光回線のおすすめ5社を徹底解説!2021年もっともお得に契約できる窓口を紹介!

おすすめの光回線 フレッツ光
免責事項
情報の更新を心がけておりますが、最新情報と異なる可能性がございます。最新情報は各サイトにてご確認ください。このページはアフィリエイトにより収益を得る場合があります。広告を含む商品・サービスには「PR」と表示します。

光回線を契約しようと思っていても、「たくさんありすぎて、どこが1番良いのかわからない!」という人も多いでしょう。

結論からいうと、光回線は以下3つのポイントを押さえて選ぶことが大切です。

・使う場所が対象エリア内
・スマホとのセット割が適用できる
・実質料金が安い

今回は、スマホキャリア別におすすめの光回線を5社を紹介しています。
この記事を読めば、自分に最適な光回線を1番お得な方法で申し込めますよ。

絶対に失敗しない!光回線選びで重要な3つのポイント

決して失敗せず光回線を選ぶためには、以下の3つが最重要ポイントです。

・使う場所が対象エリア内の回線を選ぶ
・スマホとのセット割が適用できる光回線を選ぶ
・実質料金が安い光回線を選ぶ

なぜこの3点を重要視すべきなのか、詳しく解説します。

①使う場所が対象エリア内の光回線を選ぶ

光回線はどれも同じように見えますが、実は回線事業者によって対象エリアが異なります。
都心部などであれば大半の光回線が対象エリアですが、地方の場合は利用できない回線もあるため注意しましょう。

光回線を利用する場所が対象エリア内かどうかは、各光回線事業者の公式ホームページ上で調べましょう。
郵便番号や住所などを入力すると、回線を利用できるかどうかがわかるので、まずはどの光回線なら利用できるのか調べてみましょう。

②スマホとのセット割が適用できる光回線を選ぶ

光回線には、スマホとの「セット割」が用意されているものもあります。
これは、対象キャリアのスマホを使っている場合、光回線も一緒に契約することで、毎月のスマホ料金が安くなるというサービスです。

たとえば「auスマートバリュー」を適用すると、auスマホの料金が月額最大1,100円割引になり、しかも家族の分のスマホ代も一緒に安くなります。
スマホ代が一人10,000円だと仮定して、家族の人数による月額料金の違いをシミュレーションしてみましょう。

家族の人数 現在のスマホ代 セット割の合計額 家族全員のスマホ代
1人 10,000円 1,100円 8,900円
2人 20,000円 2,200円 17,800円
3人 30,000円 3,300円 26,700円
4人 40,000円 4,400円 35,600円

※価格はすべて税抜

家族4人全員の割引額が1,100円だった場合、auスマホの料金は合計で4,400円も安くなります。
ここまで割引がきけば、光回線の月額料金を相殺できる可能性も出てきますね。

③実質料金が安い光回線を選ぶ

光回線を選ぶ際に重要なのは、月額料金ではなく実質料金です。
実質料金の計算方法は次の「加算要素」から「減算要素」を引くことで算出できます。

・加算要素 月額料金、初期費用(事務手数料、工事費)
・減算要素 キャンペーン、キャンペーンに相当する割引

こちらも簡単にシミュレーションしてみましょう。

A社:月額4,000円、初期費用3,000円、キャンペーンなし
B社:月額5,000円、初期費用3,000円、50,000円キャッシュバックキャンペーンあり

A社の場合は安く見えますが、24ヶ月利用した場合の実質料金は99,000円です。
B社の加算要素は24ヶ月利用で合計123,000円ですが、キャンペーンで50,000円が引かれるので、実質料金は73,000円となり、A社より26,000円もお得です。

月額料金だけで比べるのではなく、キャンペーンの内容をみながら実質料金を比較しましょう。

2021年最新!スマホキャリア別のおすすめ光回線5社を紹介

ここからは、スマホキャリア別のおすすめ光回線5社を順番に紹介します。
各社の長所や実質料金を2020年最新の情報でお伝えしていくので、スマホとの相性が良い光回線を選びましょう。

ドコモユーザーなら「ドコモ光」一択

ドコモスマホを使っている人には、「ドコモ光セット割」が使えるドコモ光がおすすめです。
まずは概要表でドコモ光の基本情報を整理します。

【ドコモ光の概要表】

エリア 全国
初期費用 契約事務手数料 3,300円
工事費 最大19,800円
月額料金 戸建て 5,720円
マンション 4,400円
速度 最大1Gbps
セット割 ドコモ光セット割
割引額 最大1,100円/月
実質料金 3年間の合計 187,220円
実質月額 5,200円
キャンペーン ・最大20,000円キャッシュバック
・開通前モバイルWiFi無料レンタル
・dポイント20,000ptプレゼント
・v6プラス対応ルーター無料
・セキュリティ無料
・訪問サポート無料

※価格はすべて税抜

「ドコモ光セット割」でドコモスマホの月額料金が永年割引

ドコモ光は、ドコモスマホのセット割「ドコモ光セット割」を適用できる唯一の光回線です
契約期間中はドコモスマホの月額料金が最大1,100円永年割引されます。

3年間契約した場合、最大で39,600円もスマホ代が安くなるので、ドコモユーザーはドコモ光一択です。

v6プラス対応プロバイダ契約で速度も快適!

ドコモ光は数多くのプロバイダから好きなものを選べますが、おすすめは「v6プラス」対応のプロバイダです。

【v6プラスとは】

v6プラスとは、フレッツ光ネクスト回線を下り最大1Gbpsで利用できるサービスです。
通常のフレッツ光ネクストは下り最大200Mbps以下に制限されているので、v6プラス対応のプロバイダによって、より速く安定した通信を可能にします。

より速い回線を求めるなら「ドコモ光10ギガ」のサービスを利用しましょう。
料金は高くなりますが、通常の速度の10倍という超高速プランに申し込むことが可能です。

ドコモ光を申し込むなら「ネットナビ」がおすすめ

ドコモ光を申し込む場合の窓口は「ネットナビ」を選びましょう。
各社のキャンペーンを比較すると、ネットナビの良さがわかるはずですよ。

【ドコモ光のキャンペーン比較】

窓口 キャッシュバック額 条件など
ネットナビ 最大20,000円 ・オペレーターに申請
・特典受け取りまで利用継続
・開通後最短翌月支払い
GMOとくとくBB 最大20,000円 ・オプションへの新規申し込み
・90日間以上の利用
・開通後最短5ヶ月後に支払い
ぷらら 最大15,000円 ・申し込みから3ヶ月後末日までに利用開始
・ひかりTVショッピングで10,000円以上購入
・開通後5ヶ月後に支払い
DTI 最大20,000円 ・申し込みから7ヶ月以内に利用開始
・開通翌々月にキャッシュバック案内が到着
株式会社Wiz 最大20,000円 ・即日の申し込み
・開通6ヶ月後に支払い
@nifty 最大20,000円 ・入会時のメールから受取口座を登録
・開通後12ヶ月目に支払い

※価格はすべて税抜

ネットナビは最大20,000円キャッシュバックで、早ければ開通後翌月には支払いが行われます。
また、v6プラス対応ルーター無料レンタルや、開通前のWiFi機器無料レンタルなどのサービスもあり、お得に契約できますよ。

ドコモ光×ネットナビ
キャンペーン詳細はこちら

ソフトバンク・格安SIMユーザーなら「NURO光」がおすすめ

ソフトバンクや格安SIMを使っているユーザーには「NURO光」がおすすめです!
こちらもまずは概要表で基本情報を見ておきましょう。

【NURO光の概要表】

エリア 【北海道】
【関東】東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海】愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西】大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【九州】福岡県、佐賀県
初期費用 契約事務手数料 3,300円
工事費 44,000円(実質無料)
月額料金 戸建て 5,217円
マンション 5,217円
速度 最大2Gbps
セット割 おうち割 光セット
割引額 最大1,100円/月
実質料金 3年間の合計 136,122円
実質月額 3,780円
キャンペーン ・最大50,000円キャッシュバック
・開通前ポケットWiFiレンタル無料
・工事費実質無料

「おうち割 光セット」でソフトバンクスマホの月額料金が永年割引

NURO光のセット割は、ソフトバンクスマホの月額料金が最大1,100円安くなる「おうち割 光セット」です。
これはNURO光とソフトバンクの契約期間中ずっと適用される永年割引サービスなので、3年で最大39,600円のスマホ料金の割引を実現させられますよ!

標準で最大2Gbpsの高速通信!

NURO光のメリットは、標準の契約でも最大2Gbpsという高速通信を楽しめることです。
先ほど紹介したドコモ光をはじめ、現在提供されている光回線のサービスは、標準プランの場合最速1Gbpsに設定されているものが大半を占めています。

NURO光はその2倍となる2Gbpsの高速通信ができますから、オンラインゲームをする機会が多い人や、4K動画をネットで視聴することが多い人などにとくにおすすめです。

NURO光を申し込むなら「代理店Life Bank」がおすすめ

NURO光を申し込む際の窓口としては「代理店Life Bank」をおすすめします。

各代理店のキャンペーンと、Life Bankのキャンペーンを比較してみましょう。

【NURO光のキャンペーン比較】

窓口 キャッシュバック額 条件など
Life Bank 最大50,000円 ・申込から10ヶ月以内に申請
・指定オプション加入
So-net公式 最大45,000円 ・ネットのみで最大額キャッシュバック
・開通後約2ヶ月後に受け取り手続き開始
アウンカンパニー 最大35,000円 ・8ヶ月以上の利用
・指定オプション加入
・開通後翌月末に支払い
フルマークス 最大58,000円 ・NURO光と代理店の両方に申請を行う必要あり
・指定オプション加入
・約9ヶ月後に支払い
スローダイニング 最大58,000円 ・NURO光と代理店の両方に申請を行う必要あり
・指定オプション加入
・約5ヶ月後に支払い
ライフサポート 最大36,000円 ・5ヶ月以上の継続利用
・開通から30日以内に申請書をFAXで送信
・申請から5ヶ月後に受け取り手続き開始
価格.com 最大41,370円 ・NURO光 G2 V(戸建)限定
・受け取りが3回にわかれる
・工事費が実質無料にならない
ジェイハック 最大25,000円 ・利用開始の6ヶ月後15日から45日以内に申請

Life Bankは最大50,000円のキャッシュバックを受け取れますし、受け取りの申請も申し込みから10ヶ月以内に行えば良いため、時間に余裕を持っておけます。
さらに開通前にはポケットWiFiを無料でレンタルさせてくれるので、アパートやマンションへの引越し直後でも動画の視聴やオンラインゲームを楽しめますよ!

NURO光
キャンペーン詳細はこちら

NURO光がエリア外なら「ソフトバンク光」がおすすめ

NURO光の対象エリアは順次拡大中ですが、さきほどの概要表で記しているとおり対応エリアは関東と関西が中心で、提供エリア以外では契約できません。
それでもソフトバンクのセット割を適用できる光回線を選びたい!という場合には「ソフトバンク光」の契約がおすすめです。

ソフトバンク光の概要を表にまとめたので、まずはこちらをご覧ください。

【ソフトバンク光の概要表】

エリア 全国
初期費用 契約事務手数料 3,300円
工事費 2,200円~(実質無料)
月額料金 戸建て 5,720円
マンション 4,180円
速度 最大1Gbps
セット割 おうち割 光セット
割引額 最大1,100円/月
実質料金 3年間の合計 154,880円~
実質月額 4,293円~
キャンペーン ・最大47,000円キャッシュバック・工事費サポートキャンペーン
・開通までの間、接続機器の無料レンタル
・乗り換えで2年間月額1,100円割引
・他社違約金最大100,000円負担

ソフトバンク光では、回線速度が安定する「IPv6ハイブリッド」にオプションで加入できます。
回線が混雑する「IPv4」と比べてスムーズに接続できるので、オンラインゲームでのラグも気になりにくくなりますよ。

より高速な通信を求めたい場合は、現在はエリア限定ですが、超高速「10ギガプラン」に申し込むこともできます。
標準の速度と比べると10倍の回線速度なので、速度を測定した場合の実測値も上がりやすくなり、高画質な動画の再生もスムーズです。

ソフトバンク光の窓口としては「STORY」がおすすめです。
最大47,000円のキャッシュバックを受け取れるほか、接続機器の無料レンタルや他社違約金負担などのサービスも充実しており、お得に利用できます。

ソフトバンク光×STORY
キャンペーン詳細はこちら

auユーザーなら「auひかり」がおすすめ

スマホキャリアがauという人には「auひかり」がおすすめです。
こちらも概要表をご用意しているので、auひかりがどんな光回線なのか目を通してみましょう。

【auひかりの概要表】

エリア 関西・東海・沖縄以外の日本全国
初期費用 契約事務手数料 3,300円
工事費 41,250円
月額料金 戸建て 1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
マンション 4,455円
速度 最大1Gbps
セット割 auスマートバリュー
割引額 最大1,100円/月
実質料金 3年間の合計 135,300円
実質月額 3,758円
キャンペーン ・最大60,000円キャッシュバック
・他社違約金最大30,000円還元
・工事費実質無料

「auスマートバリュー」でauスマホの月額料金が永年割引

セット割の「auスマートバリュー」を適用させられる光回線なので、auスマホの月額料金が最大で1,100円、契約期間中はずっと割引です。
auスマホとの相性は抜群に良いので、auを利用している場合は第一候補としてauひかりの契約を考えてみましょう。

独自回線で実測値が出やすい!

auひかりは「光コラボ」ではなく「独自回線」の光回線なので、回線利用者が少なく回線が混雑せずに済み、実測値が出やすいと好評です。
ドコモ光やソフトバンク光と同じ最大1Gbpsの回線速度ですが、それらの回線と比較して速度が速いことは、実測値のデータを募集・集計している「みんそく」をみれば明らかです。

みんそくでは光回線のランキングを公表しており、auひかりは61回線中8位(2021年2月時点)となっています。
ソフトバンク光が25位、ドコモ光は33位という結果なので、速度の速さを求める場合はauひかりがおすすめです。

みんそくによる過去3ヶ月間の平均速度をさらに詳しく見てみましょう。

【みんそくの下り・上り平均速度の集計結果】

光回線 下り最大 上り最大
auひかり 275.64Mbps 245.54Mbps
NUROひかり 350.53Mbps 339.1Mbps
ソフトバンク光 190.56Mbps 139.18Mbps
ドコモ光 167.79Mbps 149.7Mbps

※2020年3月28日~6月28日の集計結果

NURO光には及びませんが、NURO光が2Gbps、auひかりが1Gbpsであることを考えられれば大健闘な結果ですね。
ドコモ、ソフトバンクの2社と比較するとauひかりの最大速度は際立っており、最大速度1Gbpsの光回線の中では非常に優秀な実測値を出しています。

auひかりを申し込むなら「フルコミット」がおすすめ

auひかりを申し込む場合は「フルコミット」を窓口に選びましょう。

その他のキャンペーンを比較するための表をご用意しました。

【auひかりのキャンペーン比較】

窓口 キャッシュバック額 条件など
フルコミット 最大60,000円 ・申込内容確認の電話で振込口座を伝える
・工事の翌月末に振込み
・ひかり電話に加入
GMOとくとくBB 最大61,000円 ・11ヶ月目、23ヶ月目に届くメールから申請
・返信の翌月末日に振込み
・キャッシュバックが2回にわかれる
・ひかり電話に加入
NEXT 最大52,000円 ・契約時の電話で振込口座を伝える
・開通時の翌月末までに振込み
・8ヶ月間の継続利用
・申込から6ヶ月後末日までに開通
・ひかり電話に加入
NNコミュニケーションズ 最大52,000円 ・指定プロバイダに加入
・契約時の電話で振込口座を伝える
・開通日の翌月末までに振込み
・ひかり電話に加入
BIGLOBE 最大50,000円 ・プロバイダにBIGLOBEを指定
・キャッシュバック対象月に案内メールが到着
・マイページから45日以内に申請
・手続き後数日で指定口座に振込み
・キャッシュバックが2回にわかれる
・ひかり電話に加入
アシタエクリエイト 最大45,000円 ・プロバイダにBIGLOBEを指定
・契約時の電話で振込口座を伝える
・最短1ヶ月後に振込み
・ひかり電話に加入
25 最大60,000円 ・プロバイダにBIGLOBEを指定
・指定オプション加入
・申込から90日以内に開通
・24ヶ月以上の利用を約束
・10ヶ月目の1日から末日までに振込
・ひかり電話に加入
グローバルキャスト 最大60,000円 ・プロバイダにSo-netを指定
・指定オプション加入
・6ヶ月目の1日から末日までに手続き
・7ヶ月目の末日に振込み
・ひかり電話に加入

フルコミットと同等かそれ以上の条件を出す窓口もありますが、振込み時期が遅かったり、ひかり電話以外の指定オプションに加入することが条件だったりします。
フルコミットなら申込みの電話でキャッシュバックの手続きが完了しますし、振込みも最短翌月と早いので、キャッシュバックをもらい忘れることもありません。

auひかり×フルコミット
キャンペーン詳細はこちら

auひかりがエリア外なら「So-net光プラス」がおすすめ

この前に紹介したauひかりが対象エリア外で利用できない場合は「So-net光プラス」がおすすめです!
まずは概要表で基本情報を整理してみましょう。

【So-net光プラスの概要表】

エリア 全国
初期費用 契約事務手数料 3,300円
工事費 26,400円(実質無料)
月額料金 戸建て 3,828円〜
マンション 2,728円〜
速度 最大1Gbps
セット割 auスマートバリュー
割引額 最大1,100円/月
実質料金 3年間の合計 142,230円〜
実質月額 3,951円〜
キャンペーン ・他社違約金最大50,000円還元

こちらも回線が混雑せずに安定する「v6プラス」が無料で使えます。
セット割はauスマートバリューを適用できるので、auひかりと同じようにauスマホの月額料金が最大1,100円安くなりますよ!

セキュリティソフトの「S-SAFE」を無料で使えることもポイントで、パソコンやスマホ、タブレットを有害サイトから守ってくれます。

おすすめの窓口は「GrandNetwork」です。
最大60,000円という超高額キャッシュバックに加えて、他社違約金も最大50,000円まで還元してくれますから、他社との契約が残っていても今すぐに乗り換えられます。

So-net光プラス
キャンペーン詳細はこちら

光回線を契約する前に!知っておくべき3つの注意点

光回線を契約する前に、以下3つの注意点があることを知っておきましょう。

・他社から乗り換える場合……高額な解約費用に注意する
・マンションで開通工事が必要な場合……大家さんの許可を得る
・ひかり電話を使っていた場合……番号を引き継げないことがある

それぞれを項目ごとに詳しく解説します。

他社から乗り換える場合……高額な解約費用に注意する

他社から乗り換える場合、解約費用として以下が請求されることがあります。

・違約金(解約金)
・工事費(分割の支払いが残っている場合のみ)
・撤去費(回線を撤去する場合のみ)

金額は回線によって異なりますが、相場は1万円前後です。
工事費は60回などの分割にしている場合があるので、こういったケースでは契約満了時に解約したとしても、残債を一括で支払わなければなりません。

解約費用を0円にするためには、違約金全額負担キャンペーンを行っている光回線に乗り換えましょう。
今回紹介した中で違約金全額負担キャンペーンを行っているのは以下のとおりです。

・ソフトバンク光(STORY)
・auひかり(フルコミット)
・So-net光プラス(GrandNetwork)

マンションで開通工事が必要な場合……大家さんの許可を得る

既存の回線を転用する場合には工事不要ですが、新規で光回線を導入する際には工事が必要なので、その前に大家さんの許可を得なければなりません。

残念ながら光回線を通せない場合は「ポケットWiFi」や「ホームルーター」を使いましょう。
このあと【光回線以外にもインターネット環境をつくる手段がある!】で詳しく紹介します。

ひかり電話を使っていた場合……番号を引き継げないことがある

光回線が変わると電話番号も変わるので、以前使っていたひかり電話の番号をそのまま引き継げません。
ただし、プロバイダだけを変更すれば電話番号を変えずに済みますから、いろいろな選択肢を持って契約方法を考えましょう。

かんたん!光回線の申し込みから開通まで3手順

光回線の申し込みから開通までの流れは以下の3手順なので、かんたんです!

・Webサイトから申し込みをする
・工事日を決める
・開通工事後、利用開始する

さらに詳しく見ていきましょう。

①Webサイトから申し込みをする

お得に光回線を申し込むためには、必ずWebサイトを経由しましょう。
WebサイトからでなければWeb限定のキャンペーンを利用できず、キャッシュバックを受け取れません。

②工事日を決める

工事には立ち合いが必要になる場合が多いので、在宅できる日を選んで工事日を決めましょう。

土日祝日に依頼すると、追加料金が発生することがあるので、可能な限り平日を選ぶことがおすすめです。

③開通工事後、利用開始する

開通工事が完了したら、接続設定を行い利用開始です。
WiFiなどの設定を行い、快適な接続環境を整えましょう。

光回線以外にもインターネット環境をつくる手段がある!

光回線のサービス対象から外れている場合や、大家さんやマンション・アパートの反対で光回線の工事ができなければ、それ以外の方法でインターネット環境をつくりましょう。
光回線と同様の速度でインターネットを楽しめるサービスは以下の2点です。

家の外でも使いたいなら「モバイルルーター」がおすすめ

家の外でもWiFiを使いたい場合、充電式の機器を持ち運べるモバイルルーターがおすすめです。
とくに「WiMAX」は機器が優れているため、快適に接続できますよ。

【WiMAXの概要表】

エリア 全国
初期費用 契約事務手数料 3,300円
初期費用 20,743円(実質無料)
月額料金 1~2ヶ月:2,999円
3~24ヶ月:3,753円
25ヶ月~:4,413円
速度 最大1.2Gbps
セット割 ・auスマートバリュー mine
・ギガMAX月割
割引額 最大1,100円/月
実質料金 3年間の合計 140,376
実質月額 3,899円
キャンぺーン内容 ・全端末無料
・他社違約金最大19,000円負担
・2台同時申し込みで10000円キャッシュバック

おすすめの窓口は「Broad WiMAX」です。
他社違約金負担、端末代無料などのキャンペーンが行われ、最新機種も0円で入手できます。

Broad WiMAX
キャンペーン詳細はこちら

工事不要で速度も求めるなら「ホームルーター」がおすすめ

外出先ではあまりWiFiを使わない場合は、据え置き型の「ホームルーター」がおすすめです。
WiMAXにはホームルーターがあるので、同じ料金・キャンペーンを利用できる「Broad WiMAX」から契約しましょう。

最新機種の「L02」は、最大速度1.0Gbpsと、ドコモ光などの光回線と変わらない回線速度を実現しています。
ホームルーターはコンセントにつなぐだけで使えますし、最大で同時に42台までの機器へ接続できるので、家族が多い人にも最適です。

Broad WiMAX
キャンペーン詳細はこちら

まとめ

光回線を契約する際には、以下の3点を強く意識しましょう。

・使う場所が対象エリア内
・スマホとのセット割が適用できる
・実質料金が安い

まずはご自宅を対象エリアにしている光回線を探して、その中からスマホとのセット割が適用できる光回線を選びましょう。
また、実質料金が安くなるように、高額なキャッシュバックを用意している窓口から契約することがおすすめです。

工事ができない場合など、光回線を導入できないというケースでは、光回線と同等の速度を出せて、工事も不要な「WiMAX」のモバイルルーターやホームルーターを選びましょう。

この記事の監修:サクッと光
サクッと光ロゴ
2015年1月からサクッと光をスタートし運営6年目に突入。インターネット回線に関する専門記事は300を超える。その中でユーザーが抱えるインターネット回線の疑問や選ぶポイントを、中立的な立場からわかりやすくお伝えしています。光回線の元販売員が率いる専門チーム3名で構成されたサクッと光編集部がお届けします。
タイトルとURLをコピーしました