ドコモ光の契約を検討しているなら、毎月の料金や初期費用はいくらなのか気になりますよね。
今回はドコモ光のタイプごとや建物ごとの料金、契約時にかかる初期費用などをくわしく解説していきます。
- ドコモ光の月額料金
戸建て:5,720円~5,940円
マンション:4,400円~4,620円 - ドコモ光の初期費用
事務手数料:3,300円
開通工事費:最大19,600円→0円
ドコモ光の人気オプションの料金や、気になる解約時の費用も紹介していくのでぜひチェックしてくださいね。
また、ドコモ光をどこよりも安く契約するなら、月額料金の安いタイプAのプロバイダ・GMOとくとくBBを選び、最大20,000円キャッシュバックがもらえる代理店ネットナビからの申込みがお得ですよ。
現在、ドコモ光を契約中の方に向けても、ドコモ光の料金を見直すためのポイントや料金明細の確認方法を説明するので最後まで読んでみてくださいね。
ドコモ光の月額料金を戸建てとマンションごとに解説!
まずは毎月支払うドコモ光の月額料金をチェックしていきましょう。
ドコモ光は主に選ぶプロバイダによって、5つのタイプにわかれており、それぞれ料金が異なります。
契約プラン | プロバイダ | 月額料金 | |
---|---|---|---|
戸建てタイプ | マンションタイプ | ||
タイプA | |||
タイプB | |||
タイプC | 会社から選択 |
||
単独タイプ | 以外と個人契約 |
+別途プロバイダ料金 |
+別途プロバイダ料金 |
ドコモ光ミニ | +別途プロバイダ料金 |
ドコモ光で一般的に多くの人が契約するのは、光回線でプロバイダ料金が込みのタイプAとタイプBです。
タイプCはケーブルテレビ会社との契約になり、光回線が契約できない地域やもともとケーブルテレビ回線でインターネットをしている人向けです。
また、ドコモ光の提携プロバイダ以外と契約したい場合は単独タイプを選びますが、別途プロバイダ会社に支払う料金も含めると、プロバイダ料金が月額料金に含まれるタイプAやタイプBより金額は高くなりますよ。
とくに理由がない限りは、タイプAかタイプBを選びましょう。
ちなみに、戸建てタイプでのみ契約できる「ドコモ光ミニ」は2段階定額性のプランです。
こちらはインターネットをあまり使わない人向けのプランなので、よくある質問の項目で解説しますね。
では、ドコモ光の料金を戸建てタイプ・マンションタイプにわけて紹介していきましょう。
【ドコモ光1ギガ】戸建てタイプの料金
最大通信速度1Gbpsの「ドコモ光1ギガ」の戸建てタイプでの料金は、以下のとおりです。
契約期間によっても月額料金は変わるので、あわせて確認してくださいね。
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
契約期間2年 | 契約期間なし | |
タイプA | ||
タイプB |
ドコモ光では選ぶプロバイダによって、契約するのがタイプAとタイプBにわかれ、タイプAのほうがタイプBより200円安いです。
タイプAのプロバイダは、以下の18社です。

タイプBのプロバイダは以下の6社です。

タイプAがタイプBより安い理由は、なにも通信品質やプロバイダ会社としての価値が低いわけではありません。
タイプAとタイプBの料金差は、単純にプロバイダ会社の利益面での問題だけなので、とくに理由がなければタイプAのプロバイダから選びましょう。
ちなみに、戸建ての月額料金は後述するマンションプランよりも高いですよ。
【戸建てタイプのみ】10ギガプランの料金
ドコモ光では2020年4月から、最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光10ギガ」も契約できるようになりました。
10ギガプランは回線速度が速いため、以下のとおり1ギガプランよりも料金が高いですよ。
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
契約期間2年 | 契約期間なし | |
タイプA | ||
タイプB |
しかし、ドコモ光10ギガを申込むと以下の特典が受けられます。
- 新規工事費無料
- 1か月dポイント1,600ptを最大12か月間付与
ドコモ光10ギガの月額料金が最大12か月間、dポイントによる還元で割引されるのはうれしいですね。
ただし、ドコモ光10ギガが契約できるエリアは現在のところ、以下の地域だけです。
【東日本】
大田区・世田谷区・杉並区・練馬区・板橋区・足立区・葛飾区・江戸川区・目黒区・中野区・品川区・北区・狛江市・調布市・三鷹市の一部
【西日本】
大阪府大阪市・名古屋県名古屋市
提供エリアは今後拡大予定なので、より高速のインターネット通信を求める人はチェックしてみてくださいね。
【ドコモ光1ギガ】マンションタイプの料金
マンションは戸建てよりも料金が安いのが特徴です。
契約プラン | 月額料金 | |
---|---|---|
契約期間2年 | 契約期間なし | |
タイプA | ||
タイプB |
マンションにドコモ光の光回線を引き込む際には、まずマンションの共有部分に光回線を行き渡せる機械に繋げ、その機械から各部屋へとネット回線が行き渡ります。
つまり、マンションの場合は1つの光回線を何人もの契約者で共有しているので、設備投資が少なくすみます。
対して戸建ては、自宅内に直接ネット回線を引き込みます。
1人の契約者に1つの設備が必ず必要なので、その分コストに関しては戸建ての方がマンションよりもかかってしまうので、月額料金に差が出ていますよ。
他社光回線では物件内の契約者数によって月額料金が変わる場合もありますが、ドコモ光は契約者数やマンションの規模で料金は変わりません。
ドコモ光のオプション料金まとめ
ドコモ光には固定電話や映像サービスといった人気の有料オプションがあります。
光電話と映像サービスのオプションの料金も、チェックしておきましょう。
ドコモ光電話の料金
ドコモ光電話は光電話を使った固定電話サービスです。

ドコモ光電話の料金や特徴は以下のとおりです。
オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
ドコモ光電話 | ||
ドコモ光電話バリュー | 6つのオプションと 480円分の無料通話付 |
現在、NTTの加入電話を契約中の方は電話番号そのままで、ドコモ光電話に乗り換えられますよ。
ドコモ光電話は基本料金も通話料も、NTTの加入電話より安く利用できるので、電話料金を節約できます。
ドコモ光電話とNTT加入電話の料金を、比較してみましょう。
ドコモ光電話 | NTT加入電話 | |
---|---|---|
基本料金 | (プッシュ回線) |
|
固定電話への 国内電話 (1分あたり) |
||
携帯電話への 国内電話 (1分あたり) |
||
アメリカ本土への 国際電話 (1分あたり) |
NTTの加入電話だと国内通話料金は市内や県内外によって変わりますが、ドコモ光電話は一律8.8円とわかりやすいですね。
携帯電話への通話料もドコモ光電話のほうが安いので、自宅に固定電話が必要な方は同時に申込むといいですよ。
ただし、ドコモ光電話はドコモ光10ギガプランには対応していないので、検討されている方は注意してください。
豊富な映像サービスの料金
ドコモ光はひかりTVやスカパー!といった映像サービスのオプションも選べます。
また、dアニメストアやスポーツ好きに人気のDAZN、ディズニー+などの専門チャンネルを配信するサービスも豊富ですよ。
オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
ひかりTV for docomo | ||
ドコモ光テレビオプション | ||
スカパー! | チャンネルパック料金 |
|
dTV | ||
dアニメストア | ||
DAZN for docomo | ||
ディズニー+ |
ドコモ光の高速でデータ容量も無制限といった環境で、たっぷり映画やアニメが楽しめるので、興味があるサービスはぜひチェックしてみましょう。
ドコモ光を契約する際の初期費用
ドコモ光を契約する際には以下の初期費用が必要です。
- 事務手数料:3,300円
- 開通工事費:無料
ドコモ光では工事費無料キャンペーンを実施しているので、初期費用が安いのが特徴です。
簡単にドコモ光の初期費用についても、説明しておきましょう。
事務手数料
ドコモ光では初期費用として実際にかかるのは、この事務手数料3,300円だけです。
事務手数料はドコモ光に支払う手間賃のようなもので、基本的にどの光回線を契約しても発生する料金ですよ。
事務手数料は初月の月額料金とあわせて請求されることも、覚えておきましょう。
開通工事費

ドコモ光では本来、新規契約時に以下の工事費用が発生します。
工事費用 | |
---|---|
戸建てタイプ | |
マンションタイプ |
しかし、現在ドコモ光では工事費無料キャンペーンを実施しており、上記工事費用が完全無料ですよ。
他社光回線でも工事費に対する「実質無料キャンペーン」を行っているところは多いですが、「実質無料」とドコモ光の「完全無料」は大きく違います。
実質無料 | 完全無料 | |
---|---|---|
工事費の支払い | ||
工事費割引 | ||
解約時 |
実質無料の場合、工事費自体は発生していますが月額料金から相当額を割引するので、契約者が実質的に負担することはありません。
しかし、工事費の支払い期間が契約上終わる前に解約すると、工事費分の割引も終了し、解約時に本来支払うべき工事費が請求されますよ。
ドコモ光ではそもそもの工事費が0円になるので、解約時に清算することもありません。
ちなみに、ドコモ光10ギガの工事費(19,800円)はこれまで無料キャンペーンの対象外でしたが、2021年2月25日から適用となっているのでご安心ください。
ドコモ光の料金をさらに安く契約する4つの方法
ドコモ光の料金やオプション内容がわかったところで、ドコモ光料金をさらに安くする方法をご紹介いたします。
ドコモ光は契約するプロバイダや窓口でお得度が変わるので、ぜひ安く申し込むポイントは抑えておきましょう!
200円安いタイプAのプロバイダを選ぼう!
ドコモ光の月額料金は、タイプAのプロバイダを選んだほうがタイプBのプロバイダより220円安いです。
毎月220円の差は契約期間2年で合計5,280円の違いになるので、料金を安く抑えたいならタイプAのプロバイダを選びましょう。
ドコモ光のタイプごとのプロバイダは以下のとおりです。
タイプ | ||
---|---|---|
タイプA | 5,720円 |
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、 andline、Tigers-net.com、BBexcite、エディオンネット、hi-ho、 スピーディアインターネットサービス、IC-NET、SYNAPSE、 楽天ブロードバンドネスク、TiKiTiKi、01光コアラ |
4,400円 |
||
タイプB | 5,940円 |
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、 @ちゃんぷるネット |
4,620円 |
わたしのネットがとくにオススメするプロバイダは、タイプAのGMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中でも実際に出る速度が速いと評判がよく、高性能の無線LANルーターも無料でレンタルできますよ。
ドコモ光のプロバイダとしてGMOとくとくBBがオススメな理由をまとめた記事も、あわせて読んでみてくださいね。
また、2年間の契約期間を定めて申し込むと、戸建てプランは契約期間なしより1,650円、マンションプランは1,100円と安くなるので、長期間使う予定があるのなら、定期契約で申し込みましょう。
ドコモ光セット割でスマホ代も節約!

ドコモユーザーはドコモ光を契約すると、「ドコモ光セット割」という割引が受けられます。
ドコモ光セット割が適用されると、ドコモの携帯電話料金から以下の割引が受けられるので、通信費全体が節約できますよ。
【ギガプラン】料金プラン | ドコモ光セット割 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ | -1,100円 | |
ギガホ | -1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4(~7GB) | -1,100円 |
ステップ3(~5GB) | -1,100円 | |
ステップ2(~3GB) | -550円 | |
ステップ1(~1GB) | ー |
パケットパック | ドコモ光セット割 割引額 | |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円 | |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4(~30GB) | -1,980円 |
ステップ3(~15GB) | -1,800円 | |
ステップ2(~10GB) | -1,320円 | |
ステップ1(~5GB) | -880円 | |
ウルトラデータLLパック | -1,760円 | |
ウルトラデータLパック | -1,540円 | |
ベーシックパック | ステップ4(~20GB) | -880円 |
ステップ3(~5GB) | -880円 | |
ステップ2(~3GB) | -220円 | |
ステップ1(~1GB) | -110円 |
ドコモ光セット割を適用するためには、有料オプションの加入や申請手続きなども必要ありません。
ドコモの携帯電話契約とドコモ光の契約者名が同じであれば、自動的に適用されるのも手間がなくうれしいポイントです。
また、ファミリー割引のグループ内で上記のプランに加入している場合にも割引されるため、契約者の方はもちろん、配偶者の方やお子さんの料金が安くなるのもメリットでしょう。
公式特典でdポイント2,000pt還元!

ドコモ光を申込むと公式キャンペーンとして、dポイントが2,000ptもらえます。
dポイントは以下の用途に1pt=1円として使えるので、実質キャッシュバックと同じですよ。
- コンビニやドラッグストアなど実店舗での支払い
- amazonやメルカリでのネット店舗での支払い
- dマーケットでの支払い
ただし、「ポイント交換商品」「ケータイ料金の支払い」「データ量の追加」には使えないので注意しましょう。
dポイントはドコモ光開通月の2か月後にdアカウントへ自動的に付与されるので、忘れずに確認してくださいね。
また、毎月のドコモ光の料金1,100円につき、10ptのdポイントが貯まります。
さらに、dカードGOLDをお持ちの方なら、ドコモご利用金額1,100円につき、dポイントが100pt還元されますよ。
ポイントを活用して、よりお得にドコモ光を利用しましょう。
お得な窓口でキャッシュバックをもらおう!

ドコモ光では公式窓口から申し込むと、以下のキャンペーンが受けられます。
- 初期工事費無料キャンペーン
- dポイントプレゼント
しかし、もっとお得にドコモ光を申し込むなら、上記の公式キャンペーンとあわせて独自のキャッシュバックを実施している窓口を選ぶのがオススメです。
ドコモ光の代理店窓口やプロバイダ窓口で現在実施中のキャッシュバックをまとめてみました。
ドコモ光で独自キャッシュバックが受取れる窓口は、代理店ネットナビがもっともオススメです。
なぜなら、代理店ネットナビは最大20,000円のキャッシュバックを開通の最短翌月末という速さで受け取れるからです。
代理店ネットナビのキャッシュバック適用条件は、以下のとおりです。
- 【20,000円】ドコモ光+ひかりTV for docomo + DAZN for docomo
- 【18,000円】ドコモ光+ひかりTV for docomo
- 【17,000円】ドコモ光+DAZN for docomo
- 【15,000円】ドコモ光のみ!
代理店ネットナビのキャッシュバックを受取るには、以下の申請手続きを行わなければいけないので、あわせて確認しておきましょう。
- ドコモ光申込み後にネットナビからキャッシュバック申請メールが届く
- メールからキャッシュバック振込口座などを入力
- メール記載のURLからキャッシュバック申請書をダウンロードし、印刷
- キャッシュバック申請書に署名捺印の上、郵送
- 開通から最短翌月末に最大20,000円が振り込まれる
さらに代理店ネットナビでは、ドコモ光の開通工事が完了するまでの期間、モバイルルーターを無料で貸し出してくれます。

お得な代理店ネットナビのキャンペーン詳細は、以下のボタンからチェックしてくださいね。
ドコモ光の料金が高いと感じたときにチェックすべき4点
ドコモ光の契約中に「料金が高い!」とお困りの場合は、以下の4つのポイントをチェックしていきましょう。
ドコモ光で支払っている料金を見直せば、今よりもっと安く利用できるかもしれませんよ。
まずはドコモ光の料金明細を確認しよう
ドコモ光で料金が高いと感じたら、まずは実際に今何にどれくらいの金額を支払っているのか確認しましょう。
ドコモ光の料金は契約者向けのマイページ・My docomoの[契約内容・手続き]の項目から24時間いつでもチェックできます。
そのほか、以下の窓口でも問い合わせができるので都合のよい方法で明細を確認してくださいね。
- ドコモインフォメーションセンター
電話番号:151(ドコモの携帯電話から)、0120-800-000(ドコモの携帯電話以外)
営業時間:9時~20時 - ドコモショップ
ドコモのスマホ料金と合算されている
ドコモユーザーなら、ドコモ光の料金はドコモの携帯電話料金とあわせて請求されます。
高いと思ったドコモ光の料金が、実はドコモのスマホでの通話料やデータパックの金額の可能性もありますよ。
料金明細をしっかり確認して、ドコモ光としての金額はどれか見極めましょう。
また、ドコモ光電話も契約している場合は、光電話での通話料もあわせて請求されています。
光電話で長時間通話をした月などは料金も当然高くなるので、気をつけてくださいね。
初月は事務手数料が加算されている
ドコモ光は初期費用として、契約事務手数料3,300円がかかります。
事務手数料は開通後、初月の利用料金とあわせて請求されますよ。
たとえば、ドコモ光を戸建てでタイプAのプロバイダを選び契約した場合、月額料金は5,720円ですが、契約初月はさらに3,300円が加算され、9,020円が請求されます。
ただし、初期費用の3,300円は2か月目以降はもちろん発生しないので、月額料金が高いのは1か月目だけですよ。
不要なオプションは解約しよう!
ドコモ光の料金明細を確認した結果、有料オプションにいくつも加入していた場合は、本当に必要なもの以外は解約しましょう。
ドコモ光のオプション解約は、My docomoからだと料金明細の確認と同時に行えます。
オプション名が表示されている横に[解約]のボタンがあるのでクリックして手続きをしましょう。
ドコモ光の代理店などからキャッシュバックを受取るために有料オプションに加入した場合も、キャッシュバックが振り込まれたら解約しても問題ありません。
ただし、キャンペーン内容や窓口によってはキャッシュバックの条件となっているオプションの最低利用期間が決められていることもあるので、一度確認してから解約することをオススメします。
タイプBのプロバイダなら乗りかえよう!
ドコモ光はタイプAのほうがタイプBのプロバイダより、月額料金が200円安かったですね。
ドコモ光の料金を安くしたいならタイプBで契約中の方は、タイプAのプロバイダへ乗りかえましょう。
ドコモ光ではプロバイダ変更が簡単にできます。
- ドコモインフォメーションセンターへ電話をする
- プロバイダ変更したい旨を伝える
- 新たなプロバイダから契約書類が郵送される
- プロバイダ変更日に契約が切り替わる
- 新たなプロバイダの接続IDなどを入力して変更完了
まずはドコモインフォメーションセンターへ電話をしましょう。
【ドコモインフォメーションセンター】
- 電話番号:151(ドコモの携帯電話から)
0120-800-000(ドコモの携帯電話以外) - 営業時間:9時~20時
ドコモインフォメーションセンターでプロバイダ変更したい旨を伝えると、新たなプロバイダから接続用IDやパスワードが記載された書類が送付されてきます。
プロバイダ変更日に新たなプロバイダの情報をルーターに設定すると、プロバイダ変更が完了しますよ。
もともと契約していたプロバイダへの解約手続きなどは、必要ありません。
ただし、プロバイダ会社と契約していたオプションなどがあった場合は自動的に解約にならないこともあるので、一度問い合わせましょう。
ドコモ光の解約料金
ドコモ光では契約期間2年の定期契約と、契約期間なしのプランが選べます。
定期契約プランは契約期間なしのプランより1,000円安く利用できますが、契約更新月以外に解約すると違約金が発生しますよ。
ドコモ光の解約違約金は以下のとおりです。
契約更新月に解約すれば違約金は0円!
ドコモ光の違約金は契約更新月に解約すれば、請求されません。
ドコモ光の契約更新月は、以下のとおりです。
- 契約から24か月目
- 契約から25か月目
- 契約から26か月目
ドコモ光の契約更新月は3か月間もあるので、気がつけば無料で解約できる期間が過ぎていたということも起こりにくいですよ。
さらに、ドコモ光では23か月目に「契約満了のお知らせ」をメールでくれるので良心的ですね。
工事費無料で契約していない場合は工事費残債も発生
現在、ドコモ光では工事費が0円になるキャンペーンを実施していますが、このキャンペーンは不定期で行われるため実施していない期間もあります。
ドコモ光で工事費無料キャンペーンが行われていない期間に契約した人は、以下の工事費を一括もしくは分割払いで支払っているはずです。

工事費を分割払いで契約している場合、支払期間が終わる前に解約すると残りの工事費を一括で請求されるので気をつけてくださいね。
違約金負担してくれるソフトバンク光へ事業者変更もオススメ!

ドコモ光は契約更新月に解約すれば違約金はかかりませんが、まだ更新月が先だったり、今すぐ解約したいという場合は、違約金を負担してくれる他社回線への乗りかえがオススメです。
ドコモ光と同じく、NTTの光回線を使う光コラボのソフトバンク光は、最大100,000円まで解約費用をキャッシュバックしてくれますよ。
さらに「事業者変更」という手続きで乗りかえれば、今ドコモ光で使っている自宅内の回線設備はそのままソフトバンク光でも利用できるので、新たな開通工事も不要です。
事業者変更の手順もまとめたので、確認してくださいね。
- ドコモ光から事業者変更承諾番号を取得する
・電話窓口(9時~20時、年中無休):
ドコモの携帯電話からは151、その他は0120-800-000
・ドコモショップ - 乗りかえ先の光コラボ窓口で事業者変更を申し込む
- 事業者変更日にNTT局内で契約が切り替わる
- 新たなプロバイダの接続IDなどを設定して利用開始
初期費用として必要なのは、ドコモ光から払い出してもらう「事業者変更承諾番号」の手数料3,300円と、ソフトバンク光の契約事務手数料の3,300円だけです。
また、ソフトバンク光への事業者変更を代理店STORYから申込めば、16,000円のキャッシュバックが開通から2か月後に受け取れますよ!
新たな開通工事なしで乗りかえられ、ドコモ光の違約金が還元されるうえに、キャッシュバックまでもらえるソフトバンク光をぜひチェックしてくださいね。
ソフトバンク光のくわしいサービス内容やキャンペーンはこちらの記事でも解説しているので、あわせて読んでみてくださいね。
ドコモ光の料金に関するよくある質問
ドコモ光の料金について、「まだまだ知りたいことがある!」という方はよくある質問もまとめたのでぜひご覧ください。
では、それぞれの質問にお答えしていきましょう。
ドコモ光の月額料金は結局いくら?
ドコモ光の月額料金は主要プランのタイプAとタイプBで、以下のとおりです。
- タイプA:戸建て=5,720円、マンション=4,400円
- タイプB:戸建て=5,940円、マンション=4,620円
タイプAとタイプBの違いは選べるプロバイダの違いですが、それぞれドコモ光の最大通信速度やプロバイダ会社としての価値に違いがあるわけではないので、できれば安いタイプAを契約しましょう。
ドコモ光のプロバイダ変更にかかる料金は?
ドコモ光では契約中でも24社の提携プロバイダを、自由に乗りかえられます。
プロバイダ変更にかかる費用は、基本的にドコモ光へ支払う事務手数料3,300円だけですよ。
ただし、プロバイダによってはキャンペーンなどの違約金が別途発生する場合もあるので、プロバイダ変更をする前に契約中の会社へ問合せてみてくださいね。
ドコモ光契約中に引越しする際の料金は?
のお手続き-ドコモ光.jpg)
ドコモ光を契約中に引越しすることになったら、解約しなくても「移転手続き」をして新たな住所でまたドコモ光を使い続けられます。
ただし、新たに転居先の物件でドコモ光の開通工事をしなくてはいけないので、移転工事費などが必要ですよ。
移転手続きで必要な料金は、以下のとおりです。
項目 | 金額 | |
---|---|---|
移転事務手数料 | 2,200円 | |
移転工事費 | 移転先が同じNTTエリア内 | 2,200円~8,250円 |
NTT東日本⇒西日本 またはNTT西日本⇒東日本 | 2,200円~16,500円 |
転居先が同じNTT東日本もしくは西日本のエリア内か、それともエリアが違うのかで工事費もかわってくるので、引越しが決まったらまず新居の住所でエリア検索をしておきましょう。
ドコモ光更新ありがとうポイントとは?

ドコモ光では2年間の定期契約を自動更新すると、「ドコモ光更新ありがとうポイント」としてdポイント3,000ptがもらえます。
「ドコモ光更新ありがとうポイント」でもらったdポイントは、お近くの飲食店やドラッグストア、コンビニなどでも使えるのでうれしいですね。
ただし、「ドコモ光更新ありがとうポイント」を受け取るには以下のページから申請手続きが必要です。
ドコモ光契約時に作ったdアカウントでログインして、手続きしてくださいね。
ドコモ光ミニの料金は?
ドコモ光では戸建てタイプ限定で、1か月にインターネットを使った分で月額料金が変わる2段階定額制プラン「ドコモ光ミニ」を提供しています。
ドコモ光ミニは1か月200MBまでの利用なら、月額2,970円(税込)という安さで利用できますよ。

ただし、1か月に1,200MB以上のデータ量を超えると月額6,270円(税込)になります。
ドコモ光のタイプAでは1か月のデータ量が無制限で月額5,720円なので、自分にとってどちらがメリットを感じるかよく考えて契約しましょう。
まとめ
ドコモ光はプロバイダ一体型で光回線を使った高速通信ができる、タイプAとタイプBを契約するのが一般的です。
タイプAとタイプBは選ぶプロバイダによって決まり、月額料金は戸建て・マンションごとに以下のとおりです。
タイプ | ||
---|---|---|
タイプA | 5,720円 |
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、DTI、BIGLOBE、 andline、Tigers-net.com、BBexcite、エディオンネット、hi-ho、 スピーディアインターネットサービス、IC-NET、SYNAPSE、 楽天ブロードバンドネスク、TiKiTiKi、01光コアラ |
4,400円 |
||
タイプB | 5,940円 |
OCN、@TCOM、TNC、AsahiNet、WAKWAK、 @ちゃんぷるネット |
4,620円 |
また、ドコモ光では契約中に以下の料金が発生しますよ。
- 初期費用→契約事務手数料3,300円のみ!
- オプション料金→光電話や映像サービスなど多彩
- 解約費用→違約金最大14,300円
ドコモ光をこれから契約するなら、以下のポイントに注意すると安く申し込めますよ。
結論、ドコモ光はタイプAのプロバイダ・GMOとくとくBBを選んで、代理店ネットナビから最大20,000円のキャッシュバックをもらうのがもっともオススメの申込方法です。
ぜひ、よりお得にドコモ光を契約してくださいね。