フレッツ光は、NTT東日本およびNTT西日本が提供する光回線を利用した超高速インターネット回線サービスです。
光ファイバーケーブルによる安定した通信環境で、快適なインターネットを楽しむことができます。
しかし、なかには突然インターネットが繋がらなくなるトラブルに見舞われるケースもあるようです。
そこで今回は、フレッツ光のインターネットが繋がらない原因と対処法についてご紹介しましょう。
ここでは、フレッツ光のインターネットに全く繋がらない場合について解説しますが、フレッツ光の回線速度が遅くて困っている方は下記の記事を参考にしてくださいね。
【関連記事】フレッツ光の回線速度が遅い!口コミや評判から原因と対処法を徹底解析!
フレッツ光が繋がらない原因
フレッツ光がインターネットに繋がらない場合は、以下の4つの原因が考えられます。
ここでは、可能性の高い原因について順を追って確認してみてください。
原因その1:利用料金の未払い
基本的なことではありますが、まず最初に確認するべきなのは、「月額利用料金の未払いが発生していないか」です。
万が一、料金の未払いや滞納などがあると、回線事業者側からインターネット回線の接続を遮断することになります。
念のため、支払い口座や振り込み履歴を確認してみてください。
原因その2:パソコンに問題がある
フレッツ光を利用しているパソコンが原因で、インターネット回線に繋がらなくなっているケースも考えられます。
有線接続しているパソコン以外の接続機器でインターネットに繋がるかどうかを確認してみてください。
例えば、ノートパソコンやスマホ、ゲーム機などのWi-Fi機器でインターネットが正常に接続できている場合は、パソコン自体に原因があると特定できます。
原因その3:ネットワークに問題がある
フレッツ光を導入する際には、NTT東日本および西日本から提供される光回線終端装置(ONU)や無線LAN機能を搭載したホームゲートウェイ(HGW)などさまざまな接続機器があります。
例えば、戸建てにお住まいの方が対象のファミリータイプの場合、ホームゲートウェイを設置しているフレッツ光のネットワークは以下の通りです。
インターネットが繋がらなくなった際には、回線終端装置とホームゲートウェイ、ホームゲートウェイとパソコンの間のLANケーブルが正常に繋がっているかを確認してみてください。Wi-Fiを利用している方は、無線LANカードがホームゲートウェイに正しく差し込まれているかの確認も合わせて必要です。
原因その4:フレッツ光回線に問題がある
光回線終端装置(ONU)または、ホームゲートウェイ(HGW)の緑色のランプが消灯している場合は、フレッツ光回線自体に問題があると考えられます。
フレッツ光ネクストをご契約中の場合は、以下の機器が設置されているのが一般的です。
ご自宅に設置されている光回線終端装置(ONU)またはホームゲートウェイ(HGW)の緑のランプが正常に点灯されているかを確認してみてください。
点滅していたり消灯している場合には、機器自体の不具合の可能性もあるので、NTT東日本または西日本のサポート窓口に問い合わせましょう。
他にも、フレッツ光回線を提供するNTTやプロバイダによる回線の不具合や故障、メンテナンスが原因のケースも考えられます。
故障やメンテナンス情報は、公式ホームページで随時更新されているのでスマホなどを活用して確認してみてください。
インターネットで閲覧が出来ない場合は、サポート窓口に電話をすると対応してくれます。
フレッツ光の問い合わせ電話窓口について詳しく解説した以下の記事を参考にしてみてください。
インターネットに繋がらない原因別の対処法
前項でインターネットに繋がらなくなった原因について順を追って解説しました。
ここでは、原因別の対処法についてご紹介しましょう。
対処法その1:パソコンが原因の場合
パソコンがインターネットに繋がらない原因の場合は、コントロールパネルを開いてインターネットの接続状態を確認してみてください(Windowsの場合)。
確認方法は、「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」→「ネットワーク接続」の順にクリックします。
表示されるアダプタのアイコンを右クリックした上で、「診断」を選択するとネットワークのトラブル解決策を提示してくれます。
他にも、コマンドプロンプトでネットワークの接続状態の確認をすることができます。
ただし、難しくて分からないという方は、パソコンに詳しい人やパソコンメーカーのサポート窓口を頼ってみるのもひとつの方法ですね。
また、パソコンに搭載しているセキュリティソフトがインターネットへの接続を拒否している可能性も考えられます。
セキュリティソフトのネットワークを監視して強制的にインターネットを遮断する「ファイアーウォール機能」によって、インターネットが繋がらなくなっているかもしれません。
セキュリティソフトを一時的に無効にしてみる方法を試してみてください。
セキュリティソフトの無効化は、製品やバージョンによって異なりますので、事前に調べる必要があります。
対処法その2:ネットワークが原因の場合
ネットワークに原因がある場合は、接続機器の電源をOFFにして再起動する方法がおすすめです。
再起動は、それぞれのネットワーク機器の説明書に記載されているので、手順に沿って行うことが重要なポイントです。
例えば、光回線終端装置(ONU)に表示されているランプがオレンジ色に点灯している場合は機器の準備中であり、オレンジ色に点滅している場合は設定ファイルのダウンロード中です。
電源を切って再起動すると、機器の不具合や故障を招きかねません。緑色に変わるのを待って、再起動の手順に進みましょう。
- 光回線終端装置(ONU)とホームゲートウェイ(HGW)に繋がっているアダプタおよび電源をコンセントから抜き、5分ほど待った後に再び差し込みます。
- 背面の「再起動」ボタンを押してください。
- 正常に再起動されると、緑のランプが全て点灯した後すぐに全て消灯します。
- 1分から2分待つと、緑のランプが再び点灯します。
- 点灯を確認したら、インターネットに繋がるかを確認してください。
設置しているネットワーク機器によって再起動の方法は異なりますので、事前に確認しておくことも大切です。
対処法その3:フレッツ光回線が原因の場合
パソコンやネットワークに原因が発見されない場合は、フレッツ光回線に不具合や故障が発生している可能性が考えられます。
随時更新されているNTTや契約しているプロバイダのメンテナンス情報を確認してみましょう。
前項でご紹介したとおり、サポート窓口に電話で直接問い合わせることで、インターネットが繋がらない問題を解決することができますね。
プロバイダによっては、直接自宅に専門家が訪問してネットの設定や不具合を解決する有料サポートサービスを提供しています。
インターネットが繋がらなくなった際に、頼れるサービスとして事前に備えておくとよいかもしれません。
フレッツ光が繋がらない時のまとめ
フレッツ光でインターネットが繋がらなくなった時の原因と対処法についてご紹介しました。
フレッツ光は、超高速の通信速度を誇る快適なインターネット回線サービスですが、突然の接続トラブルも少なくありません。
もしもの時に慌てないように、ネットワーク環境のトラブルに関する対処法を知っておくことも大切です。
![]() |
わたしのネットはインターネットに関する疑問や問題の解決・評判・サービスの基礎知識など、あらゆる情報を紹介し、暮らしに役立つ情報を発信しています! |