通信しているか5Gで通信しているかは、Airターミナルの点灯しているランプの色で判別が可能です。

青色に点灯している場合は5G、緑色に点灯している場合は4Gで通信しているためチェックしてみましょう。

なおエリアが原因で通信速度が遅くなっている場合、5Gに対応しているエリアならAirターミナル5へ機種変更することで改善する可能性があります。

5Gに対応していない場合はエリアを移動すると改善する可能性がありますが、ソフトバンクエアーは登録住所でしか通信ができないため、他社のホームルーターを検討するか、5G通信の対応開始を待つことになります。

設置場所が通信環境の影響を受けている

ソフトバンクエアーは設置場所が通信環境の影響を受けている場合、速度が低下する場合があります。

たとえば室内でも壁に囲まれた場所や、窓から遠い場所に設置していると電波をキャッチしづらく、速度が遅くなる場合があるようです。

ソフトバンクエアーの電波が入りづらい状況かどうかって、どこかで判断できるのでしょうか?

ソフトバンクエアーの端末で「5G/4G」ランプが点滅していたら、電波の入りが悪く接続しづらい状況ということです。

ソフトバンクエアーなどホームルーターは電波を受信して通信を行うモバイル回線のため、端末の場所によっては不安定になる場合があるため、以下の対処法を試してみてください。

利用者が多く回線自体が混雑している

ソフトバンクエアーは利用者が多い時間帯だと、回線自体が混雑して通信速度が遅くなってしまう場合があります。

利用者が多い時間帯での速度制限はソフトバンクエアーが制御しているところになるため、効果的な対処方法はなく、夜間など混雑時間帯を避けて通信を行うことがベストです。

もし夜間など特定の時間に頻繁に通信速度が遅くなってしまう場合には、他社ホームルーターを検討するのがおすすめになります。

設置場所から接続している場所が遠い

ソフトバンクエアーの設置場所から、スマホなどを接続している自身の距離が遠い場合にも通信速度が遅くなる可能性があります。

ホームルーターは端末で電波を受信してWiFiを飛ばしていますが、端末からの距離が物理的に遠いとWiFiも弱くなり、結果的に通信速度が落ちてしまうため注意が必要です。

おすすめの対処法

電波強度が弱い

ソフトバンクエアーは電波強度が弱いと、通信速度が遅くなる可能性があります。

光回線の場合は物理的に回線を引き込むため安定した通信が可能ですが、電波を受信するソフトバンクエアーの場合不安定になる場合があるため注意が必要です。

では、電波強度はどうやって確認するのでしょうか?

ソフトバンクエアーの端末で「LEVEL」のボタンを押すと、電波強度を示すランプが点灯すします。

電波強度が弱い場合は、端末を再起動することで改善する場合があるため試してみましょう。

速度制限がかかっている可能性

ソフトバンクエアーの速度が遅い可能性のひとつが、速度制限にかかっている可能性です。

ソフトバンクエアーは夜間など利用者の多い時間帯には回線が混雑するため、通信速度が制限される場合があると明記されています。

この場合の速度制限は自身で改善する方法がなく、混雑での速度制限が緩和されるのを待つしかありません。

または混雑しやすそうな夜間の利用を避けて、データ通信が多い利用は日中に行うなど工夫するのがおすすめです。

ほかの電化製品と電波が干渉している

ソフトバンクエアーは、ほかの電化製品と電波が干渉している場合、通信速度が遅くなる可能性があります。

電化製品のなかには電波を利用している機器があり、ソフトバンクエアーで利用している電波と干渉すると通信速度が低下する可能性があるため注意が必要です。

対処方法としては、ソフトバンクエアーでは利用する周波数を変更できるため、変更することで改善する可能性があります。

おすすめの対処法

ソフトバンクエアーが遅いときの対処法7つ

ソフトバンクエアーが遅い場合の原因を解説しましたが、ここでは速度低下を改善する対処法を紹介します。

まずは以下の7つの方法をまず試してみましょう。

それでは順に詳しく解説していきますよ!

ソフトバンクエアーの端末を再起動する

ソフトバンクエアーが遅いな、繋がりにくいなと感じたときは、まずコンセントを抜いてから再度挿してみましょう。

それでも直らない場合には、一度ソフトバンクエアーの機器自体をリセットして再起動してみましょう。

以下のように、機器の底面にあるリセットボタンを押すと、初期化されるため再度設定してきちんとつながるかどうかを確認してみましょう。

また、再起動したときにランプが正しく点灯するかについても確認しましょう。

機器の下から5つのボタン全てが緑色または青色に点灯すれば正常な状態です。

ソフトバンクエアーの設置場所を変えてみる

ソフトバンクエアーの位置を変えるだけでも、電波状況などが改善されることがあります。

ソフトバンクエアーは、なるべく外に近い窓際や高さのある場所に移動することで電波を受信しやすく、つながりやすくなる傾向があるためおすすめです。

逆に、電波が遮断されやすい棚や水槽の近く、電波が受信しにくい床などの低い位置、電波干渉を起こしやすい電化製品の近くにはおかないようにしましょう。

有線でソフトバンクエアーを繋げる

ソフトバンクエアーをWiFiで通信機器に接続した場合に遅いと感じるときや、接続する機器が遠い場合は、LANケーブルを使ってソフトバンクエアーと通信機器を有線接続してみましょう。

LANケーブルはソフトバンクエアーと一緒に付属品として付いてきます。

無線よりも有線で接続するほうが、通信が安定するため、PCやゲーム機の速度を速くしたい方はぜひ試してみてください。

周波数を変更する

ソフトバンクエアーの機器の底面には、2つの周波数帯で接続できるように、以下のようなSSIDが記載されています。

速度が遅いと感じたら、接続機器(PCやゲーム機、スマホなど)のWi-Fi設定画面より、現在使っていない方のSSIDを選択して、周波数を変更してみましょう。

ちなみに、5GHzのほうが電化製品などの電波と干渉しにくい、2.4GHzのほうが障害物に強いという特性がありますので、その時の状況によって有効的な方に合わせるのがおすすめです。

中継器を使う

ソフトバンクエアーが通信機器へ飛ばす電波が、障害物などで弱くなっていることもあります。

その電波の強さを助けるために中継器を使うことで、ソフトバンクエアーの電波をより遠くまで安定して飛ばせるようになります。

また、中継器を使うのではなく、ソフトバンクエアーを使いたい通信機器の近くに移動するのも方法として有効的です。

Airターミナル5へ機種変更する

ソフトバンクエアーの通信速度が遅く、利用しているエリアが5G通信に対応している場合はAirターミナル5への機種変更もおすすめです。

ソフトバンクエアーはAirターミナル5から5Gに対応していて、4Gのみ対応の以前の端末よりも通信速度が速い点が特徴になります。

すでにAirターミナル5ではない端末を利用している場合、機種変更すると「利用者向け機種変更キャンペーン」が適用され、契約事務手数料の3,300円が無料になるためお得です。

キャンペーン期間2021年4月1日(木)~ 終了日未定
適用条件「Airターミナル2」以降に発売された「SoftBank Air」専用通信機器へ機種変更
特典・契約事務手数料3,300円が無料

またAirターミナル1またはAirターミナル1.5から機種変更する場合には、さらに月額料金も36ヶ月間753円割引されます。

機種変更した場合、前の端末の分割支払いはどうなるのでしょう?

前の端末の支払いが完了していない場合は、機種変更しても継続して請求されます。

他社インターネット回線へ乗り換える

ソフトバンクエアーの通信速度がどの対処法を試してみても改善しない場合や、そもそもエリアの最大通信速度が遅い場合には、他社インターネット回線へ乗り換えるのがおすすめです。

ソフトバンクエアーは電波を受信して通信を行うホームルーターですが、インターネット回線はホームルーターだけでなく、物理的に回線を引き込んで利用する「光回線」や、持ち運んで利用できる「ポケット型WiFi」などがあります。

インターネット通信は自宅でのみ利用し、安定した高速通信が欲しいと感じている場合は「光回線」がおすすめです。

また外出先でもインターネット環境が欲しいと感じている場合には「ポケット型WiFi」がおすすめになります。

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめの光回線

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめのホームルーター

ソフトバンクエアーの問い合わせ先

ソフトバンクエアーの速度が急に遅くなったり、通信が途切れたり、5Gでも遅いと感じた場合には、ソフトバンクエアーへ問い合わせるのも一つの手段です。

ただ、電話は混み合う可能性が高いから注意しましょう。

電話番号:0800-1111-820
受付時間:10:00~19:00

また実際に問い合わせる前に、ソフトバンクエアーの公式サイトから問い合わせたい内容が解決できないか、自分で調べることもできます。

以下からチャットで問い合わせることも可能なため、チャットを希望する場合や、自分で解決したい場合は以下をチェックしてみてください。

SoftBank Air お問い合わせ
接続不具合や通信環境、契約についての案内を確認できます。
チャットでも確認可能です(受付時間:10:00~19:00)

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめの光回線

ソフトバンクエアーから光回線へ乗り換える場合、どの回線がおすすめなのか紹介していきます。

安定した高速通信環境が欲しい場合には「光回線」がおすすめです。

光回線はソフトバンクエアーと異なり開通工事が必要なため、開通までに時間が必要な点には注意が必要ですが、通信品質を高めたい場合におすすめできます。

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめの光回線

なお各回線とソフトバンクエアーの通信速度を比較した結果は以下のとおりです。

回線回線種類実測平均速度(下り)
ソフトバンクエアーホームルーター113.04Mbps
NURO光
速度にこだわりたい人におすすめ
独自回線638.43Mbps
ソフトバンク光
ソフトバンクユーザーにおすすめ
光コラボ回線312.13Mbps
auひかり
auユーザーにおすすめ
独自回線510.6Mbps
ドコモ光
ドコモユーザーにおすすめ
光コラボ回線268.17Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照
※すべて5G通信に対応

【おすすめ1位】速い速度にこだわりたいなら「NURO光」

ソフトバンクエアーからの乗り換えでもっともおすすめなのはNURO光です。

NURO光は公式で45,000円のキャッシュバックを行っていて、NURO光でんわオプションを契約した場合にはソフトバンクまたはワイモバイルスマホとセット割が適用できます。

ソフトバンクエアーでセット割を適用していた場合には、同じスマホでセット割が適用できるのでおすすめです。

またNURO光は最大通信速度が2Gbpsと速く、通信速度にも期待できる点が大きなメリットです。

ただしNURO光は独自回線のため、利用できるエリアが限られている点には注意しましょう。

≪NURO光の概要表≫
対応エリア北海道・東京・神奈川・埼玉
千葉・茨城・栃木・群馬
愛知・静岡・岐阜・三重
大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良
広島・岡山・福岡・佐賀
2年間の実質月額料金(戸建て)4,013円
月額料金(戸建て)5,200円
2年間の実質月額料金(マンション)1,736円~2,396円
月額料金(マンション)2,090円~2,750円
工事費44,000円(実質無料)
キャンペーン最大45,000円キャッシュバック
・他社違約金最大60,000円キャッシュバック
・オプション申し込みで最大25,000円キャッシュバック
・開通工事費が実質無料
・設定サポート1回無料
契約期間2年・3年
スマホセット割・ソフトバンク(スマホ料金最大1,100円割引)
・NUROモバイル(スマホ料金1年間0円)
最大速度最大2Gbps
(エリアによって最大10Gbps)
実測平均速度638.43Mbps(下り)
総合評価★★★★☆(4.8点)
・速度で選ぶならNURO!
・料金も安めで必要なものは標準装備
・ただし、エリア限定

※平均速度は「みんなのネット回線速度」より

NURO光はソフトバンクエアーと同じく、SoftBankとのスマホセット割も適用できますし、速度については大幅な改善が見込めるでしょう。

【おすすめ2位】そのままSoftBankのスマホ割を受けたいなら「ソフトバンク光」

ソフトバンクエアーを解約しても携帯料金のセット割を受け続けたいなら、ソフトバンク光がおすすめです。

ソフトバンクエアーを一度解約して、代理店STORYからソフトバンク光を申し込むと最大40,000円キャッシュバックが受けられます。

またソフトバンク光はフレッツ光の回線を利用しているため、全国エリアで利用できる点もメリットです。

≪ソフトバンク光の概要≫
対応エリア全国
2年間の実質月額料金(戸建て)4,741円
月額料金(戸建て)5,720円
2年間の実質月額料金(マンション)3,201円
月額料金(マンション)4,180円
工事費26,400円
キャンペーン最大40,000円キャッシュバック
契約期間2年間
セット割ソフトバンク(スマホ料金最大1,100円割引)
最大速度最大1Gbps
(エリアによって最大10Gbps)
回線の平均速度312.13Mbps(下り)
総合評価★★★★☆(4点)
・携帯料金のセット割を受けたいなら
・全国広く使える
・快適に使うなら「IPv6高速ハイブリッド」を

※平均速度は「みんなのネット回線速度」より

auスマホを利用中ならキャンペーンの豊富さNo.1の「auひかり」

auのスマホを利用している場合は、auひかりがおすすめです。

auひかりは光回線の中でもトップクラスのキャッシュバックを実施していて、当サイトでオススメしているauひかりの代理店「フルコミット」から申し込むと、次のキャンペーンを受けられます。

キャンペーン内容
  • ≪代理店フルコミット限定≫auスマートバリュー適用で3,000円をキャッシュバック
  • ≪公式≫最大25,000円の上乗せキャッシュバック
  • ≪代理店フルコミット限定≫最大63,000円キャッシュバック

これだけキャンペーンを受けられれば、ソフトバンクエアーの解約で違約金が発生していた場合でも安心です。

またauひかりはNURO光と同じく独自回線のため、通信速度が速い点も特徴になります。

ただし利用できるエリアは限られているため注意しましょう。

≪auひかりの概要表≫
対応エリア北海道・青森・秋田・岩手
山形・宮城・福島・東京
神奈川・千葉・埼玉・茨城
群馬・栃木・山梨・長野
新潟・富山・石川・福井
静岡・愛知・岐阜・大阪
京都・兵庫・奈良・滋賀
三重・和歌山・岡山・広島
山口・鳥取・島根・香川
徳島・愛媛・高知・福岡
佐賀・長崎・大分・熊本
宮崎・鹿児島・沖縄
2年間の実質月額料金(戸建て)3,384円
月額料金(戸建て)5,390円~5,610円
工事費(戸建て)41,250円(実質無料)
2年間の実質月額料金(マンション)2,068円
月額料金(マンション)4,180円
工事費33,000円(実質無料)
キャンペーン・最大63,000円キャッシュバック
・auスマートバリュー適用で、 
3,000円キャッシュバック

25,000円キャッシュバック
スマホセット割au
携帯一台につき最大1,100円割引
最大速度最大1Gbps
(エリアによって最大10Gbps)
回線の平均速度510.6Mbps(下り)
総合評価★★★★☆(4.5点)
・速度◎ IPv6標準対応
・auを使っているなら第一候補
・要エリア確認

※平均速度は「みんなのネット回線速度」より

光回線の中でも速度の評判がいい回線ですので、速度面で悩まされることもないでしょう。

docomoスマホを使っているなら「ドコモ光」

docomoスマホとのセット割がある光回線はドコモ光のみですので、現在docomoのスマホをお使いの方は、ソフトバンクエアーの解約を機にドコモ光を検討するのがおすすめです。

ドコモ光を代理店「ネットナビ」から申し込むと、最大20,000円のキャッシュバックが、さらに公式特典として最大2,000のdポイントを貰えますよ。

≪ドコモ光の概要表≫
対応エリア全国
2年間の実質月額料金(戸建て)5,574円
月額料金(戸建て)5,720円
工事費(戸建て)19,800円
2年間の実質月額料金(マンション)4,254円
月額料金(マンション)4,400円
工事費(マンション)16,500円
キャンペーン最大20,000円キャッシュバック
最大2,000dポイント
契約期間2年間
スマホセット割docomo
携帯一台につき最大1,100円割引
最大速度最大1Gbps
(エリアによって最大10Gbps)
回線の平均速度268.17Mbps(下り)
総合評価★★★★☆(4.2点)
・docomoユーザーは一択!
・快適に使いたいなら「v6プラス」を

※平均速度は「みんなのネット回線速度」より

なお、ドコモ光は24社のプロバイダから一つ選ぶ必要がありますが、中でもオススメはGMOとくとくBBです。

プロバイダにGMOとくとくBBを選ぶことで次のメリットを得られますよ。

プロバイダにGMOとくとくBBを選んだ時のメリット
  • 月額料金が安い「タイプA」のプランを選択できる
  • 高性能無線LANルーターを無料でレンタルしてくれる
  • 混雑を避けて通信する「v6プラス」対応

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめのホームルーター

ソフトバンクエアーからの乗り換えで、開通工事が難しい場合は他社のホームルーターへの乗り換えがおすすめです。

インターネット回線にはほかにポケット型WiFiもありますが、ホームルーターはデータ通信を基本的に無制限に利用できるうえに、端末のスペックがポケット型WiFiよりも高いため、同時接続数や通信速度の点で快適に利用できます。

ホームルーターは重視したいポイント別におすすめがあるのです。

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめのホームルーター

なお各回線とソフトバンクエアーの通信速度を比較した結果は以下のとおりです。

回線実測平均速度(下り)
ソフトバンクエアー113.04Mbps
WiMAX
速度と料金のバランスがいい
160.88Mbps
ドコモ home 5G
速度の速さを求める方におすすめ
181.45Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照
※すべて5G通信に対応

速度の速さを求めるなら「ドコモ home 5G」

通信速度の速さを重視してホームルーターを選びたいならドコモ home 5Gがおすすめです。

ドコモ home 5Gはドコモが提供するホームルーターですが、ホームルーターのなかでも通信速度が速く、利用できるエリアもドコモの回線のため広い点がポイントになります。

またドコモのスマホを利用している場合はセット割が適用できるため、ドコモユーザーにもおすすめです。

利用回線ドコモ
2年間の実質月額料金4,304円
月額料金4,950円
端末代金71,280円(実質無料)
キャンペーン20,000円分のAmazonギフト券
契約期間なし
スマホセット割docomo
携帯一台につき最大1,100円割引
最大速度最大4.2Gbps
回線の平均速度181.45Mbps(下り)
総合評価★★★★☆(4.2点)
・通信速度が速い
・ドコモスマホとのセット割が適用できる
※平均速度は「みんなのネット回線速度」より

実際にドコモ home 5Gと他社ホームルーターの通信速度を比較した結果は以下のとおりで、ドコモ home 5Gが通信速度が速いことがわかります。

回線利用端末最大通信速度(下り)実測平均速度(下り)
ソフトバンクエアーAirターミナル52.1Gbps113.04Mbps
WiMAXSpeed Wi-Fi
HOME 5G L13
4.2Gbps160.88Mbps
ドコモ home 5GHR014.2Gbps181.45Mbps
Rakuten TurboRakuten Turbo 5G2.14Gbps84.86Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照
※すべて5G通信に対応

またドコモ home 5GはGMOとくとくBBから申し込むと、20,000円分のAmazonギフト券が受け取れるためおすすめです。

速度と料金のバランスを求めるなら「WiMAX」

利用料金と通信速度のバランスがいいホームルーターを希望しているなら「WiMAX」がおすすめです。

WiMAXはUQコミュニケーションズが提供しているモバイル回線で、ホームルーターだけでなくポケット型WiFiも提供しています。

申し込み窓口として複数のプロバイダがあるWiMAXですが、おすすめはキャンペーンを豊富に開催している「Broad WiMAX」です。

≪Broad WiMAXの概要表≫

利用回線WiMAX 2+
au 4G LTE
au 5G
2年間の実質月額料金4,713円
月額料金初月:1,397円
1〜36ヶ月目:3,773円
37ヶ月目以降:4,818円
初期費用20,743円(実質無料)
端末代金31,680円
キャンペーン・乗り換え時最大40,000円キャッシュバック
・学割、引っ越しキャンペーン(月額割引)
・初期費用割引キャンペーン
・他社違約金負担キャンペーン
・2台目5,000円キャッシュバック
・いつでも解約サポート
契約期間2年
スマホセット割au・UQ mobile
最大速度(L13)4.2Gbps
回線の平均速度(L13)160.88Mbps(下り)
総合評価★★★★☆(4点)
・毎月の料金が安め
・ポケットWiFiの中では速度が速い
・エリアによって繋がりやすさに差がある
※平均速度は「みんなのネット回線速度」より

他のインターネット回線で発生した違約金を最大40,000円まで負担してくれるほか、学割・引っ越し割があるなどうれしいキャンペーンがあります。

ただしソフトバンクエアーを解約する場合、負担してくれるのは「違約金」だけで、端末の機種代金の残りは負担してくれないことに注意です。

なおWiMAXはプロバイダごとに開催しているキャンペーンは異なっても、通信品質などサービスは変わらないため、お得に利用できるプロバイダを選ぶのがおすすめになります。

ソフトバンクエアーからポケット型WiFiへの乗り換えなら「Broad WiMAX」がおすすめ

ソフトバンクエアーを利用中で、外出先でもインターネット環境が欲しいと考えている場合は「ポケット型WiFi」への乗り換えがおすすめです。

ポケット型WiFiは電波を受信して通信するモバイル回線ですが、モバイルルーターを利用するため、自宅だけでなくエリア内ならどこでも利用できるのが特徴になります。

またポケット型WiFiは月間で利用できるデータ通信量に上限がある場合がほとんどですが、WiMAXならデータ通信量を無制限で利用できるため、ポケット型WiFiならWiMAXを選ぶのがおすすめです。

WiMAXはホームルーターだけでなく、ポケット型WiFiも選択できます。

WiMAXは申し込み窓口が複数ありますが、キャンペーンが豊富な「Broad WiMAX」からの申し込みがおすすめです。

またソフトバンクエアーからWiMAXのポケット型WiFiへの乗り換えで、端末も利用回線も変わるため、通信速度がどれくらい変化するか気になる方もいるかとも思います。

実際にソフトバンクエアーとBroad WiMAXの実測平均速度を比較した結果、20Mbps程度ポケット型WiFiの方が低いという結果になりました。

回線回線種類実測平均速度(下り)
ソフトバンクエアーホームルーター
(Airターミナル5)
113.04Mbps
Broad WiMAXポケット型WiFi
(Speed Wi-Fi 5G X12)
96.53Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照
※すべて5G通信に対応

ただ差はあるものの大幅に異なる数値でもないため、ポケット型WiFiへ乗り換えても通信速度の低下が大きなデメリットになるわけではありません。

ソフトバンクエアーを解約して乗り換える手順

ソフトバンクエアーからの乗り換えを検討し、実際に乗り換え先を決めたら以下の手順で乗り換えを行いましょう。

乗り換え先のインターネット回線へ申し込む

ソフトバンクエアーからの乗り換えを行う場合、まず乗り換え先のインターネット回線へ申し込みを行いましょう。

先にソフトバンクエアーを解約するとインターネット環境がない期間が生じてしまうため、インターネットが使えない期間を短くするために、先に乗り換え先の回線へ申し込みます。

光回線へ申し込む場合は開通工事が必要なため、工事日の調整も行いましょう。

ホームルーターまたはポケット型WiFiへ乗り換える場合は、端末が届けばすぐに利用できます。

ソフトバンクエアーを解約する

乗り換え先の回線へ申し込みを行ったら、ソフトバンクエアーを解約するためにソフトバンクエアーのサポートセンターへ連絡します。

電話サポート予約またはMy SoftBankから解約手続きを行えますが、もし手続きが行えなかった場合は下記の電話まで連絡しましょう。

電話番号:0800-222-5090(通話料無料)
受付時間:10:00~19:00(年中無休)

なおソフトバンクエアーは解約申請を行うと、申請を行なった月の月末に解約になります。

端末をレンタルしていた場合は返却する

ソフトバンクエアーの解約申請を行なったら、端末をレンタルしていた場合は返却を行いましょう。

ソフトバンクエアーは窓口によって端末がレンタルできるため、忘れず返却手続きが必要です。

なおレンタル品を返却しただけでは解約手続きにならないため、解約申請とセットで行うようにしましょう。

〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR市川ディストリビューションセンター3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター

違約金負担キャンペーンの手続きをする

乗り換え先の回線へ申し込み、ソフトバンクエアーの解約も行なったら、違約金負担キャンペーンの手続きを行います。

乗り換え先の回線で違約金負担キャンペーンが開催されていない場合は不要ですが、開催している場合は窓口の案内にしたがって手続きを行いましょう。

なお手続きの際には解約違約金が発生したことが証明できる書類(請求書など)の提出が必要になるため、書類を受け取った場合は申請用に保管しておきましょう。

ソフトバンクエアーの速度についてよくある質問

ソフトバンクエアーの速度について、よくある質問をまとめてみました。

ソフトバンクエアーの速度は遅いのは本当?

ソフトバンクエアーの速度について、遅いという評判はありますが、他社のホームルーターと比較すると大幅に遅いという事実はありません

実際に実測平均速度を比較したところ、ソフトバンクエアーは110Mbps前後、WiMAXは160Mbps前後、ドコモ home 5Gは180Mbps前後、Rakuten Turboは80Mbps前後と、最速ではないものの100Mbpsは超えていることがわかりました。

一般的に通信速度は動画視聴などは10〜50Mbps、オンラインゲームなどは50〜100Mbps程度あれば利用できると言われているため、ソフトバンクエアーでも遅すぎるということはありません。

回線利用端末最大通信速度(下り)実測平均速度(下り)
ソフトバンクエアーAirターミナル52.1Gbps113.04Mbps
WiMAXSpeed Wi-Fi
HOME 5G L13
4.2Gbps160.88Mbps
ドコモ home 5GHR014.2Gbps181.45Mbps
Rakuten TurboRakuten Turbo 5G2.14Gbps84.86Mbps
※実測平均速度は「みんなのネット回線速度」を参照
※すべて5G通信に対応

ソフトバンクエアーを速くすることはできる?

ソフトバンクエアーの通信速度は、電波環境が良い場所で通信を行なったり、利用者の少ない時間帯に通信すると速くなる可能性があります。

また最新機種であるAirターミナル5は5G通信に対応していて、最大通信速度も2.1Gbpsと速いため、Airターミナル5より前の端末を利用している場合は、5へ機種変更することで通信速度の向上が見込めるためおすすめです。

4G通信と5G通信では通信速度が異なるため、対応エリアを確認し、5Gに対応している場合は機種変更を検討してみましょう。

ソフトバンクエアーは速度制限はある?

ソフトバンクエアーは基本的にデータ通信を無制限で利用できますが、特定の条件下で速度制限がかかる場合があります

ソフトバンクエアーの公式サイトでは、利用者の多い時間帯に速度制限がかかる場合があると明記されており、夜間などの時間帯には混雑し、速度が低下する可能性があるため注意が必要です。

ソフトバンクエアーの速度が遅い原因は?

ソフトバンクエアーの通信速度が遅い原因は、以下のようなこと原因として考えられます。

ただ原因ごとに対処法があるため、まずは原因を確認して、心当たりのある場合は対処法を試してみてください。

ソフトバンクエアーの速度が遅い場合の対処法は?

ソフトバンクエアーの通信速度が遅い場合、以下の対処法を試してみることで速度が改善する可能性があります。

必ず改善するとは言い切れませんが、多くの場合は有効のため、まずは上記の方法を試してみてください。

ソフトバンクエアーの解約方法は?

ソフトバンクエアーを解約する際には、電話サポートを予約するか、My SoftBankから申請することで手続きできます。

もし上記で手続きが行えなかった場合には、以下のソフトバンクエアーサポートへ連絡すると手続きが可能です。

電話番号:0800-222-5090(通話料無料)
受付時間:10:00~19:00(年中無休)

ソフトバンクエアーからのおすすめの乗り換え先は?

ソフトバンクエアーからの乗り換えを検討している場合、以下の回線がおすすめです。

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめの光回線
ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめのホームルーター

まとめ

ソフトバンクエアーについて、通信速度が遅いという評判がありますが、実際は他社のホームルーターと比べても大幅に遅いということはありません

またソフトバンクエアーの通信速度が遅いと感じた場合、原因が複数考えられますが、まずは以下の対処法を試してみましょう。

もしこれらを行っても速度の安定性や繋がりにくさが改善されない場合は、乗り換えも検討してみるのも一つの方法です。

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめの光回線
ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめのホームルーター

ぜひ参考にして、快適なインターネットライフを手に入れましょう。