本ページはプロモーションが含まれています。

スマホ料金を見直す際に多くの人が迷うのが、「ドコモ」と「ahamo(アハモ)」のどちらを選ぶべきかという点です。
どちらもNTTドコモが提供するサービスですが、料金プラン・通信速度・サポート体制には大きな違いがあります。

本記事では、2025年最新情報をもとに、ドコモとahamoの違いをわかりやすく比較し、最適なプランを選ぶためのポイントを徹底解説します。

目次

ドコモとahamoの基本情報をおさらい

「ドコモとahamoって同じ会社なのに、どう違うの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実は、料金体系やサポート内容が大きく異なります。
ここでは、それぞれの基本情報を最新のプラン内容とともに詳しく解説していきます。

ドコモの特徴:キャリアの安心感と充実サポート

出典:ドコモ

ドコモは2025年6月5日から新料金プランを開始し、より多様なニーズに応えられる体制を整えました。
新たに提供されているのは「ドコモMAX」「ドコモポイ活MAX」「ドコモポイ活20」「ドコモmini」の4つのプランです。
これらのプランは、データ使用量やポイント還元の重視度に応じて選べる設計になっています。

プラン名データ容量月額料金(税込)特徴
ドコモMAX1GB~無制限5,698円~8,448円通信量の多い方向け
ドコモポイ活MAX無制限11,748円dカード・d払い中心の方はかなりお得
ドコモポイ活2020GB~無制限7,898円~9,570円中容量+ポイント重視の方向け
ドコモmini4GB~10GB2,750円~3,850円ライトユーザー向けの最安プラン

ドコモの最大の強みは、全国のドコモショップで対面サポートが受けられる点です。
スマホ初心者の方や、ご高齢の方でも安心して利用できる環境が整っています。
また、家族割やドコモ光とのセット割など、豊富な割引サービスが用意されているのも特徴です。

ahamoの特徴:オンライン専用でコスパ最強のサブブランド

出典:ahamo

ahamoは2021年にスタートした、オンライン専用の料金ブランドです。
「シンプルでわかりやすい料金プラン」と「つながる安心の通信品質」をコンセプトに、若年層を中心に高い支持を得ています。
最大の特徴は、月額2,970円(税込)で30GB+5分かけ放題という圧倒的なコストパフォーマンスです。

プラン名月額料金(税込)データ容量通話
ahamo(基本プラン)2,970円30GB5分以内無料
大盛りオプション追加+1,980円(合計4,950円)+80GB(合計110GB)5分以内無料
ポイ活オプション追加+2,200円dポイント10%還元

ahamoは契約や手続きがすべてオンライン上で完結するため、ドコモショップでのサポートは基本的に受けられません。
ただし、その分料金が抑えられており、スマホ操作に慣れた方には最適なプランと言えるでしょう。

両者の運営元は同じ「NTTドコモ」である点もポイント

ドコモとahamoは運営元が同じNTTドコモであるため、通信品質は基本的に同等です
5G/4G(LTE)通信では同じ回線を使用しているため、つながりやすさや速度面での大きな差はありません。
違いは主に料金体系とサポート体制にあり、自分の利用スタイルに合わせて選ぶことが重要です。

料金比較!ドコモとahamoどっちが安い?割引込みで徹底検証

「結局、どっちが安いの?」という疑問にお答えするため、料金を徹底比較していきます。
基本料金だけを見るとahamoが圧倒的に安いのですが、ドコモには様々な割引サービスがあるため、条件次第では逆転する可能性もあります。

基本料金だけならahamoが圧倒的に安い

割引を一切適用しない基本料金で比較すると、ahamoが圧倒的にお得です。
ahamoは月額2,970円(税込)で30GB使えるのに対し、ドコモのプランは最低でも2,750円(ドコモminiの4GB)からとなります。

プラン名データ容量月額料金(税込)
ahamo30GB2,970円
ahamo大盛り110GB4,950円
ドコモmini4GB~10GB2,750円~3,850円
ドコモMAX1GB~無制限5,698円~8,448円

同じデータ容量で比較しても、ahamoの方が大幅に安く設定されています。

割引込みで比較するとどうなる?

ドコモには複数の割引サービスが用意されており、これらを活用することで月額料金を大きく下げることができます。
主な割引サービスは以下の通りです。

  • みんなドコモ割(家族3回線以上で最大1,210円引き)
  • 長期利用割(最大220円引き)
  • dカードお支払割(最大550円引き)
  • ドコモ光セット割/home5Gセット割(最大1,100円引き)
  • ドコモでんきセット割(最大110円引き)

これらの割引をすべて適用した場合、料金は以下のようになります。

プラン名データ容量月額料金(税込)最安料金(全割引適用時)
ahamo30GB2,970円2,970円(割引なし)
ドコモmini4GB~10GB2,750円~3,850円1,980円~
ドコモMAX1GB~無制限5,698円~8,448円5,148円~

割引適用後は、データ使用量が10GB未満ならドコモminiの方が安くなります。
逆に、10GB以上30GB程度の利用ならahamoが最もコストパフォーマンスに優れています。

結論!一人利用ならahamo、家族利用ならドコモが有利

料金比較の結論をまとめると、利用状況によって最適なプランが変わるということです。

データ容量別おすすめプラン
  • 10GB未満:ドコモmini(割引適用が条件)
  • 10GB~30GB:ahamo
  • 30GB以上:ドコモMAX(無制限で使いたい場合)

一人暮らしで割引が適用されない場合は、ahamoが圧倒的に有利です。
一方、家族でドコモを使っていて光回線もドコモという場合は、割引を活用してドコモのプランを選ぶのが賢い選択と言えるでしょう。

通話・かけ放題比較!ドコモとahamoの通話料はどっちが安い?

通話料金についても、ドコモとahamoでは大きな違いがあります。
特に通話を頻繁に利用する方は、この違いをしっかり理解しておくことが重要です。

ahamoは5分以内の通話無料が標準でついてくる

ahamoの最大の特徴の一つが、基本プランに5分かけ放題が含まれている点です。
追加料金なしで1回5分以内の国内通話が何度でも無料になります。
5分を超過した場合は、30秒ごとに22円(税込)の通話料が発生します。

項目ドコモahamo
基本通話料22円/30秒22円/30秒(5分超過後)
家族間通話無料(ファミリー割引内)有料(22円/30秒)
5分かけ放題月額880円基本料に含む(無料)
無制限かけ放題月額1,980円月額1,100円

短い通話が多い方にとって、ahamoの5分かけ放題は非常にお得です。

ドコモはかけ放題オプションの種類が多い

ドコモでは、かけ放題オプションが有料で提供されています。
5分かけ放題が月額880円(税込)、無制限かけ放題が月額1,980円(税込)となります。
ただし、ドコモの大きなメリットは家族間通話が無料になる点です。
ファミリー割引に加入していれば、三親等以内の家族との通話は時間制限なく無料で利用できます。

家族間での通話が多い場合は、この家族間通話無料が大きなアドバンテージになります。

長電話が多い人はドコモ、短時間中心ならahamoが◎

通話スタイルによって、どちらがお得かは大きく変わります。

ドコモがおすすめな人

  • 家族との通話が多い
  • 長時間の通話を頻繁にする
  • 家族もドコモを利用している

ahamoがおすすめな人

  • 通話は5分以内で済むことが多い
  • LINEなどのデータ通信での通話がメイン
  • 無制限かけ放題を安く利用したい(月額1,100円)

無制限かけ放題の料金を比較すると、ahamoの方が880円も安いのが特徴です。
通話を基準に選ぶ際は「誰に」「どれくらいの長さで」「月に何回くらい」電話をするのかを整理してから検討しましょう。

注目のキャンペーン!

お使いのスマホはそのままで、他社から乗り換えると
dポイント 20,000pt もらえます!

2025年8月1日 0:00以降にエントリー及び開通したユーザーが変更後の進呈ポイントの対象になります。

\要エントリー!まだの方はお早めに!/

通信速度・エリア比較!ドコモとahamoは速度が違う?

「ahamoは格安プランだから、通信速度が遅いのでは?」という不安を持つ方もいるかもしれません。
しかし、実際のところ通信品質にはほとんど差がないのが事実です。

回線は同じドコモ網を使用しているため、基本速度は同等

ahamoはドコモの回線をそのまま利用しており、5G/4G(LTE)通信では同じネットワークを共有しています。
そのため、基本的な通信速度や対応エリアに違いはありません
ただし、速度は測定場所や時間帯によって変動するため、注意しましょう。

実測では混雑時間帯に若干の差が出ることも

基本的に同じ回線を使っているものの、一部のユーザーからは混雑時間帯の速度差を指摘する声もあります。
お昼や夜などの混雑する時間帯では、ahamoの方がやや速度が低下しやすいと感じる方もいるようです。
とはいえ、日常的な利用において支障を感じることは少なく、動画視聴やSNS利用には十分な速度が出ています。
より万全な通信環境を求める方や、仕事で確実な接続が必要な方は、ドコモの通常プランを選択するのが安心でしょう。

対応エリアは4G・5Gともに共通(※ドコモは3G終了対応に注意)

5G/4G(LTE)の対応エリアについては、ドコモもahamoも完全に同じです。
ただし、3G通信については違いがあります。

ドコモは2026年3月31日まで3G(FOMA)サービスを提供していますが、ahamoは3Gに対応していません。
そのため、3Gエリアでの利用を考えている方は注意が必要です。

とはいえ、現在は4G/5Gエリアがほぼ全国をカバーしているため、3G非対応で困るケースはかなり限定的と言えるでしょう。

サポート・申し込み比較!店舗かオンラインかで大きく違う

料金や通信品質と並んで重要なのが、サポート体制の違いです。
困ったときにどこに相談できるのか、どのような手続き方法があるのかは、長く使う上で非常に重要なポイントとなります。

ドコモ:店舗・電話・チャットすべて対応

ドコモの最大の強みは、充実したサポート体制です
全国に展開するドコモショップでは、対面でのサポートが受けられます。

契約内容の変更や機種の故障対応・操作方法の相談など、あらゆる問題に対して直接スタッフに相談できるのは大きな安心材料です。

サポート項目ドコモahamo
店舗サポート全国のドコモショップ(予約も可能)原則対象外(有料で一部対応)
電話サポートインフォメーションセンター(予約も可能)電話窓口なし
オンラインサポートチャット・FAQ・メールチャット・FAQ

また、電話でのサポートも充実しており、ドコモインフォメーションセンターに電話することで様々な問い合わせに対応してもらえます。

オンラインでもチャットサポートやFAQが用意されているため、好きな方法でサポートを受けられるのがドコモの魅力です。

ahamo:原則オンラインのみ(店舗サポートは有料)

ahamoはオンライン専用プランであるため、基本的には自分で手続きを行う必要があります。
チャットボットやFAQが用意されているものの、電話での問い合わせ窓口はありません。

どうしてもドコモショップでサポートを受けたい場合は、「ahamoWebお手続きサポート」を利用できますが、1回あたり3,300円(税込)の手数料がかかります。

このサポートは操作の補助に限定されており、スタッフが代わりに手続きをしてくれるわけではない点に注意が必要です。
ahamoを選ぶ場合は、自分で調べて手続きできるとが前提となります。

サポートを重視するならドコモが安心

スマホの操作や設定に不安がある方やご高齢の方・初めてスマホを持つ方には、ドコモの手厚いサポート体制が大きなメリットになります。
料金は高くなっても、困ったときにすぐ相談できる環境があることの安心感は、金額以上の価値があると言えるでしょう。

一方、スマホ操作に慣れていて、オンラインでの手続きに抵抗がない方なら、ahamoの低価格プランで十分満足できるはずです。

オプション・機能比較!ドコモとahamoの細かい違いまとめ

料金や通話だけでなく、利用できるオプションや機能にも違いがあります。
ここでは、日常的に使う可能性のある機能やサービスの違いを詳しく見ていきましょう。

項目ドコモahamo
留守番電話ありなし
キャリアメールあり(@docomo.ne.jp)なし(持ち運び可、月額330円)
長期利用特典あり(20年以上で220円割引)なし
テザリング無料無料
支払い方法クレジット・口座・請求書などクレジット・口座振替のみ
データ繰り越しなしなし

留守番電話サービスは、ドコモでは利用できますが、ahamoでは提供されていません。
ビジネスで留守番電話を頻繁に使う方は、この点に注意が必要です。
ただし、iPhoneやAndroidではOSによって留守番電話と同様の機能が利用できる場合もあります。

また、キャリアメールについても違いがあります。
ドコモでは@docomo.ne.jpのメールアドレスが無料で付与されますが、ahamoでは基本的に提供されません。
そのため「ドコモメール持ち運び」サービス(月額330円)を利用すれば、ahamoでもドコモメールを継続利用できます。

テザリングはどちらも無料で利用可能となっており、契約しているデータ容量の範囲内であれば、追加料金なしでテザリングが使えます。

支払い方法は、ドコモの方が選択肢が多く、クレジットカード・口座振替・請求書払いなどに対応しています。ahamoはクレジットカードと口座振替のみの対応となるため、請求書払いを希望する方は注意しましょう。

注目のキャンペーン!

お使いのスマホはそのままで、他社から乗り換えると
dポイント 20,000pt もらえます!

2025年8月1日 0:00以降にエントリー及び開通したユーザーが変更後の進呈ポイントの対象になります。

\要エントリー!まだの方はお早めに!/

海外利用比較!ahamoは海外でも強い

海外旅行や出張が多い方にとって、海外での利用しやすさは重要なポイントです。
この点において、ahamoには大きなアドバンテージがあります。

ahamoは海外91の国・地域で30GBまで追加料金なし

ahamo最大の魅力の一つが、海外91の国・地域で追加料金なしでデータ通信が使える点です。
事前の申し込みも不要で、現地に着いたら端末の設定を変えるだけですぐに利用開始できます。

月間30GBのデータ容量の中から、海外でも利用可能です。
ただし、15日を超えて海外で利用すると、通信速度が最大128kbpsに制限される点には注意が必要です。

比較項目ドコモahamo
対応国・地域約200か国以上91か国・地域
追加料金必要(世界ギガし放題など)原則不要
データ通信上限無制限(世界ギガし放題の場合)30GB/月まで
利用期間の制限オプションによる15日超過で速度低下(最大128kbps)
申込み・設定オプション申し込みが必要な場合あり事前申込不要、端末設定のみ

日本人の渡航先約98%をカバーしているため、一般的な海外旅行や短期出張なら問題なく対応できるでしょう。

ドコモは別料金オプションが必要

ドコモを海外利用する場合「世界ギガし放題」や「世界そのままギガ」などのオプションを利用することになります。

「世界ギガし放題」は申し込み不要で利用できますが、1日あたり最大2,980円(税込)の料金が発生します。
長期滞在向けには「世界そのままギガ」があり、こちらは事前申し込みが必要ですが、期間に応じたパック料金で利用できます。

ドコモの強みは対応国・地域が約200か国以上と非常に多い点です。
マイナーな国への渡航や長期の海外赴任などでは、ドコモの方が安心して利用できるでしょう。

海外出張・旅行が多い人はahamoの方が便利

短期の海外旅行や出張が多い方には、ahamoが圧倒的に便利です。
追加料金を気にせず、日本と同じ感覚でスマホが使えるのは大きなメリットと言えます。

ahamoの海外利用がおすすめな人

  • 年に数回、1~2週間程度の海外旅行に行く
  • 出張で頻繁に海外に行く
  • 手続きなしで簡単に海外で使いたい

ドコモの海外利用がおすすめな人

  • マイナーな国や地域に行く機会がある
  • 長期の海外赴任や留学をする
  • データ容量を気にせず無制限で使いたい

海外での利用頻度や期間、渡航先によって最適な選択肢は変わってきます。

メリット・デメリット比較!ドコモとahamoの強みを整理

ここまでの比較を踏まえて、それぞれのメリット・デメリットを整理していきましょう。
ぜひ自分にとって何が重要かを考えながら、確認してみてください。

ドコモのメリット・デメリット

ドコモのメリット

  • 店舗サポートが充実しており、対面で相談できる安心感がある
  • 家族割や光セット割などの割引が豊富で、条件を満たせば大幅に安くなる
  • 利用シーンの変化に合わせたプラン変更が柔軟にできる
  • 家族間の通話が無料で、通話料を気にせず連絡できる
  • キャリアメールや長期利用特典など、特典が多い
  • 対応国が多く、海外でも幅広く利用できる

ドコモのデメリット

  • 割引を適用できない場合、高額になりやすい
  • 割引の種類や条件が多く、正しく理解するのが大変
  • プランが複雑で、自分に合ったものを見つけるのに時間がかかる
  • 一部の手続きはドコモショップに行かないとできない場合がある
  • 基本料金が高めに設定されている

ドコモは、国内最大級の通信品質とサポート体制を誇るキャリアです。
総合的なサービスの充実度が魅力ですが、その分料金体系が複雑になっている点がデメリットと言えます。
ラン内容や割引の仕組みが多岐にわたるため、最適なプランを選ぶには一定の知識や比較検討の手間が必要になるでしょう。

ahamoのメリット・デメリット

ahamoのメリット

  • シンプルな料金プランでわかりやすく、月額料金が安い
  • 5分以内の通話が無料で、短い電話なら通話料がかからない
  • 海外91の国・地域で追加料金なしでデータ通信が利用可能
  • 申込みやプラン変更がすべてオンラインで完結し、店舗に行く必要がない
  • ドコモと同じ高品質な通信回線を利用できる
  • 無制限かけ放題が月額1,100円と安い

ahamoのデメリット

  • ドコモショップでのサポートが基本的に受けられない(有料対応のみ)
  • キャリアメール(@docomo.ne.jp)が標準では使えない(持ち運びサービスは有料)
  • 家族への通話が無料にならない(ドコモからの着信のみ無料)
  • 留守番電話やキャッチホンなど一部オプションに非対応
  • データ容量を翌月に繰り越せない
  • 家族割などの割引サービスが適用されない

ahamoは、料金のシンプルさと高いコストパフォーマンスが最大の魅力です。
月額料金が明確で追加料金の心配が少なく、20GBのデータ容量や5分以内の通話無料といったプラン内容がわかりやすいため、スマホの料金を手軽に抑えたい人に特に適しています。

ただし、ahamoはトラブル時の対面サポートが基本的に受けられず、機種変更や細かい契約相談もオンライン中心になります。

タイプ別おすすめ!あなたに合うのはどっち?

ここまでの比較を踏まえて、どのような人にどちらがおすすめなのかをまとめていきます。
自分の利用スタイルと照らし合わせて、最適な選択肢を見つけましょう。
以下のような方には、ドコモの通常プランがおすすめです。

ドコモがおすすめな人
  • 家族全員でドコモを利用している(みんなドコモ割が適用できる)
  • スマホ初心者で対面サポートを重視したい(店舗で直接相談できる安心感)
  • ドコモ光やhome5Gを契約している(セット割で大幅割引)
  • 月のデータ使用量が10GB未満、または無制限で使いたい
  • 家族との通話が多い(家族間通話無料が活用できる)
  • キャリアメールを使い続けたい
  • 留守番電話やキャッチホンなどのオプションが必要
  • マイナーな国への海外渡航がある

特に家族でまとめて利用していて、光回線もドコモという方は、割引をフル活用することで非常にお得になります。
また、ご高齢の方やスマホの操作に不安がある方にとっては、対面サポートの価値は料金差以上に大きいでしょう。

ahamoがおすすめな人
  • 一人暮らしで料金を安く抑えたい(割引が適用されない環境)
  • 通信量は中〜多め(30GB前後)で、毎月の使用量が安定している
  • オンライン手続きが苦にならない(自分で調べて解決できる)
  • 短い通話が多い(5分以内の通話が中心)
  • 海外旅行や出張が年に数回ある(追加料金なしで海外利用できる)
  • シンプルでわかりやすい料金プランを好む
  • キャリアメールを使わない(GmailやYahooメールで十分)
  • コストパフォーマンスを最重視する

特に、20〜40代の一人暮らしの方で、スマホ操作に慣れている方には、ahamoが非常にマッチします。
月額2,970円で30GB+5分かけ放題という内容は、他社の格安SIMと比較しても優れたコストパフォーマンスです。

契約前にチェックしておきたいポイント

契約後に「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、以下のポイントを事前に確認しておきましょう。

【契約前の確認チェックリスト】

  • 毎月の利用量(ギガ)はどれくらいか(テザリング利用も含めて確認)
  • 通話の相手や利用頻度はどれくらいか(家族への通話が多いかなど)
  • 店舗サポート無しで、オンライン手続きができるか
  • 海外利用の予定はあるか(利用する地域や期間の確認)
  • ドコモの割引サービスで、条件をクリアできそうなものがどれくらいあるか
  • ポイ活プランで元が取れそうか(dカード・d払いの利用状況を確認)
  • 利用予定の端末がドコモ・ahamoに対応しているか
  • キャリアメールや留守番電話が必要か

これらのポイントを一つずつ確認していくことで、自分に最適なプランが見えてくるはずです。
特に重要なのは、毎月のデータ使用量適用できる割引の有無です。
この2つによって、最もお得なプランが大きく変わってきます。

ドコモが合わない人は格安SIMも検討しよう

ドコモもahamoも自分には合わないと感じた場合、他の格安SIMも選択肢に入れてみましょう。

ahamoでも高いと感じる場合は「povo」「LINEMO」「楽天モバイル」も選択肢

月のデータ使用量が少ない方や、さらに料金を抑えたい方には、以下のような選択肢もあります。

  • povo2.0:基本料金0円で、必要なときだけデータをトッピング購入
  • LINEMO:月額990円(税込)で3GB使えるミニプラン
  • 楽天モバイル:データ使用量に応じた段階制料金、20GB超過後は無制限で3,278円(税込)

これらのサービスは、特定の利用スタイルに特化した料金プランを提供しています。
データ使用量が非常に少ない方や、使う月と使わない月の差が大きい方には、こうした選択肢も魅力的です。

よくある質問(Q&A)

ここでは、ドコモとahamoのどちらを選択すればいいのか、疑問に思う方に向けてよくある質問をまとめました。

Q

ドコモとahamo、料金はどちらが安いですか?

A

料金面では、ahamoの方がシンプルで安価です。
ドコモは家族割や光セット割など割引を適用できる場合はお得になりますが、割引がない場合は基本料金が高めに設定されています。
個人で利用する場合や割引を受けられない環境では、ahamoの方がコストパフォーマンスに優れています。

Q

ahamoのサポート体制はどうなっていますか?

A

ahamoはオンライン専用のサービスであり、基本的には店舗でのサポートは提供されていません。
そのため、対面でのサポートを希望する方にはドコモが適しています。

Q

ドコモとahamo、通信速度や安定性に違いはありますか?

A

ドコモとahamoはどちらもNTTドコモの回線を利用しているため、基本的な通信速度や安定性に大きな差はありません。
通信品質はほぼ同等なので、料金やサポート、割引条件を重視して選ぶのが最適です。

格安SIMおすすめランキング
1
楽天モバイル

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
使用回線 楽天回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 アプリで無料 通信品質 ★★★★☆
2
LINEMO

LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。

月額料金 990円〜2,970円
(3GB/10GB/30GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★☆
3
ahamo

ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。

月額料金 2,970円〜4,950円
(30GB/110GB)
使用回線 ドコモ回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ○(有料)
かけ放題 5分無料 通信品質 ★★★★☆
5
ワイモバイル

ワイモバイルは家族割や光回線セット割で大幅な料金割引が魅力。全国2,000店舗以上の実店舗サポートが充実しているため、対面サポートを重視する方におすすめです。PayPayポイントが貯まりやすいのも特徴です。

月額料金 2,365円〜5,115円
(4GB/30GB/35GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★☆

※料金はすべて税込価格です(2025年4月時点)

※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。

まとめ:ドコモとahamo、あなたに最適なのはどっち?

ここまで、ドコモとahamoの特徴やメリット・デメリットを比較してきました。
選択のポイントは大きく分けて「利用スタイル」「割引の適用可否」「サポートの必要性」の3つです。
家族割や光セット割を利用でき、対面サポートを重視する方にはドコモが最適で、特に家族3人以上で利用する場合は大幅な割引が期待できます。

一方、割引が適用されず、データ使用量が安定している一人暮らしの方や、料金のシンプルさ・コストパフォーマンスを重視する方にはahamoがおすすめです。

いずれもNTTドコモの高品質な通信回線を利用できるため安心です。自分の利用状況や優先事項を整理し、料金・サポート・利便性のバランスを考えて選ぶことが、後悔のない選択につながります。