【必見】ドコモ光料金を最安で利用する方法!内訳料金やおすすめ窓口など徹底解説します

免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

この記事は、ドコモ光の料金について知りたい人にとって必見の内容になっています!

はじめにドコモ光の料金内訳を知っておきましょう。

ドコモ光は、ドコモのスマホを利用している人に、とくにおすすめの光回線です。

ドコモスマホのセット割が唯一適用され、月額料金がお得になりますよ。

そこで疑問に思うのが、「ドコモユーザーにとって一番安くなる回線はドコモ光なのか?」という点ですよね。

この記事では、ドコモ光が本当にドコモユーザーにとっておすすめなのかのシミュレーションや、ドコモ光の料金を最安にする裏技まで解説しています

この記事を読めば、お得にドコモ光を契約できますよ!

※ドコモ光をすでに利用中で料金が高いと感じている方は、こちらをご覧ください。

ドコモ光の料金内訳をおさらい!

ドコモ光の料金が高いのか安いのかを考える前に、どのような料金内訳になっているのかを確認してみましょう。

ドコモ光の料金は、おもに以下のような内訳です。

それぞれどのような費用なのか、どれくらいかかるのかなど、ひとつひとつみていきましょう。

インターネット月額料金

インターネット月額料金は、契約するプランとプロバイダタイプ、定期契約の有無によって異なります

ドコモ光の月額料金表は、以下のとおりです。

【ドコモ光料金表(2年定期契約)】
契約プラン プロバイダタイプ 2年定期契約 戸建て マンション
ドコモ光 1GB タイプA あり 5,720円 4,400円
なし 7,370円 5,500円
タイプB あり 5,940円 4,620円
なし 7,590円 5,720円
ドコモ光 10GB タイプA あり 6,930円
なし 8,580円
タイプB あり 7,150円
なし 8,800円

※価格はすべて税込

この表を見てもわかるとおり、もっとも安い料金なのは「タイプA + 2年契約」なので、タイプAのなかから選ぶのがお得です。

では、どのプロバイダがタイプAでしょうか?

プロバイダタイプ別のプロバイダは以下のとおりです。

【ドコモプロバイダタイプA】
  • ドコモnet
  • ぷらら
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • DTI
  • ANDLINE
  • BIGLOBE
  • SIS
  • hi-ho
  • ic-net
  • Tigers-net.com
  • エディオンネット
  • SYNAPSE
  • BB.exciteコネクト
  • 楽天ブロ−ドバンド
  • TiKiTiKi
  • @ネスク
  • 01光コアラ
【ドコモプロバイダタイプB】
  • OCN
  • @T COM
  • TNC
  • @ちゃんぷるネット
  • AsahiNet
  • WAKWAK

初期費用

初期費用は以下のとおりです。

【初期費用】
契約事務手数料 3,300円
工事費用 戸建て 19,800円
マンション 16,500円

※価格はすべて税込

なおドコモ光の特典で、工事費用が実質無料になるキャンペーンを利用できる場合があります

工事費用の分割支払い期間に解約しなければ、分割支払い分をすべて負担してもらえるので、実質無料です。

お得な工事費実質無料キャンペーンを、ぜひ利用してみましょう。

オプション費用

ドコモ光のおもなオプション費用は、以下のとおりです。

【オプション料金表】
オプション名 月額料金
光電話 ドコモ光電話 550円
ドコモ光電話バリュー 1,650円
映像サービス ひかりTV for docomo 2,750円
スカパー! ドコモ光テレビオプション825円
+スカパー!基本料429円
+チャンネルのパック料金
ドコモ光テレビオプション 825円

※価格はすべて税込

なお、ドコモ光テレビオプションでは事務手数料や基本工事料などもかかりますが、ドコモ光と同時に加入すれば事務手数料が0円になります。

ドコモ光テレビオプションの初期費用を以下の表にまとめました。

【ドコモ光テレビオプションの初期費用】
ドコモ光テレビオプションのみ ドコモ光と同時に加入
基本工事料 8,250円 3,300円
テレビ接続工事料 7,150円 7,150円
テレビ視聴サービス登録料 3,080円 3,080円
ドコモ光テレビオプション契約事務手数料 2,200円 0円
合計 20,680円 13,530円

※価格はすべて税込

表のとおり、ドコモ光と同時に加入したほうが初期費用はかなりお得です。

そのため、ドコモ光テレビオプションを使う予定があるなら、ドコモ光の加入と同時に申し込むとよいでしょう。

ドコモスマホとのセット割引額

ドコモユーザーなら、セット割の「ドコモ光セット割」でドコモのスマホの料金が割り引きされます

スマホのプランごとの毎月の割引額は、以下のとおりです。

【ドコモ光セット割のスマホ割引額】
プラン名 割引額
5Gギガホプレミア・ギガホプレミア
5Gギガホ・ギガホ
1,100円
5Gギガライト・ギガライト ステップ4:~7GB 1,100円
ステップ3:~5GB 1,100円
ステップ2:~3GB 550円
ステップ1:~1GB
ウルトラシェアパック100 3,850円
ウルトラシェアパック50 3,190円
ウルトラシェアパック30 2,750円
ベーシックシェアパック ステップ4:~30GB 1,980円
ステップ3:~15GB 1,980円
ステップ2:~10GB 1,320円
ステップ1:~5GB 880円
ウルトラデータLLパック 1,760円
ウルトラデータLパック 1,540円
ベーシックパック ステップ4:~20GB 880円
ステップ3:~5GB 880円
ステップ2:~3GB 220円
ステップ1:~1GB 110円

※価格はすべて税込

家族にドコモユーザーがいれば、最大で20回線まで適用可能です。

家族にギガホを使っている家族が20人いれば、毎月1,100円×20回線=22,000円もの割引になりますよ。

家族3人で使っていた場合の割引額は以下のとおりです。

【3人家族がドコモのスマホを使っていた場合の割引】
家族 父(ギガホ) 父(ギガホ)
母(ギガホ)
父(ギガホ)
母(ギガホ)
子(ギガホ)
1ヶ月の割引額 1,100円 2,200円 3,300円
1年間の割引額 13,200円 26,400円 39,600円

ドコモユーザーにとって一番安くなる回線はドコモ光?

ドコモ光ロゴ

結論から申し上げますと、ドコモ光はドコモのセット割が唯一適用される回線のため、ドコモユーザーにとって、もっとも安くなる回線で間違いないでしょう。

ここでは、それぞれのケースで実質月額料金を比較してみたいと思います。

あなたに当てはまるケースで、実質料金を比較してみましょう。

シミュレーション①:家族3人ともドコモスマホを利用している

家族3人がドコモのスマホを利用しているケースで、シミュレーションしてみましょう。

なお、家族3人がギガホプランを使っていて、毎月3,300円の割引が適用されているケースで考えます。

【シミュレーション①:家族3人ともドコモスマホを利用している場合】
光回線名 2年間実質月額料金 2年間実質料金合計
ドコモ光(ネットナビ) みんなドコモ割なし 5,351円 133,780円
みんなドコモ割あり 2,183円 54,580円
フレッツ光西日本 6,952円 173,800円
フレッツ光東日本 7,374円 184,360円

※価格はすべて税込

表を見てもわかるとおり、ドコモのセット割を使わなくてもフレッツ光よりもかなり安くなっています。

さらに家族3人でセット割が適用されると、非常に安くなることがわかります。

シミュレーション②:一人暮らしでドコモスマホを利用している

一人暮らしでドコモスマホを利用しているケースのシミュレーションをしてみます。

なおギガホプランを使っていて、毎月1,100円の割引が適用されているケースで考えます。

【シミュレーション②:一人暮らしでドコモスマホを利用している場合】
光回線名 2年間実質月額料金 2年間実質料金合計
ドコモ光(ネットナビ) みんなドコモ割なし 5,351円 133,780円
みんなドコモ割あり 4,295円 107,380円
フレッツ光西日本 6,952円 173,800円
フレッツ光東日本 7,374円 184,360円

※価格はすべて税込

一人暮らしの場合もセット割が適用されて、かなり安くなりますね。

ドコモ光料金が最安でお得な「代理店ネットナビ」から申し込むのがおすすめ!

カレンダー が含まれている画像

自動的に生成された説明

ドコモ光を申し込むのであれば、代理店ネットナビからがおすすめです。

ドコモ光には代理店が数多くありますが、ネットナビは最安級でキャッシュバックも受け取れます。

ドコモ光の代理店ごとのキャッシュバック額や、受取時期などを比較してみましょう。

【ドコモ光キャンペーン比較表】
申込窓口
プロバイダ
プロバイダタイプ キャッシュバック最大額 受取時期 オプション 申請方法
ネットナビ 20,000円 最短翌月末 メールで申請
GMOとくとくBB タイプA 20,000円 5ヶ月後 メールで申請
OCN タイプB 20,000円 翌月下旬 不要 メールで申請
@nifty タイプA 18,000円 12ヶ月後 不要 メールで申請
ぷらら
ひかりTVショッピング
タイプA 15,000円 5ヶ月後 不要 メールで申請
ぷらら タイプA 15,000円 5ヶ月後 不要 メールで申請

ネットナビと同様にキャッシュバックが最大20,000円もらえるプロバイダとして、「GMOとくとくBB」があります。

しかし、受取時期が最短翌月末と早くもらえるネットナビのほうが、受け取りやすいのでおすすめです。

ここでは、ネットナビの以下のメリットについてご説明したいと思います。

嬉しいポイント①:高額キャッシュバック20,000円が翌月末に手に入る

ネットナビから申し込めば、高額キャッシュバックの20,000円が、なんと翌月末にもらえます

キャッシュバックが高額でも受取時期はだいぶ先という代理店やプロバイダが多いなかで、ネットナビは高額キャッシュバックをすぐにもらえるため、おすすめですよ!

ネットナビのキャッシュバックの受取手順について、かんたんにご説明しましょう。

  1. ネットナビからドコモ光を申込む
    申し込み時にキャッシュバックを希望する旨を伝えましょう。
  2. キャッシュバックの案内メールが届く
    登録したメールアドレスにキャッシュバックの案内メールが届きます。
    メールには、以下の情報が記載されています。
    ・お客様ID
    ・キャッシュバックの申請手続きを行うサイトのURL
    ・キャッシュバック申請書(PDF)をダウンロードするURL
  3. キャッシュバック申請する
    申請手続きを行うサイトのURLにアクセスし、口座情報を登録しましょう。
    登録が完了すると、完了メールが自動返信で届きます。
    次に、キャッシュバック申請書(PDF)をURLからダウンロードし、必要事項を記入して捺印しましょう。
    申請書には、契約者の捺印が必要です。
    申請書に必要事項を記入したら、「株式会社ネットナビ ドコモ光キャッシュバックお申込み窓口」に郵送しましょう。
  4. 4.キャッシュバックが振り込まれる
    申請が終わると、最短で翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
    Webでのキャッシュバック申請だけではなく、紙の申請書に記入と捺印をして郵送する必要があるので、注意しましょう。

ドコモ光の代理店ならネットナビがおすすめ、とコメントしている方がいました。

ほかの代理店とは違い、オプションなしでキャッシュバックをもらえる点がおすすめですね。

書類を郵送したら、しっかりキャッシュバックがもらえたとコメントしている方もいました。

きちんともらえるというコメントはTwitter上でいくつか見られるので、安心して申し込めますね。

この方は、キャッシュバック申請の期間が過ぎていたため、せっかくネットナビから申し込んだのにキャッシュバックをもらえなかったとコメントしています。

キャッシュバック申請はすぐに行うようにしましょう。

嬉しいポイント②:速度が安定&高速なv6プラス対応ルーターが無料レンタルできる

ドコモ光には、通信速度が安定して高速化が可能なv6プラスというサービスがあります。

v6プラスは「IPv4 over IPv6」などさまざまな名称で呼ばれますが、どのプロバイダでも利用することが可能です。

v6プラスとは、IPv6接続という新しい接続方式を使える通信技術を指します。

従来のIPv4接続は利用者が多く、混雑時間帯になると通信速度が遅くなりがちです。

そこで、新しい接続方式のIPv6接続を使うことにより、快適な通信が可能になりました。

なお、v6プラスサービスを利用するためには、v6プラスに対応したルーターが必要です。

ネットナビではお好きなプロバイダを選べますが、なかには申し込みが必要で、v6プラス対応のルーターのレンタル料金が有料なプロバイダもあります。

v6プラスを無料で利用できるプロバイダは、以下のとおりです。

【v6プラス対応が無料のプロバイダ一覧】
プロバイダタイプ プロバイダ名 サービス名称
タイプA ぷらら ぷららv6エクスプレス
ANDLINE IPv6サービス
@nifty v6プラス
BIGLOBE IPv6オプション
DTI IPv6(IPoE)接続サービス
ic-net v6プラス
SIS IPv6サービス(v6プラス)
hi-ho IPv6_IPoE接続サービス
タイプB @T COM v6インターネット接続機能(IPoE)
TNC PPPoE IPv6機能
OCN OCN v6アルファ

v6プラスに変えたら混雑している時間帯の速度が安定したとコメントしている人がいました。

ドコモ光にするなら、v6プラスは外せない機能のようです。

ドコモ光でv6プラスを入れた実測値を投稿している人がいました。

この方の場合は、400Mbps台と非常に速いことがわかります。

嬉しいポイント③:ドコモ光開通までポケットWiFiが無料レンタルされる

光回線を使いはじめる際には工事が必要ですが、なかなか工事の予約ができないこともあり、すぐに開通できないという問題があります。

そこで、ネットナビなら開通までポケットWiFiを無料でレンタルできるため、おすすめです!

ネットナビで申し込みが完了し、工事日が確定するとポケットWiFiのルーターが自宅に届きます。

工事がはじまるのを待つまでのあいだに、モバイルWiFiでネットを使えますよ。

工事日まで2週間から3ヶ月ほどかかる場合もありますが、そのあいだもネットを使えるので嬉しいですね。

光回線をはじめる際の大きなネックとなる、工事がなかなかできずにネットが使えなくなる期間がある、という問題を解決できます。

ネットが使えない期間があると困る人に、おすすめのサービスです。

開通まで無料でポケットWiFiが使える点が決め手で、ネットナビを選んだという方がいました。

やはり、ネットが使えない期間があると困るので、無料でポケットWiFiを用意してくれるのは便利ですね。

この方もコメントしているように、ポケットWiFi無料レンタルサービスは、ネットナビの独自サービスです。

ドコモ光を申し込んだからといって、無条件で使えるわけではありません。

嬉しいポイント④:安心安全に利用できるセキュリティが無料

ネットナビでは、申し込み不要でマカフィーが提供するセキュリティソフトを、12ヶ月間無料で使えます

セキュリティソフトの概要は、以下のとおりです。

【マカフィー® インターネット セキュリティ】
無料期間 サービス概要
12ヶ月 ウイルススキャン
ファイアオール
保護者機能
迷惑メール対策
脆弱性対策

セキュリティソフトのオプション料金が一定期間無料になりますが、無料期間が過ぎるとオプション料金がかかるので注意しましょう。

嬉しいポイント⑤:訪問サポートが無料で利用できる

ネットナビで選べるプロバイダのなかには、訪問サポートが無料で利用できるものもあります。

ルーターなどの設定に自信がない場合は、ぜひ利用してみましょう。

訪問サポートが無料になるプロバイダ一覧は、以下のとおりです。

【訪問サポートが無料になるプロバイダ一覧】
訪問サポート回数・期間 プロバイダ名
2回無料 ic-net
初回無料 ぷらら
BIGLOBE
DTI
ANDLINE
hi-ho
OCN
12ヶ月間初回無料 GMOとくとくBB
6ヶ月間初回無料 SYNAPSE
3ヶ月間初回無料 @nifty
Tigers net.com
2ヶ月間初回無料 楽天ブロードバンド
SIS
@TCOM

ドコモ光料金を最安にする3つの裏技

ドコモ光の料金が高いと感じている方もいるかもしれません。

ここでは、ドコモ光の料金を最安にする裏技を3つご紹介しましょう。

タイプAに対応しているプロバイダに申し込む

ドコモ光の月額料金は、プロバイダタイプがタイプAであると、220円安くなります

そのため、『インターネット月額料金』のプロバイダタイプ一覧を参考に、タイプAのプロバイダに変更しましょう。

ドコモスマホならセット割を適用する

ドコモのスマホをお使いなら、ドコモのセット割を利用しましょう。

ギガホプランなどセット割の対応プランを契約していれば、スマホ料金から毎月1,100円の割引が適用されます。

しかも、家族のスマホも最大20回線まで適用できるので、家族にドコモユーザーが多ければ多いほどお得です。

ドコモ光セット割プラン別割引額については、『ドコモスマホとのセット割引額』を確認してみましょう。

不要なオプションを外す

ドコモ光には、ひかり電話やスカパー!などの映像オプションがあります。

これらのオプションは、固定電話をお得に使いたい場合やドラマ、映画などの映像作品を楽しみたい場合におすすめです。

しかし、固定電話を使わなくなった、映像作品をあまり観なくなったなどという場合は、オプション料金がむだになってしまいます。

不要になったオプションは外すことで、料金が下がるでしょう

ドコモ光料金が高いと感じるその理由とは

上記の裏技を使っても料金が高いと感じる場合もありますが、それはなぜでしょうか?

その理由について、考えてみましょう。

ドコモ光セット割はスマホ料金に反映している

ドコモ光セット割を使っても、ドコモ光の料金自体は安くなりません。

セット割の割引は、スマホの料金に反映されます。

ドコモ光自体の料金は安くなりませんが、スマホ料金が安くなるので通信費をトータルで考えると、安くなります。

ドコモ光の料金が安くなっていなくても焦らずに、スマホ料金のほうの明細を確認してみましょう。

初月は手数料などが加算されている可能性

ドコモ光を申し込んだ初月は、事務手数料などが加算されているため、高く感じることがあります。

料金明細を確認し、2ヶ月目以降の支払いを待ちましょう。

不要なオプションに加入しているかも

不要なオプションに加入しているため、料金が高くなっている可能性もあります。

現在加入しているオプションは、My docomoにログイン後、「ご利用料金の確認」メニューから確認できます。

ほかにも、電話でドコモインフォメーションセンターに確認する方法もあります。

電話予約方法は、以下のとおりです。

  1. ドコモインフォメーションセンターのコール事前予約ページで予約
  2. 予約時間になったら以下の番号に電話をする
    ・予約専用ダイヤル(局番なし):#8515(無料)

ドコモ光解約にかかる料金はいくら?

ドコモ光を解約する際に発生する、解約金についてご説明します。

更新月以外のドコモ光の解約金は、以下のとおりです。

【ドコモ光の解約金】
戸建て・ドコモ光ミニ 14,300円
マンション 8,800円

なお、契約満了月の当月(24ヶ月目)・翌月(25ヶ月目)・翌々月(26か月目)は解約金がかかりません

解約するのであれば、できるだけ更新月に解約しましょう。

ドコモ光のよくあるQ&A

ドコモ光を利用するうえで、よくあるQ&Aをご紹介します。

Q1.ドコモ光の料金を確認する方法を知りたい

My docomoの「ご利用料金の確認」メニューから、確認できます。

Q2.ドコモ光を契約した後にプロバイダを変更したい

1ギガタイプと10ギガタイプを契約中で、プロバイダタイプA、またはタイプBをご利用の場合に、プロバイダ変更ができます。

以下の2種類の方法があります。

【電話予約】
  1. ドコモインフォメーションセンターのコール事前予約ページで予約
  2. 予約時間になったら以下の番号に電話をする
  3. 予約専用ダイヤル(局番なし):#8515(無料)

 

【ドコモショップ】
  • 最寄りのドコモショップで変更手続きをする

Q3.フレッツ光からドコモ光へ転用する方法を知りたい

フレッツ光からドコモ光へ転用する方法をかんたんにご説明します。

  1. 転用承諾番号を取得
    まずはフレッツ光の以下の情報を用意し、フレッツ光東日本、または西日本に問い合わせて、「転用承諾番号」を取得しましょう。
    ・お客様ID/ひかり電話番号/連絡先電話番号のいずれかひとつ
    ・契約者名
    ・利用場所住所
    ・利用料金を支払っている口座の情報や、クレジットカード番号など


    転用承諾番号の取得は、フレッツ光東日本、または西日本のマイアカウントか、電話で問い合わせることで取得できます。
    電話番号は以下のとおりです。

    【電話番号】
    フレッツ光東日本:0120-140-202
    フレッツ光西日本:0120-553-104
    (受付時間 9:00~17:00 土日・祝日も営業(年末年始を除く))

    なお、転用取得番号は15日の有効期限があるので、取得したらすぐにドコモ光を申し込みましょう。

     

  2. ネットナビからドコモ光を申し込む

    転用であることを伝えたうえで、ネットナビからドコモ光を申し込みます。

Q4.ドコモ光の問い合わせ先ってどこ?

ドコモ光の問い合わせ先は、ドコモの公式サイトにまとめられています。

電話の問い合わせ先は、以下のとおりです。

【ドコモインフォメーションセンター】
  • ドコモの携帯電話からの場合:(局番なし)151(無料)
  • 一般電話などからの場合:0120-800-000(携帯電話・PHS OK)
  • 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)

まとめ

この記事では、ドコモ光の料金について詳しくご説明しました。

ドコモ光をもっとも安く契約したいなら、代理店ネットナビからの申し込みがおすすめです。

ネットナビから申し込むと嬉しいポイントは以下のとおりです。

もし、ドコモ光をご利用中で料金が高いと感じている場合は、以下の方法を試してみましょう。

ドコモユーザーならセット割が使えるドコモ光がもっともお得なので、ドコモ光の契約をぜひ検討してみてくださいね。


タイトルとURLをコピーしました