海外旅行や海外出張の際、スマートフォンでのインターネット接続はもはや必須です。
現地のSIMカードを購入したり、モバイルWi-Fiルーターをレンタルしたりといった準備は、手間がかかるうえに費用もかさみがちですよね。
そんな悩みを解決してくれるのが、ahamoの海外ローミングサービスです。
ahamoは、月間30GBまでのデータ通信を、追加料金なしで海外でも利用できる便利なプランです。
特別な事前申し込みも不要で、スマートフォンの「データローミング」機能をオンにするだけで、手軽に海外でのデータ通信を開始できます。
このサービスは世界91の国・地域に対応しており、日本人の渡航先のおよそ98%をカバーしているため、多くの人気旅行先で利用可能です。
本記事では、ahamoの海外ローミングの基本的な使い方から利用時の注意点、万が一繋がらない時の対処法、さらには他の通信手段との比較まで、詳しく解説します。
ahamoを海外で最大限に活用し、快適な旅やビジネスを実現するための情報が満載ですので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ahamo海外ローミングの基本:追加料金なしで30GBまで利用可能!

ahamoは、海外でのデータ通信を驚くほど手軽に、そしてお得に利用できるサービスです。
NTTドコモの高品質な回線を低価格で利用できることから、多くのユーザーに支持されています。
月額料金内で30GBが海外でも使える
ahamoの魅力の一つは、月額2,970円(税込)の基本料金に、海外でのデータ通信30GBが含まれている点です。この30GBは、国内での利用と合わせての容量上限となりますので、日本でのデータ使用量も考慮に入れる必要があります。
通常、海外でデータ通信を利用するには、国際ローミングサービスに申し込んだり、別途追加料金を支払ったりするのが一般的です。
しかし、ahamoならこれらの追加費用が一切不要で、事前の特別な申し込みも必要ありません。
この手軽さは、海外旅行の準備でWi-Fiルーターのレンタル手続きや、現地でのプリペイドSIMカードの購入・設定といった煩わしい作業から解放されることを意味します。
スマートフォン一つで、日本にいる時と同じようにインターネットに接続できるため、非常に便利です。
大盛りオプション契約中でも海外は30GBまで
ahamoには、月額4,950円(税込)で月間110GBまでデータ通信が可能な「大盛りオプション」があります。
国内利用では大容量のデータ通信が可能なこのオプションですが、海外でのデータ通信に関しては、このオプションを契約していても、利用できるデータ容量は30GBまでと制限されるため注意が必要です。
海外でのデータ使用量には、常に意識を向けておくことが大切です。
日本人の渡航先約98%をカバー
ahamoの海外ローミングは、世界91の国と地域に対応しており、これは日本人の渡航先のおよそ98%をカバーしているとされています。
アジア・ヨーロッパ・北米など、人気の旅行先であればほとんどの場所でahamoをそのまま利用できるため、複数の国を周遊する際にも非常に便利です。
ahamo海外ローミングの対応国・地域一覧
ahamoの海外ローミングは、以下の91の国と地域で利用できます。
出発前に、滞在予定の国や地域がこのリストに含まれているかを必ず確認しておきましょう。
地域 | 国・地域一覧 |
---|---|
北米 | アメリカ(本土)、アラスカ、カナダ、グアム、サイパン、ハワイ |
アジア | インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、バングラデシュ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マカオ、マレーシア、ミャンマー、モンゴル、ラオス、韓国、香港、台湾、中国 |
オセアニア | オーストラリア、ナウル、ニュージーランド、フィジー |
ヨーロッパ | アイスランド、アイルランド、アゾレス諸島、アンドラ、イギリス、イタリア、ウクライナ、エストニア、オーストリア、オランダ、カザフスタン、カナリア諸島、キプロス、ギリシャ、クロアチア、サンマリノ、ジョージア、スイス、スウェーデン、スペイン、スペイン領北アフリカ、スロバキア、スロベニア、チェコ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ノルウェー、バチカン、ハンガリー、フィンランド、フランス、ブルガリア、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、マディラ諸島、モナコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、ロシア |
中南米 | 米領バージン諸島、エクアドル、チリ、プエルトリコ、ブラジル、ペルー、メキシコ |
中東 | アラブ首長国連邦、イスラエル、オマーン、カタール、サウジアラビア、ヨルダン |
アフリカ | エジプト、ガーナ、ナイジェリア、南アフリカ、モロッコ、レソト |
対応エリア外の国・地域に注意
上記のリストに含まれない国や地域では、ahamoの海外ローミングは利用できません。
特に中東やアフリカでは、対応していない国や地域が多いため、渡航を計画している場合は注意が必要です。
日本人に人気の旅行先でも、パラオ・モルディブ・スリランカ・ネパール・アルゼンチン・ジャマイカなどはahamoの海外ローミング非対応エリアです。
非対応エリアでモバイルデータ通信をオンにしてしまうと、接続できないだけでなく、思わぬ高額請求が発生するリスクもあるため、出発前の確認は怠らないようにしましょう。
ahamoの海外データ通信サービスの対応エリアは、ドコモの他の国際サービスとは異なる場合があるため、最新情報は必ずahamo公式サイトの「海外ローミング対応国一覧」で確認しておきましょう。
ahamo海外ローミングの設定方法
ahamoを海外で利用するための設定は非常に簡単です。
ほとんどの格安SIMでは事前に海外ローミングサービスへの申し込みが必要ですが、ahamoならその手間は不要です。
現地に到着後、スマートフォンの「データローミング」をオンにするだけで、すぐにデータ通信が開始できます。
iPhoneでデータローミングをオンにする手順
- 「設定」アプリを起動します。
- 「モバイル通信」をタップし、次に「通信のオプション」をタップします。
- 「データローミング」をオンに切り替えます。
Androidでデータローミングをオンにする手順
- 「設定」アプリを起動します。
- 「ネットワークとインターネット」または「接続」をタップし、次に「SIM」または「モバイルネットワーク」をタップします。
- ahamoのSIMを選択し、「ローミング」または「データローミング」をオンに切り替えます。
- 機種によっては、「データローミングを許可しますか?ローミング料金が発生する場合があります。」といったメッセージが表示されることがありますが、「OK」を選択して有効化します。
Androidは機種によって手順が異なる場合があるため、取扱説明書を確認しておくと安心です。
帰国後はデータローミングをオフに
日本に帰国したら、不要なトラブルを避けるためにも、データローミングをオフにしておくことを推奨します。
知らないうちに海外の通信サービスに接続してしまい、高額な通信料が発生するおそれがあるためです。
ahamo海外ローミング利用時の注意点とは?
ahamoの海外ローミングは非常に便利ですが、いくつか注意すべき点があります。
これらのポイントを事前に把握しておくことで、渡航先でのトラブルや予期せぬ高額請求を未然に防ぐことができます。
データ容量は月間30GBまでの制限あり(国内と合算)
前述の通り、ahamoの海外ローミングで利用できるデータ容量は、国内での利用と合わせて毎月30GBまでです。
この30GBを超過すると、翌月まで通信速度が最大1Mbpsに制限されます。
国内利用で大容量データ通信が可能な「大盛りオプション」(110GBプラン)に加入している場合でも、海外での利用上限は30GBです。
さらに、大盛りオプション加入中に海外で30GBを超過して速度制限がかかった場合、追加でデータ容量を購入しても、当月末までは速度制限が解除されないため、特に注意が必要です。
データ容量を使い切って速度制限にかかった場合は、ahamoサイトから追加購入することで速度制限を解除できますが、大盛りオプション利用中の海外での速度制限解除はできないというルールを覚えておきましょう。
海外でのデータ使用量は、ahamoサイトまたはアプリのトップ画面で、国内・海外のデータ使用量を確認できるので、定期的にチェックすることをおすすめします。
長期滞在時の速度制限:15日を超えると最大128kbpsに制限
ahamoの海外ローミングで最も重要な注意点の一つが、海外でahamoのデータ通信を15日以上利用すると、帰国するまで通信速度が最大128kbpsに制限されるという点です。
- 海外で最初にデータ通信を利用した日(日本時間)を起算日として15日がカウントされます。
- 一度速度制限がかかると、データ容量を追加購入しても解除されません。
- また、複数の国を移動した場合でも、15日の日数はリセットされずに継続してカウントされます。
最大128kbpsという速度は非常に遅く、SNSの閲覧やWebブラウジングも困難になるレベルです。
そのため、海外に長期間(15日以上)滞在する予定がある場合は、ahamo以外の通信手段を併用することをおすすめします。
長期滞在時に検討したい海外ローミング以外の通信手段
- 海外用レンタルWi-Fi:複数人での利用や、スマートフォン以外のデバイスも接続したい場合に便利です。
- プリペイドSIMまたは現地のSIM:ahamoの物理SIMとeSIMの両方に対応しているため、デュアルSIM運用も比較的容易です。
- eSIM:SIMカードの入れ替えが不要で、事前に購入して現地で設定するだけで利用可能。30日間や90日間など、滞在日数に合わせたプランも豊富で、15日制限の対策として非常に有効です。
通話・SMSは別途料金が発生し、高額請求となる可能性
ahamoの海外ローミングはデータ通信が追加料金なしで利用できますが、海外での通話(発信・着信)やSMSの送受信には別途料金が発生します。
これらの料金は国によって異なり、国内通話よりもかなり高額になる傾向があります。
- 国際通話料金の例(アメリカ本土でiPhone 16 Pro Maxを利用する場合)
- 発信: 滞在国内へ1分あたり125円、日本向けに1分あたり140円、その他の国向けに1分あたり265円。
- 着信: 1分あたり175円(着信する側でも料金が発生します)。
- 国際通話料金の例(韓国でiPhone 16 Pro Maxを利用する場合)
- 発信: 滞在国内へ1分あたり50円、日本向けに1分あたり125円、その他の国向けに1分あたり265円。
- 着信: 1分あたり70円。
- SMS料金: 送信は1通あたり100円。受信は無料です。
高額請求を避けるための対策
- LINEやIP電話アプリの利用:データ通信を利用した通話アプリを活用することで、通話料金を気にせず会話できます。
- 通話設定の見直し:音声ローミングをオフにすることで、誤発信による通話料の発生を防ぐことができます。
海外でもテザリングは無料で利用可能
ahamoは、海外でもテザリング機能を無料で利用できます。
事前の申し込みも不要で、国内で使う時と同じように、スマートフォンの設定からテザリングをオンにするだけで利用可能です。
ビジネスでノートパソコンを接続したり、同行者のタブレットを繋いだりする際に非常に役立ちます。
ただし、テザリングで利用するデータ通信量も、海外での月間30GBの容量上限に含まれるため注意が必要です。
ahamoが海外で繋がらない時の対処法
ahamoのデータローミングをオンにしたのに海外でインターネットに繋がらない、という状況に遭遇することもあるかもしれません。
そのような場合の対処法について、いくつか紹介します。
端末を再起動する
データローミングをオンにしても、何らかの不具合で一時的に繋がらないことがあります。
まずはスマートフォンの電源を一度切り、30秒ほど待ってから再度電源を入れ直してみましょう。
パソコンやタブレットと同様に、再起動で問題が解決するケースは多々あります。
iPhoneの場合
サイドボタンといずれかの音量ボタンを同時に長押しし、スライダをドラッグして電源を切ります。
30秒ほど経ったら、サイドボタンを長押しして電源を入れてください。
Androidの場合
電源ボタンを数秒長押しし、「再起動」をタップすればOKです。
もし端末が熱を持っている場合は、しばらく電源を切って冷めてから再起動することをおすすめします。
滞在先の国・地域がahamoの対応エリアかを確認する
ahamoの海外ローミングは91の国・地域で利用可能ですが、すべての国で使えるわけではありません。
滞在先の国や地域がahamoの対応エリアリストに含まれているか、再度ahamo公式サイトで確認しましょう。
非対応エリアでは、ローミングをオンにしても繋がりません。
接続するネットワークを手動で選択する
対応エリア内にいるにもかかわらず繋がらない場合は、接続するネットワークを自動設定ではなく手動で選択してみましょう。
ahamoでデータローミングをオンにすると、通常は自動的に現地の通信事業者に接続されますが、場所によっては自動設定がうまくいかないことがあります。
iPhoneのネットワークを手動で選ぶ手順
- 「設定」を起動
- 「モバイル通信」→「ネットワーク選択」の順にタップ
- 「自動」をオフ
- 接続したいネットワークをタップ
Androidのネットワークを手動で選ぶ手順
- 「設定」を起動
- 「ネットワークとインターネット」→「SIM」の順にタップ
- ahamoのSIMをタップ
- 「ネットワークを自動的に選択」をオフ
- 接続したいネットワークをタップ
手動で選べる接続先は端末や渡航先によって異なります。
利用可能な渡航先の情報は、ドコモの国際ローミング対応エリアのページで確認できます。
機内モードのオンオフを試す
スマートフォンの機内モードを一度オンにしてからオフにすることで、データ通信に再接続され、問題が解消されることがあります。
一度で解消しなくても、2〜3度試してみる価値はあります。
電波の良い場所に移動する
日本国内と同様に、海外でも場所によっては電波状況が悪いことがあります。
特に都市部以外のエリアや地下、建物の中などでは電波が届きにくい場合があります。
スマートフォンの画面上部にあるステータスバーの電波状況表示を確認し、電波のよさそうな場所に移動してみましょう。
データ上限(30GB)を超過していないか確認する
データ通信ができない原因として、月間30GBのデータ容量を使い切ってしまっている可能性があります。
この30GBは国内利用分も含めた容量であるため、日本での使用量が多かった場合も海外で早く上限に達してしまうことがあります。
ahamoアプリや公式サイトでデータ使用量を確認し、使い切っている場合は追加データの購入を検討しましょう。
ただし、大盛りオプション加入中の海外利用では追加購入しても解除されない点に注意が必要です。
15日間の速度制限にかかっていないか確認する
海外で最初にデータ通信を利用した日から15日が経過している場合、速度制限(最大128kbps)がかかっている可能性があります。
この制限は帰国するまで解除されないため、速度が極端に遅いと感じる場合は、この制限にかかっている可能性も考慮に入れましょう。
SIMカードの抜き挿しを確認する
SIMカードが正しく挿入されているかや、傷や破損がないかも確認してみましょう。
電源をオフにした際に、SIMカードを一度抜き挿しすることで改善される場合があります。
ただし、SIMカードは非常に小さいので、紛失しないよう注意しながら作業しましょう。
ahamo海外ローミングの口コミ・評判は?
実際にahamoを海外で利用したユーザーからは、多くの肯定的な声が寄せられています。
一方で、注意点に関する意見も見られます。
肯定的な口コミ
- SIMカードやWi-Fiルーターのレンタルが不要で、スムーズに使えるのが最高! 現地での設定も簡単で、ストレスなく海外旅行を楽しめたという声が多くあります。
- 追加料金なしでネットが使えるのは本当に便利で、GoogleマップやSNSも問題なく利用できたというレビューもあります。
- 通信が安定しているとの評価もあり、ハワイやフランス、韓国での利用時に快適だったという体験談が寄せられています。
- 91の国・地域で使えるため、様々な国を周遊する際にも向いているという意見もあり、日本人の渡航先98%カバーという広範囲な対応が評価されています。
注意点に関する口コミ
- 「15日を超えた利用には速度制限がかかるのを知らず、128kbpsという通信の遅さがストレスだった…」という長期滞在者からの声があります。利用前に公式サイトの説明をしっかり読んでおくことの重要性が指摘されています。
- 「海外だと発信も着信も有料だから、音声通話やSMSをよく使う人は利用料が高くなる」という意見もあり、海外での通話やSMSの利用には注意が必要であることが分かります。
これらの口コミからも、ahamoの海外ローミングは非常に利便性が高い一方で、長期滞在時の15日制限や通話・SMSの料金体系については、事前にしっかりと理解しておくことが重要であると言えるでしょう。
その他の海外での通信手段との比較
海外での通信手段は、ahamoの海外ローミング以外にもいくつかあります。
それぞれの特徴を比較し、ご自身の旅行スタイルや目的に合った最適な方法を選びましょう。
Wi-Fiルーターレンタルとの比較
項目 | ahamoのメリット | Wi-Fiルーターレンタルのメリット |
---|---|---|
利便性 | スマホひとつで通信が完結し、荷物が増えない。 | 複数のデバイスや同行者と通信をシェアしやすい。 |
費用 | 追加料金なしで利用でき、費用面で優位。 | プランにより料金は発生する。 |
手間 | 空港での受け取りや返却が不要。 | 一部は空港などでの受け取り・返却が必要。 |
対応エリア | ahamoの対応エリア内で利用可能。 | ahamoの対応エリア外の国・地域でも利用できるプランがある。 |
結論 | 手軽さや費用重視ならahamoが有利。 | 複数人でシェアしたい場合や、ahamo非対応エリアへの渡航時にはWi-Fiルーターレンタルが有効。 |
Wi-Fiルーターのレンタルは、同行者と通信容量をシェアしやすい一方、受取や返却の手間がかかります。
手続きや契約がなくスムーズに利用したい場合は、ahamoの海外ローミングが最適と言えるでしょう。
プリペイドSIM/現地SIMとの比較
項目 | ahamoのメリット | プリペイドSIM / 現地SIMのメリット |
---|---|---|
利便性 | SIMカードの購入や入れ替えが不要で、設定が簡単。 | ahamo非対応エリアでも利用できる場合がある。 |
安全性 | 紛失や破損のリスクがない。 | – |
費用 | 追加料金なしで利用でき、費用面で優位な場合がある。 | 長期滞在ではahamoの15日制限やデータ容量制限を気にせず、費用面で優位になることがある。 |
対応エリア/期間 | ahamoの対応エリア内・15日制限あり。 | 長期滞在や大容量利用にも柔軟に対応可能。 |
結論 | 手軽さ重視ならahamoがおすすめ。 | 長期滞在・大容量利用なら現地SIMやeSIMとの併用が有効。 |
プリペイド式や現地のSIMを契約する方法は一般的で、特に15日以上海外に滞在する場合にはahamoとの併用がおすすめです。
またahamo海外ローミング対象外の国へ渡航する場合は、現地のSIMを契約する方法が主流となるでしょう。
eSIMとの比較
ahamoは物理SIMとeSIMの両方に対応しています。
eSIMは、SIMカードを抜き挿しすることなく、プロファイルをダウンロードするだけで通信サービスを利用できる便利な方法です。
項目 | ahamoのメリット | eSIM(他社サービス)のメリット |
---|---|---|
利便性 | 既存のahamo回線(物理SIM/eSIM)で、そのままデータローミングが利用可能。 | SIMカード不要で、日本国内にいる間に購入・設定が完了できる。 |
制限対策 | – | ahamoの15日間の速度制限への対策として有効。 |
プランの柔軟性 | – | 30日間、90日間など滞在日数に合わせたプランや、データ容量を選べるプランが豊富。 |
結論 | 短期の海外渡航ならahamo単独で十分。 | 15日以上の長期滞在ではahamoと併用することで速度制限を回避し、快適な通信環境を確保可能。 |
フリーWi-Fiとの比較
項目 | ahamoのメリット | フリーWi-Fiのメリット |
---|---|---|
通信品質 | 対応エリア内であればどこでも安定した通信が可能。 | – |
セキュリティ | 不特定多数が利用するフリーWi-Fiより安全。 | – |
費用 | – | 無料で利用できる。 |
結論 | 広範囲で安定した通信が可能なahamoをメインに、フリーWi-Fiは補助的に活用するのが賢明。 | 無料は魅力だが利用場所が限定的でリスクあり。 |
ahamoに海外から問い合わせする方法は?
万が一、海外でスマートフォンのトラブルが発生した場合の、ahamoへの問い合わせ方法も確認しておきましょう。
紛失・盗難時
海外でスマートフォンを失くしてしまった場合は、以下の方法で問い合わせが可能です。
SIMカードは他のスマートフォンに差し替えて不正利用されてしまう恐れがあり、その際の費用は利用者の負担となってしまうため、迅速に手続きを進めることが大切です。
- チャット:スマホが手元にない場合は、手続き窓口で専門スタッフに相談しましょう。受付時間は午前9時~午後10時(年中無休)です。
- 電話:「+81-3-6832-6600」(24時間年中無休)にかけてください。
故障時
スマートフォンが故障してしまった場合、海外での故障受付は実施していません。
帰国後に修理受付を利用する必要があるため、この点は注意が必要です。
ただし専用アプリによる故障診断は利用できるため「故障したかも?」と思った場合は活用してみましょう。
ahamoで海外ローミングを利用する際によくある質問
Q. 通話やSMSはどうなりますか?
日本への発信や着信、SMSの送受信は利用可能ですが、料金は国際通話料金が適用されます。データローミングとは別に課金されるため、利用前に料金体系を確認しておくことをおすすめします。
また海外で着信すると着信側にも国際通話料が発生する場合があるため、事前に料金が発生する条件を確認しておきましょう。
Q. LINEやSNSは海外でも問題なく使えますか?
はい、データ通信が使える国であれば日本と同じように利用可能です。LINE通話もデータ通信を利用するため、追加の通話料金はかかりません。
Q. 海外でWi-Fiとの併用はできますか?
もちろん可能です。ホテルやカフェのWi-Fiを利用すればデータ消費を抑えられ、ローミング容量を節約できます。

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。
月額料金 | 1,078円〜3,278円 (3GB〜無制限) |
使用回線 | 楽天回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | アプリで無料 | 通信品質 | ★★★★☆ |
LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。
月額料金 | 990円〜2,970円 (3GB/10GB/30GB) |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | × |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★☆ |
ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。
月額料金 | 2,970円〜4,950円 (30GB/110GB) |
使用回線 | ドコモ回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○(有料) |
かけ放題 | 5分無料 | 通信品質 | ★★★★☆ |
UQモバイルの人気No.1は、安定したau回線と手厚いサポート。全国展開の店舗網で初心者でも安心です。家族割やauセット割も適用できるため、auユーザーの家族におすすめの格安SIMです。
月額料金 | 1,078円〜3,278円 (4GB/15GB/33GB) |
使用回線 | au回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★☆ |
ワイモバイルは家族割や光回線セット割で大幅な料金割引が魅力。全国2,000店舗以上の実店舗サポートが充実しているため、対面サポートを重視する方におすすめです。PayPayポイントが貯まりやすいのも特徴です。
月額料金 | 2,365円〜5,115円 (4GB/30GB/35GB) |
使用回線 | ソフトバンク回線 |
---|---|---|---|
5G対応 | ○ | 口座振替 | ○ |
eSIM対応 | ○ | 店舗サポート | ○ |
かけ放題 | オプション | 通信品質 | ★★★★☆ |
※料金はすべて税込価格です(2025年4月時点)
※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
まとめ:ahamoがあれば海外でWiFiはいらない!
ahamoの海外ローミングは、海外旅行や出張における通信の常識を大きく変えるサービスです。
- 月間30GBまでは海外ローミングが追加料金なし。
- スマートフォンの設定からデータローミングをオンにするだけですぐ使える。
- Wi-Fiルーターをレンタルしたり、現地のプリペイドSIMを購入したりする手間がなく、手軽に利用できる。
一方で、以下の点には注意が必要です。
- 滞在先の国・地域がahamoの対応エリアかどうかを事前にチェックしておく必要がある。
- 15日以上の長期滞在の場合、帰国まで通信速度が最大128kbpsに制限されるため、別の通信手段の用意も検討する必要がある。
- 海外での通話やSMSには別途料金が発生し、高額請求のリスクがあるため、LINEなどの通話アプリの利用も検討しておく。
これらの注意点をしっかりと理解し最適な選択をすることで、ahamoは海外でのあなたの頼れる通信手段となるでしょう。
海外旅行をより快適に、より安全に楽しむためにも、ぜひahamoの海外ローミングを活用してください。