本ページはプロモーションが含まれています。

auから楽天モバイルへの乗り換えを検討している方の中には「本当に後悔しないだろうか?」という不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
楽天モバイルの料金の安さやキャンペーンの豊富さは魅力的ですが、電波状況や使い勝手について心配になるのも当然です。

しかし、事前にデメリットや注意点をしっかりと理解し、適切な準備をすることで、auから楽天モバイルへの乗り換えで後悔することはありません。
本記事では、実際にauから楽天モバイルに乗り換えた方の口コミや評判をもとに、後悔する理由とその対策、さらにメリットや具体的な乗り換え手順まで詳しく解説します。

注目のキャンペーン!

「三木谷キャンペーン」実施中!

他社からの乗り換えで、最大14000ポイントもらえるキャンペーンです。

通常の公式サイト経由で乗り換えるよりも、8000ポイントも多くもらえますよ!

※2024年5月末に終了予定だったものが延長しているので、突然終了する可能性があります。

\終了する前に急いで!/

目次

auから楽天モバイルに乗り換えて後悔?理由とデメリット

「auから楽天モバイルに乗り換えて後悔した」という声もありますが、その理由を事前に把握しておけば対策を講じることが可能です。
ここでは、実際の利用者の口コミをもとに、後悔を感じる理由やデメリットについて詳しく解説します。

auから楽天モバイルに乗り換えて後悔した理由①:端末代の残債が引き続き請求される

auで分割購入した端末代金の支払いが残っている場合、楽天モバイルに乗り換え後もauから継続して請求されます

これを知らずに乗り換えると「楽天モバイル料金+au端末代」の二重支払いとなり、月々の支払いが想定より高額になってしまうケースがあります。
対策として、My auで残債額を事前確認し、一括精算も検討しましょう。
ただし、残債があっても楽天モバイルの料金メリットは大きいため、総合的にはお得になることがほとんどです。

auから楽天モバイルに乗り換えて後悔した理由②:建物内や地下・山間部で電波が入りにくい

楽天モバイルは他キャリアと比較して基地局数が少なく、建物内や地下・山間部で電波が弱くなる場合があります
特に以下のような場所では注意が必要です。

楽天モバイルの電波が入りにくいとされる場所

  • 地下鉄や地下街
  • 大型商業施設の奥まった場所
  • 山間部や郊外エリア
  • 鉄筋コンクリート建物内部

ただし、2024年6月よりプラチナバンド(700MHz帯)の運用が開始され、建物内での電波状況は大幅に改善されています。
また、楽天回線エリア外ではauのパートナー回線を無制限利用できるため、完全に圏外になってしまうということは少ないでしょう。

auから楽天モバイルに乗り換えて後悔した理由③:開通時にAPN設定などの手間がある

楽天モバイルでauの端末をそのまま利用する場合、APN設定という初期設定作業が必要になることがあります。
楽天回線の対応製品であれば自動設定されますが、非対応端末では手動での設定が必要です。
手動でのAPN設定は、以下の手順で行います。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「モバイルネットワーク」を選択
  3. 「アクセスポイント名(APN)」をタップ
  4. 楽天モバイルのAPN情報を入力

設定が不安な方は、楽天モバイルショップでサポートを受けることも可能です。

auから楽天モバイルに乗り換えて後悔した理由④:Rakuten Link非対応機種だと制限がある

楽天モバイルの通話無料アプリ「Rakuten Link」は、一部の古い機種では正常に動作しない場合があります
Rakuten Link非対応の場合、以下のような制限があります。

Rakuten Link非対応機種の制限

  • 国内通話無料が利用できない
  • SMS送信が有料(3.3円/通)
  • 海外での通話無料サービスが利用不可

事前に楽天モバイル公式サイトで対応機種を確認し、必要に応じて機種変更も検討しましょう。

auから楽天モバイルに乗り換えて後悔した理由⑤:auメールが使えなくなる/有料引継ぎが必要

楽天モバイルに乗り換えると、auのメールアドレス(@au.comや@ezweb.ne.jp)は基本的に使用できなくなります。
継続して利用するには「auメール持ち運び」サービス(月額330円)への加入が必要です。
ただし、以下の条件があります。

auのメールアドレスを継続利用する際の条件

  • au解約から31日以内の申し込みが必須
  • 1アドレスにつき月額330円の料金発生
  • 申し込み期限を過ぎると利用不可

乗り換えを機に、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールへの移行も検討しましょう。

auから楽天モバイルに乗り換えた場合のメリット

デメリットがある一方で、auから楽天モバイルへの乗り換えには多くのメリットがあります。
実際の利用者からは、満足度の高い声が多数寄せられています。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット①:月額料金が大幅に下がった

auから楽天モバイルに乗り換えることで、月額料金を大幅に削減できます
具体的な料金比較は以下の通りです。

データ使用量au料金(割引適用後)楽天モバイル料金年間節約額
3GB4,048円1,078円35,640円
20GB5,258円2,178円36,960円
無制限5,258円3,278円23,760円

楽天モバイルは従量課金制のため、使ったぶんだけ支払うことで、無駄がありません。
また家族で乗り換えれば、さらに大きな節約効果が期待できるでしょう。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット②:プランがシンプルで分かりやすい

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」のみで、複雑な条件やオプションがなく分かりやすいのも特徴です。
データ使用量に応じて自動的に料金が決まるため、プラン変更の手続きも不要です。

データ使用量月額料金(税込)
3GBまで1,078円
20GBまで2,178円
20GB超(無制限)3,278円

シンプルな料金体系により、毎月の料金を把握しやすく、家計管理も楽になるでしょう。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット③:楽天ポイントが貯まりやすい

楽天モバイル利用者は楽天市場でのポイント還元率が+4倍になり、楽天が提供する各種サービスでのメリットを最大化できます。
さらに、以下の特典もあります。

楽天モバイルユーザーならではの特典

  • 楽天モバイル料金の支払いで1%ポイント還元
  • 貯まったポイントを月額料金の支払いに利用可能
  • 楽天カード併用でさらにポイントアップ

楽天市場や楽天のサービスを利用する機会が多い方にとって、大きなメリットとなるでしょう。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット④:お得なキャンペーンが豊富

楽天モバイルは他社と比較してキャンペーンが豊富で、乗り換え時の特典が充実しています。
2025年9月現在の主要キャンペーンには、以下のようなものがあります。

2025年9月現在開催中のキャンペーン
  • 初めての申し込み+乗り換え(MNP)で10,000ポイント還元
  • 対象iPhone購入+乗り換え(MNP)で最大40,000円相当還元
  • 対象Android端末購入+乗り換え(MNP)で端末代金が実質1円から
  • 楽天モバイルショップでの乗り換え(MNP)+楽天市場の利用で最大14,000ポイント

これらのキャンペーンを活用することで、初期費用を大幅に抑えることができます。
キャンペーンはエントリーが必要なもの、また対象機種や条件などがそれぞれ異なるため、楽天モバイル公式サイトで最新の情報を確認しておきましょう。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット⑤:海外でも追加料金なしで使える

楽天モバイルは海外77の国と地域で追加料金なしでデータ通信が可能です。
また海外で利用する場合のサービス内容には、以下のようなものがあります。

追加料金無しで海外利用できる楽天モバイルのサービス

  • 月2GBまでのデータ通信が無料
  • Rakuten Linkアプリで日本への通話無料
  • SMS送受信も無料(一部制限あり)

海外への旅行や出張が多い方にとって、大きなコストメリットとなるでしょう。

auから楽天モバイルに乗り換えるメリット⑥:家族割・年齢割引でさらに安くなる

楽天モバイルには複数の割引プログラムがあり、条件に応じてさらに安く利用できます。

主な割引プログラム
  • 最強家族プログラム:1回線につき月額110円割引(最大20回線まで)
  • 最強青春プログラム:22歳まで110円割引(他割引との併用可)
  • 最強こどもプログラム:12歳まで最大440円割引(家族割と併用した場合・3GBまで)
  • 最強シニアプログラム:65歳以上対象で複数オプションの割引

家族で乗り換えることで、さらに大きな節約効果が期待できるでしょう。
いずれも事前エントリーやグループ作成などが必要になるため、あらかじめ公式サイトを確認して手順通りに準備しておくとスムーズです。

auから楽天モバイルに乗り換える方法と手順

auから楽天モバイルへの乗り換えは、事前準備をしっかり行えば簡単に完了します。
ここでは、ケースごとに詳しい手順を解説します。

機種そのままでSIMのみを使う場合

現在使用中のau端末をそのまま楽天モバイルで利用する場合の手順です。

機種そのままでSIMのみを使う場合の手順①:事前準備

乗り換え前に、以下の準備を行いましょう。

  • 本人確認書類の準備(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 楽天IDの取得(楽天会員登録)
  • クレジットカードまたは銀行口座情報
  • 現在のデータ使用量確認(My auで確認可能)
  • 楽天モバイル対応機種かどうかの確認

時間帯や年末年始など、タイミングによっては即日で用意できないものものあるため、あらかじめ確認したうえで手配しておくと安心です。

機種そのままでSIMのみを使う場合の手順②:SIMロック解除

2021年11月以前にauで購入した端末は、SIMロック解除が必要です。

SIMロック解除の手順

  1. My auにログイン
  2. 「契約内容・手続き」を選択
  3. 「SIMロック解除のお手続き」をクリック
  4. 対象機種を選択して解除実行

SIMロック解除は無料で、オンライン手続きなら24時間対応です。

機種そのままでSIMのみを使う場合の手順③:申込~SIM到着

楽天モバイル公式サイトから申し込みを行います。

  1. 「他社から乗り換え(MNP)」を選択
  2. SIMカードまたはeSIMを選択
  3. 契約者情報の入力
  4. 本人確認書類のアップロード
  5. 料金プランの選択(Rakuten最強プラン)

申し込み完了後、SIMカードは2~3日で到着します。

機種そのままでSIMのみを使う場合の手順④:初期設定と動作確認

SIM到着後は、以下の手順で設定を完了させましょう。

  1. MNP開通手続き(my楽天モバイルアプリから)
  2. SIMカードの挿入
  3. APN設定(必要な場合のみ)
  4. Rakuten Linkアプリのダウンロードと設定
  5. 動作確認(通話・データ通信・SMS)

eSIMで乗り換える場合

eSIM対応端末をお持ちの方は、物理SIMカードなしで即日開通が可能です。

プロファイルDL~アプリ開通まで

eSIMの設定手順は以下の通りです。

  1. 楽天モバイル申し込み時に「eSIM」を選択
  2. 申し込み完了後、my楽天モバイルアプリをダウンロード
  3. 「申し込み履歴」から該当申し込みを選択
  4. 「MNP転入を開始する」をタップ
  5. eSIMプロファイルをダウンロード
  6. 回線切り替え完了

eSIMなら最短数時間で開通でき、SIMカードの到着(2〜3日)を待つ必要がありません。

機種変更と同時に乗り換える場合

楽天モバイル乗り換えと同時に、新しい端末を購入する場合の手順です。
新端末選びからデータ移行までの流れは、以下のとおりです。

  1. 楽天モバイル公式サイトで端末とプランを同時選択
  2. キャンペーン適用可能な機種の確認
  3. 端末の分割払い・一括払いを選択
  4. MNP手続きと端末購入を同時実行
  5. 端末到着後、データ移行作業を実施
  6. 旧端末から新端末へのデータ移行
  7. 各種アプリの再ログインと設定

データ移行のやり方(iPhone/Android別)

機種変更を伴う乗り換えの場合、データ移行が重要な作業となります。

iPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行方法

  • クイックスタート機能を利用(iOS12.4以降)
  • iCloudバックアップからの復元
  • iTunesバックアップからの復元
  • データ移行用ケーブルでの直接転送

iPhoneのクイックスタート機能なら、2台のiPhoneを近づけるだけで自動的にデータ移行が開始されます。

Android端末間でのデータ移行方法

  • Googleバックアップからの復元
  • 各メーカー提供の移行アプリ利用
  • Smart Switchなどのサードパーティアプリ
  • 手動でのアプリ再インストールと設定

あらかじめ、Googleアカウントでのバックアップを有効にしておくことが重要です。

iPhoneとAndroid間でのデータ移行方法

  • 連絡先:Googleアカウント経由で同期
  • 写真・動画:GoogleフォトやiCloudを活用
  • 音楽:SpotifyやApple Musicなどのストリーミング
  • アプリ:個別に再ダウンロードが必要

異なるOS間の移行は制約が多いため、事前の準備が特に重要です。
特にアプリは直接移行できないため、バックアップの作成やデータ移行の手続きの必要性を確認しておきましょう。

LINEデータ移行の注意点

LINEのデータ移行は特別な手順が必要で、失敗すると友達リストやトーク履歴を失う可能性があります。

  1. 事前にLINEアカウントの引き継ぎ設定を有効化
  2. メールアドレスとパスワードの設定確認
  3. トーク履歴のバックアップ実行
  4. 新端末でのアカウント引き継ぎ作業
  5. 友達追加設定の再確認

ただし、異なるOS間で引き継ぐ場合、14日より前のトーク履歴は引き継げません
事前に、テキストファイルやスクリーンショットなどで保存しておく必要があります。
また通知音や背景画像の引き継ぎはどのOSからでもできないため、新しい端末で再度設定する必要があります。

乗り換えにかかる時間の目安と手間

auから楽天モバイルへの乗り換えにかかる時間は、手続き方法により異なります。

手順自分で手続き店舗で手続き
申し込みオンライン:10~15分来店予約:必須
手続きSIMカード到着:2~3日
開通手続き:30分~1時間
店舗での手続き:1~2時間
開通即日開通:可能(在庫状況による)
待ち時間・合計期間合計期間:3~4日待ち時間:30分~1時間程度

オンライン手続きの方が時間を短縮でき、キャンペーン特典も豊富です。
ただし、手続きに不安がある・相談しながら最適な乗り換えがしたいという場合は、楽天モバイルショップでの手続きをおすすめします。
楽天モバイルショップを利用する場合、来店予約をしておくと優先して対応してもらえるだけでなく、必要書類の事前確認もできるため安心です。

注目のキャンペーン!

「三木谷キャンペーン」実施中!

他社からの乗り換えで、最大14000ポイントもらえるキャンペーンです。

通常の公式サイト経由で乗り換えるよりも、8000ポイントも多くもらえますよ!

※2024年5月末に終了予定だったものが延長しているので、突然終了する可能性があります。

\終了する前に急いで!/

auから楽天モバイルへ乗り換えるベストタイミング

乗り換えタイミングを適切に選ぶことで、費用を抑えながら効率的に手続きできます。
ここでは最適な乗り換え時期について解説します。

月末に近いタイミングがおすすめ

auから楽天モバイルへの乗り換えは月末近くがベストです。

auから楽天モバイルへの乗り換えは月末近くがおすすめな理由

  • auの料金は日割り計算されない(月初解約でも1か月分請求)
  • 楽天モバイルの初月料金は日割り計算される
  • 月末乗り換えで無駄な料金支払いを最小化
  • 契約月から楽天モバイルでのメリットを受けられる

ただし、月末ギリギリだと手続きが翌月にずれ込むリスクがあるため、25日頃の申し込みが理想的です。
解約金や転出手数料は廃止されているため、いつ乗り換えても追加費用は発生しません。

割引終了や機種変更タイミングとの兼ね合い

以下のタイミングも、乗り換えを検討する良い機会です。

  • au家族割プラスの割引条件変更時(家族が他キャリアへ乗り換えて契約回線数が減少した場合など)
  • auスマートバリューの条件変更時(固定回線やネット回線を他キャリアへ変更した場合など)
  • 現在使用中の端末の調子が悪くなった・OSアップデートの対象から外れた時
  • 2年縛りや分割払いの完済時
  • 新しいiPhoneやAndroid端末の発売時

特に新しい端末の購入+乗り換えの場合、楽天モバイルのキャンペーンを利用したメリットを最大化しやすいため、適用条件を確認したうえで検討を進めましょう。

auから楽天モバイルに乗り換える前に確認すべきこと

後悔のない乗り換えを実現するために、事前確認すべき重要なポイントをまとめました。

auから楽天モバイルに乗り換える前に確認すべきこと①:エリアマップで電波状況を確認

月額料金を節約できても、通信状況が不安定だと生活やビジネスにおいてトラブルが発生する可能性が高まります。
楽天モバイル公式サイトのエリアマップで、生活圏の電波状況を必ず確認しておきましょう。

確認すべきエリア

  • 自宅周辺
  • 職場周辺
  • 通勤・通学路
  • よく利用する商業施設
  • 実家や親戚宅

2024年6月よりプラチナバンドの運用が開始され、建物内の電波状況は大幅改善していますが、念のため確認しておくことが重要です。

auから楽天モバイルに乗り換える前に確認すべきこと②:対応機種かどうか

現在使用中の端末が、楽天モバイルに対応しているかの確認も大切です。

楽天モバイル対応機種の確認方法

  • 楽天モバイル公式サイト「対応製品一覧」をチェック
  • 機種名と型番での個別確認
  • auから楽天モバイルへの対応状況確認
  • SIMフリー化の必要性確認

非対応機種の場合は、楽天モバイルでの機種変更も検討しましょう。
機種変更の場合にも利用できるキャンペーンを活用することで、より快適なモバイル環境が整います。

auから楽天モバイルに乗り換える前に確認すべきこと③:残債や分割払いの確認

auでの端末分割払いが残っている場合の対処法についても、あらかじめ確認しておきましょう。
「My au」で端末の残債がどのくらいあるか、また完済予定日や一括返済時の手数料なども確認しておくと、乗り換えタイミングの判断もしやすくなります。
ただし、残債があっても楽天モバイルへの乗り換えは可能なため、auへの分割支払いを続けながら楽天モバイルを利用する選択肢も考えておきましょう。

auから楽天モバイルに乗り換える前に確認すべきこと④:必要書類と事前準備

スムーズに乗り換えるためには、事前準備が欠かせません。
下記の書類や設定を確認し、必要なものを揃えておきましょう。

乗り換え時に必要な書類

  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • 楽天ID(楽天会員登録)
  • 支払い方法(クレジットカードまたは銀行口座)
  • MNP予約番号(MNPワンストップ非対応の場合)

乗り換える前に行うべき事前設定

  • 重要データのバックアップ
  • 各種アプリのアカウント情報確認(ID・パスワード)
  • LINEの引き継ぎ設定
  • 2段階認証アプリの確認

auから楽天モバイルに乗り換える前に確認すべきこと⑤:キャンペーン内容の比較

楽天モバイルは豊富なキャンペーンを実施しているため、最適なものを選択することが大切です。
キャンペーンは不定期に開催されているほか、進学・就職シーズンや新たな端末の発売に合わせて開催される場合もあります。

特に乗り換えの場合は、複数キャンペーンをの併用も確認し、最大限の特典を受けられるよう準備しましょう。

auから楽天モバイルに乗り換える前に確認すべきこと⑥:データのバックアップ

乗り換え前には、必ずデータのバックアップを実行しておきましょう。

バックアップ対象

  • 連絡先(電話帳)
  • 写真・動画
  • 音楽データ
  • アプリデータ
  • LINEトーク履歴
  • メール履歴

端末内だけでなく、AppleのiCloudやGoogleのGoogleドライブなど、クラウドストレージの活用がおすすめです。
クラウドストレージを利用することで、端末のストレージを気にせず他の端末でもデータを共有しやすくなります。

楽天モバイルで利用できる最新キャンペーン情報

楽天モバイルは他社と比較してキャンペーンが豊富で、特に乗り換え時の特典が充実しています。
2025年9月現在の最新キャンペーン情報をご紹介します。

「三木谷キャンペーン」「楽天従業員から紹介された方限定キャンペーン」

「三木谷キャンペーン」もしくは「楽天従業員から紹介された方限定キャンペーン」を利用することで、SIMのみの乗り換えでも高額ポイント還元を受けられます。

「三木谷キャンペーン」「「楽天従業員から紹介された方限定キャンペーン」詳細

  • 対象:他社からの乗り換え(MNP)
  • 特典:楽天ポイント14,000ポイント
  • 条件:専用リンクからの申し込み
  • 併用:他キャンペーンとの併用可能(一部のみ)
  • 注意:お一人様1回限り

通常の乗り換えより、多くのポイントがもらえるお得な内容です。
ただし、専用リンクからの申し込みやキャンペーンコードの入力、また適用条件をすべて満たす必要があります。
終了日は未定となっていますが、突然終了となる場合も考えられるため、乗り換えを検討する際は早めに手続きを進めておきましょう。

iPhone購入キャンペーン(最新モデル対応)

楽天モバイルでiPhoneを購入する場合、さまざまなキャンペーンを利用できます。
最新機種にも対応しているため、お得に最新のスマホを使いたいという方にもおすすめのキャンペーンです。

iPhone17購入キャンペーン

2025年9月12日から開催中の「最新のiPhone 17購入で最大21,000ポイント還元キャンペーン!」は、対象のiPhone17(Pro・ProMax・Air含む)の購入時に利用できるキャンペーンです。
3つのキャンペーンを併用することで最大21,000ポイントの還元が受けられますが、適用条件をすべて満たす必要があるため、必ず詳細を確認しておきましょう。

最大21,000ポイント還元を受けるための条件

  • 他社からMNPで乗り換え+初めての申し込み(要エントリー)
  • 対象製品の購入
  • スマホ下取りサービス成約(対象iPhoneのみ)

「買い替え超トクプログラム」を利用したiPhone16e(128GB)購入キャンペーン

  • 「買い替え超トクプログラム」を利用し、乗り換えもしくは新規契約で実質24円(24ヶ月目まで)
  • 楽天カード48回払のみ対象
  • 2年後返却が条件

他社からの乗り換えとそれ以外の場合では還元されるポイント数が異なり、またエントリーが必要な点にも注意が必要です。
また256GB・512GBを購入する場合でも、同様のキャンペーンが適応されます。

iPhone15・14シリーズ対象のキャンペーン

iPhone15や14でも、乗り換え+端末代金を一括もしくは24回払にすることで、端末の値引きやポイントの還元が受けられます。
また「買い替え超トクプログラム」を利用すれば、最大21,000ポイントの還元を受けられます。

Android購入キャンペーン

Android端末も、多数のキャンペーン対象となっています。
対象の端末と主なキャンペーンは、以下のとおりです。

  • AQUOS sense9・Phone(3a)・arrows We2 Plus:他社からの乗り換え+楽天モバイル申し込みで22,000円値引き
  • OPPO Reno11 A・Phone(3a):他社からの乗り換え+楽天モバイル申し込みで20,000ポイント還元
  • Google Pixel 9a・Xperia 10 VIなど:「スマホトク得乗り換え」利用で最大16,000ポイント還元
  • OPPO A3 5G・arrows We2:実質1円キャンペーン

人気機種が大幅割引で購入できる、絶好の機会です。

auから楽天モバイルへの乗り換えでよくある質問

auから楽天モバイルへの乗り換えで、多く寄せられる疑問にお答えします。

Q.楽天モバイルでキャリア決済は使える?

楽天モバイルでは「楽天モバイルキャリア決済」が使えますが、Androidのみ対応です。
iPhoneでは利用できないため、App Storeの課金などをキャリア決済で行っていた人は注意が必要です。

Q.店舗とオンライン、どちらで乗り換えるのがお得?

オンライン限定で開催されているキャンペーンが多いものの、タイミングによっては店舗での手続き限定のキャンペーンが行われている場合もあります。

またオンラインであれば、24時間申し込みでき、待ち時間や事務手数料も必要がありません。
対して楽天モバイルショップでは、疑問や不安を解消しながらきめ細やかなサポートを受けられます。

キャンペーン特典を重視するならオンライン、サポートを重視するなら店舗がおすすめです。

乗り換え後に困ったときのサポートは?

楽天モバイルでは、困りごとを解決するために複数のサポート手段を提供しています。

オンラインであれば、my楽天モバイルアプリ内チャットで24時間いつでも相談できます
また楽天モバイル公式サイトのFAQの確認や、営業時間内であればメールでの問い合わせも可能です。

電話でのサポートは、楽天モバイルカスタマーセンター(受付時間:9:00~17:00)が利用できます。

さらに店舗であれば、事前予約が必要なものの、スタッフに細かい部分まで相談しやすいため、解決や代替案も検討しやすいでしょう。

格安SIMおすすめランキング
1
楽天モバイル

楽天モバイルの人気No.1は、データ無制限プランの安さ。楽天回線エリアなら使い放題、アプリ通話も無料で使えて経済的です。楽天ポイントも貯まりやすく、楽天経済圏ユーザーに特におすすめです。

月額料金 1,078円〜3,278円
(3GB〜無制限)
使用回線 楽天回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 アプリで無料 通信品質 ★★★★☆
2
LINEMO

LINEMOは3GBプランが月額990円と格安SIMの中でもコスパが高いのが魅力。LINEギガフリーでLINEアプリの利用時にデータ消費なしで、若年層を中心に人気です。オンライン完結で手軽に契約できます。

月額料金 990円〜2,970円
(3GB/10GB/30GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ×
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★☆
3
ahamo

ahamoはドコモ回線を使った高品質な通信が魅力。30GBの大容量データに5分以内の国内通話が無料でついて月額2,970円。海外82の国・地域でも追加料金なしで利用可能な点が特徴です。

月額料金 2,970円〜4,950円
(30GB/110GB)
使用回線 ドコモ回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート ○(有料)
かけ放題 5分無料 通信品質 ★★★★☆
5
ワイモバイル

ワイモバイルは家族割や光回線セット割で大幅な料金割引が魅力。全国2,000店舗以上の実店舗サポートが充実しているため、対面サポートを重視する方におすすめです。PayPayポイントが貯まりやすいのも特徴です。

月額料金 2,365円〜5,115円
(4GB/30GB/35GB)
使用回線 ソフトバンク回線
5G対応 口座振替
eSIM対応 店舗サポート
かけ放題 オプション 通信品質 ★★★★☆

※料金はすべて税込価格です(2025年4月時点)

※各社のキャンペーンやプランは変更される場合があります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。

【まとめ】auから楽天モバイルへの乗り換えは後悔しない!

auから楽天モバイルへの乗り換えについては、適切な準備と理解があれば後悔することはありません。
電波状況やサポート体制など、一部でauに劣る面があるものの、通信品質は大幅に改善されており、これらのデメリットを考慮しても、楽天モバイルのメリットの方がはるかに大きいのが実情です。
また、豊富なキャンペーンを活用すれば、乗り換え時のコストを最小限に抑えることも可能です。

対象エリアの確認・対応機種の確認・データのバックアップ・必要書類の準備をしっかり行い、適切なタイミングで乗り換えを実行しましょう。

最終的には、ご自身の利用スタイルや重視するポイントと楽天モバイルの特徴を照らし合わせ、総合的に判断することが大切です。

本記事で紹介した情報を参考に、後悔のない乗り換えを実現してください。